Googleに関するtopiyamaのブックマーク (3)

  • 少しでもフィード消化が疲れないようにGoogleリーダーをカスタマイズする3つのポイント*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    「なんだかフィード消化が最近つらいなー」 これを生み出している原因はたくさんありますが、以下の3つについて今回は考えてみます。 1.購読しすぎ 2.うまく整理されてない 3.全部読もうとしている 今回はこの3点に絞ってみます。 そんなに外れてはいないと思います。 以下にそれぞれについての解決策をいくつか提案して紹介します。 まずは『購読しすぎ』についてです。 まず今自分がどれくらいブログを購読しているか確認してみましょう。 Googleリーダーの「トレンド」よりチェックできます。 私の場合ですと、416件購読しています。 多すぎる!ってことはありませんが、さすがに全部読むにはしんどいレベルです。 だいたい100件を超えると、消化が追いつかなくなるんじゃないでしょうか。 まず一つ目の解決策として、「購読量を減らす」というのをやってみます。 単純に購読する量を減らせば、読む量も減りますし少しは

    topiyama
    topiyama 2010/01/15
    全て既読ボタンで読み捨てちゃうな。/トレンド機能は今知った。「閲覧トレンド」下位ランキング表示が欲しい。
  • グーグル、トップページをリニューアル:CNET Japan Staff BLOG

    グーグルが3月19日にトップページをリニューアルした。グーグルといえば、検索窓だけが表示されたシンプルなページ知られているが、現在はグーグルが提供する各種サービスへのリンクボタンが設置されている。 今回のリニューアルで、トップページからGmailやYouTube、Google ニュース、Google マップ、Google トランジットにワンクリックでアクセスできるようになった。Google Japan Blogによれば、これまで多くのユーザーから、ウェブ検索以外のサービスへの入り口がわかりづらいというフィードバックが寄せられていたそうだ。 ちなみに、英語版は依然としてシンプルなままだ。 日語版と英語版どちらが好みだろうか。グーグルは新しくなったトップページについて、「ぜひご利用いただき、そのフィードバックを私たちに送ってください」とブログに記している。 鳴海淳義(編集部) ※このエントリ

    グーグル、トップページをリニューアル:CNET Japan Staff BLOG
    topiyama
    topiyama 2008/03/19
    ヘビーユーザーはトップページなんて見ないから関係ないし、ライトユーザーに向けてアピールになるから良いと思います
  • Part3 Google Homepage APIを使ってみよう

    Google検索エンジンのホームページであるwww.google.comは,Web検索以外の機能は見あたらないほど,とてもシンプルなユーザー・インタフェースになっています。一方,Yahoo!やMSNをはじめとする多くのポータル・サイトのページを見ると,検索のインタフェースだけでなくニュースや広告など盛りだくさんのコンテンツを表示しています。 Yahoo!やMSNがポータル・サイトとして一定の地位を占め,広告収入を上げはじめると,Googleもポータル化するのではないかといううわさが広がっていきました。実際,Googleも検索結果連動広告を扱ったり,ニュース・サイトを持つようになり,ポータル的機能を用意し始めましたが,Googleのホームページは一貫してシンプルなままでした。 2005年5月,Googleは米国で「Personalized Home」(パーソナライズド ホーム)という新しい機

    Part3 Google Homepage APIを使ってみよう
    topiyama
    topiyama 2006/10/24
    『Googleのパーソナライズド ホームから呼び出されるモジュールを独自に開発するためのプログラミング・インタフェース』
  • 1