タグ

年金に関するtopo-gigioのブックマーク (2)

  • 年金記録不備問題メモ: 極東ブログ

    年金記録不備問題が皆目わからん。なにが問題なのか。そりゃ、年金記録不備が問題だ、ということなのだろうが、であれば、それは年金貰うときに整理したらええんでないの、というだけの話ではないのか。 それとネットの世界を見ていると年金が貰えるの貰えないのという話題があるけど、なんだかなという印象が私にはある。年金制度の条件を満たしていたら貰えないわけないんじゃないの、それが国家の制度なんだし、と思う。ただ実質的にはそんな議論は無意味でしょとも思う。たとえば、私は今年五十歳になってしまうのだが、私が年金を貰えるのはたぶん七十歳でしょう。そこまで私は生きている自信はないし、生きていても年金で生きるというよりも病院とかに送り込まれて半分植物人間になっているんじゃないか。そうなりたいわけでもないけど、生きていたらそれでいいだけの存在じゃないだろうか。イエス様は明日のことを思い煩うなと言ったけど、二十年先のこ

    topo-gigio
    topo-gigio 2007/06/12
    そりゃそうだよねー
  • 404 Blog Not Found:年金を反古にする権利は当然存在します

    2007年06月11日16:45 カテゴリCodeTaxpayer 年金を反古にする権利は当然存在します 磯崎さんの「年金を受け取れる権利」なんて、もともと存在しないに対する。bewaad instituteさんの「「年金を受け取れる権利」は当然存在します」は、この手の問題についてbewaad instituteさんへのネット上での信用度が高いだけに、とても困ってしまいます(現に、はてなブックマークも多数集まっています)。というのも、完全に間違っているのですから。 bewaadさんは、こう言うべきでした。 国民には年金を受け取る権利がある。国家には年金をいつ誰にどれだけ支給するか決める権利がある。 そう。この問題は、権利の有無の問題ではなく、どちらも権利を有することになっていることが問題なのです。 佐藤秀の徒然\{?。?}/ワカリマシェン:磯崎哲也○勇み足●bewaad 「権利」の定義の問

    404 Blog Not Found:年金を反古にする権利は当然存在します
    topo-gigio
    topo-gigio 2007/06/12
    まさにそのとおりだ。
  • 1