ブックマーク / usayusadosa.hatenablog.com (32)

  • 4コマ「語尾」~トラわんの場合だべさ - どさんこ九州に住む

    K市での話 北海道弁って、こちらの方によると、やたら「さぁさぁ」言ってるように聞こえるんだってさ。 言われてみれば、語尾だけではなく文節ごとに付けることもある。 全く意識しないで使ってたさ。って言うか、使っていたという意識がない。意識できない。意識したらしゃべれなくなるべさ。 だったらさ、「あんたがたどこさ」の歌詞は? あれって、熊の唄でないの? やたら「さ」「さ」言ってるよね? 熊が含まれる東シナ海側と、瀬戸内太平洋側とでは方言体系が違うから、「さ」に馴染みが無い? 調べてみると、「あんたがたどこさ」の歌詞は、熊弁ではなくて関東の方言なんだってさ。(ネット情報によると、関東地方も、語尾や文節に「さ」を付ける地域があるらしい) 「戊辰戦争の折、関東方面に出兵した熊県人に対して、子ども達が出身を訪ねたやりとりが元となった」という説があるそう。(ウィキペディアなど) ずっと、「熊で唄

    4コマ「語尾」~トラわんの場合だべさ - どさんこ九州に住む
    tabininjin
    tabininjin 2024/05/16
    愛知県のある地域も、語尾に「さ~」がつくところがあります。学生時代にその地域から来る友達がよく使ってた記憶。「○○だら~。」とも言ってました。
  • 4コマ「九州男児北海道へ渡る」(3/3)~恐怖の缶ジュース - どさんこ九州に住む

    北海道の自販機は寒冷地仕様らしいです。 「寒冷地仕様破れたり!」の寒さだったのでしょう。 同じ目にあっても、北海道民なら動じない気がします。 って言うか、もし、ねこさんが、しばれる日にあえて外の自販機を利用するならば、「凍ってるかも」と思いながらお金を投入するね。 凍ってなかったら「ラッキー✨ 最近の自販機は凄い!」って感動するね。 半端に凍っていると、ジュースが吹き出し(炭酸だったから?)、さらに、こぼれたジュースがあっという間に凍りつく場合もありますので、気を付けて。 戸内の自販機は大丈夫ですよ(と、思う)。 *広告 リンク リンク リンク リンク リンク リンク

    4コマ「九州男児北海道へ渡る」(3/3)~恐怖の缶ジュース - どさんこ九州に住む
    tabininjin
    tabininjin 2024/01/27
    冬の北海道も3回行ったけれど、本当の寒さを知らずにいたのね。自販機の飲み物が凍ってるなんて( ゚Д゚)。飲みたくて買ってもすぐ飲めないのね。
  • 4コマ「この~木何の木、気になる木~♪」 - どさんこ九州に住む

    九州での話 柑橘類の花って、良い香りがするんだね。知らなかった。 て、いうか、白い花だってことも知らなかったけど。 ミカンの花が普通に咲いている地域の方は、「み~かん~のはぁながぁ~ さ~いぃぃて~いる~」と、いう歌を聞いたとき、匂いも当たり前に脳内で蘇ってくるのかな? ジャスミンみたいな香りだった。ミカンみたいな匂いでは無いんだね。 香りの強弱はあったけど、同じような匂いのする花が別の木で咲いていた。 それぞれ大きさが違っていた。 ひょっとして、実の大きさによって、花の大きさも違う? で、2コマ目の花は、どうやら晩白柚(ばんぺいゆ)だったらしい。 世界最大の柑橘類だって。 人の頭より大きいんじゃないかという実が、いくつもぶらんぶらんしてたよ。 枝がしのって、地面につきそうになっていた。 そんなになっても枝が折れないって、晩白柚の枝って根性あるね。 リンク リンク リンク

    4コマ「この~木何の木、気になる木~♪」 - どさんこ九州に住む
    tabininjin
    tabininjin 2023/06/08
    でっかい晩白柚がブランブランしているところ見てみたーい。
  • 4コマ「どうすっべか-」(2/3) - どさんこ九州に住む

    前回の続き ついに、ハムハムに身長抜かされちゃいましたよー。 パンちゃんには抜かされていません。まだね。 二人とも、中身は変わってないんだよね。 それで結論は……つづく(明日に) ひっぱりすぎ?

