タグ

woinaryのブックマーク (1,212)

  • レベルでステータスが決まるファンタジー作品で、加齢を扱った作品ある?

    ステータスが数値化されており、レベルが上がるとステータスがあがるファンタジー作品はかなりある。 現実ではある年齢に達すると体力が落ちたりするわけだが、そのファンタジー作品内ではどういう扱いになるのか。 ドラクエ3の魔法使いの爺さんですら、レベル1から上げていけばステータスは上がる一方だ。 よくよく考えれば10代の勇者と、60歳超えてそうな爺さんが初心者で始めるって、35歳プログラマー定年説よりすげーな。

    レベルでステータスが決まるファンタジー作品で、加齢を扱った作品ある?
    woinary
    woinary 2020/05/08
    Wizardryの加齢の話するなら、宿屋のレベルで加齢の進み具合が変わる件も触れないと。回復魔法かけた僧侶だけ宿に泊めたり。
  • ブクマカ「テレワークの方が効率いい!」←収益落ちてますが?

    ブクマカどもが言うようにテレワークの方が効率いいんなら、コロナ前よりも会社の収益が上がってないとおかしいんだけど、そうなってないよね? この矛盾をブクマカはどう説明するのかな?

    ブクマカ「テレワークの方が効率いい!」←収益落ちてますが?
    woinary
    woinary 2020/05/08
    休日出ると邪魔されなくて捗る、と言うのと同じだからね。収益に分かるような差が出るならとうにやってるがな。
  • 【横須賀市】気をつけてください!2019年11月13日、衣笠町の飲食店で強盗未遂が発生していた模様です | 号外NET 横須賀市

    woinary
    woinary 2019/11/14
    衣笠町と衣笠栄町は全然場所が違う接してもいない。現場は衣笠ICからさらに南下したとこ。衣笠栄町は衣笠駅周辺。残念ながら駅周辺にはすき家はありません。
  • RPAの進化形「インテリジェントプロセスオートメーション」とは 2つの違いは

    関連キーワード BPM(ビジネスプロセス・マネジメント) | 業務改善 | 機械学習 人や紙に縛られていた作業を電子化するには、さまざまな業務プロセスやデータ、ワークフロー、システムを組み合わせて自動化し、効率を高める必要がある。ただし単に業務プロセスを自動化するだけでは、十分ではない。既存のプロセスを効率化することにメリットはあるが、今までと同じ作業をするだけでは競争の優位性につながらない。 先進的な企業は、職場環境のより複雑な課題を解決し、データから価値やインサイト(洞察)を引き出すために、自動化システムに機械学習を始めとした人工知能AI技術を組み込んだ「インテリジェントプロセスオートメーション」の用途に着目している。 併せて読みたいお薦め記事 業務自動化の最新動向 RPAでは満足できない企業に贈る「AIによる業務自動化」のすすめ 「RPA」と「API」、仕事当に効率化するのは

    RPAの進化形「インテリジェントプロセスオートメーション」とは 2つの違いは
    woinary
    woinary 2019/11/13
    RPAのレベルの話をご存知なかったのかな?
  • メールをくれた君へ。|矢沢永吉公式サイト

    矢沢永吉に届いた下記のメールに対し、矢沢永吉からのメッセージです。 ・年齢 48 ・メッセージ 日比谷参戦の方々に無料配信 なぜ台風直撃の時に? ライフライン使って モラル無いですねぇ もっと一般常識があると思ってましたが トップが常識ないのなら そりゃあファンもモラル無いですよねぇ だこらいつまで経っても 変わらないのですよ 世間知らなすぎて 頭悪い人の集まりなんだなぁと 今年の行動でわかりました 言ってる事と やってる事 支離滅裂 メールをくれた君へ。 君はまぁ言いたいことを好き勝手に書いてくれたもんですね。 君に、僕たち日比谷ライヴ制作立ち上げ側の(矢沢&裏方&バックミュージシャン…)苦労と努力と意気込み… 何がわかるのですか? なにも知りもしないで、よくここまでいいたい放題で書けたもんですね! 君こそ当に自分では何も知らない、 何もできないくせに、人の揚げ足ばかり取ってて楽しいで

    メールをくれた君へ。|矢沢永吉公式サイト
    woinary
    woinary 2019/10/13
    これ期間内いつでもじゃなくて決まった時間に見るもの?今やること?って疑問は現実を見た後だと確かにある。舐めてたんだろうね。でも普通当日じゃなくて少しずらすよね?やりたかった気持ちの表れなんだろうけど。
  • TechCrunch

