タグ

ブックマーク / number.bunshun.jp (17)

  • イチローが憧れ、落合博満が「天才」と評した悲運の名打者…打率3割11回、アキレス腱断裂で「ワシはもう終わった」前田智徳、天才の苦悩(NumberWeb編集部)

    ◇解説◇ 1989年ドラフト4位で熊工から広島カープに入団した前田。1年目春の時点で山浩二監督と二軍打撃コーチの内田順三をして「技術的に教えることは何もない」と言わしめるほどその打撃は完成されていた。3年目の1992年には130試合に出場し、打率.308を記録。以降、ゴールデングラブ賞とベストナインの常連となり、セ・リーグを代表する走攻守揃った外野手となっていく。 そのバッティングは伝説の名選手からも賞賛された。同時期にパ・リーグで活躍していたイチロー(当時オリックス)から一目置かれ、オールスターで真っ先に前田智徳のもとへあいさつに出向いたほど。三冠王・落合博満も天才と公言し、賛辞を惜しまなかった。 その天才が周囲を唸らせたのが、前掲の掛布雅之氏(元阪神)との対談で狙い球について聞かれた際の答えだ。冒頭の発言に続けて「狙ったら、誰でもある程度は打てますよ」と付け加えるなど打撃へのこだわ

    イチローが憧れ、落合博満が「天才」と評した悲運の名打者…打率3割11回、アキレス腱断裂で「ワシはもう終わった」前田智徳、天才の苦悩(NumberWeb編集部)
    yamuchagold
    yamuchagold 2024/05/23
    若い人たちは引退後の甘党おもしろおじさんで上書きされたかもしれませんが、本当はすごい選手だったんですよ! #carp
  • 「毎日何品もご飯を作るとか、私はしないからね」夫はオリックス若月健矢…声優・立花理香が初めて明かすイマドキ“プロ野球選手妻”のリアル(曹宇鉉)

    野球 プロ野球 「毎日何品もご飯を作るとか、私はしないからね」夫はオリックス若月健矢…声優・立花理香が初めて明かすイマドキ“プロ野球選手”のリアル

    「毎日何品もご飯を作るとか、私はしないからね」夫はオリックス若月健矢…声優・立花理香が初めて明かすイマドキ“プロ野球選手妻”のリアル(曹宇鉉)
    yamuchagold
    yamuchagold 2023/12/12
    立花理香がカープファンなのを知ってたから、オリックスの選手に取られた!と思ったなあ。セ・リーグもアイマスとかコラボしようよ。けもフレのときはアライグマ(アライさん)が来てくれたけど。
  • 15歳ワリエワ騒動を“ただのドーピング事件”にしてはいけない理由…選手たちが語った“ロシアフィギュア界の闇”「みんなやってるよ」(及川彩子)

    多くの人がもやもやした気持ちを抱えたまま、フィギュアスケート女子を観戦することになった。 ROC(ロシア五輪委員会)の北京五輪フィギュアスケート代表、カミラ・ワリエワの検体から禁止薬物が検出されたというニュースが発表されたことで、彼女の個人戦出場は一時不透明な状態になった。そして出場できるか否かはCAS(スポーツ仲裁裁判所)の手に委ねられた。 そして、2月14日午後。ワリエワに「出場許可」というニュースが届けられた。なお、3位以内に同選手が入賞した場合は、表彰式やメダル授与式を実施しないという。 今回の経過、裁定に関してはすでにニュース速報などでカバーされているはずなので、ここでは、今回の一連の騒動、そしてロシアの抱える問題に焦点を当てたい。 ワリエワ人に“ドーピングの意思”はあったのか? 15歳が禁止薬物を自ら購入し、摂取したのか。 ドーピングのニュースが出た際、多くの人が違和感を感じ

