タグ

sue445のブックマーク (18,112)

  • 【調査中/追記】ニコニコサービス全体において正常に利用できない場合がある不具合|ニコニコインフォ

    いつもご愛顧いただきありがとうございます。ニコニコ運営チームです。 現在、大規模なサイバー攻撃の影響により、6月8日早朝からニコニコをご利用いただけない状態が続いております。 ご不便をおかけしており、心からお詫び申し上げます。 6月10日18時現在、被害状況の全容を把握するための調査と並行して、サイバー攻撃の影響を受けずにニコニコのシステム全体を再構築をするための対応を進めています。 みなさまより、「サービス停止期間中のプレミアム会員費・有料チャンネル会員費は請求されるのか」「生放送のタイムシフト期限はどうなるのか」などのお声を多数いただいております。現時点では影響の調査を行っている段階のためお答えすることはできませんが、誠実に対応させていただきますので続報をお待ちください。 今週中に、弊社役員の栗田穣崇およびCTO鈴木圭一が、復旧までの見込みおよびその時点までの調査で分かった情報をご説明

    【調査中/追記】ニコニコサービス全体において正常に利用できない場合がある不具合|ニコニコインフォ
    sue445
    sue445 2024/06/10
    #がんばれニコニコ運営
  • マッドマックス:フュリオサを見た感想 - くりにっき

    映画『マッドマックス:フュリオサ』 を3回見に行った感想。 せっかくなので全部別々の劇場に見に行った 新宿バルト9(DolbyCinema) 立川シネマシティ(極上爆音上映) グランドシネマサンシャイン 池袋(ULTRA 4DX吹替) 特に記載がない場合は字幕版です。 新宿バルト9(DolbyCinema) tjoy.jp 上映初日に行った。 家から徒歩圏内なのでよく行ってる。 DolbyCinemaなんだけど他がすごすぎて映画体験としては物足りなく感じた。 立川シネマシティ(極上爆音上映) cinemacity.co.jp 極上爆音上映で有名な映画館。 バルトの翌日に行った。(つまり上映開始2日目) 前日に買ったパンフで予習。 最前列中央で全身でスピーカーの音圧を浴びた。 Fury Roadやガルパンの極爆はだいたい最前列から埋まっていったのに、フュリオサは最前列自分しかいないのが意外だ

    マッドマックス:フュリオサを見た感想 - くりにっき
    sue445
    sue445 2024/06/08
    雑な感想
  • 【漫画】ドタバタで葬儀場を決めて超お金がかかった話→共感の声続々

    カゲワサビ@漫画 @AoiKageyama お笑い好きのWEB漫画家✒️ ●ウエラン井口さんに叱られて気で漫画家挑戦し始めました🔥 ●「FPウェルのお金相談」WEB連載中! ご依頼先⇨info.kagewasabi@gmail.com ⭐️ブログから今までのWEB漫画を観られます!↓ kagewasabi.blog.jp

    【漫画】ドタバタで葬儀場を決めて超お金がかかった話→共感の声続々
    sue445
    sue445 2024/06/06
    自分が喪主やった時は葬儀場の支払いがカードに対応してなくて銀行振込しか使えなかったんだけど、振込金額の上限を超えて一時的に窓口で上限を引き上げる必要があったのが地味に面倒だった
  • RuboCop on RBS - スペクトラム

    rubocopをRBSファイルにも効かせたい - スペクトラム で作ってたものが大体できてきて、rbs v3.5もリリースされたので公開できるようになりました。 これでRuboCopをRBSファイルにも使用できるようになりました。 github.com 例えば class Foo def foo: () -> void end というRBSをレビューする時「インデント入れてね」と指摘したくなりますよね。Rubyファイルならrubocopでできるのに、RBSファイルではrubocopで指摘できないという問題がありました。あるんです。きっと。というわけで、できるようにしました。 とりあえず初期バージョンでは20以上のルールを用意しています。 autocorrect(自動修正)にも対応しているので、いつものようにrubocop -aしてあげれば class Foo def foo: () ->

    RuboCop on RBS - スペクトラム
    sue445
    sue445 2024/06/06
    便利っぽい
  • Google、パソコン用 Googlebot によるクロールを完全に終了。 2024年7月5日以降

    [レベル: 初級] パソコン用 Googlebot によるクロールとインデックスを 2024 年 7 月 5 日以降 Google は完全に終了します。 検索セントラルブログでアナウンスがありました。 ウェブサイトをクロールするのは スマートフォン用 Googlebot だけ 2023 年 10 月末に、モバイル ファースト インデックスへの移行が完了したことを Google は宣言していました。 しかし実際には、モバイル ファースト インデックスに対応できていないごく一部のサイトについては、パソコン用 Googlebot によるクロールを継続していました。 ですが、2024 年 7 月 5 日以降は、モバイル ファースト インデックスに対応していないこうしたサイトのクロールもスマートフォン用 Googlebot で実行します。 もし、スマートフォン用サイトのコンテンツを省略していたり、あ

