格差社会と男女に関するtaro-rのブックマーク (39)

  • 劇訳表示。 : 海外「男性の賃金が女性と同額になったりしてw」政府、男女賃金格差の開示を義務化。

    2022年05月23日15:00 海外「男性の賃金が女性と同額になったりしてw」政府、男女賃金格差の開示を義務化。 カテゴリ社会・social life 政府、男女賃金格差の開示義務化 今夏の施行目指す政府は20日、「新しい資主義実現会議」を開き、企業など法人に男女別賃金の開示を義務付けるよう省令を改正する方針を決めた。今夏の施行を目指す。先進国の中で男女の賃金格差が大きい日の状況を是正し、女性の参画や企業価値の向上につなげたい考え。 続く↓ yahoo NonyaBizna さすが日v Thedoublephd でも欧米よりも日の方が深刻なんじゃないの? だって日って、結婚妊娠したら退職って考えの女性が多いでしょ そんなの、企業側としてはたまんないよ 何も仕事が出来ない女性を何年もかけて一から教育したと思ったら直後に退職されみたいな… その繰り返しじゃ投資する意味がない だっ

    taro-r
    taro-r 2022/05/24
    海外も意外に格差あるんだなぁ。
  • 男に無理させまくってる社会構造のまま「女性の社会進出だー!」をやってるから何もかも無理になってるのでは?という話

    yukana(イラストと子供かわいいする人) @yukana_scrap 「専業主婦がいて家のことと子供の事全部やってくれてるから男性を多少無理に働かせてもオッケー!残業マシマシ!よっぽどな事がないと休めないよ!」という社会の仕組みのまま 「女性の社会進出だー!」ってやってるから何もかもが無理になってるよね🥲 2021-10-17 21:04:06 yukana(イラストと子供かわいいする人) @yukana_scrap そんな中ごくごく一部のガチスーパーウーマン&環境と運に恵まれた女性が「うちは両立できてます✨」と取り上げられ 何とか足掻いて苦しんでしがみついてるワーママと、運と環境に恵まれなかった専業主婦はどんどん押しつぶされて行く🥲 2021-10-17 21:04:06 yukana(イラストと子供かわいいする人) @yukana_scrap 「押しつぶされていく」というのは頑

    男に無理させまくってる社会構造のまま「女性の社会進出だー!」をやってるから何もかも無理になってるのでは?という話
    taro-r
    taro-r 2021/10/21
    女性の社会進出も,企業からすると,男より優秀な女性を,使いたいだけだからなぁ。
  • あらゆる自由のために結婚せず賃貸暮らし続けてたけど、やりたいことも尽..

    あらゆる自由のために結婚せず賃貸暮らし続けてたけど、やりたいことも尽きて限界。 楽に死ねるなら死んで終わりにしたい。最低でも仕事がなくなったら死んでしまいたい。 子供や伴侶がいれば、やりたいことがなくなって自分のために生きる気力がなくなっても誰かのために生きる使命は残ったのに。 ただ生ける屍のように仕事に行き、べて寝るだけ。最近はべるのもめんどうで時々べない。 この先は、ひとりで登るクライマックスと頂上のない山登り。目指す場所はなく、転げ落ちればいい。 誰かのために生きられる選択肢がある人は羨ましい。 でも、その選択肢は確かに邪魔のように見えていた。

    あらゆる自由のために結婚せず賃貸暮らし続けてたけど、やりたいことも尽..
    taro-r
    taro-r 2019/08/03
    幾つの人なんだろう?まだ路線変更できないの?
  • 結婚をするべきでなかった[追記あり]

    私(夫)28歳、26歳で結婚して、すぐ妊娠し、今1歳半の子供がいる。現在私は30歳。 私は今、大学のポストを目指していて、 出来ればいい大学のポジションに着きたい。それが任期付きであっても。ただしは何でも良いから定職(彼女のいう定職は任期の無い普通の会社員)について欲しいという。 は、5年後に旦那が仕事が確実に無くなり、次の仕事があるかわからない。また見つけたとしても、継続してひとつの法人に在籍しない為に、昇給がない、というのが堪らなく精神的に不安らしい。いい加減に定職につけと言うことだ。 私は元々日で修士課程を卒業して、誰でも知っているいわゆる大企業に就職していたが、2年でやめて、海外博士課程を始めた。2020年3月に修了予定で、仕事をどうするか(そもそも見つけられるか)が問題。 こんな不安定な道に進む場合は、結婚するべきではなかった。結婚した当時は不安定な道になる事は承知

