magazineに関するtsuyudamaekiのブックマーク (197)

  • きのこ納豆鍋 | 【公式】dancyu (ダンチュウ)

    きのこ納豆鍋 2020.04.10 連載 : 野菜の味を生かす。塩だけクッキング 鍋のベースに、塩を効かせた納豆と香味野菜をつかう絶品鍋です。材には旨味や苦味、色、香りなどの個性があります。塩だけで調理するからこそ、その素材の持ち味が生きてくるのです。塩の奥深さを知ることのできる料理を、細川亜衣さんに習いました。 きのこ納豆鍋 この鍋は、わが家の定番と言えるほど、登場回数が多い料理です。材を刻んでグツグツ煮込むだけですが、きのこの軸と納豆、たっぷりの香味野菜でベースをつくるのが、おいしさの秘訣です。 ここで活躍するのが塩。しっかりと塩味を効かせ、発酵材と混ぜ合わせて別の調味料をつくる感覚で炒めていきます。しばらくするととろみが出て、だしいらずの鍋の素が出来上がり。ちょっとしょっぱいかな、くらいの加減で大丈夫です。 きのこ納豆鍋のつくり方

    きのこ納豆鍋 | 【公式】dancyu (ダンチュウ)
  • 対話で合意形成する力を育む「本質観取」は小学生でもできるといえる訳 | 東洋経済education×ICT

    「子どもの対話」における問題の原因は大人側にある ――協働的な学びが重視されるほか、学校全体で校則を見直す動きなどもあり、子どもたちが話し合う機会は増えているかと思います。学校における「子どもたちの対話」の現状をどうご覧になっていますか。 校則改正の流れには、すごく希望を持っています。一方で、子どもたちに校則の見直しを任せるとルールがより厳しくなるという問題がしばしば指摘されており、その点は気になっています。 これは決して子どもがこまごまとしたルールを求めているわけではなく、私は「大人側の問題」だと捉えています。 そもそもルールとは、お互いの自由を守り尊重するために、自分たちで作り合っていくものです。来なら「みんながより自由になるためのものがルール」だという質を最初に共有しなければいけません。 それをせずに子どもたちに任せてしまうと、「ルールは自分たちを縛るもの」というイメージを持って

    対話で合意形成する力を育む「本質観取」は小学生でもできるといえる訳 | 東洋経済education×ICT
  • タイプ2「パワフル&キュート」 顔タイプ診断!無料でわかりやすいセルフチェックで似合う服装&髪型を見つけよう【診断】|美容メディアVOCE(ヴォーチェ)

    目次 タイプ2 【横長×求心】の「パワフル&キュート」タイプ ◆特徴 顔の横幅があって、パーツが求心バランス(内側寄り)のタイプです。子供っぽい雰囲気と大人っぽい雰囲気がミックスした印象の顔立ちです。若く見られがちですが、パーツがハッキリしているのでキリッと感もあり。「キツく見られやすい」と悩んでいる人が多いよう。 ◆芸能人で例えると 安達祐実さん、二階堂ふみさん、杉咲花さん など ◆似合うメイクのポイントは 「パワフル&キュート」タイプの人は、パーツに存在感があるので、すべてを頑張ると派手になったり、キツい印象になったりしがち。顔の中心にハイライトを入れるなど抜け感を意識しましょう。ほどよく抜け感をつくって引き算するとまろやかな雰囲気が出て、大人可愛い印象になれます。 ◆似合う髪型&服装のポイントは 髪型は、ロングよりもボブやショートなどの短めがよく似合います。長さがあっても、毛先だけ外

    タイプ2「パワフル&キュート」 顔タイプ診断!無料でわかりやすいセルフチェックで似合う服装&髪型を見つけよう【診断】|美容メディアVOCE(ヴォーチェ)
  • 「スマホ首」ストレッチ 肩こり・首こり・猫背も解消 - 日本経済新聞

    スマホを使い続けるうち、気づいたら首や肩がガチガチに緊張していた……という人は多いはず。こりを招くだけでなく、首が太く埋もれて二重あごの原因にもなる「スマホ首」。簡単な首ストレッチで体を整えよう。

    「スマホ首」ストレッチ 肩こり・首こり・猫背も解消 - 日本経済新聞
  • 即、試せて簡単!眉間のシワを消すには、この筋肉をほぐすだけ【4選】マッサージ・ツボ押し

