thorgeoのブックマーク (113)

  • サクッと始めるプロンプトエンジニアリング【LangChain / ChatGPT】

    このでは、初心者・入門者の方に向けて、プロンプトエンジニアリングの知識や使い方を体系的にまとめました。 【概要】 ・内容:プロンプトエンジニアとは?、プロンプトエンジニアの必須スキル5選、プロンプトデザイン入門【質問テクニック10選】、LangChainの概要と使い方、LangChainのインストール方法【Python】、LangChainのインストール方法【JavaScriptTypeScript】、LCEL(LangChain Expression Language)の概要と使い方、LangSmithの概要と使い方【LLMOps】、LangServeの概要と使い方【API】、LangGraphの概要と使い方【Multi-Actor】、OpenGPTsの概要と使い方【OSS版のGPTs】、LangChain Evaluations【生成物の評価方法】、LangChain Hub、Op

    サクッと始めるプロンプトエンジニアリング【LangChain / ChatGPT】
  • 負荷試験用 Web コンソールの開発 - クックパッド開発者ブログ

    技術部 Site Reliability (SR) グループの id:itkq です。2020 秋タイトルで一番期待しているのはおちこぼれフルーツタルトです。エントリでは、Web サービスの負荷試験に対する障壁を下げるために、汎用的な Web コンソール開発に至ったまでの話を書きます。 Web サービスの負荷試験の障壁を下げたい クックパッドでは、マイクロサービスを支える基盤が成熟しており、新規サービス開発や、サービスリニューアルなどの機能開発の場面では、疎結合な新規のマイクロサービスとして実装されることが多いです。このようなサービスをリリースする際は、予想されるトラフィックに対して、実際にそれを捌ききれるかどうかテストする、いわゆる負荷試験をすることは一般的です。これまで、サービスリリース時に、負荷試験をきちんと行うこともあれば、負荷試験を行わないこともありました。負荷試験が行われない

    負荷試験用 Web コンソールの開発 - クックパッド開発者ブログ
    thorgeo
    thorgeo 2020/10/23
    「F5」ネーミング良い
  • 見せろ! ラズパイ ~実家の親を数値で「見える化」せよ

    父は、(2018年)5月頃から欲が激減し、7月には、栄養補給飲料を、一日で湯呑み一杯飲むのがやっとという状態になっていました。 その後、父が、ヘルパーさんに、無理矢理に、お粥をべさせられている姿をみて、私は、ショックを受けました。 姉に、そのことを告げたら『世の中の介護の現場のほとんどは、そんなもんだ』と言われて、さらにショックを受けたのを覚えています。 ----- 父は、7月に物摂取ができなくなり、病院に入院したのですが、7月下旬、病院から電話があり、『父が、事、水はもとより、点滴ですら、苦しむようになってきた』と、報告してきました。 私は、父の入院時に、主治医の先生に、しつこいくらい『1ミリメートルでも苦痛がある、または、苦痛が発生する恐れのある医療行為は、全て止めて欲しい』と、念を押し続けていました。 それでも、病院は、電話で、最後の、そして、最期の判断を私に求めてきました。

    見せろ! ラズパイ ~実家の親を数値で「見える化」せよ
  • Amazon Athena を使った セキュリティログ検索基盤の構築 /seclog-athena

    ログ分析勉強会 vol.2 https://loganalytics.connpass.com/event/157354/ の資料です

    Amazon Athena を使った セキュリティログ検索基盤の構築 /seclog-athena
  • 【小ネタ】Macの画面を録画して、GIFアニメにする方法 | DevelopersIO

    はじめに サーバーレス開発部の藤井元貴です。 ブログに「Macの画面をGIFアニメで貼りたいな〜」と思ったのでやってみました。 こんな感じです! おすすめの方 Macで画面の動画を撮影したい Macで動画をGIFアニメに変換したい Macの画面を動画にする macOSがMojaveのとき macOSの機能で撮影できます! 準備 キーボードの「Shift + Command + 5」を同時に押します。 次に、「選択部分を収録」を押し、枠をドラッグ&ドロップし、収録範囲を決めます。 録画開始! 「収録」ボタンを押します。 任意の操作を行いましょう!! 終了 画面上部の「■」を押すと終了します。 Touch Barがある場合は、Touch Barの「停止」を押してもOKです。(こっちのほうが楽そう) macOSがMojave未満のとき 下記を参考にQuickTime Playerを利用して動画を

    【小ネタ】Macの画面を録画して、GIFアニメにする方法 | DevelopersIO
    thorgeo
    thorgeo 2019/05/25
    ffmpeg -i input.mov -r 10 output.gif
  • インプラントの深刻な6つのデメリットと危険を回避するための対処法