    結婚をするべきでなかった[追記あり]
    taro-r
    taro-r 2019/08/03
    私の周りには企業をやめて大学職員になった人が山の様にいるので,もう,お互いの考え方としか言いようがない。
  • データで見る「ニッポンの独身者は誰と暮らしているのか」-「結婚のメリットがわからない」独身者の世帯(居場所)のカタチとは。

    筆者が日の未婚化(2015年50歳時点婚歴なし:男性の約1/4、女性の約1/7)分析を行うようになってから、海外のメディアの問合せも増えてきている。海外においては宗教・民族等多様性の理由から1つのパートナー制度に絞らず、法的に複数展開していることがある。ゆえに「法律上の未婚」に関しては「結婚制度の多様性の問題」という視点から、驚かれにくい。しかし、次に関しては「ありえない」という反応が高確率で返ってくる[図表1]。 18歳から34歳の独身男女のうち、異性の交際相手をもたない男女割合が特に2000年調査以降急増している。直近の2015年調査では男性の7割、女性の6割に交際相手がいない。これが若い男女の回答と知ると「当なのか」と驚愕される。それも無理はない。 経済的にみるなら、もし独身者が経済的に自立して1人世帯という場合、それは最も非効率的なコスト構造(お金がかかる)の暮らし方である。

    データで見る「ニッポンの独身者は誰と暮らしているのか」-「結婚のメリットがわからない」独身者の世帯(居場所)のカタチとは。
    taro-r
    taro-r 2018/11/08
    就職して田舎を離れる…という人も減ってるんだろうか。
  • 35歳なのにまだ夢を追ってる夫が嫌いになってきた

    夫、35歳旧帝大博士号を7年かけて取得 未だに夢を追ってる。 昨年、子供が生まれた時そろそろ将来のことを考えて欲しいってお願いした。 私は必死だった。出産を経験した際にトラブルで死にかけたから、夫にも安定して欲しかった。 だけど、また一年契約のポストを選んでしかもいくつかの選択肢から年収の低い方を選択しやがった。 理由を聞いたら、年収が高い方は忙しくて自分のことができないから、だって。 内心怒りを感じながら、悲しくなった。 私は妊娠した時、会社に迷惑もかけてポストを降りた。 自分のキャリアを台無しにして子供を産んだし、育ててる。時短で前のような面白い仕事はできなくなった。でも子供の今後を考えると私の仕事が命綱なので、続けてる。 それを、お前、自分のことができないから年収が低い方を選んだだと? そもそもお前がいいポストにつけないのは、 後手後手で、集中力が不足してるせいで成果物の作成が締め切

    35歳なのにまだ夢を追ってる夫が嫌いになってきた
    taro-r
    taro-r 2018/09/24
    ポスト選べるだけまだまし。
  • 東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと

    卒後10年弱の男性小児科医です。 東京医大が女子受験生に対して入試で一律に減点措置を行っていたことについて、医師の立場から少し意見を言わせてください。 まず前提として、受験要項等での告知なしに特定のポピュレーションに対して減点もしくは加点措置を行うというのは、受験生の立場からすると到底認められるものではないと言うことは確かだと思います。 せっかくがんばって勉強したのに、自分の知らないところでテストとは別に性別を理由に減点されて不合格になるなんて不公平の極みです。自分がそんな目にあったのがわかったら到底許せないでしょう。 このような減点措置を行っているのであれば、受験生に対して何らかの形でその存在をアナウンスしておくのが試験としての最低限のルールだと思います。 今回の措置で不幸にも不合格となってしまった受験生の方には同情を禁じ得ません。 それでは、事前に「女子受験生は一律に減点します」と受験

    東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと
    taro-r
    taro-r 2018/08/04
    なぜ増員しないんだろう?と思うが,医療以外も人手が足りなくても増員しないねぇ。
  • WEB CARTOP:[女子の本音]レンタカーでも問題なし! デートで盛り上がるクルマ3選 | 毎日新聞

