ブックマーク / www.itmedia.co.jp (16)

  • ニコニコ、N高なども影響 KADOKAWAグループに大規模なサイバー攻撃の可能性

    6月8日未明に発生したニコニコの障害は、KADOKAWAグループへのサイバー攻撃の影響だったようだ。KADOKAWAは9日午前中、グループ内の複数Webサイトで障害が発生していると報告した。 KADOKAWAによると、6月8日の未明、グループの複数のサーバにアクセスできない障害が発生。データ保全のため、関連するサーバを緊急シャットダウンした。ニコニコも同時に障害が発生し、8日午前6時から緊急メンテナンスに移行していた。 KADOKAWAは社内で分析調査を行い、8日中に「サイバー攻撃を受けた可能性が高い」と判断。9日午前の時点で「ニコニコサービス」全般、「KADOKAWAオフィシャルサイト」「エビテン(ebten)」などに影響があったという。また、N高等学校を運営する角川ドワンゴ学園も10日、学習アプリ「N予備校」が利用できないと明らかにした。 現在は外部専門家や警察などの協力を得て調査を進

    ニコニコ、N高なども影響 KADOKAWAグループに大規模なサイバー攻撃の可能性
    staticx
    staticx 2024/06/10
    攻撃をした側にはどんなメリットがあるんだろ
  • 「いなば食品に転職者情報を渡していない」──文春報道巡り、マイナビが声明 いなば食品も“事実誤認”認めて謝罪

    いなば品に対して、在籍社員の転職情報サイトへの登録状況を話した事実は一切ない──マイナビは6月3日、一部週刊誌が報じた内容を否定する声明を発表した。 マイナビといなば品を巡っては5月29日ごろ、両者の関係を取り上げた週刊文春の記事がXで拡散していた。その内容は、いなば品の社長がマイナビの転職サイトを利用している従業員に対して、会社を辞めないようハラスメントをしているというもの。いなば品側が転職サイトの利用状況を知った経緯については「マイナビから情報を得た」と説明していた。 これについてマイナビ側は週刊文春の記事内でもそのような事実はないと否定。しかし、X上では「マイナビが個人情報を不適切に取り扱っているのではないか」という、うわさが広まっていた。これを受け、マイナビは3日に「当社がいなば品に対して、在籍社員の転職情報サイトへの登録状況をお話ししたという事実は一切ない」と公式Web

    「いなば食品に転職者情報を渡していない」──文春報道巡り、マイナビが声明 いなば食品も“事実誤認”認めて謝罪
    staticx
    staticx 2024/06/04
    マイナビは人を転職させて金を稼いでるのになんで転職を妨害するようなことするんだよw ちょっと考えればわかるだろww
  • 前澤友作さん、米MetaとFacebook Japanを提訴 損害賠償として“1円”請求 なりすまし詐欺広告を巡って

    SNSなどで表示される著名人を使った偽広告を巡り、ZOZO創業者の前澤友作さんは5月15日、米Meta社とFacebook Japanをそれぞれ提訴したと発表した。前澤さんは自身の公式Xアカウント(@yousuck2020)で訴状の一部を公開。損害賠償金として1円を請求していると明かした。

    前澤友作さん、米MetaとFacebook Japanを提訴 損害賠償として“1円”請求 なりすまし詐欺広告を巡って
    staticx
    staticx 2024/05/15
    損害賠償金1円ってどうなの?MetaとFacebook Japanの責任が認められた場合、これが前例になって前澤と同じレベルであれば全部損害賠償1円ってことになったりしない?
  • ニコニコ、Visaでの有料会員支払いを一時停止へ Mastercard、American Expressに続き

    ドワンゴは5月9日、同社の動画サービス「ニコニコ」の有料会員「プレミアム会員」において、Visaでの料金支払いを10日から一時停止すると発表した。同社は2023年11月にMastercard、24年3月にAmerican Expressでの支払いを停止しており、10日以降利用できるのはJCBとDiners Clubのみとなる。

    ニコニコ、Visaでの有料会員支払いを一時停止へ Mastercard、American Expressに続き
    staticx
    staticx 2024/05/12
    VisaやMastercardのやり方の妥当性は置いといて、ユーザーはJCB作ればいいだけじゃん。何がそんなに不満なのかまったくわからん。
  • 「教授5人に研究成果を持っていかれそうになった」──タレント・村木風海さんの発言が物議 東大「現在調査中」