    (むらきひろい)大手エステティックサロン、整体院、美容医療クリニックでの勤務経験を経て、小顔、リフトアップ、むくみ、ボディメイキングなど女性の悩みに対して、独自の「村木式 整筋」メソッドを確立。2018年「クリニックF」内「Amazing♡ beauty」を開設。『10秒で顔が引き上がる 奇跡の頭ほぐし』(主婦の友社)は24万部を突破し、最新刊の『10秒で疲れが取れる 奇跡の目元ほぐし』(主婦の友社)も好評。 また、ご自身がプロデュースした美顔器「アメージングローラー」も発売中。「村木式整筋」メソッドのテクニックをセルフケアで簡単に再現できると話題に。最新刊は『10秒で10歳若返る 奇跡のたるみリフト』(主婦の友社)。 【1】皺眉筋を柔らかくする「ツボ押し」メソッド 目元皮膚はとても薄くデリケート。肩や腰と違ってぐいぐいマッサージするのはシワを生む原因になるので厳禁です。そこでエイジングデ

    即、試せて簡単!眉間のシワを消すには、この筋肉をほぐすだけ【4選】マッサージ・ツボ押し
  • 「アウトプットしまくる人」がやっぱり強いワケ。圧倒的行動力にも心の安定にもつながる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    仕事も勉強もアウトプットが大事!」と聞くけど、アウトプットってそこまで重要なんだろうか? クリエイターでもなければ、論文を書くような勉強をしているわけでもないし……。 そんなあなたに、「アウトプットしまくる人はやっぱり強い!」と納得できる3つのメリットをお伝えします。 「やることが多すぎて手をつけられない」という悩みも、「頭のなかがいつもごちゃごちゃする」という悩みも、“アウトプット= 書くこと” で解消できるんですよ。さっそく説明しましょう。 1.「やるべきこと」を書き出しまくれば、行動力が高まる 「資料作成、リサーチ、計画立案……大事な業務ばかりで、どれからやろうか悩んでしまう」 「あの習い事もやってみたいし、このセミナーも興味がある。でも、結局行動できずに終わる」 このような人には、“やりたいこと・やらなければならないこと” を徹底的にアウトプットすることをおすすめします。書き出す

    「アウトプットしまくる人」がやっぱり強いワケ。圧倒的行動力にも心の安定にもつながる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • キングジムの優秀ファイル2選|もう書類折り曲げない!【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

    三井住友カード ゴールド(NL)のデメリットは?メリットない・いらないは勘違い【年会費無料になる100万円修行のコツ】

    キングジムの優秀ファイル2選|もう書類折り曲げない!【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
  • 絵本が1,000冊以上ある我が家で、子どもが繰り返し読んだとっておきの絵本たち/寄稿:よく眠りたまに色々考える主婦(甘木サカヱ) - ソレドコ

    こんにちは! はじめまして。絵が大好きなフリーライター、甘木サカヱです。Twitterでは「よく眠りたまに色々考える主婦」という名前で、絵、ワーキングマザーの日常についてなど日々呟いております。 私の趣味で、絵が1,000冊以上ある家 もともと絵が好きだった私。2人の子どもが産まれ成長するごとに蔵書は少しずつ増え、いつしか1,000冊を超えました。1,000冊を超えてからは恐ろしくて数えることを止めました……。 しかし、毎日違う絵が読めるほど蔵書がある環境でも、子どもは自分のお気に入りのを見付け、同じを繰り返し「読んで!」と持ってきます。 我が家の子どもたちは、もう12歳と9歳。絵を読む頻度はだんだん少なくなってきましたが、これまで浴びるように絵を読んできた2人が、成長の過程で何度も何度も読んだを「子どもの“相棒”となった絵」「読むとほっとする絵」「図書館では借

    絵本が1,000冊以上ある我が家で、子どもが繰り返し読んだとっておきの絵本たち/寄稿:よく眠りたまに色々考える主婦(甘木サカヱ) - ソレドコ
  • 日常を細工していく(宝石石鹸編)/櫻子

