タグ

日本に関するtappyonのブックマーク (191)

  • 東京新聞:貯金通帳数万冊を無断保管 強制連行朝鮮人の賃金か:社会(TOKYO Web)

    戦時中に日各地の企業に強制連行されるなどした朝鮮人名義の数万冊の郵便貯金通帳が、人に無断でゆうちょ銀行福岡貯金事務センター(福岡市)に集約、保管されていることが7日、ゆうちょ銀への取材で分かった。貯金はほとんどが戦時中の未払い賃金とみられる。 戦時下の労働事情に詳しい守屋敬彦・元佐世保高専教授(近現代史)によると、当時、企業の多くは逃亡を防ぐため賃金の全額を朝鮮人労働者に渡さず、一定額を郵便局などに強制貯金していた。郵便貯金の多くは終戦時の混乱で人に渡されず、戦後も通知されなかった。 同銀行広報部は「判読できないものもあり、現在も整理中」と話している。

  • 中韓朝露への批判は日本の政治と外交と日本人の思考をダメにする - 村野瀬玲奈の秘書課広報室

    近年は、中国韓国にも日の「在特会」みたいな排外主義的・自民族優越思想の潮流が登場してきて中韓相互でも反目し合っているし、中韓政府の「領土」的野心なども明らかだから、オレの中韓観は村野瀬さんよりはるかに厳しいものだけど、それでも、自分の足下を見ない日メディアの無反省独善報道は問題だよね。 これからのアジア諸国民は、平和や歴史の問題だけでなく、脱原発の課題でも、法人課税や投機課税のような資規制の問題でも、雇用・労働条件の問題でも、足並みを揃えた運動をしていかなければならなくなるのだから、我々はそのことを良く自覚しておくべきでしょう。

  • [CML 025239] 「敗けた」ということ 「永続敗戦」を提起している、白井聡さん

    BARA harumi-s at mars.dti.ne.jp 2013年 7月 4日 (木) 02:14:42 JST 前の記事 [CML 025238] FW: [byebyegenpatsu][06835] 8月4日映画『ひろしま』上映&米澤鐵志さんの講演 次の記事 [CML 025240] 首相官邸「裏」からの抗議行動(7月予定) 記事の並び順: [ 日付 ] [ スレッド ] [ 件名 ] [ 著者 ] 新聞記事 朝日新聞・WEB 2013.7.3 「敗けた」ということ 「永続敗戦」を提起している、白井聡さん http://digital.asahi.com/articles/TKY201307020560.html?ref=pcviewer 「新しい国へ」「グレートリセット」と語気を強める政治家が拍手を浴びる、戦後68年目の夏。 私たちは「何か」を、なかったことにしたがっている

  • 米セブン─イレブンが不法就労者から搾取、14店舗の営業権はく奪

    [ニューヨーク 17日 ロイター] - 日のセブン&アイ・ホールディングス <3382.T>の子会社である米セブン─イレブンが50人以上の不法移民を過酷な条件で就労させていたとして、米国土安全保障省などは17日、バージニア州やロングアイランドの14店舗の営業権をはく奪したほか、不法移民が生活していたニューヨークの住宅5件を没収したと発表した。

    米セブン─イレブンが不法就労者から搾取、14店舗の営業権はく奪
  • 【人種差別禁止法が必要だ】<ヘイトスピーチ>目的は内面の不満発散─ 東京造形大教授・前田朗氏  : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)

    インタビューに答える東京造形大の前田朗教授 ネット右翼などと呼ばれる人々が、在日コリアンなど外国人を「殺せ」と叫ぶような街頭デモを頻繁に行うようになった。人種差別に基づく言葉の暴力「ヘイトスピーチ」(憎悪発言)を放置していいのか。 東京造形大教授の前田朗氏にその背景と対応策を聞いた。 ―ネット右翼とも呼ばれる「在日特権を許さない市民の会」(在特会)などが現れた背景は。 「ネットで社会への不満やストレスをぶつけていた人たちが、外に出てきたということ。かつてのような政治的な対立構造が見えづらくなっている中で『在日朝鮮・韓国人』という共通の敵を見いだし、そこに飛びついて批判を始めた。当初は従来の在日コリアンや外国人への差別の延長線上にあるものとして見ていたが、内面の不満の発散が主な目的という特徴もある」 ―内面の不満とは。 「日が経済的に困難な状況に直面する中で、就職難やリストラなどにより、自