    あくまで非日常感を演出してくれているという気持ちが大切 誕生日や記念日などの特別な日のデートはいつもより違ったことをしてあげたい! マンネリ化したデートを盛り上げたい!! なんて考えてはいるけど良いアイディアが出ないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、私が周囲の女性たちへのリサーチを行って選出した、デートで盛り上がるクルマ3選をご紹介します。 1)リムジン 一度は乗ってみたい運転手付きのリムジン。豪華リムジンを貸しきって観光名所を夜景クルージング! いつもより少しお洒落して大切な人と特別な時間を過ごせるなんて考えるだけでドキドキしませんか? こんなリムジンサプライズを彼や彼女から受けたら惚れ直しちゃうかも。 2)高級車レンタカー お誕生日や記念日などの特別な日に高級車で彼がお迎えに来てくれたら嬉しくない女子はいないはず! レンタカー=ダサい。って思う方もなかにはいるでしょう

    WEB CARTOP:[女子の本音]レンタカーでも問題なし! デートで盛り上がるクルマ3選 | 毎日新聞
    taro-r
    taro-r 2017/09/01
    無茶う言うなよ。
  • 結婚できない男を阻む「見えない学歴の壁」

    そうした収入による「上方婚」「下方婚」志向がある一方で、男女はともに「同類」同士でマッチングする特性があります。いわゆる「同類婚」です。 社会学的に「同類婚」とは、性別・年齢・民族・宗教・所得階層・学歴・職業などで特徴付けしますが、今回は、年齢・学歴のふたつの要素に絞って、日における同類婚の実態について見ていきたいと思います。 まず、年齢に関して。2015年の厚生労働省「第15回出生動向調査」(未婚者が希望する結婚相手との年齢差の構成)では、未婚男性の「同い年結婚」志向が増加しているというレポートがありました。1987年時点では「同い年と結婚したい」という未婚男性はわずか8.7%でしたが、2015年調査では41.8%まで激増しています。未婚女性も8.9%から28.4%と増えています。しかし、これはあくまで未婚者の希望です。 実態はどうでしょうか?人口動態調査の経年推移で、初婚同士の結婚

    結婚できない男を阻む「見えない学歴の壁」
    taro-r
    taro-r 2017/08/27
    長くてデータも多いのに何が言いたいのかよく解らない。高卒の男性の結婚が難しいが主題なの?。
  • 合コン行ったら「年収1000万以下の男は無理」と言われた。 - 俺の遺言を聴いてほしい

    女と話すのは久しぶりだった。 友達と、ではない。新たに出会う女子である。 あの日、半年ぶりに合コンに呼ばれた僕は緊張で震えていた。 男側の幹事の名はGという。 ゴキブリではない。ゴッホである。 Gは優秀な男であった。 低スペックな僕でも安心できるリーズナブルな店のチョイス、メンバーの人選、そして何より、美魔女を合コンに連れて来てくれた。 繰り返しになるが、新規の女子の会話は半年ぶりである。 合コンが始まった途端、僕は何を話していいのかわからず、とにかくポケモンの話をすることにした。 2016年夏。 ポケモンは老若男女問わず、必ず共通の話題になり得る魔法の言葉である。 僕は隣にいた女の子のポケモン図鑑をディスり、自分のレベル7のポケモンを自慢した。 Gは大変優秀な男なので、合コン中にポケモン博士を名乗り、おそらくは直前にインターネットで入手したであろう、ポケモンのにわか知識をふんだんに披露

    合コン行ったら「年収1000万以下の男は無理」と言われた。 - 俺の遺言を聴いてほしい
    taro-r
    taro-r 2016/07/27
    いつの間にかバブルが再び始まっていた。
  • 米人生相談:「26歳女性ですが早期退職してもいいですか」に大波紋:日経ビジネスオンライン

    今回は、ある米国人女性がネット上で投げかけた相談を取り上げたい。26歳の匿名女性がネット上の人生相談で、「早期退職したい」と書いたことが波紋を広げ、何千人もが書き込みをする事態になっている。 相談内容と回答者の見解、さらにコメントを示しながら、イマの米国人男女が抱える思いを考察してみたい。 まず相談内容を簡単に紹介する。 「私はIT産業が盛んな都市に住んでいる26歳の女性です。大学を卒業して以来、社会福祉の仕事をしていて、現在はホスピス(終末期ケアを行う施設)で働いています。ただ仕事でさまざまな家族に接しているうちに寂寥感がつのり、ノイローゼの一歩手前です。転職も考えましたが、やりたい仕事が見つかりません。それなら、いま一緒に暮らしている恋人のために炊事や掃除をして生活したいと思っています。彼はそれでも構わないと思っているようです。26歳で退職というのは早過ぎますか」(要約) 日では勝ち