    Google、パソコン用 Googlebot によるクロールを完全に終了。 2024年7月5日以降
    sue445
    sue445 2024/06/06
  • カンファレンスの”体験”のデザイン -かりゆしウエアの舞台裏- | RubyKaigi 2024|ゆっきー | Yuki Haruyama

    めんそ〜れ!「B/43(ビーヨンサン)」を提供するスマートバンクでコミュニケーションデザイナーをしているゆっきー(@yuki930)です✋ 2024年5月に沖縄で開催されたRubyの国際カンファレンス「RubyKaigi 2024」で、同僚のmmitoさんと共にRubyKaigi 2024カンファレンス全体のデザインを担当させていただきました。 沖縄らしさを表現した今回のビジュアルの制作過程については、せひmmitoさんの記事をご覧ください! RubyKaigiでは、毎年デザイナーが入れ替わる方式が採用されており、RubyKaigi 2024ではmmitoさんと私の2名体制でデザインを担当しました。 歴史のあるカンファレンスなので、歴代デザイナーのみなさんのさまざまな試行錯誤がチームに経験として積み重ねられています。 私の記事では、カンファレンスの体験のデザインにフォーカスをあて、今年の制

    カンファレンスの”体験”のデザイン -かりゆしウエアの舞台裏- | RubyKaigi 2024|ゆっきー | Yuki Haruyama
    sue445
    sue445 2024/06/05
    これは完全に自分のせいなんだけど、読んでいたら突然自分のアイコンが登場して草生えた
  • PHPカンファレンス福岡2024が贈る【新・福岡うどん解体新書】|PHPカンファレンス福岡

    はじめまして!ひそかにPHPカンファレンス福岡の運営スタッフをやっているsaku(@SakuOnTheWeb)です🌸🍃 先日、PHPカンファレンス香川が執り行われ、PHPカンファレンス福岡もいよいよ開催まで残り1ヶ月を切りましたね……!わ〜い!! 突然ですがここで、福岡県民以外の皆さんに質問…… 「福岡のおいしいもの」と聞いて何を思い浮かべますか?? 豚骨ラーメン、もつ鍋、鉄鍋餃子、焼き鳥に水炊きなどなど…… B級グルメの聖地である福岡でのカンファレンスで、こうした無限の「福岡のおいしいもの」たちを楽しみに来られる方も多いのではないでしょうか?? しかし、県民は言います、 「福岡ならとりあえずラーメンべとけばいいでしょ!とか、ぼーっと生きてんじゃry……!」 福岡といえば、ラーメンでしょ! 出典:福岡といえば、ラーメン?うどん?←この質問への回答で、相手の出身地が分かるらしい|Jタウ

    PHPカンファレンス福岡2024が贈る【新・福岡うどん解体新書】|PHPカンファレンス福岡
    sue445
    sue445 2024/05/30
  • RubyKaigi 2024で学生支援企画を実施しました! #rubykaigi - pixiv inside

    FANBOX部でエンジニアをしているkumaです。 先日、那覇文化芸術劇場 なはーとにてRubyKaigi 2024が開催されました。昨年に引き続き、年も学生支援企画として、RubyKaigiに参加したい学生さんを支援する取り組みを行いました。 inside.pixiv.blog 記事では、今年の学生支援企画をメインで担当したkumaによる企画の振り返りを行います。 参加人数について 今年の学生支援企画についても昨年と同様、書類選考+面接1回という流れで参加者を決めていきました。面接では カンファレンスに参加したことがあるか RubyKaigiに参加するモチベーションは何か 普段どのようなことをやっているのか Rubyに関係あるかどうかは不問としました RubyKaigiに参加するにあたって懸念していることはあるか といった内容を質問し、総合的に判断して通過者を決定しました。 最終的に

    RubyKaigi 2024で学生支援企画を実施しました! #rubykaigi - pixiv inside
    sue445
    sue445 2024/05/30
    ワイワイ!
  • Datadog provides OSS community support for ruby-lang.org

    We are excited to announce that Ruby’s official website, ruby-lang.org, has adopted Datadog for monitoring by Datadog OSS community support. This allows us to effectively monitor the performance and availability of the site in real time for Ruby users. This key benefits of using Datadog include the following. CDN Visibility cache.ruby-lang.org provided by Fastly is most important infrastructure of

    sue445
    sue445 2024/05/30
  • #RubyKaigi 2024に参加した& #kaigieffectLT 大会に登壇した - くりにっき