    15歳ワリエワ騒動を“ただのドーピング事件”にしてはいけない理由…選手たちが語った“ロシアフィギュア界の闇”「みんなやってるよ」(及川彩子)
    yamuchagold
    yamuchagold 2022/02/16
    何気ない気持ちで読んでたけど、闇が深すぎた。中学生がドーピング肯定発言しても謝って終わりとか。 もうロシアはオリンピックに限らず国際スポーツ大会に出してはいけないのでは??
  • 若者たちに不人気な「スポーツ観戦」…東京五輪で若年層の視聴率は伸びた? プロ野球中継のメイン視聴者は“75歳以上”説も…(沼澤典史)

    外にはコロナ禍におびえて開催をあやぶむ多くの声。内では大会運営に関わる重要人物が相次いで離脱する混乱の数々……そんな逆風の中で行われた東京五輪だったが、騒動もどこ吹く風とばかりに日選手団は史上最多のメダルを獲得し、その勇姿に大多数の国民は湧いた。特にスケートボードでは10代~20代前半の日人選手が表彰台に立ち、新たなスターが誕生している。 もっとも、その華やかさの裏側で、興行イベントとしての五輪には危機感も漂う。それを象徴するのが、上記のスケートボードの他、BMXフリースタイル、スポーツクライミング、3人制バスケットボールなど、若者に人気の都市型スポーツ。今大会から正式に追加された種目だが、これは若者の「五輪離れ」を危惧したIOCによる肝いりの施策なのだ。

    若者たちに不人気な「スポーツ観戦」…東京五輪で若年層の視聴率は伸びた? プロ野球中継のメイン視聴者は“75歳以上”説も…(沼澤典史)
    yamuchagold
    yamuchagold 2021/08/30
    野球見ててもJSports(というかTVCM全般か)も健康食品かよくわからない通販CMばっかりだもんな。若者向けのCMは見たことない。取れないもん、野菜(藤田朋子)え、二箱?二箱!
  • 「五輪選考会の標準記録も可能」NFL屈指の俊足選手が100m走に挑戦 “ボルトより速い〇〇選手”論に終止符?(及川彩子)

    だけではなく、世界中で、サッカー、アメフト、野球選手のスピードがこんな風に紹介されることがある。俊足ぶりを表現したいのは分かるが、数字、記録を争う世界にいる陸上選手や関係者にとっては、見過ごせない内容だ。 ボルトよりも速い選手が他スポーツにいる? 50m走のタイムは手動で、選手自身のタイミングでスタートしていることが多いし、サッカー選手のプレー時の最高時速を単純に100mに換算されても、あくまでも仮説なのでボルトを超えたことにはならない。俊足の選手は、確かにその競技では突出したスピードを持っていることはまちがいない。だがボルトよりも速い、50mで日記録を超えるなどの表現は、陸上選手に対して敬意がないように感じる。 もちろん当該選手には非がなく、キャッチーな見出しをつけたり、正確性に欠ける数字をそのまま伝えているメディアに問題があるのだが、多くのスポーツファンはこう思っていたのではない

    「五輪選考会の標準記録も可能」NFL屈指の俊足選手が100m走に挑戦 “ボルトより速い〇〇選手”論に終止符?(及川彩子)
    yamuchagold
    yamuchagold 2021/05/14
    話は少し違うけど、現役時代の橋本聖子(アイススケート選手)がトレーニングのために自転車を取り入れたら速いことがわかって結果夏季五輪代表になったことが批判されたことがあったな。
  • 大阪の“消えた野球場”…野茂も投げた「藤井寺球場」、今は何がある? “最後の近鉄戦士”が知る16年前のあの日(鼠入昌史)

    猛牛戦士がついにたったひとりになるという。2004年を最後に消滅した近鉄バファローズのユニフォームを着た経験のある現役選手(NPB)は、来季からヤクルトの坂口智隆だけになる可能性が高い。近鉄消滅からもう16年経つのだから、猛牛戦士が現役で残っているだけでもスゴいといったほうがいいかもしれない。坂口は2020年シーズンもレギュラーとして114試合に出場。来年以降もただひとりの猛牛戦士として頑張ってくれそうである。 そんな坂口が、近鉄のユニフォームを着た最後の試合は2004年9月30日。ウェスタンリーグのプレーオフ、中日戦だ。1番レフトでスタメン出場し、敗れはしたものの2安打1打点の活躍を見せている。そしてこの試合が行われた球場は、今はなき藤井寺球場である。近鉄バファローズの拠地として、長く親しまれた藤井寺球場での最後の“近鉄戦”。それから藤井寺球場は近鉄の消滅とともに役割を終えて、いつの間

