tayorakoのブックマーク (15,321)

  • じゃんけん学を読んでじゃんけんで勝つ法則を学んだのだ! - ハマサンス コンプリートライフ

    こんばんは~!ハマクラシー君~! もうどっちかっていうと暑いよな! オイラクーラーつけちゃっているぜ~! ときにハマクラシー君。君はじゃんけんは強いかね? まあまあ、なんでそんなことを聞くというとだな・・・。 オイラこのたび素晴らしい書物を発見したので、君に内緒に教えちゃう次第です! どんなかって? イィ~~~ヒッヒッヒッヒ! これじゃよう~。 『じゃんけん学』だ! じゃんけん学: 起源から勝ち方・世界のじゃんけんまで 作者:稲葉 茂勝 今人舎 Amazon これはじゃんけんのことがたくさん載っているなのだよ。 じゃんけんの歴史や世界のじゃんけんのスタイルなどいろいろと詳細が書かれているが、オイラが特に気に入った項は二つ! 1,『最初はグー』について まずひとつめは、『最初はグー』だ! 昔の日では「最初はグー」とは言わなかったのだよ。 オイラ、志村けんさんが「最初はグー」を考えた人だ

    じゃんけん学を読んでじゃんけんで勝つ法則を学んだのだ! - ハマサンス コンプリートライフ
    tayorako
    tayorako 2024/05/25
    じゃんけん、最近していないかも♪こちらこそ、お世話になりました^^
  • 八重桜 - 居候の光

    桜の最後は八重桜 八重桜にも種類があることはわかっているが 私にはその分類をする知識はない ボタン桜もあるのだが、どの木かわからなくなったと園の主が言う 調べてみると牡丹桜は八重桜の別名で同じ花だとのこと では〇〇八重桜を〇〇牡丹桜、××八重桜を××牡丹桜と呼ぶのだろうか? 牡丹桜の表現を知らなければ、無視すれば問題ないか 花の写真を写すのは好きだが名を調べるのが面倒 出来事・行為の記憶力は強いのだが 名や数字の記憶力は若いころから認知症のようなもの 小学生の時のこと 数字を記憶することが苦手だったので 九九の覚えも悪かった だから6の段までを覚えた後は 7×7、7×8、7×9、8×8、8×9、9×9だけを覚えた 例えば9×6は6×9に替えて答える いずれ覚えるだろうと子供ながらに思っていたが 今でもそのままの覚えで支障も無い 5月14日100㎞以上離れた北の山には雪がある 上の写真から2

    八重桜 - 居候の光
    tayorako
    tayorako 2024/05/23
    光さんの写真や言葉にいつも癒しを頂いていました。どうもありがとうございました。
  • 「なーんだ」の朝 - 「今」を大事に生きていく

    2年前の春 娘が社会人になって 一人暮らしを始めてからというもの 私は朝、好きなだけ寝ていました。 睡眠確保のため。 寝つきに時間がかかるので 朝は自然に目が覚めるまで眠れると 8〜9時間の睡眠が確保できました。 私は睡眠不足になると 体だけでなくココロも疲れてしまうことに 好きなだけ睡眠を取れるようになってから 気づいたんです。 旦那っちの出勤時間は早いので そのために5時に起きるのは苦痛でした。 そこで前夜にお弁当を作っておいて 朝は起きないことを了承してもらっていました。 ところがここ最近。 元気のない娘がいる生活で 朝は起きて笑顔で送り出す任務があり 渋々起きていました。 でもやっぱり寝不足で それがココロの辛さに加算される感じで。。 それでも娘のことが心配で 頑張って起きていました。 無理してるなあ。。と思い 早く布団に入るんだけど 寝つきにより時間がかかるようになって悪循環。

    「なーんだ」の朝 - 「今」を大事に生きていく
    tayorako
    tayorako 2024/05/23
    ココロんさん、お互い今を大事に生きよう♡
  • 疲れやすいのは処方薬のせいだろうか?それとも五月病? - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    疲れやすいのは老化?薬?五月病? ふだん通りの家事や仕事をしているだけで、疲れてだるい。 五月病? それとも処方されている薬のせいかしら? そう思ったのは理由があります。 半年前からコレステロール値を下げる薬を服用して、ピタバスタチンカルシウムには横紋筋融解症という副作用があるから。 疲れやすさについてお伝えします。 スポンサーリンク 五月病 処方薬 まとめ 五月病 バラが美しい季節 学生や社会人がドキドキの新年度を過ごし、5月の連休をエンジョイした後に、気分の落ち込みや体調不良となるのが、五月病。 私はずっと自宅で夫の仕事サポートや家事とブログ運営なので、当てはまりません。 ですが、この5月は気温の変動が大きくて、暑いかと思えば次の日は肌寒い。 そして雑草の花粉に弱くて、まだ鼻水やくしゃみが止まらない。 そんな気候や花粉症のストレスでしょうか。 www.tameyo.jp 怠け病と責めら

