タグ

CNETに関するthakuroのブックマーク (14)

  • 「SEOで検索順位1位」はどこまで重要か--ユーザーの検索行動を分析する

    「調査検索」と「目的検索」 みなさんはどんな時に検索エンジンを使いますか? 「フリーのアイコン素材がダウンロードできるウェブサイトを知りたい」「ハイビジョンテレビを安く買いたい」「一眼カメラの広角レンズを探したい」など、検索エンジンは私たちの様々な「知りたい」に応えてくれます。 人が検索をする目的は、一言で言ってしまうと情報収集です。ただ、私たちの情報収集にはいくつかのパターンがあります。 例えば、ウェブ上で薄型テレビを買うことを検討しているとしましょう。まずは、どのメーカーがいいのか特長や評判を調べるでしょう。他にも、液晶テレビとプラズマテレビのそれぞれのメリットを調べるかもしれません。買いたい商品が決まったら、そのテレビを販売しているサイトを訪れるでしょう。 この一連の情報収集という検索行動の裏側には、下記2つのニーズがあります。 A:「各メーカーの特長を調べ比較する」「液晶テレビとプ

    「SEOで検索順位1位」はどこまで重要か--ユーザーの検索行動を分析する
    thakuro
    thakuro 2008/11/04
    情報サイトとして評価の高いサイトはクリック率が高い
  • 情報漏れ 役所に死角 アナログ式電話子機 庁舎外で傍受「驚いた」

    市販の受信機で会話を傍受できる、アナログ式コードレス電話機の子機が、市役所など一部の公共機関で漫然と使われていたことが分かった。専門家は「市民の個人情報が漏れる恐れがある」と警告。総務省も全国の自治体に対策を講じるよう通達を出したが、徹底されるかは未知数だ。 埼玉県深谷市で4月、市の施設内で計68台のアナログ式コードレス電話機が使われていることが発覚。「庁舎の外で受信機を試してみたら、子機の会話がはっきりと聞こえた。驚いた。傍受の危険を知らずに使っていた」(危機管理課) 戸籍情報を扱う市民課では、職員が自分の机を離れて専用端末を操作しながら電話で応対するため、日常的に子機を使っていた。深谷市は既に電話機をデジタル式に切り替え、さらに「個人情報を含む会話は親機を使うように」と指示した。 千葉県佐倉市でもアナログ式コードレス電話機約50台をデジタル式に切り替える方針を決めた。さらに情報保全を強

    情報漏れ 役所に死角 アナログ式電話子機 庁舎外で傍受「驚いた」
    thakuro
    thakuro 2008/08/15
    埼玉県深谷市で4月、市の施設内で計68台のアナログ式コードレス電話機が使われていることが発覚。アナログ式子機では盗聴の恐れアリ。
  • 「日本のインターネットの父」と「iモードの父」が語る、ネットの有害情報問題

    7月17日に開催されたインターネットコンテンツ審査監視機構(I-ROI)の設立シンポジウムには、記念講演として「日のインターネットの父」と称される慶應義塾常任理事の村井純氏や、iモードの育ての親である慶応義塾大学特別招聘教授の夏野剛氏らが登壇。それぞれの立場から、現在のインターネットと有害情報の論議に関して意見を述べた。 村井氏は、新しいデバイスの登場でコンテンツの概念が変化し、情報流通の善悪を判断するのが難しくなっていると現状を分析した。例えばブログで災害救助の現場情報を公開することについて注目が集まっているが、災害対策部は二次災害が起こらないよう、現地に助けに行かないよう訴えているという。こうした現状において、何が有害で何が危険かというのを判断するのは、もはや「研究レベルに近い」(村井氏)との見解だ。 特にインターネットの世界においては「便利なこと、使ってみることが先で、観察や分析

    「日本のインターネットの父」と「iモードの父」が語る、ネットの有害情報問題
  • mixi、4月1日より利用規約を改定--日記などについて著作者人格権の行使を禁止:ニュース - CNET Japan