    4コマ「どうすっべか-」(2/3) - どさんこ九州に住む
    tabininjin
    tabininjin 2023/05/03
    そんな時代もあったなあ。もう一度子育てしたいわあ。
  • 4コマ「川棚のクスの森(山口県)」 - どさんこ九州に住む

    クスノキの日の分布は、関東南部以西らしいですね。 幹の太さだけでみると、川棚のクスノキよりも太いクスノキが九州各地や四国、静岡などに生えているようです。 一番太いのは鹿児島県の「蒲生のクス」で幹周24,2m。直径7,7m? 平均的な学校の教室が7m×9mと考えると……でかっ! 川棚のクスは幹周11mぐらいらしいですが、大枝を四方八方に分岐させた特異な外観で「日三大樟樹」の一つと呼ばれているようです。 枝の一部は、地面に潜って根を出し別の木のようになってます(飛び枝と言うらしい)。 一だけど森……それだけの迫力のあるクスノキでした。 ↑この地図の右にある白い枝を伸ばしているのがそれじゃないかと思う ↓川棚温泉生まれの瓦そば リンク

    4コマ「川棚のクスの森(山口県)」 - どさんこ九州に住む
    tabininjin
    tabininjin 2023/01/30
    1本で森になってしまう巨木、見たーーーーい!!!そういうの大好きです。
  • 4コマ「水の姿~北海道洗濯物あるある」 - どさんこ九州に住む

    「しゃっこい」(北海道弁) 冷たいこと。「ひゃっこい」とも言う。 湯気って、温かくないと出ない気がしますが、手がしびれるほど冷たい物からでも上がるんですよ。 気温が下がると、息に含まれている水蒸気が小さな水の粒となり白く見えるのと同じ原理ですね。 けど、冷たいのに湯気って変な感じ。別の言葉ってあるのかな? 寒い時に海や川、湖などの水面から立ち上る濃い霧のような湯気は「けあらし」って呼んでいましたけど。 洗濯物の場合は?……洗濯霧? 冬、晴れている日に外で洗濯物を干すと、凍りながら乾いていきました。 もっとも、完全に乾かすためには家の中の暖房が頼り。ストーブって偉大だ。

    4コマ「水の姿~北海道洗濯物あるある」 - どさんこ九州に住む
    tabininjin
    tabininjin 2023/01/23
    しわを伸ばす前に凍る…。想像できません。北海道の冬は凄いんですね。観光で冬にも3回行きましたが、寒ければ暖かいところに避難すればいいから、本当の寒さを知らずです。
  • 4コマ「かぼちゃぜんざい」 - どさんこ九州に住む

    北海道での話 冬至に「かぼちゃぜんざい」って全国共通だと思っていました。 検索してみると、北海道を含めた一部の地域の行事らしいです。 寒い地方に多いみたいです。 うさぎさんは、北海道に上陸して初めて見たって言ってました。ならば、冬至の定番どころか、存在そのものがメジャーではない? こちらのスーパーを見てきましたが、どうやら売ってないようです。北海道では売っていたのですが…。 「かぼちゃぜんざい」と似た料理に「かぼちゃ汁粉」とか「かぼちゃのいとこ煮」があるみたいですね。いとこ煮って聞いたことなかったです。 ぜんざいと汁粉は、の代わりがかぼちゃなので、同じ系統の気がします。 一方、いとこ煮は小豆と何かを煮るのが基のようですね。 つまり、見た目は似てるけど別もの? 料理界の相似器官? (相似器官……もとは別のものだが、進化してみたら形や働きが似ちゃった器官。例:鳥の羽と虫の羽) ねこさんが

    4コマ「かぼちゃぜんざい」 - どさんこ九州に住む
    tabininjin
    tabininjin 2022/12/22
    お汁粉はおやつですねえ。カボチャぜんざい、初めて知りました。日本全国、処変わればいろいろあるもんですね。
  • 4コマ「磁器の街 有田」~選ぶ時どこを見ますか?(2/4) - どさんこ九州に住む

    有田散策中 いいなと思ったら高価だったのか、高価だからいいと思ったのか…。 ねこさんは、「いいな」と思っても、値段をそっと覗いて、そっと戻すタイプです。 パンちゃんのご飯茶碗は、まだ買ってません。

    4コマ「磁器の街 有田」~選ぶ時どこを見ますか?(2/4) - どさんこ九州に住む
    tabininjin
    tabininjin 2022/12/15
    私もねこさんと同じ。パンちゃん、見る目あるね~。
  • 4コマ「クイズどこへいったでしょう」(1/4) - どさんこ九州に住む