    [A version of this post appeared in TechCrunch’s robotics newsletter, Actuator. Subscribe here.] The last time I’d spoken with the NVIDIA at any length about robotics was also the last time we

    TechCrunch
    woinary
    woinary 2019/09/16
    なんたらPayはスルー。iDと交通系ICカードで済むし、筋が悪いQRコード決済に金掛ける必要なし。流行ってほしくないから目先の利益に流されず使わない。
  • 「ポテチパン」って知ってる?横須賀のソウルフードは青春の味だった【神奈川】 |じゃらんニュース

    woinary
    woinary 2019/09/16
    横須賀でもごく一部の地域の限られた店しかないものが、たまたま某有名人のおかけで有名になっただけなので、市民でもほとんど知らなかったものです。知らなくて普通なので知らない市民をモグリ扱いしないで。
  • 台風15号で沸いた「ブラック企業批判」が的を射ていない理由

    30年のキャリアを誇る経営戦略コンサルタント。情報分析や業界分析に強く、未来予測やイノベーション分野が得意領域。一方で雑学にも強く、経済エンタテナーとして各方面に寄稿。経済クイズ『戦略思考トレーニング』シリーズは20万部を超えるベストセラー。マスコミ関係者の地下クイズ集団『夜会』のメンバーとしても活躍。 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 経済誌をにぎわすニュースや日常的な経済への疑問。そのときどきのトピックスについて経済の専門知識を縦軸に、社会常識を横軸において、ナナメにその意味を考えてみる。 バックナンバー一覧 「会社を休ませてもらえない」 台風15号後の計画運休で感じた理不尽 台風15号が首都圏を襲った日、JRや私鉄各社で計画運休が行われました。「今夜台風が首都圏に到達する」という報道がなされた9月8日、東海道新幹線は15時頃から数を減らし始め、新大阪行きの最終便は19時に繰り上げら

    台風15号で沸いた「ブラック企業批判」が的を射ていない理由
    woinary
    woinary 2019/09/13
    いや多くの企業は従業員がそう考える前提で無理に来なくていいよという一見ホワイトな曖昧な指示を出すわけで。日本人マインドは否定しないけど、だから企業は悪くないなんてことはないと思う。
  • 京急脱線事故の教訓、乗客脱出を困難にした日本の鉄道の「思わぬ盲点」

    2006年より活動を開始。鉄道の有用性や魅力を発信するため、鉄道に関する書籍の執筆や監修に日々励む。月刊誌や新聞等の連載や寄稿など執筆活動を主体に、国土交通省をはじめ、行政や大学、鉄道事業者にて、講演活動等も多く行っている。 著書に『関東私鉄 デラックス列車ストーリー』『首都東京 地下鉄の秘密を探る』(交通新聞社)、『写真で振り返るJRダイヤ改正史』(飛鳥出版)、『譲渡された鉄道車両』(東京堂出版)、『思い出の昭和50年代 国鉄特急』(ネコ・パブリッシング)他多数。 連載経歴は「鉄道ファン」(交友社)、「渡部史絵の乗ってみなくちゃ!」(毎日新聞)、「鉄道古今物語」(SUBWAY NEWS LETTER7;さいたま市地下鉄7号線延伸事業化推進期成会発行)他多数。 アメブロ(プロフェッショナル部門):http://ameblo.jp/shie-rail/ twitter(ジャーナリスト部門):

    京急脱線事故の教訓、乗客脱出を困難にした日本の鉄道の「思わぬ盲点」
    woinary
    woinary 2019/09/12
    ドア開けてはしごじゃダメなの?京浜東北の乗務員は運転室に閉じ込められたんだよね?運転室には脱出口が必要かも。
  • JR「計画運休」の大失敗。台風直撃で露呈した低スキル首都・東京 - まぐまぐニュース!

    週明けの首都圏を大混乱に陥れた、台風15号に対するJR東日の「計画運休」。様々な悪条件が重なったとはいえ、なぜここまでの「大失敗」となってしまったのでしょうか。米国在住の作家で鉄道事情に詳しい冷泉彰彦さんが、自身のメルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』でその原因を分析するとともに、どうすればこのような事態を回避できたのかについて考察しています。 台風15号における計画運休失敗、その原因は? 結論から申し上げますと、今回9月8日に関東地方に上陸した台風15号に関して行われた、JR東日の「計画運休」は失敗でした。これだけ多数の駅で入場制限に追い込まれ、その場合に駅の外で長蛇の列が半日近く発生し、台風一過のフェーン現象による猛暑の中、過酷な状況に乗客を放置したというのは失敗以外の何物でもありません。 この問題に関しては、休業や自宅勤務を決断できなかった各事業所、事前に休校を決定できなかった学