    何かを手作りしていく作業は、心に生まれかけた穴に絆創膏を貼ってくれる 3月中頃から文字通り不要不急の外出をすることがなくなった。 緊急事態宣言下はますます緊張感で強張り、4月に関しては玄関から出た回数は片手で足りるだろう。 自宅と、別フロアのアトリエを行き来するだけの生活。 時折、車いっぱいの買い出しをする以外には1週間一歩も出かけないこともざら。 が、意外にも10日も経たずに私は新しい生活様式にバッチリ適応した。 気軽に出歩けないストレスが皆無だったわけではないけれど、蓋を開けてみると自宅で出来ることは沢山ある。 映画鑑賞、読書、宅トレ、模様替え、大掃除、消耗品のメンテナンス、あれこれ。出来る人からやればいいと思っていた巣篭もり生活は、意外と性に合っていたのだ。 中でも何かを手作りしていく作業はとっても身近な存在だ。 例えば料理だってそうだ。DIY、ハンドメイド、ものづくり…… いろんな

    日常を細工していく(宝石石鹸編)/櫻子
  • 旬の白菜をひとひねり「コリアンダー白菜漬け」と「クミン白菜漬け」は超簡単 チャーハンにしてもウマい【オトコ中村】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    ども、料理ユーチューバー&ブロガーのオトコ中村です。 白菜の美味しい、しかもお安い季節ということで、今回は、ちょっと変わった雰囲気の白菜漬けレシピをご紹介します。 白菜漬けといえば、一緒に昆布と唐辛子を漬けたり、柚子の皮を刻んで入れたりするものもありますが、このレシピで使うのはスパイス。コリアンダーやクミンで、半日~1日で簡単に漬ける方法をご紹介します。 スパイスを使った漬け物といえば、インド料理などでおなじみの「アチャール」がありますね。アチャールはスパイスの他に油も使いますが、今回は塩と七味唐辛子で漬けるシンプルな白菜漬けにスパイスを足したもの。さっぱりとべられますよ。 オトコ中村の「コリアンダー白菜漬け」 【材料】1~2人前 白菜 3枚程度(200g) 塩 4g(白菜の2%) 七味唐辛子 小さじ1/4(一味唐辛子でも可) コリアンダーパウダー 小さじ1/2 作り方 1. 白菜は洗っ

    旬の白菜をひとひねり「コリアンダー白菜漬け」と「クミン白菜漬け」は超簡単 チャーハンにしてもウマい【オトコ中村】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 【全22ジャンル】生活が便利になるサブスクまとめ!定番から今後注目のサービスまで一挙紹介

    魅力の2つ目は、定額制だからこそ色んなサービスや商品をお試しできる点です。高額なものになればなるほど、購入時に「これで良いかな?」という迷いが生じますよね。 この記事でも紹介しますが、服や化粧品などで気になったものを片っ端から購入していったら、いくらお金があっても足りません。ですが、サブスクならお試し感覚で使ってみることができます。 また、スタッフがあなたに合ったものをセレクトしてくれるサービスもあるので、これまで試したことがなかった新たなものとの出会いもあるでしょう。 まずは登録したい定番のサブスクサービス 最初は定番のサブスクサービスから紹介していきます。ここでは音楽、動画、電子書籍の3ジャンルのサービスを見ていきましょう。 この3ジャンルだけでもたくさんのサービスがあるのですが、今回は代表的なものを厳選してまとめました。 中にはAmazonプライムやU-NEXTなどのように複数ジャン

    【全22ジャンル】生活が便利になるサブスクまとめ!定番から今後注目のサービスまで一挙紹介
    tsuyudamaeki
    tsuyudamaeki 2021/01/22
    コーヒー豆が入ってないからやり直し
  • 池袋の中華フードコートがほぼ中国

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:黄身なしゆでたまごを作って白身に感謝したい 界隈いちの中華材スーパー 街は相変わらずの雰囲気 街頭で配られている新聞も、こんなの そのスーパーは、北口から歩いてすぐのビルのなかにあります。 「友誼商店」というのがそれ ビルの入り口 看板に、「4F 中国品 友誼商店」とありますね。 界隈には中国材を買えるお店がちらほらありますが、規模がいちばん大きいのは間違いなくここでしょう。雑居ビルの4階ということで、知らないと入るのになかなか勇気がいる雰囲気ですが。 ちなみにその下に「友誼府」という表示もあり、以前はなかったものなので、これがフードコートのことだと思う。それぞれ「ゆうぎしょうてん」「ゆうぎしょくふ」と読むようです。 店内へ か