    UPDATE ミクシィは3月3日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」の利用規約を改定することをmixi(アクセスにはmixiへのログインが必要)上で発表した。 mixi利用規約については全面改定を行うほか、mixi動画利用規約が一部改定、有料サービスの利用規約も新設する予定だ。改定後の規約は4月1日より実施される予定。 改定後の規約ではmixi上で書いた日記などの情報について、「日の国内外において無償かつ非独占的に使用する権利(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行うこと)を許諾するものとします」といった内容が含まれているほか、「ユーザーは、弊社に対して著作者人格権を行使しないものとします」といった内容も含まれている。 また、有料サービスの利用規約では商品の販売にも触れられており、mixi上でのECサービスの展開も予測されるものとなっている。 mixi動

    mixi、4月1日より利用規約を改定--日記などについて著作者人格権の行使を禁止:ニュース - CNET Japan
    thakuro
    thakuro 2008/03/05
    キャッシュなどが認められない現行著作権法の限界点。
  • モバイル動画に関する調査--MyTubeモバイルに迫るニコ動モバイル

    Webマーケティングガイドでは、モバイルインターネット調査会社のネットエイジアリサーチと共同調査のもと、モバイル動画やワンセグに関する調査を行った。 2008年1月24日、NTTドコモとGoogleはモバイルインターネットサービスに関する業務提携を発表し、検索サービスや検索連動型広告だけでなく、YouTubeやGmailといったGoogleが提供するサービス全般においてもドコモ端末からの利用も便利にする方針にあることを明らかにした。 今回の自主リサーチでは、この提携によりこれから普及がより進むであろうと考えられる動画に関するユーザー調査を行った。 ≪調査結果サマリー≫ モバイル動画の利用経験は57.6%。前回調査より13ポイント上昇 ワンセグの利用率は36.3%で、前回調査より約6ポイント上昇 約70%のユーザーがモバイル動画で「音楽」を視聴する モバイル動画を視聴するサイトは、「MyTu

    モバイル動画に関する調査--MyTubeモバイルに迫るニコ動モバイル
    thakuro
    thakuro 2008/02/06
    みんな結構新しい携帯電話を使っているんだね。私の携帯(W44T)はワンセグもニコ動モバイルも対応していないのに。
  • ドコモ、「全部入り」の本気ケータイ、905iシリーズを発表

    NTTドコモが11月1日、冬商戦向けの905iシリーズと705iシリーズを一気に発表した。純増数で他社に遅れをとる中、905iシリーズを機能「全部入り」とすることで挽回を狙う。 905iシリーズはすべて海外ローミングに対応し、日語で話しかければ英語に翻訳するアプリ「しゃべって翻訳」をプリインストールしている。また、10端末中8端末でワンセグの視聴が可能なほか、10Mバイトのiモーションビデオクリップが再生可能だ。 また、すべてHSDPA対応で下り最大3.6Mbpsの通信が可能。これまでauに遅れていた地図ナビゲーション機能も強化し、場所案内や周辺検索などができる。 このほか、気象庁の緊急地震速報などを受信する「エリアメール」にも対応する。 端末はすべてVGA液晶を搭載。コンセプト端末としては、カメラ機能を強化したCyber-shotケータイ「905iCS」や、テレビ機能を強化したVIER

    ドコモ、「全部入り」の本気ケータイ、905iシリーズを発表
    thakuro
    thakuro 2007/11/01
    やっぱドコモの携帯はデザインがカッコイイ
  • 有料リンク & Google PageRank減点ペナルティを巡るFAQ:渡辺隆広のサーチエンジン情報館 - CNET Japan

    有料リンク & Google PageRank減点ペナルティを巡るFAQ 公開日時: 2007/10/29 01:13 著者: 渡辺隆広 SEO業界で話題になっている有料リンク問題をめぐるGoogle PageRank更新について、何人かの方から質問をいただいた。いずれも「有料リンク」のことを誤解されているようだったし、実際、勘違いしている方がブログを拝見する限り多そうなので、ここで解説しておく。 (なお、CNETブログ以外でも、私が担当させて頂いている雑誌などの連載コラムで、直近で有料リンクの話題を取り扱う予定だ。リンクを購入して心配な方、あるいはSEO用リンク広告枠を多数用意してしまって心配な方はそちらの記事も参考にして頂きたい) 1. 有料リンクの定義、有料リンクとは呼ばないもの 2. PageRank減点ペナルティ対象外となっている(と思われる)サイトについて 3.

    thakuro
    thakuro 2007/10/29
    有料リンクの話
  • 手ぶれ補正に顔検出…気になる機能が次々に登場--デジカメに何を求めますか?

