ブックマーク / agora-web.jp (8)

  • 「脱炭素化」の夢から覚めて電力供給を強化しよう

    今年は第7次エネルギー基計画(エネ基)の年である。朗報は河野太郎氏の突撃隊である再エネタスクフォースと自然エネルギー財団が、エネ基の議論から排除されることだ。それを意識して朝日新聞は、再エネ擁護のキャンペーンを張り始めた。 やまない再エネバッシング、喜ぶのは? エネルギー議論の行方に危惧 https://t.co/rXT7vvs3cS — 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) May 14, 2024 再エネで産業競争力は低下した こういうファンタジーは、3年前に日経が展開した「カーボンゼロ」キャンペーンと同じだ。日経は最近おとなしくなったが、朝日の石井徹という編集委員は「再エネ普及の遅れは、日の産業競争力喪失の一因」だと書いている。 これは「再エネ普及は日の産業競争力喪失の一因」の間違いだろう。再エネ賦課金のおかげで日の電気料金はアジア最高になり、製造業は海外

    「脱炭素化」の夢から覚めて電力供給を強化しよう
    suikyojin
    suikyojin 2024/05/19
    一理はあるが、「原子力の強化」とか言い出す点でダメ。原子力は、ある意味、再エネ以上に電力に不向き。電力供給が断ち切られた結果爆発事故が起きたことをもう忘れた?需要と供給が安定していないと使えない。
  • 消費税の増税は法人税減税のためではない(アーカイブ記事)

    「消費税を減税して法人税を上げろ」という話がいまだに出てくるので、2022年6月19日の記事を再掲します。 高市早苗「れいわ新選組から『消費税が法人税の引き下げに流用されている』かのような発言が何度かあったが、全くの事実無根。消費税法第一条を読んで頂きたい。消費税の使途は年金・医療・介護・子育て等の社会保障に限定されています。【デタラメを公共の電波で言うのは止めて頂きたい】と思います」 pic.twitter.com/tmq4A7UDUG — ピーチ太郎3rd (@PeachTjapan3) June 19, 2022 これは高市氏が正しい。れいわがいつも言っている次の話は嘘である。 NHK日曜討論で消費税は社会保障の為と言う、高市早苗さんの話しはウソだと分かる画像。#日曜討論 pic.twitter.com/ZeJgIYyvJF — ぽてと??@政治は未来への投資 (@mirai_you

    消費税の増税は法人税減税のためではない(アーカイブ記事)
    suikyojin
    suikyojin 2022/06/20
    そもそも、経済の基礎である消費に課税すべきではない。財政再建したいなら、法人税を減税すべきではない。両方やっている点で、法人税減税の為の消費税増税と言われても仕方ない。
  • 日銀、永久指値オペで自滅 日本敗戦

    経済Tokyo, Japan - January 02, 2015: the two buildings hosting the Bank of Japan. Some cars are moving in front of them. なぜだ。 なぜ、日銀行は、あえて、ヘッジファンド、トレーダーにい物にされる政策をあえて選んだのか。 日銀は、28日の政策決定会合で、イールドカーブコントロールにおいて、連続指値オペ明確化するために、毎営業日、0.25%での指値オペを行う、と発表したのだ。 これは、自滅となる。 彼らは、マーケットの戦いをわかっていないのだろう。これでは、ヘッジファンド、トレーダーの思うつぼだ。 なぜなら、必ず、0.25%で日銀が買ってくれるので、それよりも低い利回りで国債が市場で価格がついていれば、その値段で売りまくれば、絶対に損しないからだ。 利回りが低いということは

    日銀、永久指値オペで自滅 日本敗戦
    suikyojin
    suikyojin 2022/04/28
    はあ?日銀のやることは基本金融政策で、円安には、本質的には対抗できないはず。今の円安の原因は、政府・財務省の無策。
  • 橋下徹氏の「医療界に制裁」は正論だ

    橋下氏「医療界に制裁」ツイートに医療関係者が怒り「必死に戦ってきたのに」(女性自身) ➡︎政治が余力ある医療機関にコロナ対応する命令を出して従わなければペナルティを課す。やってくれているところには感謝と褒賞。医療制度には多額の税が投入されている。 https://t.co/Y9OXZtCFeG — 橋下徹 (@hashimoto_lo) August 21, 2021 このツイートが反発を呼んでいるが、これは当たり前のことをいっているだけだ。 「準公営病院」が行政の命令に従うのは当然 私も昨年12月の記事で書いたように、日では民間病院が全病院の8割を占めるが、医療法では都道府県知事が、民間病院に指示や命令を行うことができない。国公立病院には「コロナ患者を受け入れろ」と命令できるが、民間病院には「要請」しかできないのだ。 医療スタッフや患者の配置にも介入できないので、ガラガラの病院から逼迫

    橋下徹氏の「医療界に制裁」は正論だ
    suikyojin
    suikyojin 2021/08/23
    寝言は寝て言え!「要請」だから医師が動かない?法律を改定する時間は十分にあった。サボったのは、政府・与党。個々の医療関係者は、法的な裏付けがないと動けない。失業どころか最悪刑務所行き。
  • 必要なのは「野戦病院」ではなく軽症患者の退院システム