    疲れやすいのは処方薬のせいだろうか?それとも五月病? - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    tayorako
    tayorako 2024/05/23
    貯め代さん、今後もXでよろしくお付き合いください♡お体ご自愛下さいね。
  • 高儀 EARTH MAN マルチツール レビュー - 白い平屋の家を建てました

    ここに棚がほしいとか、この板を切りたいなどちょっとしたことが自分でできたらいいな…。 そう思って調べるうちに出会った高儀 EARTH MAN マルチツール。 だけど、ユニットが多すぎてどれを買えば分か ... Copyright © 2024 白い平屋の家を建てました All Rights Reserved.

    高儀 EARTH MAN マルチツール レビュー - 白い平屋の家を建てました
    tayorako
    tayorako 2024/05/18
    DIY祭りの火付け役は高儀 EARTH MAN マルチツールでした。半年近く迷ったけれど買って本当によかった。DIY始めたいけれど何を揃えたらいいのか分かんない(→わたし)人におすすめです!#高儀 #EARTHMAN
  • ボロボロになったニトリの合皮ソファをタッカーでリメイクDIY - 白い平屋の家を建てました

    合皮レザー製のソファがボロボロになっていました。 汚らしいので、ベッドカバーをかけてしのいでいたのですが それも限界に💦 かと言って捨てるのももったいないなぁと悩んで、巻いていた布をタッカーで止めることを思いつきました。 布はソファの裏面でこんなふうに安全ピンでとめていたので、まずはこれを全部取って ソファ全体を巻けるかどうかのチェック。 タッカーで布を止めていきます。 芯となる木材がある部分とない部分があるので、木材のある部分をめがけて打っていきます。 タッカー選びについては最後に書きますね。 布を引っ張りながらのほうがきれいにできるので、できればふたりでやるのがおすすめです。 脚についている部品はくるくる回して簡単に外れたので、一度取ってから穴をあけてまた付けました。 タッカーでうまく針が入らないときには、トンカチで叩けば大丈夫です。 全体に貼れました。 ボロボロが隠れて、かわいくリ

    ボロボロになったニトリの合皮ソファをタッカーでリメイクDIY - 白い平屋の家を建てました
    tayorako
    tayorako 2024/05/18
    ここ一か月DIY祭りしています。ボロボロになっていた合皮ソファを簡単リメイクしました。
  • タカギ リフトメタルBOX 20m|レビューと転倒防止対策 - 白い平屋の家を建てました

    長らくお世話になったホースを買い替えました。 購入したのはタカギ リフトメタルBOXです。 金属製のボディとスレートグリーンというレトロメタルな色に惹かれました。 近所のホームセンターにも売っていたし ... Copyright © 2024 白い平屋の家を建てました All Rights Reserved.

    タカギ リフトメタルBOX 20m|レビューと転倒防止対策 - 白い平屋の家を建てました
    tayorako
    tayorako 2024/05/18
    水栓を変えたので思い切って水道ホースも変えました。めっちゃカッコよくて、水やりのテンション上がってます✨
  • 庭の立水栓を《オンリーワンクラブ エポカW》に交換しました - 白い平屋の家を建てました

    家を建てたときに設置した立水栓は、標準装備の味気ないもの。 当はかわいい立水栓がつけたかったけれど、予算オーバーで断念しました。 15年経ち、汚れと劣化が目立っていたので、庭のリセットと同時に新しく ... Copyright © 2024 白い平屋の家を建てました All Rights Reserved.

    庭の立水栓を《オンリーワンクラブ エポカW》に交換しました - 白い平屋の家を建てました
    tayorako
    tayorako 2024/05/18
    庭の立水栓をやっと交換しました。とても可愛くなったのですが、交換前のボロボロ水栓にも注目です(笑)
  • 自分のサイトのリンク集を発見。リンクすることに問題はないの?

