ブックマーク / www.itmedia.co.jp (7)

  • GW、暇なら読んどく? 企業が無料公開した研修資料まとめ 「AI活用」「グラブル裏側」「うんこのリスク」など

    2024年のゴールデンウイークがやってきた。暦の上では、3連休、平日3日、4連休と続いており、最大で10連休を取得し、休みを満喫している人も多いと思う。その中には、外出はせずに自宅でゆっくり過ごすという人もいるかと思うが、そんな人たちにおすすしたい、無料で読める研修資料を紹介したい。 昨今さまざまな企業で、自社の研修で使った資料を社外に公開するケースが相次いでいる。「事業や教育に役立ててほしい」という思いから公開されるそれらの資料たちは、新入社員向けの仕事の心構えを説くものや、各業務の基礎を解説した教材、今話題の生成AIの活用方法など多種多様である。 今回は、過去にITmedia NEWSやITmedia AI+で取り上げた記事の中から数点を紹介する。ゴールデンウイーク中に読むもよし、連休明けの仕事始めのモチベーションを上げるために読むもよし、“あとで読む”用にブックマークしてもよし。それ

    GW、暇なら読んどく? 企業が無料公開した研修資料まとめ 「AI活用」「グラブル裏側」「うんこのリスク」など
    uz414
    uz414 2024/05/02
  • 「モバイルSuica/PASMO」の誤解を解説 バッテリー切れだと使えない? クレカなしだと定期を買えない?

    「モバイルSuica/PASMO」の誤解を解説 バッテリー切れだと使えない? クレカなしだと定期を買えない?(1/2 ページ) 日では、学校の新学年が4月に始まります。ゆえに、定期券売り場(JRなら「みどりの窓口」)には長蛇の列ができます。定期券売り場を削減する動きもあってか、最近はその列が長くなりがちです。 行列に並ぶことがあまり好きではない筆者は、2006年10月に一般のクレジットカードによるオンラインチャージや定期券購入ができるようになったタイミングで「モバイルSuica」に移行しました。窓口や券売機に並ばず(何なら家からまったりと)チャージや定期券購入ができるからです。当時はゆえあって大学生だったので、通学定期券からのスタートで、当時は通学証明書類(のコピー)を郵送する必要こそあれど、そこまで面倒だと感じることはありませんでした。 ある日、X(旧Twitter)でJRのみどりの窓

    「モバイルSuica/PASMO」の誤解を解説 バッテリー切れだと使えない? クレカなしだと定期を買えない?
    uz414
    uz414 2024/04/12
    他社の電車絡むとモバイルSuicaで定期券発行できないのよね…/予備電力機能は知らなかった。便利だから設定しよう
  • 生成AIで月10万時間を創出 GMOが業務で活用しているAIツールTOP10とは?

    GMOインターネットグループは4月9日、従業員(正社員、派遣社員、アルバイト)を対象に実施した生成AI活用調査の結果を発表した。生成AIの活用により663人月に相当する約10万6000時間/月の業務時間を創出したとしており、同社で活用している上位10ツールを紹介している。 調査では、従業員(派遣パートナーやアルバイトなどのシフト勤務者を含む)の73.2%が生成AIを「業務に活用している」と回答した結果を基に、創出した業務時間などを算出した。シフト勤務者を除くと、78.7%の従業員が生成AIを活用しているという。

    生成AIで月10万時間を創出 GMOが業務で活用しているAIツールTOP10とは?
    uz414
    uz414 2024/04/11
  • 「Adobe XD」単体販売を終了、サポート継続へ Figmaとのすみ分けは「何も決まっていない」

    アドビが、同社のプロトタイピングツール「Adobe XD」の単体販売を終了したことが1月24日までに分かった。すでに、同社プロダクト一覧ページからAdobe XDの項目が消えている。ただし、「Creative Cloud」コンプリートプランには引き続き提供されており、契約すれば新規でのインストールも可能だ。 同ツールについてアドビに確認したところ「Adobe XDについてはメンテナンスモードとすることを決定いたしました」との回答があった一方で、「現在Adobe XDをご利用のお客様のサポートは今まで通り継続してまいります」と説明。既存ユーザーは引き続きAdobe XDを利用できるようだ。 なお、アドビは2022年9月にAdobe XDと競合するデザインツール「Figma」を200億ドルで買収している。FigmaとAdobe XDの棲み分けについて同社は「何も決まっていない」と回答するにとど