    米人生相談:「26歳女性ですが早期退職してもいいですか」に大波紋:日経ビジネスオンライン
    taro-r
    taro-r 2015/02/05
    アメリカ流同調圧力。よく言われる女性の社会進出とか活用の果てがこれかと思うと…。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:国土交通省に就職した結果wwwwww

    引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1404044047/

    taro-r
    taro-r 2014/07/03
    公務員…もてるんだ。
  • 「女は家で育児が合理的」 NHK経営委員コラムに波紋:朝日新聞デジタル

    NHK経営委員で埼玉大名誉教授の長谷川三千子氏(67)が、女性の社会進出が出生率を低下させたとし、男女共同参画社会基法などを批判するコラムを産経新聞に寄せた。安倍晋三首相を支援し、首相と思想的にも近いとされる人物だけに、物議を醸している。 ■少子化解決策と主張 「『性別役割分担』は哺乳動物の一員である人間にとって、きわめて自然」 長谷川氏は6日に掲載されたコラムで、日少子化問題の解決策として、女性が家で子を産み育て男性がと子を養うのが合理的と主張。女性に社会進出を促す男女雇用機会均等法の思想は個人の生き方への干渉だと批判し、政府に対し「誤りを反省して方向を転ずべき」と求めた。 これに対し、ツイッターでは2千件以上の意見が書き込まれている。「時代に逆行」との反論から、「まさに当たり前の考え方だ」との賛意まで、議論が沸いている。 長谷川氏は朝日新聞の取材に、コラムの狙いを「極めて重大な

    「女は家で育児が合理的」 NHK経営委員コラムに波紋:朝日新聞デジタル
    taro-r
    taro-r 2014/01/29
    男女平等でいいと思うけど,世帯で一人働けば食べていける環境が理想のような気がする。/まぁ意見はそれぞれあっていいと思いますよ。
  • 世界経済フォーラム「男女平等、日本は105位」に対する国内外の声|誤訳御免Δ(←デルタ)

    外国人によるオタク文化・日評を翻訳。 海外掲示板や英文記事などを紹介。エッセイ風味。管理人の日記も兼ねてます YT -- ALC -- Exc -- UrD 元ネタ japancrush.com マンUとレッドソックスの試合で凹んでます。orz ライフが0に近いのでサクっと。 お題は記事タイトルな感じです。 では、興味のある方は続きをどうぞ・・・ Japan Falls To 105th In Global Gender Rankings 世界男女格差で日は105位に転落 by Beth on Friday, October 25, 2013 男女平等、日は105位 先進国で最低水準続く 【ジュネーブ共同】ダボス会議で知られるスイスのシンクタンク、世界経済フォーラムは25日、2013年版の「男女格差報告」を発表、日は調査対象となった136カ国中105位で、前年より順位を四つ下げ

    taro-r
    taro-r 2013/10/28
    こういうのは,その尺度を作った人たちの価値観が垣間見えて興味深い。
  • あなたの境遇にすごく近いと思うので書き込みます。

    http://anond.hatelabo.jp/20130921135718 はてな記法がよくわかっていないので、読みにくかったらすみません。 私もあなたと同じ公務員的大企業に勤めていて、現在30代後半の女性管理職です。 残念ながら、結婚もしていませんし、子供もいません。 なので、どこまで役に立つのかわかりませんが、私の思うところを書きます。 1.キャリアの連続性や将来の待遇UPをあきらめて、産休育休制度があり年収はそこそこの今の職場でのんびり働く →私はこれを一番お勧めします。ただし、出世は諦める必要はないと思います。理由は後述します。 2.産休育休制度をあきらめて(=子どもをあきらめるに近い)、連続性のあるキャリアを積めて、年収や役職UPが期待できるところに転職する →あなたがなぜその会社に就職したのかわからないのですが、そもそも、子供産んでも続けられそうな職場だったからではないんで

    あなたの境遇にすごく近いと思うので書き込みます。
    taro-r
    taro-r 2013/09/24
    わたしも大企業だけど共働きで子持ちだけど,出世してる女性は何人かはいる。
  • 30代独身女性のキャリアの考え方って難しい

