ブックマーク / www.itmedia.co.jp (7)

  • なぜ「猫ミーム」は流行り続けているのか? ネットの最強コンテンツを分析

    なぜ「ミーム」は流行り続けているのか? ネットの最強コンテンツを分析:電通デジタルが読み解く、SNSマーケの最旬トピックス(1/2 ページ) 連載:電通デジタルが読み解く、SNSマーケの最旬トピックス デジタルマーケティングの世界では、大きな変化のうねりの中で日々、新たなアイデアやトレンドが生みだされ続けている。そんな中でも、特に生活者との重要なコミュニケーションの場になっているのがSNSだ。生活者の心を動かし、ブランドグロースや事業成長に寄与する施策はどんなものだろうか。また、SNSで話題になっては消えていくトピックスの中で、当にキャッチアップするべきものをどう選別し、そしてどんな視点で解釈するべきか。日々さまざまなマーケティング施策やコンテンツに触れている、電通デジタルのメンバーがSNSマーケの最旬トピックスを解説していく。 連載「電通デジタルが読み解く、SNSマーケの最旬トピッ

    なぜ「猫ミーム」は流行り続けているのか? ネットの最強コンテンツを分析
    takedaingen2
    takedaingen2 2024/04/26
    いうほど流行り続けてるかな?もうSNSでも動画サイトでも見なくなりつつあるけど。
  • 伝説のアニメ「まいっちんぐマチコ先生」、TVerなどで配信へ テレ東「放送当時のまま配信する」

    4月12日に開局60周年を迎えたテレビ東京は、それを記念して、まいっちんぐマチコ先生の他、「赤ずきんチャチャ」「ミスター味っ子」など過去の名作アニメをTVerとネットもテレ東(テレ東Webサイト)で配信している。 関連記事 NHK、旧「プロジェクトX」の名作回を月に1回のペースで再放送 4月は「黒四ダム」、今後「VHS」回も NHKは、18年ぶりに復活した「新プロジェクトX~挑戦者たち~」を機に、旧シリーズで反響の大きかった回を月に1のペースで再放送する。 「カメ止め」の監督が作ったショート動画「みらいの婚活」が面白いと話題に IT関係者も絶賛する理由とは? 映画「カメラを止めるな!」などで知られる上田慎一郎監督が公開したショートフィルム「みらいの婚活」が、IT業界や医療福祉関係者の間で話題になっている。 海外ブランドクレカの成人コンテンツ決済停止、長期化の様相 サービス継続を断念するケ

    伝説のアニメ「まいっちんぐマチコ先生」、TVerなどで配信へ テレ東「放送当時のまま配信する」
    takedaingen2
    takedaingen2 2024/04/26
    いや現代アニメの方が性描写も暴力描写も激しいでしょみんな何いってんの…
  • ゴールデンボンバー、AIイラスト使用で批判受けジャケ写を差し替え→AI学習「僕は全然良い」と過去の全楽曲データ公開

    人気バンド「ゴールデンボンバー」の鬼龍院翔さんは3月19日、前日に配信を始めた「配信者に便利な歌抜きBGM集」でジャケット写真代わりに使用した画像生成AIによるイラストに批判が多く寄せられたため、差し替えたと明らかにした。その上で、AI学習についての持論を語っている。 BGM集では当初、ジャケ写の代わりに配信者とみられるヘッドフォンを装着した女性のイラストを使用していた。しかし鬼龍院さんによると、配信後に「画像生成AIの絵を使うべきではない」という意見が多数寄せられたという。 鬼龍院さんは、事前に法律や規約の上で問題がないと確認した上で配信したが、「ご意見をいただくということは2024年の現段階ではまだ議論の余地がある」と判断。差し替えを決めたとしている。 差し替えた画像は、同じヘッドフォン姿の女性を同じ画角で描きながらも、おそらくは鬼龍院さん自身か、スタッフの誰かが手描きしたとみられる味

    ゴールデンボンバー、AIイラスト使用で批判受けジャケ写を差し替え→AI学習「僕は全然良い」と過去の全楽曲データ公開
    takedaingen2
    takedaingen2 2024/03/21
    こんだけ売上出してるお方にここまで言われちゃあ何も言い返せない。いっそこの手書き風イラストも実はAI生成だったりしたらなお面白い。
  • 初心者が選んではいけないスマートフォン iPhoneとAndroidの共通NGポイント