    Tweet Pocket 歯周病で歯を抜かなければいけない、事故やケガで歯が割れてしまい抜かなければいけなくなった、みなさんも治療ではどうすることもできなくなり最終手段の歯を抜く状況になってしまったことはありませんか? その場合抜いてしまったところを今後どうするか、選択しなければいけません。 歯を抜いても、爪と同じように生えてきてくれれば悩むことなんてないのですが永久歯は抜いてしまうともう二度と生えてはきてくれません。 そこでインプラントを勧められたことはありませんか?インプラントの場合は抜いたところにネジを埋め込み、人口の歯を作るので当の歯の感覚で物を噛むことができます。 しかし良いことの反面、デメリットもいくつかあるのです。 インプラントをしたいがデメリットが怖くて悩んでいるというかたも、どんなデメリットがありどんな対処法があるのかをしっかり理解しトラブルなくインプラントの手術を受け

    インプラントの深刻な6つのデメリットと危険を回避するための対処法
    thorgeo
    thorgeo 2018/12/26
  • ジュニアを採用しない連中はシニアに値しない - portal shit!

    Twitter で DHH が共有していた記事が面白かったので著者の許可を得て翻訳します。 "If you don't hire juniors, you don't deserve seniors", spot on! We've had phenomenal success hiring junior developers at Basecamp. @jasonfried first tech hire was particularly junior at the time 😂https://t.co/QczMtsou4J — DHH (@dhh) September 21, 2018 ジュニアを採用しない連中はシニアに値しない、というもの。 If you don't hire juniors, you don't deserve seniors (2023) • Isaac Lym

    ジュニアを採用しない連中はシニアに値しない - portal shit!
    thorgeo
    thorgeo 2018/10/02
    ここでいうジュニアって業務経験がないだけで、CSの学位や十分な知識を持っている前提じゃないかな
  • OAuth 2.0 Implicit Flowをユーザー認証に利用する際のリスクと対策方法について #idcon - r-weblife

    おはようございます、ritouです。 今回は、一部で先週話題なりましたOAuth 2.0のImplicit Flowについてのエントリになります。 (2012/2/7 いろいろと修正しました。) 単なる OAuth 2.0 を認証に使うと、車が通れるほどのどでかいセキュリティー・ホールができる | @_Nat Zone Thread Safe: The problem with OAuth for Authentication. 今回は以下の内容について整理したいと思います。 OAuth 2.0のどの機能にセキュリティホールがあるのか 誰が攻撃者になれるのか 対策 OAuth 2.0 Implicit Flowとは OAuth 2.0ではサードパーティーアプリケーションが保護リソースへのアクセス権限を得るためのいくつかのフローが定義されています。 (仕様中ではFlowやGrant Type

    OAuth 2.0 Implicit Flowをユーザー認証に利用する際のリスクと対策方法について #idcon - r-weblife
  • サーバーレスなバックアップシステムを AWS SAM を用いてシュッと構築する - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは。昨晩のお夕飯は鮭のカレー風味ムニエル定だったインフラ部 SRE グループの @mozamimy です。 鮭のカレームニエル定 pic.twitter.com/G2c1ij2wpp— ᕱ⑅ᕱ もざみ (@mozamimy) February 6, 2018 今回は、SRE グループでの取り組みのひとつであるマルチクラウドバックアップを題材にして AWS SAM、CodePipeline (CodeBuild および CodeDeploy を含む) を用いたサーバーレスアプリケーションの構築、ビルドおよびデプロイについて書いていきたいと思います。また、1月に LambdaGolang が利用可能になった こともあり、CodePipeline の進捗を Slack に投稿する Lambda function を Golang で作ってみたので、そちらもあわせて解説したいと思

    サーバーレスなバックアップシステムを AWS SAM を用いてシュッと構築する - クックパッド開発者ブログ
    thorgeo
    thorgeo 2018/02/07
  • 書籍 ElasticSearch Server と Elasticsearch 5.2

    Tweet 業務で Elasticsearch をやっていくことになったので、一通りわかっておきたいと思って、いわゆる「緑の」を買って読みました。 Elasticsearch の利用と運用において知っておいたほうがよいことをまんべんなく知れる良書なのですが、書籍の対象とする Elasticsearch のバージョンが古いため、公式ドキュメントと突き合わせながら読んでいます。 Elasticsearch も公式ドキュメントが充実しているので良いですね。 をインデックスとして、公式ドキュメントを読んで理解してくのがよいと思います。 いくつかサンプルがそのまま動かないパターンがあったりしたので、メモを書き残しておきます。このを読む方の参考になれば幸いです。 ローカルで Elasticsearch を動かす まじめに Java からインストールするのはだるいので、Docker を使えばらくち

    書籍 ElasticSearch Server と Elasticsearch 5.2
    thorgeo
    thorgeo 2017/03/18
  • GraphQLを勉強した - mizchi's blog

