タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (8)

  • 経産省の「DXレポート2.1」で見つけた示唆に富む「デジタル産業と既存産業の比較」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「2025年の崖」で話題になった経済産業省の「DX(デジタルトランスフォーメーション)レポート」において、このほど追補版「DXレポート2.1」が公表された。その中で、デジタル産業と既存産業を比較した図が非常に興味深い内容なので、ここで取り上げて考察したい。 既存産業の企業がデジタル産業の企業へ変革するために 経産省が「DXレポート〜ITシステム『2025年の崖』の克服とDX格的な展開〜」を公表したのは、ちょうど3年前の2018年9月。そして、2020年12月に「DXレポート2(中間取りまとめ)」を公表し、日企業のDXの推進に資する施策を示してきた。 DXレポート2では「ユーザー企業とベンダー企業の共創の推進」の必要性を提示。また、

    経産省の「DXレポート2.1」で見つけた示唆に富む「デジタル産業と既存産業の比較」
    tpircs
    tpircs 2021/09/10
    これ、表面的に捉えて丸投げが加速したりすると怖いなぁ。作らないっていうのは作れないってのと大きく違うから作れなくなってしまったらどうしようもないんだよな。無駄でもある程度は作ってないと死ぬ。
  • IT人材が不足する日本でDXをどう進めるか--官民学のトップが議論

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 企業がデジタルトランスフォーメーション(DX)を進めるに当たって避けられない課題が人材だ。「デジタル人材がいない」という悲鳴があちらこちらで聞かれるが、事態は改善するどころか、深刻化するという見方が多い。例えば、経済産業省では2030年に最大79万人のIT人材が不足すると予測している。 セールスフォース・ドットコムが6月1~4日にオンライン開催する「Salesforce Live: Japan」のキーノートでは、代表取締役会長 兼 社長の小出伸一氏、三井住友フィナンシャルグループ(SMFG) 執行役専務 グループ CDIO(最高デジタル・情報責任者)の谷崎勝教氏、日IBM 代表取締役社長の山口明夫氏、三重県知事の鈴木英敬氏、東京大学

    IT人材が不足する日本でDXをどう進めるか--官民学のトップが議論
    tpircs
    tpircs 2021/06/04
    普通にIT人材に高い給与を支払えば自然と増えると思うけど。安く使える有能なIT人材なんてのは世界中で不足してると思う。
  • 「Microsoft Teams」のプラットフォーム戦略--長期的な勝利へのビジョン

    Dion Hinchcliffe (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子 2020-09-16 06:30 Microsoftは5月、サードパーティーの開発者らによる「Microsoft Teams」エクスペリエンスの拡充というビジョンの実現に向けたさらなる取り組みを発表した。こうした取り組みによってTeamsは、よりカスタマイズ性を高め、よりコンテキストに軸足を置いたものになり、他のデジタルツールとの統合が進む結果、効率と使い勝手の向上がユーザーにもたらされることになる。 同社はTeamsで成功を収め続けており、機能の強化や追加を矢継ぎ早に実施している。また、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックをきっかけに世界で起こったリモートワークへのシフトを主に足がかりとして活用し、Teamsが活躍できる分野での弾みをつけた。Microso

    「Microsoft Teams」のプラットフォーム戦略--長期的な勝利へのビジョン
    tpircs
    tpircs 2020/09/16
    機能は後回しでいいから、chatの部分を何とかしてくれ。slack丸パクりでオリジナル要素ださなくていいから・・・。
  • マイクロソフト、「Teams」の新タスク管理機能をリリース

    Microsoftが、「Microsoft Teams」の新しい「Tasks」アプリ「Tasks in Teams」の提供を開始している。人気の高い職場向けコラボレーションプラットフォームであるTeams内に「Microsoft Planner」と「Microsoft To Do」の両方が統合されている。 同社は4月、Microsoft Teams内でチームのプランと個人のタスクの両方を作成、管理するための単一の統合アプリを提供する目的で、「Planner」を「Tasks」にリブランドするとしていた。これは、同社が「Microsoft 365」のTasksとする広範な取り組みの一部となる。この取り組みで、「Teams」「Outlook」「Planner」「To Do」「Office」などのタスクスケジュールを集約し、統合しようとしているようだ。「Outlook」は既にすべてのタスクをTo