    捕捉 この県には、陶磁器の一種「磁器」の日の発祥の地がありました。 400年ほど前、朝鮮半島から陶工の方がやってきて(連れてこられて?)、この地で納得できる磁石(磁器の原料)を見つけたのが始まりみたいですね。 それまで、日では磁器の生産は不可能って言われていたようです。 とにかく磁器、磁器、磁器の街です。 今まで見た陶磁器専門店を合わせた数より多いんじゃないかと思うぐらい、磁器屋さんが集まっていました。 ひょっとして、磁器の聖地!? 地図は勿論、観光の説明書きも磁器でできていました。観光案内所のトイレの鏡の枠も磁器製でした。 4コマ目の神社ですが、磁器製の狛犬がツヤツヤ輝いていました。 そんな磁器ひとすじ400年の歴史の街があるここはどこでしょうか。 「県名」でも「町名」でも構いません。 答えは3秒後 チッ チッ チッ チーン 正解は「佐賀県」です。 佐賀県は「有田町」に行ってきました

    4コマ「クイズどこへいったでしょう」(1/4) - どさんこ九州に住む
    tabininjin
    tabininjin 2022/12/13
    やった^。佐賀県当たったよ。数回行ったのよ('◇')ゞ
  • 4コマ「ポポーを御存じない方の為に」 - どさんこ九州に住む

    ネット情報によると…… ポポーの仲間は基的に熱帯生えているらしいですが、その中で唯一耐寒性がある種らしいです。アメリカ東部原産とのこと。 南国の香りがしたんですけど、温帯出身らしいです。 日には明治期に入ってきたようです。 一時流行したらしいんですが、見たことあります? 幅の広いクロユリみたいな花が下向きに咲いてる木の写真をネットで見ました。 この花、腐った肉のにおいがすると書いている記事もありましたが…。ホント? 腐臭のする花が近所で咲いていたら、一発で気づくような…。 傷みやすいので、あまり流通していない果物のようです。 かなり柔らかくてジューシーな果肉だったので、切るのが大変でした。潰れました。 柔らかすぎる場合は、スプーンですくってべるようです。 道の駅「豊前おこしかけ」はF県の豊前(ぶぜん)市にある道の駅です。 福岡のブランドイチジク「とよみつひめ」の出身地です。 リンク

    4コマ「ポポーを御存じない方の為に」 - どさんこ九州に住む
    tabininjin
    tabininjin 2022/10/18
    ポポー、聞いたことないです。頭の中に入れておこう。
  • 4コマ「ヤクルトと福岡県」 - どさんこ九州に住む

    K市を散策して、BIGサイズのヤクルトを3つ見つけました。 ヤクルト色、黒、金の3色です。Blackの高さを測るとおおよそ180cmぐらいでした。 この量のヤクルトは一気飲みできないですね。 そして、F市の地下鉄唐人町駅から、ソフトバンクホークスが専用球場として使用しているPaypayドームの方へ、ホークス唐人通りをテクテク歩いて行くと、ヤクルト創業の地を記念する石碑が建っていました。 ヤクルトって福岡生まれだったんですね。 そして、この石碑ですが… …小さ……かわいらしかったです。20cmぐらい? (定規持ってなかったんですよ) ヤクルトらしい大きさですね。 出しゃばらす、そっとお腹の健康を支えるような奥ゆかしさを感じました。 この量のヤクルトなら一気飲みできそうです。 創業の地の石碑の横には自販機が4つ並んでいました。 石碑に近い2つはヤクルトのロゴが書いてある自販機でした。 ヤクルト

    4コマ「ヤクルトと福岡県」 - どさんこ九州に住む
    tabininjin
    tabininjin 2022/10/17
    ヤクルトが福岡出身。知らなかった~。今度行ったら探してみよっと。
  • 4コマ「平戸の名物」~長崎前編(3/4) - どさんこ九州に住む

    かまぼこと言えば板に乗っていると思っていましたが、違う形状のかまぼこもあるんですね。 板ではなく、藁やストローが巻いてあるのは「スボ巻き」と呼ぶそうです。 スボとは、稲わらの芯らしいですね。 平戸の名物「川内かまぼこ」、なまらおいしかったです。 今までの人生で、一番おいしいかまぼこかも!

    4コマ「平戸の名物」~長崎前編(3/4) - どさんこ九州に住む
    tabininjin
    tabininjin 2022/10/11
    一番美味しいというかまぼこ、食べてみたいです。
  • 4コマ「長靴と学校の下駄箱」(下) - どさんこ九州に住む

    前回の続き いや、驚きましたね。 学校の下駄箱(こちらは下足箱や下足入れって言う?)って、上と外(こちらは上と下…したぐつ…と言う?)に分かれているもんだと思ってましたら、一緒なんだもん。 ひょっとして、この学校だけの特別仕様か? と、思いましたが、K市出身の先生の話だと、どうやらそれが標準らしい(少なくとも珍しくないらしい)。 他の学校の玄関(こちらでは昇降口って言う?)に突撃できないので(不審者って通報されちゃう)、100%そうだよって言えないですけど。 学校の渡り廊下も、1階は外のまま横切るの当たり前だし、2階以上も雨が降ったら雨が吹き込む仕様だし、上だって汚れ放題だよね。 いっそ、土足OKにしちゃってもいいんじゃないかと思っちゃいますが、どうだろう?