    自分でGraphQLサーバーを実装しながら勉強したログ。間違ってるかも。 コードはここにあるが、何の注釈もない。 https://github.com/mizchi-sandbox/play-graphql-server RESTの課題 REST は URI とモデルのマッピング構造だが、往々にしてクライアントで必要となる構造は モデルのうち一部であったり、そのリレーショナルな構造に依存する。 つまり、REST というルールに従って必要なデータを組み立てると、リレーショナルな構造によってN回のリソースへのアクセスと、興味がないデータを含んだ不要なペイロードが発生しがちである。 GraphQL は何をしたいか 1リクエスト内でモデルへの問い合わせを合成し、さらに必要なものだけ返却したい 言語とは独立した、転送経路上のモデルの定義を行いたい パフォーマンス上の理由とセマンティクスが同居している

    GraphQLを勉強した - mizchi's blog
    thorgeo
    thorgeo 2017/02/08
    間にBFFを置くのとどっちがいいか迷う
  • 非エンジニア副社長がゼロから歩む テクノロジー企業経営への道 - Qiita

    はじめに この記事は CrowdWorks Advent Calendar 2016 25日目の記事です。 クラウドワークス副社長をやっております、成田と申します。アドベントカレンダーのトリということでプレッシャーがすごいです。 私の役割ですが、創業当初はサービスUX改善やWebマーケティング・ビズデブ全体の責任者をやっていて、その後法人セールス部門の立ち上げをやり、現在は副社長 兼 プロダクトマネージャー(PM) 兼 プラットフォーム事業部の事業部長という立ち位置です。PMの周りに4人の優秀なプロダクトオーナー(うち3人がエンジニアバックグラウンド)がいます。 当社は「働くを通して人々に笑顔を」というミッションに基づき、素晴らしいサービスを生み出し、冒頭の写真のようにユーザーの皆さんに笑顔を届けることを追求していますが、その素晴らしいサービスを生み出す企業文化として「日を代表するテクノ

    非エンジニア副社長がゼロから歩む テクノロジー企業経営への道 - Qiita
    thorgeo
    thorgeo 2016/12/26
  • iOSアプリが「引用ブックマーク」に対応! グリーンスター全員プレゼント - はてなブックマーク開発ブログ

    ※ キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。プレゼントの確認はこちらから 日リリースしたiOSアプリ「はてなブックマーク」の最新バージョンで、引用ブックマークに対応しました! 12月1日(木)まで、この告知をブックマークするだけでグリーンスターを1つプレゼント! さらに以下の使い方コーナーで引用ブックマーク機能を使ってくれた方には、グリーンスターをもう1つ差し上げます。自分が気に入った引用コメントにスターを付けて、気持ちを伝えてみませんか? このページをブックマーク 引用ブックマークとは? 引用ブックマークは、ニュース・ブログで「心を動かされた文章」や「みんなに読んでほしい文章」などを見つけたら、その文字列を選択してブックマークボタンを押すだけで、引用符を付けてコメントできる機能です。 例えば、引用文に対して自分の意見をコメントしたり、自分が注目した文章をシェ

    iOSアプリが「引用ブックマーク」に対応! グリーンスター全員プレゼント - はてなブックマーク開発ブログ
    thorgeo
    thorgeo 2016/11/25
    “アプリでも「引用ブックマーク」が利用できるように!”
  • デザイナーとして、タッチバー搭載のMacBook Proを仕事用に買うべきか | ベーコンさんの世界ブログ

    (2016年12月9日追記) 注文してしまいました…MacBook Proしかも…いいモデルを… 2016年新型のMacBook Pro発表されました。 主にグラフィックデザイナーとして仕事をしているぼくが新型MacBook Proを買うか、買わないかの話です。 ※夜中に書いています。 ちなみに最近Macの調子が悪い気がするので真剣な吟味です。 ※ フォント記事書いていたら、ちょっとブックマークがつき始めて盛り上がって、やったこともないフォント制作を始めてしまいましってこんな時間に書いています。 2016年のMacBook Proは買うべきか 「最近じゃ、毎度リーク通りでつまらんよジョブズー!」とネット上ではだれもが言っています、が タッチバーは楽しそうだよね?(不便そうだけど) とぼくは思っております。 ちなみにぼくは、当はF7キーをカタカナ変換として使いたいんです。 今は、変換キーを

    デザイナーとして、タッチバー搭載のMacBook Proを仕事用に買うべきか | ベーコンさんの世界ブログ
    thorgeo
    thorgeo 2016/10/28
    F7の変わりにCtrl + Kがおすすめ
  • Gitのデータモデル