    RubyKaigi 2024 気になった発表 RubyGems on ruby.wasm The depths of profiling Ruby、 Vernier: A next generation profiler for CRuby その他 やんちゃハウス2024 #kaigieffect LT大会 RubyKaigi 2024 rubykaigi.org 気になった発表 RubyGems on ruby.wasm 1年前にruby.wasm上で3rd party gemを動かすのにむっちゃ苦労した *1 ので、この発表が今回一番聞きたかったやつ。 セッション終わった後に登壇者を捕まえて「発表だとマイルストーンについて言及されてなかったと思うんですが(現時点でnative extensionの対応以外はmasterに入ってるので順当にいけば12月のruby 3.4には入るという認識

    #RubyKaigi 2024に参加した& #kaigieffectLT 大会に登壇した - くりにっき
    sue445
    sue445 2024/05/29
    書いた
  • スライド/2024/05/29/#kaigieffect LT大会/my new codes... #kaigieffectLT

    2024/05/29: #kaigieffect LT大会 sue445 自己紹介 sue445 https://github.com/sue445 https://x.com/sue445 RubyKaigi Speaker (2019, 2023) 知り合いに会う度に「今回は発表しないんですか?」って言われて「ウッ」となってた 😅 自己紹介 ピクシブ所属 Music Event Sponsor 💿 RubyMusicMixin 2024 仕事 社内にあるAWSGoogle Cloudをだいたい全部見てる オンプレk8sクラスタの運用 その他雑用全般 【雑談】 🌰アイコンがむっちゃ目立つw ref. https://x.com/yukihiro_matz/status/1791390079304544261 今日話すこと KaigiEffectによりRubyKaigiの前後や会期

    スライド/2024/05/29/#kaigieffect LT大会/my new codes... #kaigieffectLT
    sue445
    sue445 2024/05/29
    今日の発表資料です
  • Goでモンキーパッチするライブラリを作った - Plan 9とGo言語のブログ

    Goで単体テストを実装する場合、動的な言語のように「テスト実行中に外部への依存を置き換える」といったことはできません。代わりに、 外部への依存を引数で渡す 外部への依存をインターフェイスで渡す のように、テスト対象をテスト可能な実装に変更しておき、テストの時は外部への依存をモック等に置き換えて実行する場合が多いのではないかと思います。 個人的な体験でいえば、テスト可能な実装に置き換えていく過程で設計が洗練されていく*1ことは度々あるので、面倒を強制されているというよりは設計を整理するための道具といった捉え方をしているのですが、そうは言っても動的な言語に比べると面倒だなと感じるときは少なからずあります。既存の実装がテスト可能になっておらず、変更するコストが高い場合は特にそうですね。 そんなとき、気軽にモンキーパッチできると嬉しいんじゃないかと思って、テストの時だけ関数を置き換えられるようなラ

    Goでモンキーパッチするライブラリを作った - Plan 9とGo言語のブログ
    sue445
    sue445 2024/05/29
  • RubyKaigi 2024 のサイネージについて

    今月中旬に沖縄県那覇市で RubyKaigi 2024 を開催した。COVID-19 対応をしていた RubyKaigi Takeout 2020, RubyKaigi Takeout 2021, RubyKaigi 2022, RubyKaigi 2023 とは異なり、今回は配信を伴わないオフラインのみの開催だった。 わたしは Organizer の一人として Sponsor Relations 業などをしつつ、Wi-Fi の支度をしたり、サイネージの支度をしたりしていた。Wi-Fi の話はこれまでもいくつか書いている のでまた今度として、今回はサイネージの話をかきます。 RubyKaigi ではいくつかのサイネージの映像を用意して会場のあちこちに表示している。各セッション会場の横に添えて字幕やチャット, LT タイマーを流すサブスクリーン、お知らせやセッション案内を廊下に設置したモニタ

    sue445
    sue445 2024/05/28
    “同居させていたらアプリケーションコードとインフラのライフサイクルが微妙に食い違うことによる面倒くささ” で100億回くらい分かる~って頷いてた。module経由させるのはなるほどってなった
  • ISUCON13 で rbs-inline 使ってみた - カレーの恩返し

    ISUCON で型がパチパチっとハマった開発ができるとかなり開発体験変わってくるのでは?と思い、 ISUCON の過去問に型をつけていくのをやってみています。 モチベーションに対してもう少し詳しい記事はこちら euglena1215.hatenablog.jp まずは、初期実装の状態から挙動を変えずに型だけをつけてみることに取り組みます。 また、アプリケーションに対応する型は rbs ファイルは直接触らずに rbs-inline のみを使って生成することにしました。おそらく ISUCON 番でも別ファイルをいじっている余裕はないと思うためです。 ISUCON13 で rbs-inline を使って steep check が通るところまで行けたので、やっていく中で感じたことやこうだったらもっと便利なのにと思ったことをまとめてみます。ちょっとしたスクリプトに対して使ってみた記事はたまに見か