    新年度が近づき、これから初めてスマートフォンを購入する方も多い時期に入る。スマホ初心者を対象とするような機種も多くあるが、誤った機種を選択すると容量不足、性能不足などを理由に「失敗」したという声を毎年のように耳にする。今回は過去に数百台のスマートフォンを購入し利用してきた筆者が、初心者が選んではいけないスマートフォンを紹介しよう。 容量が64GB以下のスマートフォン 体容量が少ないスマートフォンは、筆者としては購入をおすすめしない。どれだけ性能が高くても、現在この容量のスマートフォンでは長期利用は難しく、特に今のご時世で64GBはあっという間に容量不足に陥る。これは写真や動画を撮る、アプリやゲームを楽しむといった場面では大きなマイナス要素だ。 現在のアプリコンテンツは大容量化が進み、SNSをはじめとした一般的なアプリでも64GBではかなりの制約を強いられる形だ。ゲームを多く楽しむのであれ

    初心者が選んではいけないスマートフォン iPhoneとAndroidの共通NGポイント
    takedaingen2
    takedaingen2 2024/03/21
    初心者向けって何が自分の要求を満たしてないかを探るのにもいいと思うけどね。最初からゲームがやりたいのか写真が撮りたいのか音楽が聴きたいかなんて自己分析できてる人はそんなにいない。
  • なぜGmailだけ届かなかった? 高校出願システム問題、神奈川県に詳しく聞いた

    神奈川県の公立高校入試のインターネット出願システムで、「@gmail.com」ドメインのアドレスにシステムからのメールが届かず、受験生による登録や高校出願に支障が出ていた問題が、2月7日までに解消した。問題発生から完全解消まで1カ月かかっている。 県は問題の原因について「システム開発を委託した業者の設定に不備があったため、メール送信が集中したタイミングでGmailに迷惑メールと判定されたのでは」と説明しているが、設定のどこが問題だったかは特定できておらず、Googleに問い合わせても回答がないという。 ネット上では今回、業者の技術力を疑問視する声も出たが、担当者は「県が仕様書を出して技術確認を行い、仕様に対応できるとのことで入札で決めた。問題ないと考えている」と述べている。 「@gmail.comだけ」突然の障害、メールシステムを変えるなど対応 出願システムは1月4日に公開。メール配信サー

    なぜGmailだけ届かなかった? 高校出願システム問題、神奈川県に詳しく聞いた
    takedaingen2
    takedaingen2 2024/02/09
    「神奈川県に詳しく聞いた」神奈川県「わからん」
  • 東京藝大の卒業展示に“AIアニメ” 一体なぜ? 制作者に話を聞いた

    東京藝術大学が開催している「卒業・修了作品展」に生成AIを使った作品が登場した。「AIと制作」と題して、生成AIを利用して作ったアニメーションとその制作プロセスを明かした作品だ。実際に展示を見た人たちからもさまざまな意見が上がっており、SNS上でも話題になっている。 制作者は、なぜ卒業制作に生成AIを取り入れたのか。現役藝大生は、クリエイティブとAIの関係についてどのように考えているのか。記者も実際に作品を見に行き、制作者人に話を聞いてきた。 AI映像の他にも、絵コンテやプロンプトなども公開中 この作品の名称は「AIと制作 -花夢- 2023」。会場では、アニメ映像を流す3台のモニターの周りを囲うように木製の小屋が立っており、その壁面には制作意図やプロセスの説明、実際に作成した絵コンテなどを展示している。

    東京藝大の卒業展示に“AIアニメ” 一体なぜ? 制作者に話を聞いた
    takedaingen2
    takedaingen2 2024/02/01
    『AIがこれからツールとして使われるのは避けられない道なのかなと思いました』素晴らしい。AIによる創作は嫌われがちだがツールとしてもっと幅広く認められれば作品の質はもっともっと上がっていくと思う。
  • スイーツ無人販売所「24」わずか1年で75店に 運営して分かってきたことは?

    100種類以上の冷凍スイーツが、24時間いつでも好きなタイミングで買える。「次世代のスイーツテーマパーク」をキャッチコピーとする「24(トゥエンティフォー)スイーツ専門無人販売所」(以下24)が、全国に続々と誕生している。

    スイーツ無人販売所「24」わずか1年で75店に 運営して分かってきたことは?
    takedaingen2
    takedaingen2 2024/01/26
    冷凍餃子とか焼肉とか最初は物珍しさで買うんだけどさ、結局スーパーで売ってる冷凍で十分だな…ってなっちゃってリピートしないんだよね。
  • 1