  • 軍事通ワナビがふしぎなくらいいっぱいいるのはなぜ?- planet カラダン

    aidetaocanさんのこのpostに関連して。 社民党の福島瑞穂氏が「空母からB52が飛び立つ」と発言したとかいうのは繰り返しネタになっています。Goooogleの期間指定検索してみたらつい数日前にも言及されてました。この発言があったことは事実であり*1、検索すれば容易に見つかるのですが、2001年11月15日の参院予算委員会での質問に出てきます。なんと11年も前の発言ですが、いまだに繰り返し言及されているわけです。 ○委員長(真鍋賢二君) 次に、福島瑞穂君の質疑を行います。福島瑞穂君。 ○福島瑞穂君 社民党の福島瑞穂です。 十一月二日の日に防衛庁設置法に基づいて海上自衛隊が英領ディエゴガルシア島に向かいました。総理は首相官邸で、米国にとっては戦闘地域だとおっしゃいました。戦闘地域に行くことは問題ではないですか。 ○内閣総理大臣(小泉純一郎君) それは、コンバットゾーンという話が出たか

    軍事通ワナビがふしぎなくらいいっぱいいるのはなぜ?- planet カラダン
  • 木村幹 『高宗・閔妃  然らば致し方なし』 (ミネルヴァ日本評伝選): 万年初心者のための世界史ブックガイド

  • 東京新聞:供託金600万円 出馬足かせ 脱原発団体「高いけど集めるしか」:社会(TOKYO Web)

    選挙に立候補する際に必要な供託金。制度そのものがない国もある中、日は衆院選だと小選挙区三百万円、比例代表六百万円と世界一高い水準にある。一定の得票数に達しないと没収され、長年「立候補の権利を侵害している」との批判が根強いが今、あらためて疑問視する声が強くなっている。脱原発を求める市民団体は次の衆院選で候補者を立てようとしているが供託金の高さが普通の市民の出馬に大きな足かせとなるためだ。 (森智之) 「こんなに高額だとは知らなかった。集めるしかないけれど…」。市民団体「グリーンアクティブ」からの出馬を決意した東京都西東京市の会社員山口あずささん(50)は頭を抱える。 小選挙区と比例代表に重複立候補する予定の山口さんに必要な供託金は六百万円。一人一万円ずつ計六百人から集めることを目標に、友人や知人らに声を掛けているが限界がある。近くカンパを募るためホームページを立ち上げる。同じく候補者擁立

    tappyon
    tappyon 2012/09/24
    都市伝説らしいがアタリショック的な理由なのだろうか。金持ち有利なだけにしか見えんが
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 梶ピエールの備忘録。 - 優等生だったはずなのに・・

    満州事変から日中戦争へ―シリーズ日近現代史〈5〉 (岩波新書) 作者: 加藤陽子出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2007/06/20メディア: 新書購入: 3人 クリック: 66回この商品を含むブログ (49件) を見る 岩波新書は新赤版になってから重量級の作品が増えたような気がするが、この1冊も新書とはとても思えない内容のヘビーさ。というか新書で紙幅が限られているので余分な説明がそぎ落とされているせいか、僕なんかは3回最初から読み直してようやくだいたいの内容が頭に入った始末。このような格的な啓蒙書と、20分間くらいで読めてしまいそうなカジュアルと同じ「新書」というカテゴリーでくくってしまってよいのだろうか、というのはひとまずおいとくとして・・ 書の特色をあえて言うなら、「条約と国際法」の解釈をめぐるすれ違い、という観点から1930年代前後の日中関係の複雑さおよび戦争にいたる

  • 東京新聞:また受忍論ですか 東京大空襲も原発事故も:社会(TOKYO Web)

    終戦の日の八月十五日も、「戦争の後始末は終わっていない」と訴える人たちが、東京都の台東区民会館に集まっていた。国に空襲被害者への援護を義務づける法の制定を求めている全国空襲被害者連絡協議会の二周年の集会。受け付けをしていた河合節子さん(73)=千葉市中央区=は、東京大空襲で母親と弟二人を亡くした。昨年その体験を紙芝居にして、小学校などを回っている。 一九四五年三月十日の東京大空襲の夜、河合さんは疎開先の茨城県にいた。東京の空は、「あかあかと美しく輝いて」見えた。当時五歳。後日、大人たちが泣いているのを見たが、幼い河合さんは理由が分からなかった。