    ISUCON13 で rbs-inline 使ってみた - カレーの恩返し
    sue445
    sue445 2024/05/28
    すごい
  • IntelliJ IDEAなどのTerminalでvimを使うと壊れる件の回避策 - くりにっき

    前置き 期待した挙動(Macitem2) 実際の挙動(IntelliJ IDEA内のTerminal) 確認した環境 OS vimのバージョン IDE 分かったこと 回避策 前置き IntelliJ IDEAなどでgit操作をする時はIDE内のTerminalを使っているのですが、1〜2週間前からcommitメッセージの入力とかでvimの挙動が急におかしくなったので調べた。 期待した挙動(Macitem2) 実際の挙動(IntelliJ IDEA内のTerminal) 確認した環境 OS macOS 14.5(Sonoma) vimのバージョン Homebrewでインストールしたvimが使われてそう $ vim --version VIM - Vi IMproved 9.0 (2022 Jun 28, compiled Oct 19 2023 08:52:34) macOS 版 - a

    IntelliJ IDEAなどのTerminalでvimを使うと壊れる件の回避策 - くりにっき
    sue445
    sue445 2024/05/23
    最近のお困りごとを書いた
  • Unlocking Potential of Property Based Testing with Ractor

    RubyKaigi 2024 - Event page: https://rubykaigi.org/2024/presentations/ohbarye.html - Ruby gem: https://github.com/ohbarye/pbt

    Unlocking Potential of Property Based Testing with Ractor
  • 地域.rbカレンダーでconnpass APIの個人利用申請をした - くりにっき

    tl;dr; 時系列 詳しいログ 具体的にやったこと Before After Terraform ハマったポイント:Terraformでapplyする時だけなぜかエラーになる 最後に tl;dr; connpass APIの仕様変更で 地域.rbカレンダー を閉じるつもりでしたが、個人利用申請を行ったので2024年5月23日(木)以降もカレンダーが更新されます 時系列 今年の2月にconnpass APIの無償提供終了が発表 connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、2024年5月23日(木)を以ちまして「イベントサーチAPI」の無料での提供の廃止を決定いたしました。 料金・プラン等につきましては後日改めてご案内いたします。詳しくは以下のお知らせをご覧ください。https://t.co/0IZTzJDOwG— connpass (@connpass_jp) 2024年2

    地域.rbカレンダーでconnpass APIの個人利用申請をした - くりにっき
    sue445
    sue445 2024/05/22
    これが俺の #kaigieffect や!(ドン!
  • RubyKaigi 2024が終わったのでまずはクソデカ感情の処理をさせてください - そんなことはさておいて

    次回の会場の件といい、登壇といい、DJの番といい、ほんと巨大な憑き物が落ちた— sylph01 (@s01) 2024年5月17日 タイトルの通りです。ひでえタイトルだな!!! RubyKaigi 2024の記事のPart 1の予定です。ここ最近Part 1詐欺をしすぎて以下の記事を積んでいることの認識があるのですが、2024年7月中旬までに片付けようと思います。 ここまでに積んでる記事一覧: - IETF118遠征のプラハ・クラクフの観光サイドの記事 - RubyConf Taiwan 2023のトークの技術記事 - まだ表にできない記事のレビュー対応 - RubyKaigi 2024のトークの日語版記事 下の2つを優先的に対応してIETF120に行くまでには全部消化することを目指します— sylph01 (@s01) 2024年5月19日 これのうち、RubyKaigi 2024の

    RubyKaigi 2024が終わったのでまずはクソデカ感情の処理をさせてください - そんなことはさておいて
    sue445
    sue445 2024/05/21
    ロビー活動すごい!
  • Community-driven RBS repository

    RubyKaigi 2024 One of the most significant problems of RBS was managing libraries' RBS files. Libraries' RBS files are important for RBS to be widely used. I've developed an rbs collection for libraries in recent years. And it improved libraries' RBS management for RBS users. See my talk at RubyKaigi Takeout 2021. However, there was still a problem if the users wanted to contribute RBS by writing

    Community-driven RBS repository
  • Does Ruby Parser dream of highly expressive grammar?

    RubyKaigi 2024 「Does Ruby Parser dream of highly expressive grammar?」の発表スライド https://rubykaigi.org/2024/ #rubykaigi Reference: Lrama LALR (1) parser generator https://github.com/ruby/lrama Menhir Reference Manual(version 20231231) https://gallium.inria.fr/~fpottier/menhir/manual.html Yuichiro Kaneko “Ruby Parser開発日誌 (5) - Lrama LALR (1) parser generatorを実装した” かねこにっき 2023/03/13. https://yui-knk.hat

    Does Ruby Parser dream of highly expressive grammar?