    大阪の“消えた野球場”…野茂も投げた「藤井寺球場」、今は何がある? “最後の近鉄戦士”が知る16年前のあの日(鼠入昌史)
    yamuchagold
    yamuchagold 2020/12/24
    一プロ野球ファンとしてもこの結末は少し悲しい。しかし、時代の流れやね。
  • 巨人・増田大輝の投手起用は確信犯。原辰徳監督「いつも最初は笑われる」(鷲田康)

    物議を醸す一手だった。 8月6日に甲子園球場で行われた阪神対巨人戦。 8回に巨人の5番手・堀岡隼人投手が中谷将大外野手の満塁弾を浴びてこの回計7失点、11点差となると巨人・原辰徳監督が野手の増田大輝内野手を投手としてマウンドに上げたのである。 騒然とする甲子園球場。 その中で増田は近光司外野手を二ゴロ、江越大賀外野手に四球を与えたが、続く大山悠輔内野手を右飛に打ち取り、何とかこの回を終了させた。 「(登板の可能性を)言われたのは中谷さんの前の打席のとき。いつか、どこかでそういうのが絶対に出てくるから、一応、頭に入れておいてって、去年から後藤(孝志)コーチとかからは言われていたので。 点差が広がったときとかに、投手を助けられるんだったらっていつでも頭に入れていました」 「甲子園で投げられたことが凄く嬉しいですね」 試合後にこう語った増田の投手経験は徳島・小松島高校時代まで遡る。それでも“自

    巨人・増田大輝の投手起用は確信犯。原辰徳監督「いつも最初は笑われる」(鷲田康)
    yamuchagold
    yamuchagold 2020/08/07
    てか、巨人は長嶋茂雄みたいな人が監督してくれないと。まともに正しい補強をして、ちゃんと采配できる監督が居たらそりゃ常勝軍団になるよなぁ。
  • \#横浜優勝/ ベイスターズが愛されるワケ。

    Sports Graphic Number 949号 \#横浜優勝/ ベイスターズが愛されるワケ。 2018年3月29日発売 556円+税 で読む SPECIAL FEATURES 巻頭エッセイ 文◎佐藤多佳子 ずっとこの場所に来たかった 指揮官対談 ラミレス×権藤博 「20年ぶりの波が来た」 戦力分析 文◎日比野恭三 真価を問われる2018年 大和/宮崎敏郎/倉寿彦 キャプテンの肖像 文◎氏原英明 筒香嘉智 「我らが主砲は未来を目指す」 連続インタビュー 聞き手◎佐藤多佳子 今永昇太/石田健大/田中健二朗 「マウンドがつなぐ思い」 守護神インタビュー 文◎日比野恭三 山崎康晃 「度胸と愛嬌のコミュニケーション」 レジェンドインタビュー(1) 文◎鈴木忠平 佐々木主浩が魔神になった日 1998戦士対談 谷繁元信×佐伯貴弘 「あの頃はみんながライバルだった」 人気ゲーム作者が語る 1998

    \#横浜優勝/ ベイスターズが愛されるワケ。
    yamuchagold
    yamuchagold 2018/03/31
    \横浜優勝/ ネタにされてるやん。 でも、まあ愛されてる証拠ダヨネ。
  • 専門学校卒の星・一岡竜司。広島で輝く、庶民派のド根性右腕。(前原淳)