    池袋の中華フードコートがほぼ中国
  • インドネシア人が日本語で洋楽カバーしたら人生変わった YouTuberレイニッチ、空前絶後の大反響に「見つかっちゃった」

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています インドネシア生まれのとあるYouTuberが、米国を中心に世界規模でバイラルヒット中の洋楽曲「Say So」をオリジナルの日語歌詞でカバーしたところ、空前絶後の大反響に。元のDoja Cat人も注目するほどのスマッシュヒットとなり、日でのメジャーデビューも決定。2020年、世界をクロスする夢のような出来事が、現実に起きました。 Doja Cat人も認めた日語カバー レイニッチはインドネシア生まれ、スマトラ島在住のYouTuber。甘めの声質を生かし、自身のチャンネルにJ-POPやアニソンカバー動画などを投稿してきました。3月、TikTok上のダンス動画をきっかけにバイラルヒット中だったDoja Catの「Say So」の歌詞を日語に訳し、80年代シティーポップを思わすスタイルでカバーした動画を公開すると、1800万

    インドネシア人が日本語で洋楽カバーしたら人生変わった YouTuberレイニッチ、空前絶後の大反響に「見つかっちゃった」
  • STAY HOME。16人が教える明日のTODOに加えたいアイデア

    「STAY HOME」という言葉が世界中で呼びかけられるようになって、はやくも2か月経とうとしています。家のなかで過ごす時間が増えることで、あらたに見えてきた発見もあれば、同じ日々の繰り返しにふと心が塞いでしまう瞬間もあるのではないでしょうか。そうしたときに、同じ部屋のなかにいても目の前の景色が変わって見えるような、少しでもわくわくして感じられることを明日の予定に加えてみたら、流れていく日々にアクセントがつき、塞いでいた心に光が差し込んでくるような気持ちになれるかもしれません。 Girlfriendsたちに「家でしていること」について聞いてみたところ、その答えはさまざまでした。ひとりひとりが日々のなかで見つけた、毎日を心地よく乗りこなすための工夫をご紹介します。また、仕事や環境などさまざまな理由で外出をしている人は、家や安心できる場所にいられる時間だけは心地よく感じられるように、短い時間で

    STAY HOME。16人が教える明日のTODOに加えたいアイデア
  • ここまで“味が強くなる”のか…! 「干し網」で作る乾物・干物の凝縮されまくった旨みからもう離れられない - ぐるなび みんなのごはん

    外出自粛で料理にハマった人は多いというが、筆者もその一人。すり鉢の使い方を習得したり、牛タンを長時間煮込んだり、持て余した時間を活用して手間のかかる料理に挑んできた。 そして、もうひとつ、以前から興味があった「干し網」で、野菜やきのこなどの「干物」作りを始めてみた。初心者ながらおいしくできたので紹介したい。 詳しい人に聞こう ただ、干物について何も知らない素人の筆者が丸腰で挑んでも、たいしてうまいものができると思えないし、有益な情報を届けられない。そこで、今回も詳しい人の知見に頼ることにした。 詳しい人こと「ほしや」のスタッフのみなさん。左から、ともなさん、のんたんさん、しゅんさん ※取材はリモートで行いました 「ほしや」さんは、自家製干物や、干物を使った料理を提供する専門店(都営浅草線・浅草駅から徒歩1分)。詳しい人、どころか、干物のプロフェッショナルである。 干物の基をみっちり教わる

    ここまで“味が強くなる”のか…! 「干し網」で作る乾物・干物の凝縮されまくった旨みからもう離れられない - ぐるなび みんなのごはん
  • スープ作家がつくる、夏バテ気味の体にも嬉しい「一汁一飯」で大満足なスープレシピ - ソレドコ

    スープ作家の有賀薫です。6年前にスープ作りをはじめ、今も365日、毎朝スープを作っています。これまでに作ったスープは2000種以上になると思います。 スープ作家のきっかけは息子のための「スープ作り」 私はもともと料理人ではありません。スープは、朝に弱い息子をなんとか起こすためにはじめた習慣です。朝起きてからありあわせの材を組み合わせでササッと作れる、簡単なスープを中心に作り続けていました。 毎日作っているうちに、体にやさしく、作るのもべるのも楽ちん、旬の野菜をたっぷりとれておいしい、スープという料理の魅力に気付きました。 それからは多くの人にスープの世界を伝えようと、撮りためていたスープの写真展を開いたり、材や味の研究をする『スープ・ラボ』という実験室を作ったりしました。 『スープ・ラボ』は、2014年から始めたイベント。レシピ研究や材比べなど、スープに関するテーマを月替わりで実験