    独身で、今年32歳になるんだけど、今後のキャリアをどうしていいか悩んでる。 そこそこ大きい会社で正社員として8年やってきたけど、行き詰まりを感じていて転職を検討してる。 ただ、結婚出産したい気持ちもあるので、残るか転職するかすごく迷う。 残るメリット 産休・育休制度がしっかりあり、復帰後の短時間勤務制度もある(もちろんやりがいは下がる)正社員なので、女性にしては年収は高い方。仮に独身のまま定年になっても生きていけるリストラの可能性はかなり低い(公務員に近い)残るデメリット 異動により、経験業務に一貫性がなく、それは今後も続きそうなので、今後転職しづらくなる業界自体は縮小気味で、給与の伸びは期待できない会社で花形の業務はかなり長時間拘束されるので、出産を前提とするなら出世はあきらめないといけない転職チャレンジするなら、今しかないとも思う。 ただ、残るメリットのところにも書いたけど、今と同じレ

    30代独身女性のキャリアの考え方って難しい
    taro-r
    taro-r 2013/09/22
    転職するメリットが書かれてない。残るデメリットが解消するとは限らない。/この人は仕事に,「高い給料」を求めてるって事なんだろうか?。職種がわからないので,良くわからないけど。
  • [書評]夫婦格差社会 二極化する結婚のかたち(橘木俊詔、迫田さやか): 極東ブログ

    今朝方、ツイッターから見える世間を眺めていると、「アメリカ/米国不動産投資日記」というブログの「東横線沿線の高校生は裕福? 日でも所得別住み分けが進行中?」(参照)というエントリーのリンクが目に付いた。それだけ見ても、だいたいエントリー内容は想像できるが、リンク先を開いて読んでみようと思ったのは、その想像の確認ではなく、もしかして、という思いがあったからだ。 もしかしてというのは、世帯の所得格差の考察において、夫婦共稼ぎの要因を考慮に入れてないんじゃないか、という思いともう一つの思いである。 リンク先を開いて該当エントリーを読むと、男女間の人口比は考慮されているが、夫婦共稼ぎの要因はさほど考慮されていなかった。もちろん、それゆえにその考察が間違っていると言いたいわけでは全然ない。おそらく、このエントリーのような考察においては、「夫婦共稼ぎによる世帯所得の要因に地域差はない」という前提が含

    taro-r
    taro-r 2013/03/07
    深窓の令嬢が学歴も無いような不良な男に惚れて家を出る…なんていう浪漫は,男が見る夢なのかね?…っていうか最近の男はそういう夢も見ないか。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    taro-r
    taro-r 2013/03/04
    社会が若者を憎悪するのは,団塊が若者だった頃もそう。女性の労働は社会の要請というのには同感だけに,そこにオチを持っていくのは残念。
  • VIPPERな俺 : 資金不足で結婚式をしないカップルが急増・・・離婚率も急増

    taro-r
    taro-r 2012/09/26
    昔は貧しいから離婚できない…と言われていた気がするが…。
  • 【読書感想】妻と別れたい男たち ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    と別れたい男たち (集英社新書) 作者: 三浦展出版社/メーカー: 集英社発売日: 2012/07/13メディア: 新書 クリック: 20回この商品を含むブログ (8件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) 書は「離婚のススメ」や「離婚マニュアル」ではない。実際に別れるかどうかはともかく、ふと「別れたい」「ひとりになりたい」と思ってしまう男の心象にフォーカスした社会分析である。ベースとなるのは、首都圏一都三県在住の四〇〜六四歳の男性二〇〇〇人以上へのモニター調査。今まさに価値観の変化に直面しつつある男たちの、赤裸々な心の風景が浮かび上がる。ベストセラー『下流社会』で若い世代の現実を浮き彫りにした著者が、中高年男性のリアルに迫る。 扇情的なタイトルをみて、ついつい購入。 「離婚を考えている男性たちに取材したノンフィクション」なのかと思って買ったのですが、実際は「首都圏一都三県在

    【読書感想】妻と別れたい男たち ☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    taro-r
    taro-r 2012/09/08
    逆に離婚しない人は,離婚することが不利益な人…とも言えるんだけど。/健康問題で自殺する人の健康問題って何なんだろうな?とちょっと思った。