    今年も7月14日(ナゴヤドーム)、15日(ZOZOマリン)で年に1度の夢の球宴、プロ野球オールスターゲームが行われる。 監督推薦により、独立リーグ出身投手として初めて中日又吉克樹が選ばれ、プロを目指す独立リーガーたちに大きな希望を与えた。遡ること3年前には、専門学校出身投手もまた、夢の舞台に立っている。 今季も広島の中継ぎの一角であり、貴重な存在としてフル回転している一岡竜司だ。 今もなお、プロを目指す専門学生の希望の星として輝きを放ち続けている。 運命を変えた、FAがらみでの広島移籍。 福岡県出身の一岡は大分の藤蔭高進学後、大学や社会人から声がかからず、沖データコンピュータ教育学院に進学した。 野球は続けていたが、「プロなど考えていなかった」。 イタリア料理店でアルバイトをするなど、一般の学生と変わらぬ日々を過ごしていた。 だがアルバイトをしているうちに右肘痛が緩和すると、体重増もあって

    専門学校卒の星・一岡竜司。広島で輝く、庶民派のド根性右腕。(前原淳)
  • 祝日本シリーズ、スペシャル対談特別公開!黒田博樹×新井貴浩「俺たちの広島カープ」 - プロ野球 - Number Web - ナンバー

    text by 鈴木忠平(Number編集部) Tadahira Suzuki (Sports Graphic Number) PROFILE 25年ぶりの歓喜の瞬間に、2人は宙に舞った。エースと4番。 共に苦悩の時代を支え、同じ時に広島を去り、戻ってきた盟友同士。 今季、勢い増すチームの精神的支柱となり ペナント独走の原動力として闘い抜いた。話すことはいくらでもある。 優勝のこと、後輩のこと、互いの野球観、 そして何より「広島カープ」について。 カープが生んだ2つの奇跡が語り尽くした。 日シリーズ期間限定で、 Number911号 掲載の特集を特別に全文掲載します! ――東京ドームが真っ赤に染まった9月10日。優勝を決めた後、穏やかな表情だった黒田さんが、新井さんと抱き合った瞬間に号泣されました。胴上げされている時も涙を見せないように顔を覆うシーンが印象的でした。やはり、

    祝日本シリーズ、スペシャル対談特別公開!黒田博樹×新井貴浩「俺たちの広島カープ」 - プロ野球 - Number Web - ナンバー
    yamuchagold
    yamuchagold 2016/10/21
    ※この記事の掲載は10月30日までの期間限定となっております。
  • 黒田・前田が広島を去るとしたら……。大瀬良大地に、泣いている暇はない。(前原淳)

    緒方孝市監督は「大地に責任はない」とコメント。前田のメジャー行きが噂される中、大瀬良にはエースとしての期待もかかる。 よみがえる光景に胸がしめつけられる。球場を360度一周できるマツダスタジアムのコンコースを走ると、誰もいないグラウンドが目に入る。自然と地面を蹴る力が強くなり、速度があがった。 「マツダスタジアムでやることで、あの悔しさを忘れないようにしたい」 今季最終戦から約1週間、広島ナインには休みが与えられた。大瀬良大地は毎日のようにマツダスタジアムに姿を見せ、そして走った。まるであの日の光景を胸に刻むように──。 2015年10月7日、マツダスタジアムでの中日戦。勝てば3年連続クライマックス・シリーズ進出が決まる一戦だった。しかし、広島の空気は重い。先発の前田が走者を背負いながら要所を締める投球でスコアボードに0を並べるも、広島打線も0行進。さらにイニングが進むにつれて、重荷を背負

    黒田・前田が広島を去るとしたら……。大瀬良大地に、泣いている暇はない。(前原淳)
    yamuchagold
    yamuchagold 2015/10/20
    この記事、大瀬良故障って。投手コーチ山内泰幸がいなくなって直ぐ新人王投手を故障させるとか、泣けるね。 #carp
  • 2番は“ゲームを動かせる打順”。野球を変える「2番打者再考」論。(氏原英明)