    「大学にいたとき、教授5人くらいから研究成果を持っていかれそうになって、戦ったこともありました」──ホリプロ所属のタレントで、二酸化炭素を回収する装置「ひやっしー」を開発する村木風海さんが、テレビ番組「そこまで言って委員会NP」(4月14日放送)で発言したこんな内容が物議を醸している。X上では「事実ならば問題になるのでは」と指摘する声などが上がっている。

    「教授5人に研究成果を持っていかれそうになった」──タレント・村木風海さんの発言が物議 東大「現在調査中」
    staticx
    staticx 2024/04/17
    本当でも嘘でもとんでもないことになるぞ。これは楽しみだ。
  • 富士通Japan、“コンビニ交付”でまたまた誤交付 同社は謝罪 「全力を挙げて再発防止」

    富士通Japanは4月16日、住民票のコンビニ交付システムで証明書が誤交付されたと発表した。香川県高松市で申請者とは異なる住民の住民票が発行されたという。同社のコンビニ交付システムでは、2023年にも複数回の誤交付が発生していた。 高松市では1月4日から、富士通Japanのコンビニ交付システム「Fujitsu MICJET コンビニ交付」を導入していた。しかし、コンビニ交付サービスの項目でシステムの設定ミスがあり、4月4日に別人の住民票が誤交付される事象が発生した。 富士通Japanは誤交付の原因について「複数サーバでシステムを構成している高松市向けに、来はその構成に応じたプログラムを適用すべきところを、誤って単一サーバ構成向けのプログラムを適用していたことによるもの」と説明。16日時点では既に正しいプログラムを適用し、正常に動作することを確認したという。また、同システムを利用する全ての

    富士通Japan、“コンビニ交付”でまたまた誤交付 同社は謝罪 「全力を挙げて再発防止」
    staticx
    staticx 2024/04/17
    富士通Japanという社名、いまさらながらものすごい違和感がある
  • 5足以上買う“コアファン”も スニーカーのような革靴「テクシーリュクス」に起きた、コロナ後の変化

    5足以上買う“コアファン”も スニーカーのような革「テクシーリュクス」に起きた、コロナ後の変化(1/3 ページ) アシックス商事(神戸市)が展開する「テクシーリュクス」は、革仕様の格ビジネスシューズでありながらスニーカーのような履き心地を目指して開発された商品で、累計出荷足数が720万足を突破している(2023年12月末時点)。 ビジネスウェアがどんどんカジュアル化する中で、消費者のニーズにはどのような変化が起きているのだろうか。同社の鈴木徹氏(事業戦略部 事業・ブランド戦略部 事業戦略チーム)に話を聞いた。 テクシーリュクスは「革は硬くて重くて痛い」というイメージを覆すため、09年に誕生した。同社はもともと、イトーヨーカドーなどのGMSに向けた、手に取りやすい価格帯のカジュアルシューズを手掛けてきた。テクシーリュクスの発売当初は、ビジネスシューズ市場に参入してシェアを取るために

    5足以上買う“コアファン”も スニーカーのような革靴「テクシーリュクス」に起きた、コロナ後の変化
    staticx
    staticx 2024/04/09
    ダサすぎて耐えられない
  • 購入するまで作品名が分からない「本音屋」、ハイブリッド書店「honto」などで

    「思春期って、痛い。」「男女の友情なんか、無いわ。」──文藝春秋(東京都千代田区)は2月2日、真っ黒なパッケージにを包み、コピーのみを記した純文学作品の特設コーナー「音屋」を始めた。利用者は購入するまで作品名が分からない。 対象は、文藝春秋が販売する純文学の20作品。コピーは文藝春秋と博報堂DYメディアパートナーズ、博報堂ケトルが共同で制作した。 文芸春秋によると、純文学作品には多くの“音”が隠されているが、読んでみないと分からないという。そこで「作品からインスピレーションを受けた“音”でラベリングした」。 音屋は、ハイブリッド書店をうたう「honto」とジュンク堂書店の池袋店で29日まで実施する。の価格は、539~957円。 関連記事 芥川賞作「ChatGPTなど駆使」「5%は生成AIの文章そのまま」 九段理江さん「東京都同情塔」 芥川賞作品「東京都同情塔」は、ChatGP