    自分のサイトのリンク集が作られている。 わたしはこの「ヒメとまいにち」のほかに サブブログを作っています。 毎日マメに更新をすることはなく、ほぼ放置。 ひどいときは3週間、更新しないこともあります。 基、コメントも入らないのですが、 記事を更新するたびに「ピンバック承認」が来ることに気づきました。 ピンバックとは、簡単に相互リンクすることができるWordPressの独自機能です。 これはWordPress同士の場合に機能し、 外部のサイトURLを記事中に貼ると相手に、もしくはされた場合は自分に、 「あなたのサイトがここにリンクされたよ」と教えてくれます。 これはメールでお知らせをしてくれるものです。 で、そのピンバック。 サイトを更新するたび、同じサイトから承認申請が来ます。 承認しなくても何ら問題はありませんし、承認はしませんが、 少しだけ気持ち悪い。 試しに、承認申請しているサイトへ

    自分のサイトのリンク集を発見。リンクすることに問題はないの?
    tayorako
    tayorako 2024/05/18
  • JR東日本×楽天銀行の口座開設特典が豪華すぎる!実際に開設してみたよ | Rinのシンプルライフ

    JRE BANKとは? 私がいつも利用しているJR東日楽天銀行と提携し「JRE BANK」がスタートしたのを知っていますか?私は夫から教えてもらい少し前に知りました 5月9日よりJR東日楽天銀行との提携によりJR東日の完全子会社であるビューカードが運営する形で提供されることになりました。 この「JRE BANK」が凄かった!! 実は既に申し込み済なんですが、スタートと同時に申し込みをした友人は途中でアクセスが多かったせいかサーバーダウンしたと言っていました。 そんな「JRE BANK」の何が凄いのか? ご存じない方のためにご紹介したいと思います。 口座開設後の様々な特典 特典1:「JRE BANK優待割引券(4割引)」をプレゼントJR東日の株主優待券に相当する割引券がもらえます。 この割引券1枚でJR東日営業路線内の片道運賃および片道料金を4割引で購入できます。 特典を受

    JR東日本×楽天銀行の口座開設特典が豪華すぎる!実際に開設してみたよ | Rinのシンプルライフ
    tayorako
    tayorako 2024/05/14
    スゴイ😳✨✨
  • ツンデレヒメちーとねぇやんの唯一のコミュニケーションとハッシュタグパン

    ツンデレヒメちー こんにちは。ヒメです。 全国の皆さん、見てください。 こうしてヒメは今日も虐げられています。 あーーーーれーーーー やめてよヒメちー、人聞きの悪い。 元はといえばヒメちーがねぇやんの足が欲しいって言ったんでしょ。 そうでしたっけねぇ。 ま、ま。 そこは良きに計らえです。 いいですねー。 ねぇやんの足はやっぱり最高です。 ままちゃんにはないものがありますね。 とか言って。 この間、いもーとの足とねぇやんの足、間違えたじゃない。 ヒメちー大失態。ねぇやんといもーとの足を間違える。 ヒメちー、誰の足でもよかったことが判明。 ヒメちーはわたしの足が好き。 手で撫でると嫌がるけれど、足では撫でさせてくれる。 わたしの足と、例えばままちゃんの足の違いは認識しているらしい。 …らしいのだけど…。...mainichihime.com あ。そこ。 もっとぐりぐりと…。 背中のほうまでとは

    ツンデレヒメちーとねぇやんの唯一のコミュニケーションとハッシュタグパン
    tayorako
    tayorako 2024/05/08
  • 庭のリセット!かかった費用と時間 - 白い平屋の家を建てました

    庭のリセット投稿をする中で《わが家もリセットしたいと思っているけれど、どれくらいの費用がかかるんだろう》というコメントやメッセージをいただくことが増えました。 施工会社によって、庭の広さや状況によって ... Copyright © 2024 白い平屋の家を建てました All Rights Reserved.

    庭のリセット!かかった費用と時間 - 白い平屋の家を建てました
    tayorako
    tayorako 2024/05/08
    庭のリセットにかかった費用について書きました。お金はかかったけれど、思ったほどじゃなかったし、やってみて本当によかったって感じてる💛
  • 庭木の水やりは毎日一時間!理由と楽できる裏技 - 白い平屋の家を建てました

    せっかくレモンの苗を買って植えたのに枯れちゃった… 枯れた理由は根が水分を吸えなかったから。 こんな失敗が今までに何度もあります。 庭木の水やり毎日一時間!? 庭をリセットして新たな木を植えたとき、植 ... Copyright © 2024 白い平屋の家を建てました All Rights Reserved.