    ゲームを動かすことができる打順」 そんな話題になったのは、西武のキャプテン・栗山巧に、打順についての話を尋ねた時だ。 栗山は'08年のシーズン、2番打者として最多安打のタイトルを獲得。1番・片岡治大(現巨人)と、3番・中島裕之(現アスレチックス)、4番・中村剛也のクリーンアップの間に位置し、日一の立役者になった一人だった。 前後の打順を考えれば、攻め方が変わってくる。 「僕の前が片岡さん、中島さんとおかわりが後ろにいる打順で、そこに挟まれて2番をやれたのは大きかったです。最初は、苦しみながらヒットを打つことを考えていたんですけど、どうやってヒットを打つかと考えたときに、流れに沿った中でプレーした方がヒットになりやすいことがわかってきました。 たとえば、片岡さんはその当時50~60の盗塁がありました。単純に考えたら、相手のバッテリーは(片岡さんの)スチールを防ごうと思って、外のまっすぐが

    2番は“ゲームを動かせる打順”。野球を変える「2番打者再考」論。(氏原英明)
    yamuchagold
    yamuchagold 2014/06/17
    日ハム時代の小笠原?
  • 足で勝って、足で負けた侍ジャパン。あの8回裏の重盗シーン、全真相。(鷲田康)

    「連覇してくれた選手の方々もいらっしゃいましたし……そういうものを全部、自分が止めたような気がして申し訳ないです」と責任を全部ひとりで背負うようなコメントを残した内川。 その瞬間に三塁側の日ベンチはもちろん、スタンドの日応援団、そして記者席も一瞬声を失ったような沈黙が流れた。 準決勝のプエルトリコ戦の土壇場に起こった痛恨のミス。1-3と2点差としてなお1死一、二塁で一塁走者の内川聖一が飛び出してアウトになったプレーは、ある意味、今回の日本代表の強さと脆さを象徴するようなものであったように思う。 苦戦した1次ラウンドのブラジル戦、2次ラウンドの台湾戦と、この8回から試合が動いて、日に逆転への道は広がっていた。 もう一度、問題の場面を整理してみよう。 3点を追う8回。 当然、ファンだけではなく日ベンチも再びの逆転劇を意識してこの回を迎えたはずだった。 そして1死から鳥谷敬が右中間に三塁

    足で勝って、足で負けた侍ジャパン。あの8回裏の重盗シーン、全真相。(鷲田康)
    yamuchagold
    yamuchagold 2013/03/20
    こういう記事を待ってた。
  • 石井琢朗、広島に愛されて引退へ。横浜ファンが抱く羨望、後悔、感謝。(村瀬秀信)

    1989年のドラフト外で、ピッチャーとして横浜大洋ホエールズ(当時)に入団。投手として勝ち星をあげた選手としては川上哲治以来2人目となる2000安打を達成した。 「今年はクライマックスに行かないといけないんですけど、皆さん知っての通り、琢朗さんが引退を表明しました。皆さん、琢朗さんのために絶対、クライマックス行きましょう!」 ヒーローに選ばれた前田健太がお立ち台でそう叫ぶと、神宮球場はこの日一番の大歓声に包まれた。 この試合の前日にあたる8月27日。広島東洋カープの石井琢朗が今季限りでの引退を表明していた。プロ生活24年。大洋・横浜では中心選手として20年。広島ではスーパーサブとして、若手選手の生きた手として4年。この日までに歴代11位の通算2430安打をはじめとする多くの勲章と、たくさんのファンの心を掴んできた。 この試合前ミーティングで、カープの選手たちの前で引退の報告をした石井琢

    石井琢朗、広島に愛されて引退へ。横浜ファンが抱く羨望、後悔、感謝。(村瀬秀信)
    yamuchagold
    yamuchagold 2012/09/04
    CS、絶対に行こう! #carp
  • 森ガール、山ガールの次に来るのは、“カープガール”って本当か!?(村瀬秀信)