    購入するまで作品名が分からない「本音屋」、ハイブリッド書店「honto」などで
    staticx
    staticx 2024/02/02
    何番煎じだよこの企画w 企画上げる奴も通す奴も恥を知れよww
  • 「ダイハツが34年も不正していた」と聞いても「でしょうね」としか感じないワケ

    「こんなブラック企業は潰れたほうがいい」「ここまで信頼が地に堕ちたら解体的出直ししかない」「プレッシャーをかけていた親会社のトヨタにも責任があるのでは」――。 国内軽自動車新車販売シェアNo.1を17年連続獲得しているダイハツがボロカスに叩かれている。車両の安全性を確認する認証試験での不正が発覚したことに加えて、それが古くは1989年から続いていたことまで分かったからだ。 既に報道されているように今回の不正は、試験データの捏造や改ざん、車両や実験装置の不正な加工や調整、さらには排ガスの認証手続きで、試験直前にガスの浄化装置の触媒を新品に差し替えるなどで、ヘタをすれば認証取り消しの恐れもある。 ということで、生産している全車種が出荷停止。ダイハツ車を納車予定だった人々が大きな迷惑をこうむるという事態にまで発展している。 これを受けて、「あり得ない」と驚く人も多い。これまでリコールだ、検査不正

    「ダイハツが34年も不正していた」と聞いても「でしょうね」としか感じないワケ
    staticx
    staticx 2023/12/26
    「以前書いた記事のなかで筆者はこのように指摘していた」←コレすごい嫌い
  • NTTデータ、カプセルホテルを開設へ 眠りのデータを収集・活用 24年7月オープン

    NTTデータは12月6日、2024年7月にカプセルホテルを開業すると発表した。ホテル事業を展開するナインアワーズなどと協業。睡眠の解析に特化したコンセプトで、人同意のもとで宿泊者の睡眠データを取得する。2027年までに、グローバルで1000万人の睡眠データ(3万床)を、世界最大規模での睡眠データの蓄積・分析サービスの提供を目指す。 同社が保有する商業ビル「アレア品川」の1階に開設。ベッドは70床を用意する。脳波センサーや、深部体温を推計するセンサー、体内リズム(1日のさまざまな時間帯に発生する身体、精神、行動の変化)を可視化できるセンサーなどを設置し、睡眠データの取得・蓄積・解析に取り組む。宿泊者は自身のデータを知ることも可能で、自身にとって最適な睡眠環境を把握できるとしている。 希望者にはGoogleのスマートデバイス「Fitbit」を提供し、ホテル外での睡眠データも収集できるサービス

    NTTデータ、カプセルホテルを開設へ 眠りのデータを収集・活用 24年7月オープン
    staticx
    staticx 2023/12/07
    え?データ取るのに客から金取るの?逆じゃね?
  • NHK「ねほりんぱほりん」、次回は「ゲームのチートツールを開発・販売した男」

    NHKによる人形劇形式のトークショー番組「ねほりんぱほりん」。11月10日午後10時からの放送では、ゲームの「チート」(不正行為)用ツールを開発・販売した人物を取り上げる。「ゲストは『チートツール』を開発・販売した末に逮捕された男性。ゲームの中に幸せを求めた人生。その「過ち」と「更生」への道のりとは?」(公式Xアカウントの予告) 昨今オンラインゲームなどでは、他のプレイヤーを圧倒したり、強いアイテムを手に入れてアカウントごと売ったりしようとチートに手を出すプレイヤーが後を絶たない。チートツールを販売する“業者”もおり、SNSやネット上の掲示板などで活動している。ゲームの運営側もアップデートなどで対策を進めているが、業者側もそれに対策するため、いたちごっこになっているのが現状だ。 例えばポケモン2022年11月、「ポケットモンスターシリーズにて、不正に改造されたデータでゲームをプレイしてい