    庭木の水やりは毎日一時間!理由と楽できる裏技 - 白い平屋の家を建てました
    tayorako
    tayorako 2024/05/08
    庭木の水やり、毎日一時間しています。だから、雨の日は本当に有難いと感じてる✨
  • 剪定の失敗!庭木はどこで切ったらいい? - 白い平屋の家を建てました

    庭を15年作ってきたけれど、木の剪定方法が分からないままでした。 プロにサポートしてもらって庭をリセットすることになり、剪定のコツも教えてもらいました。 わたしがやっていたことは全て間違いでした 正し ... Copyright © 2024 白い平屋の家を建てました All Rights Reserved.

    剪定の失敗!庭木はどこで切ったらいい? - 白い平屋の家を建てました
    tayorako
    tayorako 2024/05/08
    庭コンサルを受けて、教えてもらった剪定の方法について書きました。
  • (雑草対策)自然と共存した、草取りが楽な心地いい庭へ - 白い平屋の家を建てました

    庭をリセットした理由家を建てることに精一杯だったわが家は、外構にお金をかける余裕がなかったため、もらったコンクリートピースやホームセンターで購入した石やレンガを使って自作しました。 素人なりに頑張ったと思うし それなりに庭を楽しんできました。 だけどここ数年、特に暑さの厳しさが増す夏は、庭にでることが難しいと感じるようになりました。 放置した庭には雑草が生い茂り、ジャングルになりました。 自然農法(※農薬や化学肥料に頼らず、農作物がもつ生命力を活かす栽培方法)を取り入れるようになってからは、取った草や剪定した枝木を捨てることがもったいなくて庭の端に積むように…。 草と共存しながら、心地よい庭は作れないものだろうか…と悩んでいたとき、知り合いから庭コンサルして下さる植物の専門家をご紹介いただきました。 すぐに連絡してコンサルを依頼しました。 頂いたアドバイスです。

    (雑草対策)自然と共存した、草取りが楽な心地いい庭へ - 白い平屋の家を建てました
    tayorako
    tayorako 2024/03/25
    庭にあった植物や花壇を撤去して作り直しました。ずっと1人で頑張ってきたけれど、誰かに頼ることができてほっとしています。これから改めての庭育て頑張る♪💕
  • ほどほど庭リセットしました - ほどほど庭のtayora koffie

    こんにちは、たよらこです。 前回書きました、庭のリセット完了しました。 tayorako.hateblo.jp 様変わりしていく経過をまとめました。 《庭作りを頑張っていた頃》 《草を捨てられなくなってジャングルと化していくさま🤣》 夏は暑くて外に出られずでした。この写真が一番ひどい状態の記録です。 皆さん、暑い時期の庭のメンテナンス、どうされていますか? 最近は朝からすごい暑さですよね💦 《庭のリセット》 たくさんのコンクリートやレンガが運ばれていき、なんにもなくなりました。 左手に見えるのは、新たに設置したレイズドベッドで、お野菜を育てる場所です。 右手に見えるのは、木の枝を使った花壇です。 なるべく人工物のない自然のままの庭を目指します。 《木を植えました》 木を植えると剪定が大変…と思っていたのですが、庭コンサルを受けたら価値観ががらりと変わりました。 木が大きくなる心配を手放

    ほどほど庭リセットしました - ほどほど庭のtayora koffie
    tayorako
    tayorako 2024/03/25
    久しぶりに記事更新しました。お庭リセットしました♡
  • 過ごし方をお手本に - 「今」を大事に生きていく

    私は毎日背中に不快感が起こっています。 コリというか痺れというか痛みというか。 寝るとリセットされるので 朝は大丈夫だけど そのあとはずっとです。 うつ病と診断される前から この症状が起きて 肩こりだと思って3年ほど放置していたのですが 我慢ならず受診して うつ病による身体症状とわかりました。 つまり頑張りすぎによるココロのストレスからの 身体症状だったようです。 ストレスの少なくなった今も なぜ毎日起きているかというと 主治医によれば『脳の誤作動』だとか。 だからもう諦めて付き合っていくしかないのです。 諦めているし受け入れているとは言え やはり辛い症状です。 でもそのことばかりに気持ちがいくと 落ち込んでしまうし この症状がゼロになるにはどうしたらいいかと 考えていた頃の方が 症状は強く悩まされていました。 主治医がよくいうのが 『頭を忙しくさせるといい』 悩みに集中しないで 何か他の