    JR「計画運休」の大失敗。台風直撃で露呈した低スキル首都・東京 - まぐまぐニュース!
    woinary
    woinary 2019/09/11
    国鉄時代ならともかく、一企業に求めることかな?台風通過後の情報発信とかは色々言いたいことあるけど。まあ柔軟な対応なんてできないんだから、今後は金曜の昼くらいには、未確定でも発信すべきかもね。
  • 「日本に勝った!」 輸出再開に韓国は狂喜乱舞 - 東京のはじっこで愛を叫ぶ

    輸出管理厳格化後、初の輸出許可が出ました。韓国では蜂の巣をつついたような騒ぎです。 「韓国向け輸出、初の許可 申請審査、標準より早く」(2019年08月08日) 公正に手続きを進め、韓国が主張するような禁輸や貿易制限措置でないことを示す狙いがある。 世耕弘成経済産業相は8日の閣議後の記者会見で、日の措置が「禁輸ではないということを韓国側もよく理解してほしい」と強調した。 https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/455854 日は、「禁輸ではない」と示すため通常より早く認めたようです。でも、今のところそんなメッセージは韓国側に全く伝わっていません。韓国内の反応は、「負け犬の遠吠え」であります。 ■「日を許すな」 「[社説]日はたじろいで「名分」示すより、交渉に応じよ」ハンギョレ(2019.8.8) 日の貿易報復で韓国経済の安定性が弱まった

    「日本に勝った!」 輸出再開に韓国は狂喜乱舞 - 東京のはじっこで愛を叫ぶ
    woinary
    woinary 2019/08/10
    半端な事ならしなきゃいいのに。素材メーカーに対してこれから値下げ要求するだろうね。代わりなんていくらでもあるんだよ、って。下げなきゃ買わないし、不当な扱いをされたと騒ぐぞ、って。ゴネるが勝ち。
  • ここまで歴史を捻じ曲げる国、韓国との対話は困難だ 日韓は「冷たい平和」が通常の状態なのか | JBpress (ジェイビープレス)

    の対韓輸出規制強化に反発し、韓国で日製品不買運動が広がっている(写真:YONHAP NEWS/アフロ) 日韓が対立するなか、終戦の月の8月がやってきた。日では毎年、悲惨な戦争を繰り返してはならないという誓いや思いが自省を込めて語られる。一方、韓国では日の統治が終わった月として勝利や祝賀が叫ばれる。そんな時期に日韓関係を改めて歴史的に論考することも意味があるだろう。 歴史は、韓国の国家や国民の生い立ちと、その特質を物語る。日が今後、韓国という国にどう対応していくかを検討するにあたって、両国の関係の歴史は大きな教訓となる。以下では日韓対立にまつわる2つの歴史的事実を挙げてみたい。 「日と戦い、勝った」という虚構 第1は、韓国が建国後のまもない時期に「対日戦勝国」だと内外に宣言していたことである。韓国は日戦争し日に勝った、という宣言だ。

    ここまで歴史を捻じ曲げる国、韓国との対話は困難だ 日韓は「冷たい平和」が通常の状態なのか | JBpress (ジェイビープレス)
    woinary
    woinary 2019/08/07
    隣同士だからこそ仲が悪いって、国内でもよくあるよね。いちいち実例挙げないけど。個人でも境界線とか揉めるのに。
  • ゲームが銃乱射事件の一因となっているとトランプ大統領らが非難

    by Alexander Andrews トランプ大統領陣営はこれまでに「暴力的なゲームが銃乱射事件を引き起こす」と主張しており、たびたび暴力的な表現を含むゲームを規制する必要性を訴えています。そして、2019年8月3日にテキサス州エルパソ、8月4日にオハイオ州デートンで連続して銃乱射事件が発生したことで、再びゲームをやり玉にあげています。 Trump, GOP blame recent mass shootings on video games and the internet - Polygon https://www.polygon.com/2019/8/5/20754784/el-paso-dayton-mass-shootings-trump-video-games Trump and Republicans continue to blame video games for t

    ゲームが銃乱射事件の一因となっているとトランプ大統領らが非難
    woinary
    woinary 2019/08/06
    銃規制できないからゲームとネットを槍玉にしたか。TVの規制はどうなってんだろう。規制反対派は自衛できないというけどこの手の事件で銃所有者が反撃したなんて話は聞いたことない。まあ、国土広いし無理か。
  • 日本企業4社に課徴金 韓国、部品納入で談合 - 日本経済新聞