    “Cガール”のひとりである大井智保子さんは、ファッション誌での読者モデル以外にも、“PinkBull”というユニットでDJをやったり、「Marblee(マーブリー)」というアパレルブランドでプロデュース活動に携わるなど、とにかく活動的 セ・リーグに久しぶりに熱い夏が帰って来た。 8月15日現在、2位阪神から5位広島までゲーム差はわずかに2.5。首位を独走してきたヤクルトも調子を崩し4ゲーム差まで詰まってくるなど、この夏の混戦模様は益々続きそうである。 あえて横浜には触れないが。 長く3強泰平時代が続いていたセ・リーグに、この混戦をもたらしているのは、首位をゆくヤクルトの疲れ、そして交流戦10連敗にもめげずに復調したカープの健闘であろう。特にカープはここまで40勝44敗5分。負け越しながらも、4日には8月以降では15年ぶりの2位浮上を果たし、初のCS進出、および'91年以来の優勝なんてものが

    森ガール、山ガールの次に来るのは、“カープガール”って本当か!?(村瀬秀信)
    yamuchagold
    yamuchagold 2011/08/16
    これは、キタ!石田敦子先生は北別府派か。
  • 12球団を襲う恐るべき「連鎖反応」。交流戦で分かれた明暗を検証する。(村瀬秀信)

    今オフにはメジャー行きを噂される川崎宗則も交流戦で活躍中。2008年、2009年と連続して交流戦を制覇したソフトバンクにあって、MVPにも選ばれたことも 強すぎる、冗談じゃない。 テレビの前で思わずそんなことを呟いてしまった6月6日のソフトバンク―広島戦。 圧倒的だった。多の三盗、小久保のスリーラン、5回の犠飛四球を挟んでの5連打等々、大技小技を散りばめて、初回から1、2、2、3、6、2……と、連続得点を重ねていくやりたい放題のソフトバンク打線。先発の山田も危なげない投球で7回3安打1失点。開幕からセ・リーグの台風の目と呼ばれ、あれだけ元気だったカープを17対2でボロボロの晒し者にしてしまった。 ソフトバンクはこれで交流戦、10連勝を含む13勝1敗2分け。まだ折り返した直後だというのに、交流戦の優勝マジックまでついてしまった。チーム防御率1.15、チーム打率.271。杉内、和田に攝津、山

    12球団を襲う恐るべき「連鎖反応」。交流戦で分かれた明暗を検証する。(村瀬秀信)
    yamuchagold
    yamuchagold 2011/06/08
    「まゆみーまゆみーゴーホーム」ww。ノムケンもやばいと思うけど。 #carp
  • 大相撲の「八百長」って何だ!? ~Number創刊年に載ったコラムを再発表!~(設楽敦生)

    「大相撲の『八百長』って何だ!?」 この特集を組んだのは1980年。ちょうど「Number」創刊の年でした。 当時、大相撲は年間を通して殆ど満員御礼というブームの最中にありました。 現・貴乃花親方の父である初代・貴ノ花が群を抜いた人気を誇りつつも、 ウルフこと千代の富士が次代のスター力士として急成長している時代でした。 ――30年が経った2011年。ふたたび日中を騒然とさせている八百長問題。 わたしたちは、この記事に再び陽の目を当てるべきだと考えました。 ウェブにしては長文なのですが……それだけに読み応え充分です。 大相撲の八百長。古くて新しい難問に対する一つの考え方がここにあります。 「“内部告発”を続ける某週刊誌」と表紙でお伝えしたのは『週刊ポスト』誌である。 かれこれ半年にわたって続いているそのキャンペーンの要旨はこうだ。 ――元十両力士で“大相撲の八百長の仕掛人であった”と称する

    大相撲の「八百長」って何だ!? ~Number創刊年に載ったコラムを再発表!~(設楽敦生)
    yamuchagold
    yamuchagold 2011/02/12
    これはいい記事。30年前の記事をそのまま載せてる、とは思えない。もっとも、30年間相撲界は変わってなかった、ということでしょうけど。変わったのは周り、取り巻く環境か。
  • 1