    4コマ「長靴と学校の下駄箱」(下) - どさんこ九州に住む
    tabininjin
    tabininjin 2022/09/06
    下靴と上靴、そういえば同じだったですねえ。考えて見たら、泥とかつくやん、って思いますね。
  • 4コマ「おしいれから漂ってくるもの」 - どさんこ九州に住む

    押し入れから漂ってくるのは「冷気」だと思っていましたが、エアコンで冷えた部屋の場合は「熱気」が漂ってくるのですね。 これが南側にある押し入れでしたら、まだ「お日様の力ってすごい」ですが、どう考えても日の当たらない位置にある押し入れから熱気が漂ってくると、「気温が高い=空気が熱い」んだなと実感します。 ちなみに、タンスの中も暖かいです…。 次回も家の中の熱気の話~。

    4コマ「おしいれから漂ってくるもの」 - どさんこ九州に住む
    tabininjin
    tabininjin 2022/08/04
    北海道も九州も大好きです。普段の生活での違いがここまで?って知ることができておもしろいです。そして、4コマ漫画がとても楽しい!(^^)!
  • 4コマ「子どもの頼みなら仕方が無い」 - どさんこ九州に住む

    K市のK駅の北口(新幹線口)を出ると、メーテル、哲朗、キャプテンハーロックがいます。 そこから右手を眺めると、「あるあるシティ」というビルが見えます。 その5,6階に蔵書約6万冊の「北九州市漫画ミュージアム」があります。 常設展の観覧料は、一般480円 中高生240円 小学生120円 小学生未満無料です。 中学生以下は無料の日があります。 当日なら再入館できるシステムです。 旅行でK市に来て、電車が来るまで時間が余ってるんだけど、遠出をするほどの余裕は無いなと悩んでいるあなた! 折角旅行に来たのに、雨に降られてどうしようと悩んでいるあなた! 駅の近くに、こんなステキな時間を潰せる場所があるのですよ! 没頭し過ぎて、電車やバス、モノレールに乗り遅れないようにね♡ ※鉄郎でした! Jさんありがと! R4.8.2 12:50訂正

    4コマ「子どもの頼みなら仕方が無い」 - どさんこ九州に住む
    tabininjin
    tabininjin 2022/08/03
    息子と娘も大の漫画好きです。「あんたの部屋は、漫画喫茶か~。」というくらいで、よく友達が来て読みふけってました。漫画は、そんな魅力がありますよね。
  • まんが「『ゴキブリはUMA』の大地から来た民、Gと戦う」⑥ - どさんこ九州に住む

    いよいよ業者さんがやってきました。 調べれば調べるほど、Gのスーパーな能力が分かって恐ろしいばかりです。 飛ぶのは意外と苦手らしいですね。自在に空を舞うというより、高いところから羽ばたきながら滑空する感じらしいです。 ポジティブにひたすら前進するのみなので、スプレーを噴射するときは、Gの背中より、Gの前方(これからGが通るところ)目がけてレバーを引くといいらしいです。 「1匹見ると~」の理由もわかりました。 だって、同時に生まれた兄弟姉妹がいるってことですもね。 これ、種類によって違うらしく、BrownGは、日防疫のホームページによると1つの卵鞘から40匹って書いていました。 怖いですね~。 ∞ システムキッチンの裏は、魔界が発生しやすいらしいです。 今年、自分でもパネルを外して、効き目が長持ちする市販の薬剤をシューッとしました。怪しい物は見なかったです(と、思う)。 シューッとした後、

    まんが「『ゴキブリはUMA』の大地から来た民、Gと戦う」⑥ - どさんこ九州に住む
    tabininjin
    tabininjin 2022/07/18
    ゴキちゃん対策は大変ですよねえ。記事とは関係ないけれど、北海道行きたいよお。ナツネコさんのブログを見ると、北海道か九州行きたくなります。どっちも大好きだから。
  • 4コマ「レンコンの穴を覗いてみたら、何が見える?」 - どさんこ九州に住む