  • 銀の淡路選手…ユニホームなく選手村も入れない : フェンシング : 格闘技 : ニュース : ロンドン五輪2012 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    イタリアとの決勝に出場した淡路は、日オリンピック委員会(JOC)が派遣する日本代表選手293人に含まれていない。 日フェンシング協会によると、団体は基的に3人が出場するため、JOCから3人が代表として認められた。ケガなどに備えて4人目の選手登録も認められているが、JOCは負担せず、同協会が渡航費を負担して淡路を派遣した。選手団ユニホームは支給されず、選手村にも入ることも出来ないため、近くに部屋を借りているという。 ただし、実際に出場したことで、日本代表として認められ、銀メダルの報奨金(200万円)は支払われることになる。

    tappyon
    tappyon 2012/08/07
    普通にスポーツに興味ないじゃん。選手ないがしろにしてる時点で開催地に選ばれるわけないよな
  • 片山杜秀「未完のファシズム」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)

    新潮選書 2012年5月 司馬遼太郎史観への異議申し立てのようなである。 要するに明治の日露戦争あたりまでは日はまともであったが、昭和の太平洋戦争のころにはそれがまったく失われてしまったという見方への抗議である。明治対昭和、日露戦争と太平洋戦争という構図に対して、しかし、その間に大正という時代があったし、第一次世界大戦もあったではないかということである。 わたくしは不勉強なので、第一次世界大戦というのはヨーロッパの戦争で、日は蚊帳の外であったと思っていた。それで、最近の「お勉強」で明治大学での日の近代の歴史の講義で第一次世界大戦中に日の海軍が英国の輸送船団の護衛の役を務めていたことを知りびっくりし、さらにこの片山氏ので、青島のドイツ要塞を日陸軍が攻撃陥落させていたことを知って呆然としている。 なんでそのような思い込みをしていたのか考えてみると、第一次世界大戦は古き良きヨーロッ

    片山杜秀「未完のファシズム」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)
  • 存在感を示すための戦いに直面した*1世界ウイグル会議が日本の右翼と提携 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    2012年5月14日のクウェートタイムズで「Uighurs ‘face fight for existence’ against China」と題した記事が出ています*1。 ウイグル人たちが靖国神社を参拝したことについて、以下のように書かれています。 The shrine is a hotspot in Japan’s relations with its Asian neighbors because it is dedicated to 2.5 million Japanese killed in wars-including top World War II criminals-and is often seen as a symbol of the country’s wartime aggression. The visit highlights the strange bedf

    存在感を示すための戦いに直面した*1世界ウイグル会議が日本の右翼と提携 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    tappyon
    tappyon 2012/05/19
    あんまり記事載せてるところがないがどうやら本当ではあったのか
  • ウイグルのカーディル氏が尖閣寄付 - MSN産経ニュース

    中国政府の弾圧に抗議してシュプレヒコールを上げる「世界ウイグル会議」のラビア・カーディル議長(中央)ら =17日午後、東京都港区(大西正純撮影) 中国新疆ウイグル自治区の人権問題を議論する「世界ウイグル会議」のラビア・カーディル議長は18日、都内で開かれた「世界ウイグル会議を支援し中国の覇権と闘うシンポジウム」(大会会長・平沼赳夫たちあがれ日本代表)に出席し、沖縄・尖閣諸島を買い取るための東京都への寄付金として、平沼氏に現金10万円を手渡した。 カーディル氏は平沼氏に寄付金を渡した後、「中国政府はどこの領土であっても、『歴史的にわが国の領土』と主張する」と述べた。また、シンポジウムの中で「奪われた領土をお金で買い取ることができるのであれば、(新疆ウイグル自治区についても)日や世界が買い取ってほしい」と述べた。 これに対し、平沼氏は同じシンポジウムで「図らずも協賛金をいただきありがたい。都

    tappyon
    tappyon 2012/05/19
    とりあえず尖閣諸島買取の寄付した奴はウイグルのために土地買い取ってみてどうぞ。やっても無駄だけど
  • 独善的にもほどがある - apesnotmonkeysの日記

    http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/apesnotmonkeys/20120515/p1 ブコメに、靖国に連れて行った日の右派をなにがなんでも擁護したくて仕方ない人が何人もいますが、一体来日中のウイグル人に「昇殿参拝」させるー「昇殿参拝」という表現は私が勝手に言っているのではなく、日の右派自身が用いているのですーことにどういうメリットがあるというのか、教えてもらいたいものです。 まあ、多くは実のところこれが失態であることには気づいているが故の苦しい言い逃れなのでしょうから個別にとりあげるまでもありませんが、看過できないものもあります。 tonapa ムスリムとはいえウイグル族ってそこまで原理主義的だったっけ?右派憎し靖国憎しの果てに、勝手な妄想でウイグル人の立場を利用しているようにしか見えないエントリー。 2012/05/15 neko