    近藤です。こんにちは。Gitは様々な利用の仕方ができますが、その基盤となるモデルは8個だけの簡単なモデルです。これらのモデルを理解していない状態でGitを利用すると、あたかもリポジトリが壊れたように見えてしまいます。Gitは難しいと言われますが、そういう感想を持つ人はGitのモデルを理解していない事が多いようです。 今回はGitを構成する中心モデルと、基的なコマンドを実行した時のオブジェクト関係を解説します。 基概念 Gitの基概念は大きく2つにわかれます。 GitObject Reference GitObjectはGitで管理するオブジェクトです。CommitなどがGitObjectです。Gitリポジトリである.gitを開くとobjects配下にあるファイルがGitObjectです。GitObjectはそのコンテンツをハッシュ化した文字列を元に、先頭2文字で配置フォルダ、残りの文

    Gitのデータモデル
  • Docker と infrataster で nginx の振る舞いをテストする

    こんにちは。吉川 ( @rrreeeyyy ) です。今期オススメのアニメはリゼロです。 Nginx は設定ファイルの記述力も高い、大変便利な Web サーバです。 便利な反面、設定ファイルの複雑化や、設定に依っては意図しない挙動を引き起こしてしまうこともあります。 そこで稿では docker 並びに infrataster を使用し、 Nginx の挙動をテストすることによって、安全に Nginx の設定を記述する方法について紹介します。 テスト対象の Nginx の仕様 今回は例として、次のような仕様の Nginx のテストについて考えます。 ネットワーク帯は 10.0.0.0/16 を使用している Nginx の前段として L7 ロードバランサが存在している L7 ロードバランサが https を終端している Nginx 自体は 80 番ポートと 8080 番ポートにて待ち受けてい

    Docker と infrataster で nginx の振る舞いをテストする
    thorgeo
    thorgeo 2016/06/17
  • NetworkManagerでカンタン!SORACOM SIM自動接続環境を作ろう

    NetworkManagerでカンタン!SORACOM SIM自動接続環境を作ろう
    thorgeo
    thorgeo 2016/05/17
  • Sidekiq による非同期処理を Redis の分散ロックで排他制御した話 - peroli Developer's Blog

    MERY のサーバーサイドエンジニアの @saidie です。 MERY では画像アップロードや記事投稿による検索インデックス作成などなど、ユーザからのリクエスト起因で起こる時間のかかる処理の多くを非同期に行うことでレスポンスタイムの向上に努めています。また、重複した非同期処理が並行して走ることによる スループット の劣化を分散ロックを用いた 排他制御 で緩和する取り組みなども行っています。 MERY は Ruby on Rails を用いて開発されており、非同期処理には Ruby 製の フレームワーク である Sidekiq を採用しています。この記事では Sidekiq と Redis による分散ロックを使って、同一の非同期処理が(あまり)重複しないような MERY の非同期処理システムについてご紹介します。 Sidekiq Sidekiq はクライアントサー バモ デルのマルチスレッ

    Sidekiq による非同期処理を Redis の分散ロックで排他制御した話 - peroli Developer's Blog
  • React + Redux入門初歩 実際に一からアプリを構築してみる - Qiita

    ReactとReduxが最近ホットということで、自分も触ってみようと思い、入門・チュートリアルと銘打っているドキュメントを読み漁ってみるものの、とりあえず動くものを作るにあたって何をすればいいのかが良く分からなかった。 いったん簡単なものを一から構築して、それから色々いじってみたほうが理論の理解も進む気がしたので、見よう見まねで公式サンプルにあるようなカウンターっぽいものを作ってみる。 必要なnpmパッケージ(2016/04/16現在) アプリ構築に最低限必要なパッケージはおそらく以下のような感じ。 react用パッケージ react react-dom redux&連携用パッケージ redux react-redux その他、半必須 browserify (import文などを使うため) babelify (babelトランスコンパイル用) babel-preset-react(babe

    React + Redux入門初歩 実際に一からアプリを構築してみる - Qiita
  • Promiseについて0から勉強してみた - Qiita

    ES6を使う機会がありそうで、Promiseについて全然知らなかったので、実際に書きながら勉強してみたときのメモ。 なお、以下を参考にさせて頂きました。 0から勉強する時でもとても分かりやすかったです。 JavaScript Promiseの 環境 Node.js v4.2.2 Promiseとは 非同期処理を操作できる 非同期処理の成功時(resolve)、失敗時(reject)の処理を明示的に書くことが出来る 非同期処理を平行・直列に実行させることが出来る とりあえずやってみる とりあえず、参考にさせて頂いたサイトのコードを書いてみました。 function asyncFunction() { // Promiseオブジェクトを返却する.処理成功時にはresolveが呼ばれる return new Promise(function (resolve, reject) { setTim

    Promiseについて0から勉強してみた - Qiita