    マイクロソフト、「Teams」の新タスク管理機能をリリース
    tpircs
    tpircs 2020/07/31
    機能はいいからUIを何とかしてくれ。といっても、普及数を伸ばすためには機能なんだろうなぁ・・・。MSしぐさ
  • 「五輪にはボランティアで働けるエンジニアが必要」発言の真意を聞く

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「5年間で4万人のエンジニアが必要--IT分野の新業界団体『日IT団体連盟』発足」で新団体の呼びかけ役となった一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)会長の荻原紀男氏(豆蔵ホールディングス代表取締役社長)の発言が注目を集めている。 荻原氏は、10月9日に開催された「CEATEC JAPAN 2015」のパネルディスカッション「明日のIT政策とソフトウェア産業を考える」で「五輪そのものに対して、ボランティアで対応できるエンジニアが必要で、今後5年間で4万人のエンジニアを育てなくてはいけない」と発言。この発言を巡って、ソーシャルメディアなどで、ボランティアでソフトウェアエンジニアを働かせることに対する批判が上がる一方、ソフトウ

    「五輪にはボランティアで働けるエンジニアが必要」発言の真意を聞く
    tpircs
    tpircs 2015/10/16
    豆蔵のエンジニア達はどう思ってんの?これ、存在が恥ずかしすぎるでしょ。
  • セールスフォース、クラウドデータベースの「Database.com」を発表

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米Salesforce.comは12月7日(米国時間)、同社主催の年次イベント「Dreamforce '10」にて、データベースをクラウド化した「Database.com」を発表した。 Database.comは、これまで同社がSalesforce.comのクラウドサービスで活用していたデータベースを単独で提供するもの。米Salesforce.com テクノロジ担当エグゼクティブバイスプレジデントのSteve Fisher氏は「長年にわたってSalesforceが作り上げた信頼性と安全性を確保している」と語る。同氏は、「データベースはこれまでのあり方では通用しない。今やアプリケーションはさまざまなデバイスやプラットフォーム上で利用されて

    セールスフォース、クラウドデータベースの「Database.com」を発表
  • 富士通とオラクル、新SPARC搭載の基幹サーバ発表--「今後も共同で投資続ける」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 富士通と米Oracleは12月2日、プロセッサとして「SPARC64 VII+」を搭載したハイエンドUnixサーバ「SPARC Enterprise Mシリーズ」を発表した。 Mシリーズでは、OSとして、Oracle Solarisをサポート。最大クロック周波数3.0GHz、L2キャッシュメモリを12Mバイト搭載するSPARC64 VII+を、エントリクラスの「M3000」では1基、ハイエンドの「M9000」では64基まで搭載できる。富士通がメインフレームで培った技術を採用することによる高信頼性、可用性、保守性により、ミッションクリティカルなシステムとして求められる要件を備えるとする。また、旧世代のSPARC64 VI以降のプロセッサと

    富士通とオラクル、新SPARC搭載の基幹サーバ発表--「今後も共同で投資続ける」
  • SSLが破られる -- ハッカーがMD5の衝突を利用してCA証明書の偽造に成功

    文:Ryan Naraine(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:石橋啓一郎 2009-01-06 14:15 米国と欧州のハッカーのグループが、200台からなるPlayStation 3のクラスターの計算能力と、約700ドル相当のテスト用の電子証明書を使い、既知のMD5アルゴリズムの脆弱性を標的にして偽の証明機関(CA)を作る方法を発見した。これは、すべての最新のウェブブラウザによって完全に信用されている証明書を偽造することを可能にするブレークスルーだ。 この研究は、現地時間12月30日にドイツで開かれていた25C3カンファレンスでAlex Sotirov氏とJacob Appelbaum氏が発表したものだ。この研究は、最新のウェブブラウザがウェブサイトを信頼する方法を事実上破り、攻撃者がほぼ検知不可能なフィッシング攻撃を実行する方法を提供する。 この研究が重要なのは、

    SSLが破られる -- ハッカーがMD5の衝突を利用してCA証明書の偽造に成功
  • 1