    スープ作家がつくる、夏バテ気味の体にも嬉しい「一汁一飯」で大満足なスープレシピ - ソレドコ
  • 缶詰で作ったカレーがこんなにもおいしいとは! カレー沼の住人が伝授する缶詰カレー4品 #ソレドコ - ソレドコ

    ソレドコ3回目の登場! 年間600ペースでカレーべ続ける華麗(カレー)なるカレー研究家、スパイシー丸山です。 さて、今回は缶詰×カレーです! 巣ごもり需要により今まで以上に注目が集まる缶詰。 料理に活用するレシピはたくさんありますが、なかなかレパートリーが増えず飽きてきた……という人も多いのでは。そんな時はLet’s カレー! 缶詰をカレーの具材にしちゃいましょう。 クオリティーが高い日の缶詰は、スパイスやカレールーと合わせるだけでとってもおいしいカレーの具材になります! ここでは、缶詰を使ったカレーから南インド風おかずまで使えるレシピをたっぷりと紹介していきたいと思います。 【缶詰カレー もくじ】 サバ水煮缶&トマト缶で「サバキーマ」 サバ水煮缶&トマト缶で「サバ缶スパイスカレー」 焼き鳥缶と長ねぎ、カレールーで「和風ねぎまカレー」 簡単おかず「ツナ缶の南インド風ココナッツ炒め」

    缶詰で作ったカレーがこんなにもおいしいとは! カレー沼の住人が伝授する缶詰カレー4品 #ソレドコ - ソレドコ
  • 酒屋で立ち食いそば屋で立ち飲み屋な次世代コンビニ

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:「寿司チャーハン」と「チャーハン寿司」 けっきょくのところ、何屋? 「みさわ」からもっとも近いのは、京王井の頭線の神泉駅。が、渋谷駅からも歩けなくはありません。「首都高速3号渋谷線」の真下を通る「玉川通り」と「旧山手通り」が交わる「神泉町交差点」付近。渋谷駅からなら徒歩10分くらいでしょうか。 「神泉町交差点」 この都会的な街並みの中で、静かに異彩を放つ店。それが、 「みさわ」 看板に「酒」とあるので、一瞬「酒屋さんかな?」と思うと、「そば うどん 立ち飲み処」と続く。店前の看板には「テイクアウトコーヒー」の文字もある。 営業時間は8:00~22:00で、土日祝日が定休日とある。一般的なコンビニからすると短いけれど、飲み屋だったら異常事

    酒屋で立ち食いそば屋で立ち飲み屋な次世代コンビニ
    tsuyudamaeki
    tsuyudamaeki 2019/11/19
    サービスエリアとか道の駅ってこういうとこだよな。運転するなら飲酒はできないけども
  • 世界の名だたる数学者がこぞって日本のチョークを買い求める理由 : カラパイア

    ホワイトボード、電子黒板に移行しつつある今でも、かたくなに黒板とチョークを使い続ける人々がいる。世界の名だたる数学者たちだ。 常に難解な数式や図式の解を求める彼らには強いこだわりがあるのだ。黒板は答えを導き出すための最高のツールなのだろう。それは最高のチョークを使用することで実現する。 数学者たちにとっての最高のチョーク、それは日の羽衣文具が発売した「ハゴロモ(HAGOROMO)”フルタッチ”」チョークである。 炭酸カルシウムを主原料とするこのチョークは、なめらかで書き味に優れ、折れにくいことから、数学者の間では「チョーク界のロールスロイス」とまで言われる最強のアイテムなのだ。

    世界の名だたる数学者がこぞって日本のチョークを買い求める理由 : カラパイア
  • まったく知らない「旅行貯金」の世界

    「全国の郵便局をまわってる人」に会う機会があった。それだけ聞くと、一体どういう視点でなにを見ている人なんだろう? と興味がわいたが、よくよく話を聞くと「旅行貯金」というジャンルの趣味とのこと。 人によると「意外とやってる人も多くて、特別めずらしいものでもないんですよ」とのことだが、まったく知らないジャンルの趣味についてじっくり話を聞いてみるのも面白いんじゃないか。

    まったく知らない「旅行貯金」の世界