    過ごし方をお手本に - 「今」を大事に生きていく
    tayorako
    tayorako 2024/03/25
    ココロんさん、こんにちは。記事読んで下さってありがとう♡わぁ、マトリョーシカのキーホルダーかわいい✨
  • 米農家が開発!絶品グルテンフリークレープ「SAPEUR cafe creperiz 」【白石区】

    薄く焼いた皮でクリームやフルーツを巻いたクレープは、老若男女問わず大人気ですよね。 クレープの原材料といえば小麦粉が主流ですが、米粉で作ったクレープも小麦に引けをとらないおいしさだと、徐々に注目度が上がってきているのをご存知でしょうか。 今回は、蘭越町の米農家が手掛ける、完全グルテンフリー米粉クレープ店の2号店として、札幌市白石区にOPENした「SAPEUR cafe creperiz 」(サプール カフェ クレープリ)をご紹介します。 ニセコ地域の人気米粉クレープ店がついに札幌にOPEN 撮影日:3月 地下鉄東西線南郷18丁目駅から徒歩約4分。道路挟んで向かいにはコープさっぽろルーシー店があります 1号店である「cafe crepe riz」 (カフェ クレープリ)は、2021年3月にニセコ地域の倶知安(くっちゃん)町でOPENしました。創業者は北海道有数の米どころとして知られる蘭越町で

    米農家が開発!絶品グルテンフリークレープ「SAPEUR cafe creperiz 」【白石区】
    tayorako
    tayorako 2024/03/25
    行ってみたい
  • AI画像生成ツールの使い方 - 北のねこ暮らし

    (画像はCanvaのAI画像生成アプリより作成) 押し寄せる「AI化」の波。 新しいツールなどに疎い私でも、さすがにこの流れは感じずにはいられません。 ていうか、気が付くと既にPCの検索エンジンがAI化されていて、聞くとなんでも答えてくれるではありませんかー(笑) というわけで、今回は体験がてら、ちょっと検索しながらAIでうちのを画像作成してみました。 Canva無料版にお世話になってます CanvaのアプリからAI画像を作成する AI画像生成 注意点 著作権とか AIと共に生きる世界? ねこの日と新ブログのこと!(AIなし) Canva無料版にお世話になってます ブロガーのみなさまなら、アイキャッチ画像でおなじみの「Canva」。 canvaは画像加工やショート動画、チラシ作成などなど、無料の範囲でかなりいろんなことができるツールです。 思えば、はてなブログとCanvaが連携したときに

    AI画像生成ツールの使い方 - 北のねこ暮らし
    tayorako
    tayorako 2024/03/25
    ワードプレス始められていたんですね✨グルテンフリー特化大歓迎です♡旅行のさいに大活躍しそう。
  • 今年も角上魚類のお得なセットを購入しました! - keigoman’s diary 注文住宅物語

    角上魚類が好きな我が家。 www.keigoman.com 毎年、実家にも 送っています。 kakujoe.net 店舗でもよく購入しますが、 ときどき数量限定で、 WEB注文だけのお得なセットを販売するので、 見逃さないように購入しています。 今回も、メールでお知らせが来たので、 すぐに注文! 今回は、 サーモン&銀鮭の カマ・尾肉切り落としが 2kgで3,800円です。 昨年は、2kgで2,800円だったので、1,000円の値上がりですが… しかも、 ①味噌漬 ②西京風味噌漬 ③粕漬 ④もろみ味噌漬 ⑤塩麹漬 の5種類の中から2種類選べます。 我が家は、 ②西京風味噌漬 ⑤塩麹漬 の2種類にしました。 そして、届いたのがコチラ。 西京風味噌漬 塩麹漬 サランラップと比べると、 このくらいの大きさ。 ビッグサイズ! 早速、デリシアで焼いていきます。 魚が大きいので、 「切り身」ではなく、

    今年も角上魚類のお得なセットを購入しました! - keigoman’s diary 注文住宅物語
    tayorako
    tayorako 2024/03/25
    デリシアもすごいけれど、いつ見てもキッチンがピカピカなのもすごいです~~✨✨