    「Adobe XD」単体販売を終了、サポート継続へ Figmaとのすみ分けは「何も決まっていない」
    uz414
    uz414 2023/01/25
  • 任天堂、“公序良俗に反する利用”にコメント VTuberの「AVスプラ」動画受けてか

    任天堂は10月11日、Twitterで同社著作物の利用ガイドラインを提示し「公序良俗に反する利用などに対しては法的措置を含めた対応を行うことがある」と注意喚起した。8日ごろにバーチャルYouTuberが配信した「AVスプラ」という動画が批判を集めたことを受けた対応とみられる。 問題になった動画は、インクを塗り広げて陣地を広げる新作ゲームスプラトゥーン3」の実況動画。動画内ではインクの色をクロマキー合成で抜き取り、対戦相手が陣地を広げると背景で再生しているアダルト動画が透けて見えてしまうという企画だった。 9日には、配信したVTuberの所属事務所が「YouTubeの規約違反に当たる」として謝罪。参加したVTuberも「YouTube規約、任天堂ガイドラインに違反するような配信をした」として謝罪の上、1カ月の活動自粛を発表した。 関連記事 PCやスマホでも“ナワバリバトル”? Google

    任天堂、“公序良俗に反する利用”にコメント VTuberの「AVスプラ」動画受けてか
    uz414
    uz414 2022/10/13
    この内容で「通報者を抑えるためのコメントだと思う」って言えるの凄いわ。どこを捉えたらそう感じるんだ
  • バンナム・コナミ・セガ、アーケードゲーム用ICカードの仕様統一

    バンダイナムコエンターテインメントとコナミアミューズメント、セガ・インタラクティブの3社は2月9日、アーケードゲーム用ICカードの仕様統一に向けて合意したと発表した。3社が独自で展開してきたICカードの仕様を統一。今夏ごろまでに、3社のゲーム機共通で利用できるようにする。 アーケードゲーム用ICカードは、ゲームのプレイデータなどを記録できるICカード。バンナムは「バナパスポート」、コナミは「e-AMUSEMENT PASS」、セガは「Aime」をそれぞれ独自仕様で展開していた。 合意を受け、夏ごろまでに3社の仕様を統一し、新たに「アミューズメントICカード対応バナパスポートカード」「同e-AMUSEMENT PASSカード」「同Aimeカード」を発行。夏ごろまでに、3社の対応ゲーム機・IDサービスの相互利用を目指す。アミューズメントICカードの共通マークも定める。 関連記事 KONAMI、

    バンナム・コナミ・セガ、アーケードゲーム用ICカードの仕様統一
    uz414
    uz414 2018/02/09
    おせぇよ…もう音ゲーやめちゃったよ
  • 「Pokemon GO」は7月にも配信へ 専用デバイス「Plus」7月末発売

    ポケモンは6月16日、「ポケットモンスター」シリーズの最新作となるスマートフォンゲーム「Pokemon GO」(iOS/Android)と連携した専用デバイス「Pokemon GO Plus」を、7月末に3500円(税別)で発売すると発表した。Pokemon GOの配信スケジュールは明らかにしなかったが、Pokemon GO Plus発売より前になる見通しだ。 Pokemon GOは、位置情報ゲームIngress」を開発・運営するNiantic Labsと協業し、位置情報を活用しながらポケモンをゲットしたり、交換やバトルが楽しめるゲームで、現在、ユーザー限定でフィールドテストを行っている。 専用デバイスPokemon GO Plusは、スマホ画面を見ていない時もPokemon GOで遊び続けられる端末。モンスターボールのデザインをあしらったしずく型で、真ん中に丸いランプを装備。胸ポケット

    「Pokemon GO」は7月にも配信へ 専用デバイス「Plus」7月末発売
    uz414
    uz414 2016/06/16
    楽しみ〜だけどパズドラレーダーも途中で投げた身としては続くかどうか
  • 1