    デジタルカメラは、年を追うごとに普及が進み、家電量販店のカメラコーナーはいつも賑わいをみせています。CIPA(カメラ映像機器工業会)の調査によると、2006年のデジタルカメラ全体の総出荷台数実績(輸出含む)は、2005年比121.9%と急激な伸びを示しています。 これは、積極的な新機種投入や、レンズ一体型における機能の充実、レンズ交換式一眼レフ型の低価格化などの影響とされています。2007年の出荷見通しは2006年比107.5%と少し落ち着きつつあり、今後、市場の急激な伸びは収まるものの、緩やかな成長を続けるという見通しがされています(CIPA調べ。国内および輸出の総出荷)。 今回は、こうしたデジタルカメラ市場の実情を明らかにするべく、デジタルカメラの利用状況についてアンケート調査してみました。まず第1問は、そもそもカメラを所持しているかどうか聞きました。 ●あなたはデジタルカメラや銀塩カ

    手ぶれ補正に顔検出…気になる機能が次々に登場--デジカメに何を求めますか?
    thakuro
    thakuro 2007/09/08
    カメラを購入するときに重視するポイント:2位 画素数 60.4% : いい加減「高画素=きれいな写真が撮れる」という迷信は廃れて欲しい。高画素化はいいが、果たして1000万画素も必要なユーザがどれだけいるのか。
  • JavaScriptがウェブを遅くする--今できる緩和策を考える

    JavaScriptの1行が、今日のブログ技術に多くのパワーを与えている。ウィジェット、共有ツール、訪問者の追跡、広告。多くの場合、ブロガーは新しい技術を自分のブログに導入するのに、JavaScriptを1行加えるだけでいい。問題は、それらの1行のJavaScriptが多数組み合わされたときに起こる。 物理学には、非線形性と呼ばれる有名な現象がある。多くの異なることが相互作用すると、結果を予測するのが難しくなるのだ。ソフトウェアの場合も違いはない。多くのコンポーネントを組み合わせると、何が起こるか予測できなくなる。これは、各コンポーネントはスタンドアロンのように振る舞うが、それらは決まった区画内のスペースと閲覧者の注意を争う関係にあるからだ。そして、この争いはすべての人を傷つける。読者、ブロガー、サービス。誰もが不満を抱くことになる。 この記事では、多くのJavaScriptの1行がどうし

    JavaScriptがウェブを遅くする--今できる緩和策を考える
    thakuro
    thakuro 2007/09/04
    「JavaScriptがどうしてページをハングさせるのか、どうすればいいのか」JavaScriptの実行を遅らせる 、読み込み中に実行されるコードの量を最小限に、URLを変えてリクエストを負荷分散、標準ライブラリを使う、想像する
  • シャープ、コントラスト比10万対1の液晶新技術を発表

    シャープは、コントラスト比10万対1を実現した新液晶技術を開発、発表を行った。新液晶はハイコントラスト、一層のスリム、コンパクト化、140kWh/年の低消費電力と「画質」「薄さ」「環境性能」において、現行液晶テレビを大幅に上回るスペックを実現している。 発表会であいさつを行った社長の片山幹雄氏は「新液晶は、現在登場しているテレビとは段違いなものに仕上がっている」と話した。 試作機として展示されたモデルは52型を用意。現行モデルが2000対1としているコントランス比を10万対1まで引き上げていることが大きな特長だ。リビングルームを想定した200ルクスの明るい室内でもコントラスト比3000対1(現行機種は900対1)を確保している。 体サイズは、最薄部で20mm、最厚部で29mmと大幅なスリム化に成功した。現行最新機種の最薄部が81mmということから比べれば、4分の1以下にまでスリム化が図ら

    シャープ、コントラスト比10万対1の液晶新技術を発表
    thakuro
    thakuro 2007/08/22
    なんだこのスペックは(汗)。もう液晶テレビは2010年までは買い換えられない。
  • タバコと同じくらい有害--レーザープリンタに健康上のリスク