    医師会の中川会長が、きのうの記者会見で「野戦病院の設置」を提言した。「大規模イベント会場、体育館、ドーム型の運動施設を臨時の医療施設として、集中的に医療を提供する場所を確保する」という。 入院患者の半分以上は軽症・無症状 これは問題のすり替えである。足りないのはベッド数ではない。日の病床は全国で160万床もあり、人口あたり世界最多だ。問題はその配分が非効率で、コロナに3万床しか使われず、その大部分を軽症患者が占めていることだ。 ところが厚労省にも東京都にも、(入院の必要な)中等症と(不要な)軽症を区別したデータがない。少なくとも愛知県、神奈川県、茨城県、福岡県、熊県、沖縄県、新潟県にはあるが、たとえば愛知県では入院患者613人のうち、軽症・無症状が378人と62%を占める。 この数字にはバラツキがあり、福岡県では入院患者882人のうち重症・中等症395人を除く55%が軽症・無症状だ

    必要なのは「野戦病院」ではなく軽症患者の退院システム
    suikyojin
    suikyojin 2021/08/19
    結論ありきの戯言。怪我ならともかく、感染症は、出歩いたりしないように、軽症や無症状でも管理する必要がある。軽症だから退院しろとかは、ウイルスをばらまく狂気の沙汰。野戦病院の方が比較できないほどマシ。
  • コロナを5類に格下げするのは今しかない

    新型コロナを季節性インフルと同じ「5類感染症」に格下げする話が、最近、話題になっているが、事実関係に混乱があるので整理しておこう。 コロナは実質的に「1類相当」 コロナが指定感染症に暫定的に指定されたのは、昨年1月である。これは感染症法の「1類感染症」であるエボラ出血熱などとほぼ同じ扱いで、医療逼迫の原因になった。これを5類に格下げすべきだという議論は、昨年から(私を含めて)いろいろな人が提案した。 安倍首相も8月末の退陣のとき「2類以上の扱い(指定感染症)を見直す」と言及したが、菅首相はそれを継承せず、厚労省は今年1月に新型インフルエンザ等感染症に指定し、感染症法を改正した。 これは上の表のように「1類相当」より強い(外出自粛要請はコロナのみ)。これが病院や保健所の負担になっているので、コロナを「新しいタイプの風邪のウイルス」として5類に分類すべきだというのが、木村盛世氏(元厚労省医系技

    コロナを5類に格下げするのは今しかない
    suikyojin
    suikyojin 2021/08/12
    寝言は寝て言え、というレベル。感染者、重症者とも悪化の一途をたどっている。日本にとどめを刺したい?
  • 転売はユーザーの利益になる

    先週から話題になっているホビージャパンの問題が、社員を解雇するという処分に発展した。 【弊社社員の不適切発言に関する社内処分について】 当該社員ならびに関係者の処分につきましてご報告いたします。 また、お客様ならびに関係者の皆様に多大なるご迷惑をおかけ致しましたこと、改めて深くお詫び申し上げます pic.twitter.com/zoE4GhOeBy — ホビージャパン編集部 (@HobbyJapan_MAG) July 26, 2021 問題になった編集者のツイートは、次のようなものだ。 転売を憎んでいる人たちは、買えなかった欲しいキットが高く売られてるのが面白くないだけだよね? 頑張って買えばいいのでは? 頑張れなくて買えなかったんだから、頑張って買った人からマージン払って買うのって、普通なのでは。 うーん… 転売問題が難しいところは、 転売されて困るのが一部のユーザーだけってことで、

    転売はユーザーの利益になる
    suikyojin
    suikyojin 2021/07/28
    部分均衡モデルの盲信。事実による検証や修正を経ていないという点で、部分均衡モデルは天動説以下の代物。
  • 勤労統計問題の原因は「COBOLプログラムのバグ」 – アゴラ

    厚生労働省の毎月勤労統計調査についての特別監察委員会の報告書が出され、樋口委員長の記者会見が行われた。疑問も残るが、おおむね事実関係は明らかになった。焦点になっている東京都の大企業の抽出調査については次の通り: 2003年5月22日付の事務連絡に「事業所規模500人以上の抽出単位においては、今回から全国調査でなく、東京都の一部の産業で抽出調査を行うため注意すること」と書かれている。この事務連絡は雇用統計課長の決裁をへて他部局にも公式に伝達されており、隠蔽の事実はない。 当時の担当課長は「抽出調査としたことについて、覚えていないが当時自分が決裁したと思われる決裁文書を見たらそのように残っていたのでそうなのだと思う。ただ、抽出していたとしても労働者数に戻す復元を行っていれば問題ない」と供述しているが、この復元が行われた形跡がない。 システム改修を行った担当係によると「外部業者等に委託することな

    勤労統計問題の原因は「COBOLプログラムのバグ」 – アゴラ
    suikyojin
    suikyojin 2019/01/23
  • 1