    ネットで、2020年のレンコンの消費量を調べると… F県11位(一人あたりの年間消費数は330gぐらいらしい)とのこと。 一方、北海道は39位(一人あたりの年間消費数は172gくらいらしい)だそうです。 北海道の消費量はF県の半分強ですね。 どうやって調べるんでしょうね。すごいですね。 さらに北海道某地方は、北海道平均より少ないんじゃ無いかなと感じます。 レンコンですが、時々白いやつが売ってました。 でも、そのうち並んでいるのは、一様に穴の黒いやつだけになり、それがしばらく続きます。 一度入荷して、売り切れるまで、あるいは廃棄するまでは、新たに入荷してないような感じがするんですよ。 よく売れるなら、どんどん新しいのが並ぶと思うんですよ。 「買う人が少ないから漂白したレンコンを売るしかないんだ」というお話を聞いたこともあります。 子どもの頃を思い返すと、レンコンって、おせちに入っているうま煮

    4コマ「レンコンの穴を覗いてみたら、何が見える?」 - どさんこ九州に住む
    tabininjin
    tabininjin 2022/04/14
    寒い時期のニベア…例えがおもしろいですね。
  • 4コマ「つっぺ」 - どさんこ九州に住む

    K市 トラわん「中学校で緊急事態」 北海道では、鼻血が出たら「つっぺ」します。 鼻血以外でも、何かを詰めて栓をすることを「つっぺする」といいます。 「つっぺ」は詰め物のことです。 薄々気づいていましたが、方言だったんですね。 うさぎさんに、鼻血が出たときつめるあれのことを何と言うかきいてみました。 どうも、全国的にも「鼻栓」(はなせん・びせん)と呼ぶらしいです。 絆創膏のように、地域地域で違う呼び名があるんじゃないかと期待してたんですけど。 ↓イェリクさんのこちらの記事の後半に絆創膏の方言地図が載っていました。 jerich.hatenablog.com ちなみに、ねこさんは絆創膏を「サビオ」と呼んでいましたが、気づいたら「カットバン」とも言うようになっていました。 うさぎさんは「バンドエイド」だそうです。 ねこさんにとって「バンドエイド」は、絆創膏の総称ではなく高級絆創膏の商品名です。

    4コマ「つっぺ」 - どさんこ九州に住む
    tabininjin
    tabininjin 2022/04/13
    方言楽しい~。
  • 4コマ「安全な暮らし(下)」~雪かきで心がける - どさんこ九州に住む

    前回の話とゆるくつながっています。 自分ちの前の道は自分で雪かきをします。 でも、強制ではないし、そうしている家が多いというだけなので、しないからダメというわけではありません。 雪かきする余裕の無い事情もあったりしますからね。 せっかく雪かきしても、除雪車が雪を落として行ったり、近所の人が雪を押しつけて行くこともあります。 一方、小型除雪機を持っている親切な企業の方が近所の歩道を除雪してくれることもあります。 ありがたい話です。 除雪されていない歩道は、通行人の力により獣道が作られます。 おまけ 排水溝、集水枡、雨水枡の話 4コマに描いた車道脇の網の蓋がついたあれを「排水溝」とねこさんは呼んでいましたが、「集水枡」と呼ぶのが正しいのかもしれません。 それとも雨水枡? すみません。違いがよく分かりません。 (以下、集水枡で) その集水枡ですが… 北海道の集水枡は、地面より少しくぼんでいるとこ

    4コマ「安全な暮らし(下)」~雪かきで心がける - どさんこ九州に住む
    tabininjin
    tabininjin 2022/04/07
    愛知県はないですねえ。最近自転車に乗らないし、歩いてもいないから確かではないですが。
  • 4コマ「え? 肉まんに?」 - どさんこ九州に住む

    九州へ引っ越し後の話 北海道では、コンビニで肉まんを買って何かついてきたことありませんが、こちらでは酢醤油またはカラシがついてくるようです。 北海道でも、中華屋さんでしたら、カラシがついてくる店もあったかも。 酢醤油は……ついてこなかった気がする…。 だって、肉まんってそれだけで十分しょっぱいよね? ネットで調べたところ、関東以北は何もつけない方が多いらしいですね。 関西以西になるとカラシ派が増え、そして九州は酢醤油派が増えるみたいです。 ソースをつける方もいるらしいですね。 「郷に入っては郷に従え」と、酢醤油を選択しましたら、「肉まんのタレ」という名前の小袋がついてきました。 世の中にはあるんですね。肉まん専用のタレが。 で、悩むわけですよ。 どうやって使うのがこちら風か。 コンビニで肉まんを買う場合って、包み紙を剥きながらガブッとかぶりつくことが多いんじゃないかと思うんですよ。 テーブ

    4コマ「え? 肉まんに?」 - どさんこ九州に住む
    tabininjin
    tabininjin 2022/03/24
    肉まんはおやつかなあ。