    【ソウル=共同】韓国公正取引委員会は4日、同国の自動車メーカーへの部品納入で談合したとして、三菱電機など日企業4社に課徴金計92億ウォン(約8億1400万円)を課し、三菱電機など2社を検察に告発したと発表した。聯合ニュースが報じた。聯合によると4社は三菱電機と日立オートモティブシステムズ、デンソー、ダイヤモンド電機。特定の企業が落札できるよう他の社がわざと

    日本企業4社に課徴金 韓国、部品納入で談合 - 日本経済新聞
    woinary
    woinary 2019/08/05
    言い訳してるけど報復だよね。韓国側が様子見るわけないから。ある意味、報復タイミングを様子見してたんだろうから彼らにとっては嘘ではないんだろう。
  • 狙われた7pay「外部ID連携」の脆弱性の全貌。急遽“遮断”した理由

    7payの新規登録停止を知らせる張り紙。全国津々浦々のフランチャイズ店舗にまで掲出を行き渡らせるのは簡単なことではない。 撮影:7pay取材班 7payの不正使用をめぐって、その脆弱性が背景にあるとの見方が強まっている。窃盗容疑などで複数の中国籍の容疑者らが逮捕されているが、実態にはまだ不可解な部分が少なくない。 一連の7pay報道のなかで、徐々にハッキングの手法に関する情報が出てきたが、具体的に「7payの脆弱性とは、一体どんなものだったのか」は直接的に報じられていない。 Business Insider Japanの「7pay」取材班では、複数の協力者の通信解析を通じて、7payとその周辺に潜む脆弱性のうち、重要な事象の1つである外部ID経由のハッキング(不正侵入)のメカニズムについて確証を得た。 不正アクセス犯はどんな手口で侵入したのかを探る。

    狙われた7pay「外部ID連携」の脆弱性の全貌。急遽“遮断”した理由
    woinary
    woinary 2019/07/16
    人に説明する文章じゃないな。わかる人にだけ分かればいい記事でよい事件じゃないと思うのだけど。
  • 男性が生きずらいのを女性のせいにするのをいいかげんやめてほしい - 雑記帳

    追記 昼寝して起きたら人気者になってた。 どうもこんにちは初めまして。ネットで過激なお気持ちを垂れ流すひらがなすらまともに書けない狂犬です。 こんな意識の低い文字群が誰かの何かを考えるきっかけになったのならよかったです。でもみんな疲れてない大丈夫?カルシウムとって運動と瞑想して早く寝なね? あんまりにも酷い記事をみたので。 男性のつらさの構造|すもも|note 男性は女性に比べて犯罪率も自殺率もかなり高くて、たぶん女性とは別の種類の生きにくさがあるだろうというのは分かる。それが煮詰まってしまうと最近大きく報道された通り魔や息子殺しに到達してしまうのだという考察も必要だと思う。 でもさ、いいかげん男の生きずらさ対策として女にケアを求めるのやめなよ…現実見ようよほんと…… なんかもういいかげん「がんばる」以外の選択肢を考えてよ… 男性のつらさからの解放:①女性の意識改革 女性が自立心を持ち、経

    男性が生きずらいのを女性のせいにするのをいいかげんやめてほしい - 雑記帳
    woinary
    woinary 2019/06/13
    その仮定や数字が正しいかはともかく、どんなに数字等を上げて説明しても、感情的に書いてもないことを否定されて終わるというテンプレートかな?/KKOハウス作ればそれはそれで叩くくせにとしか。
  • 阪急電鉄「働き方啓蒙」中づり広告「月50万円」に「不愉快だ」など批判、掲示とりやめ | 毎日新聞

    阪急電鉄の中づり広告が批判を呼んでいる。働く人への啓蒙(けいもう)メッセージを掲載したものだが、「時代にそぐわない」「不愉快だ」といった声が多く寄せられ、阪急電鉄は10日で広告をとりやめることを決めた。【今村茜/統合デジタル取材センター】 問題視された広告は、阪急電鉄が神戸線など3線で各1編成の車両を「はたらく言葉たち」という書籍から抜粋したメッセージ広告で埋めた「ハタコトレイン」。阪急電鉄と、同著を発行したコンサルティング会社・パラドックスの共同広告事業だ。1~8両目の車両すべての中づり広告が「毎月50万円もらって毎日生きがいのない生活を送るか、30万円だけど仕事に行くのが楽しみで仕方がないという生活と、どっちがいいか。 研究機関研究者80代」「私たちの目的は、お金を集めることじゃない。地球上で、いちばんたくさんのありがとうを集めることだ。 外チェーン経営者40代」な…

    阪急電鉄「働き方啓蒙」中づり広告「月50万円」に「不愉快だ」など批判、掲示とりやめ | 毎日新聞
    woinary
    woinary 2019/06/11
    これは阪急沿線のお言葉を集めた本の宣伝なんでしょ。騒いでる人達って炎上マーケティングにまんまと乗せられてるだけじゃん。
  • ガンダムって正義の味方なの?