    独善的にもほどがある - apesnotmonkeysの日記
    tappyon
    tappyon 2012/05/17
    死者を神として崇めるのは墓地ではない
  • 「獲れない、売れない、安い」 深刻な事態に直面する日本の漁業

    皆さんにとって、日の漁業、水産業とはどんなイメージでしょうか? 幕末の時代と類似する日の水産業 水産資源の減少による水揚げの減少、高齢化と後継者不足、漁業従事者の減少、必ずしも十分でない収入、魚離れで消費が減少等のマイナスイメージが強く、衰退していく一次産業の象徴という感が否めないのではないでしょうか? 残念ながら、これらはすべて当てはまっており、統計の数字にもはっきり表れています。しかし、この現実は、日特有のものであり、世界の潮流とかけ離れてきてしまっているのです。ちょうど欧米で産業革命が進んでいるときに、日が鎖国をしていて、世界の潮流を知らなかった幕末の時代に類似しているように思えます。それほど、日人が理解している水産業と、世界の水産業の現実は異なっているのです。 早い者勝ちのオリンピック方式が招く資源の減少 必ずしも世界各国の水産業が成長しているわけではありませんが、衰退し

    「獲れない、売れない、安い」 深刻な事態に直面する日本の漁業
  • 資本論と日本型雇用経験「のみ」による賃金論 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    最近、向井蘭氏の『社長は労働法をこう使え!』に代わって、アマゾン労働部門の第1位をキープしている木暮太一氏の『僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?』を、題名も気になったので買って読んでみたのですが・・・・・・・、 http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/505398/ref=pd_zg_hrsr_b_2_6_last http://www.seikaisha.co.jp/information/2012/03/28-post-87.html 私は、大学時代に経済学の古典『資論』と、お金の哲学を扱った世界的ベストセラー『金持ち父さん貧乏父さん』を深く読み込むことで、その後の人生が大きく変わりました。実はこの2冊は全く同じことを言っています。それは、資主義経済の中で私たち「労働者」が必然的に置かれている状況についてであり、そこから考え

    資本論と日本型雇用経験「のみ」による賃金論 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 日本は我儘な1人が反対すれば99.999%が賛成でも決定できぬ | ニコニコニュース

    東アジアの国際ハブ空港は韓国の仁川空港である。だが実は、仁川空港の開港は2001年、成田空港の開港の23年後であった。成田が国際ハブ空港に成り得なかったのは24時間空港でないことも理由なのだという。来、東アジア最大の経済大国であった日の国際空港が(しかも韓国よりも昔から存在した)、なぜハブ空港に選ばれず、こんなことになったのか? 作家・井沢元彦氏が解説する。 * * *  物事には必ず理由がある。そして日以外の国で、こんな間抜けな事態が起こりうるとは到底考えられないから、これは日人の特質および日文化に原因があることは火を見るより明らかだろう。 こう考えてみよう。日のなかで成田空港に徹底的に反対している人間は一体どれぐらいいるだろうか? 仮に日の人口を1億人としようか。反対者は絶対にこんなにたくさんはいないと思うが、仮に4999万9999人が反対だったとしても、残りの5000

    tappyon
    tappyon 2012/05/14
    発想が単純過ぎんよー
  • 日本が50以上の原発と大量のプルトニウムを抱え込んでしまった本当の理由

    の原子力の歴史を網羅的に記述した文章が米国のPEC(Public Education Center)により公開された。 United States Circumvented Laws To Help Japan Accumulate Tons of Plutonium 非常に中身が濃いので簡単に要約などできないが、この文章を読むと、日の原子力発電と宇宙開発が「日はいつでも核兵器を作ることができる」という「非核・核カード」を持つために押し進められたことが良く分かる。 私の目を引いた文章は何カ所もある。たとえば、 In October 1964, communist China stunned the world by detonating its first nuclear bomb. The world was caught by surprise, but nowhere wer

    tappyon
    tappyon 2012/05/12
    核抑止になぜ依存するのか。軍にしてもそうだが