    オフィスにあるレーザープリンタからの排出物質がタバコの煙と同じくらい健康に害があることをオーストラリアの大学教授が明らかにし、プリンタ排出物質の規制を呼びかけている。 米英においては、公共の場での喫煙が禁止されて以来、オフィスで空気の心配は不要になっていた。だがそこに、新たな心配が降りかかってきたことが、Lidia Morawska物理学教授率いるクイーンズランド工科大学の大気保全および健康維持プログラムの調査で明らかになった。 International Laboratory for Air Quality and Healthに属するMorawska教授のチームや大気粒子の専門家によると、平均的なプリンタは、肺の奥に入り込んで心肺機能に障害を引き起こすトナー粒子を放出しているという。 同チームがいずれも比較的新しい62機種のレーザープリンタをテストしたところ、このうちの17機種がトナー

    タバコと同じくらい有害--レーザープリンタに健康上のリスク
    thakuro
    thakuro 2007/08/03
    レーザープリンタはオゾンも発生するし、体に良くないですね
  • 増えるモバイル向け検索サービスの利用--モバイルサイトでもSEOやSEMが重要に

    IMJモバイルは8月2日、ユーティルと共同で行った「携帯電話のサイト検索に関する利用実態調査」の結果を発表した。 調査は2007年5月24日から25日にかけて、15歳以上のBIGLOBE調査モニタを対象にインターネットリサーチで行われた。有効回答数は1217件。 モバイルサイトを閲覧するきっかけとして最も多いのは「(各キャリアの)メニューリストから」(40%)であり、2位が「パソコンから」(36%)。「、モバイルの検索サイトから」は3位で全体の30%となった。また、2006年末の同様の調査結果と比較した場合、メニューリスト利用が-2.6%、メールマガジンからが-3.4%、友人などからの口コミが-3.6%となっているのに対して、パソコンからが1.2%、テレビやラジオからが0.7%、検索サイトからが0.5%と増加した。 また、すでに閲覧する目当てのサイトがある場合の到達手段としては、メニューリ

    増えるモバイル向け検索サービスの利用--モバイルサイトでもSEOやSEMが重要に
  • SNSが懸命に取り組むオフライン戦略--ハイブリッドモデルの未来は?

    ニューヨークのマンハッタン、ウェストビレッジ地区。ビルの地下にある某ナイトクラブでつい先ごろ催されたアフターファイブイベントでのこと。パーティに参加していた1人の男性は、DJがかもし出す軽快なテクノビートに不満げな顔をしていた。 「ミートパッキング色の強すぎるサウンドだ」。ナイトクラブがあるミートパッキング地区は、値段の張るドリンク類、酔っ払った観光客、パパラッチなどで有名なマンハッタンの一画。男性のコメントは、ミートパッキング地区のそういった一面を皮肉ったものだ。 しかし、これは別に驚くようなことではない。というのもこの男性は、最新の流行をチェックしてあら探しするのが好きな利用者たちでにぎわう、ユーザー生成型ビジネスレビューサイト「Yelp」の熱心なメンバーなのだ。このパーティがYelpの公式パーティであり、参加者全員が「Yelper」であることを考えると、DJの選曲をおもむろに批判した

    SNSが懸命に取り組むオフライン戦略--ハイブリッドモデルの未来は?
  • モバゲー激似のプチゲーフレンズ--批判、皮肉、憶測が渦巻くそれぞれの主張

    携帯電話向けのソーシャルネットワーキングサービス(SNS)が盛り上がっている。現在トップを走るのはディー・エヌ・エー(DeNA)が提供する「モバゲータウン」だ。同サイトは2006年2月に開始され、2007年5月の時点で会員数が500万人、1日のページビューは4億を超えている。 そのような中、ウェブドゥジャパンが7月2日にオープンした携帯電話向けSNS「プチゲーフレンズ」がネットで話題を集めている。 このサイトでは、無料のミニゲームなどで遊べるほか、サークルや日記などでユーザー同士がコミュニケーションできる。また会員登録をしたユーザーは、サイト内通貨「プチゴールド」を使って、髪型や目、服装などのパーツを自由に組み合わせ、自分そっくりのアバターを作ることも可能だ。 ここまで聞くと、プチゲーフレンズが話題となっている理由がわかってくるだろう。そのサービス内容が先行する携帯電話向けSNS「モバゲー

    モバゲー激似のプチゲーフレンズ--批判、皮肉、憶測が渦巻くそれぞれの主張
  • 1