    こう言われて、「実際に見ればいいだろ」と返すことについて君はどう思う? 僕は違うと思う。 実際に自分が見た上でどう判断したかを語るべき。 そういうときに「見ればいい」で終わらせる人は、「見れば私と同じ感想になるはずだ」という思い込みがある。 端的に言えば、自分は自分だが他人は自分ではないという切り分けがまだできていない。 社会適応において幼稚園を卒業する前に学ばないといけないことがまだ出来ていない。 そのことに気づいて今すぐ治す努力をしてほしい。 やることは簡単、事実と自分の認識を切り分ける癖をつけるだけ 追記ども、いやーこんな増田で伸ばせちゃうのって俺ぐらいっすかねーへへ 一言だけ言わせてもらっていいっすか?「ガンダムでたとえたら理解できることが、なんで他のことだと急に理解できなくなるんですかね、皆さん」

    ガンダムって正義の味方なの?
    woinary
    woinary 2019/06/06
    あれ?自分と違う意見を持つかもしれないから自分で見ろと思う。それとも丁寧に自分はこう思うけど人それぞれだからまずは見てみ、というべきという話?マジンガーZなら正義の味方だと答えるかも。
  • 子どもがひきこもりなら、親が殺してもよいという風潮が怖い - ニャート

    元事務次官がひきこもりの長男を殺害した事件で、容疑者の供述が出てきている。 長男が事件直前、運動会中の児童らについて「ぶっ殺す」と発言していた 川崎市で児童ら20人が殺傷された事件に触れ、「長男が危害を加えてはいけないと思った」との内容の説明をしている 「児童ぶっ殺す」と長男 元次官、川崎殺傷よぎり殺害か:朝日新聞デジタル 私が怖いのは、「長男が当に「ぶっ殺す」と言ったのか、この供述を疑う人がだれもいない」点だ。 殺された長男が実はこうした発言をしておらず、親である容疑者が「川崎の事件が起こった今なら、同情してもらえるから殺害しよう」と思った可能性があるのに。 さらに、殺された長男の熊澤さんはひきこもりと報道され、両親とずっと暮らしていたように思われているが、実際には、実家に帰ってきたのは事件の約1週間前だ。 長男は高校に進学しましたが、その後、両親とは別々に都内の別の場所で暮らしていた

    子どもがひきこもりなら、親が殺してもよいという風潮が怖い - ニャート
    woinary
    woinary 2019/06/05
    「1人で死ね」を周りを巻き込むなではなく「お荷物は死ね」と飛躍したり、引きこもりなら親が殺してもいいという風潮があるとか、警鐘を鳴らす体で煽る方が怖い。いや、どういう意図で書いているかわからないが。
  • 車が暴走 幼児ら4人けが 80歳男逮捕「ブレーキ踏み間違え」 | NHKニュース

    3日夜、大阪 此花区で乗用車が歩道に突っ込んで、幼い子ども2人を含む4人がけがをし、警察は運転していた80歳の男をその場で逮捕しました。調べに対し「アクセルとブレーキを踏み間違えた」と供述しているということで、警察が事故の詳しいいきさつを調べています。 警察などによりますと、この事故で ▽2歳くらいの男の子、 ▽7歳くらいの女の子、 ▽2人の子どもの母親の28歳の女性、 ▽53歳の女性、の合わせて4人が頭や足などに軽いけがをしました。 これまでの調べで、乗用車はバックで敷地内の駐輪場付近にいた子ども2人と母親をはねたあと、そのまま歩道に飛び出して53歳の女性をはね、そこから今度は前進して看板の支柱に突っ込んで止まったということです。 現場では複数の自転車が横倒しになり、車止めとみられるポールも根元から折れていました。 警察は、乗用車を運転していた近くに住む増永弘明容疑者(80)を過失運転傷

    車が暴走 幼児ら4人けが 80歳男逮捕「ブレーキ踏み間違え」 | NHKニュース
    woinary
    woinary 2019/06/04
    2018年度一番売れた普通自動車は日産NOTEである件。高齢者はプリウスで他はNOTE?AQUAが売れてた頃もミサイルはプリウスばかりだったし。