    NHK「ねほりんぱほりん」、次回は「ゲームのチートツールを開発・販売した男」
    staticx
    staticx 2023/10/31
    チートツールの販売や使用での逮捕の罪状→不正競争防止法違反 (技術的制限手段回避プログラム電気通信回線提供)、私電磁的記録不正作出罪、著作権法違反 (技術的保護手段回避プログラムの複製物譲渡)、偽計業務妨害罪
  • 銀座進出で「299円」弁当が話題のオーケー こんなに安くてやっていけるの? スーパーの弁当・総菜戦略を分析する

    東京・銀座に出店したディスカウントスーパー「オーケー」の低価格弁当が話題になっている。既存店で人気があり、税別299円という安さが特徴の「ロースかつ重」を銀座店でも展開しているからだ。 オーケーの銀座店がオープンしたのは10月17日。筆者はその1週間後の午後2時前後に同店の弁当・総菜コーナーを訪れた。 弁当コーナーには、税別299円の「肉旨!メンチカツ明太弁当」「鶏しぐれ煮重」「小海老と大葉のあられ天丼」といった低価格弁当が山のように積まれていた。店内の客は「安いね」「たくさん買って、みんなでべよう」などと話しながら、格安弁当を次々と買い物かごに放り込んでいく。名物のロースかつ重はすでに売り切れていた。

    銀座進出で「299円」弁当が話題のオーケー こんなに安くてやっていけるの? スーパーの弁当・総菜戦略を分析する
    staticx
    staticx 2023/10/30
    “安い弁当を販売する狙いについて、専門家に聞いた。” オーケーに聞けよ
  • LINEが利用できない「11月問題」迫る 専門家「分かりにくい」

    LINEが利用できない「11月問題」迫る 専門家「分かりにくい」:プライバシーポリシーへの同意が必須(1/2 ページ) 国内で9500万人のユーザーがいる無料通信アプリLINEのサービスが11月以降に利用できなくなる「11月問題」が、間近に迫っている。LINEIT大手ヤフーが10月1日付で統合してLINEヤフーが発足したのに伴い、プライバシーポリシー(個人情報保護方針)への同意が改めて必要となっているからだ。11月1日になって混乱しないよう、対処法を把握しておく必要がある。 10月中は留保可能だが… LINEでは10月4日以降、動物のキャラクターが並ぶ「プライバシーポリシー統合のご案内」という画面が表示されるようになった。ユーザーが「同意する」か「あとで確認」をタップすると、表示は消える。このとき、同意を後回しにしたまま放置していると、11月になって慌てる可能性がある。 同意したかどうか

    LINEが利用できない「11月問題」迫る 専門家「分かりにくい」
    staticx
    staticx 2023/10/29
    “歯車のマークの「設定」をタップし、「account center」をタップすれば確認できる。 古いバージョンには「account center」がないため、アップデートする必要がある。” バージョン古いとこの通知自体来ないっぽいのヤバイ…
  • 夏ようやく終了 エアコンは忘れず「送風運転3~4時間」 内部のカビ予防──パナソニック

    連日、危険な暑さが続いた今年の夏もようやく終わり。しかし、例年以上に酷使したエアコンには、水や汚れがたまり、カビ菌が繁殖してニオイが発生する原因になるとパナソニックは指摘する。 冷房運転の際に結露した水分がエアコンの内部にたまっていると、カビ菌が侵入して中で繁殖してしまう。カビは気温20~30℃、湿度70%以上で最も繁殖しやすい。夏より湿気が多く気温が下がる秋は、カビの繁殖条件と合致している。 「夏のエアコン稼働時間が長ければ長いほど、エアコン内部に湿気がたまり、カビのエサであるホコリもたくさん付着してしまう。 使用していない秋の間にエアコン内で繁殖したカビが冬の暖房稼働時に吹き出すことになる」 パナソニックはエアコンから吹き出す風がどのようにカビ菌をまき散らすかを高感度カメラで撮影した動画を公開している。 では、どうやって対策すれば良いのだろうか。パナソニックは3つのポイントを紹介してい

    夏ようやく終了 エアコンは忘れず「送風運転3~4時間」 内部のカビ予防──パナソニック
    staticx
    staticx 2023/10/10
    夏が終わってすぐ冷房が必要な気候になったからこんなことしなくて良さそうw
  • 「ロッテリア」はどこでしくじったのか 売却に至った3つの理由

    関連記事 ソニーの「着るエアコン」“バカ売れ” 猛暑追い風に「想定以上で推移」 連日の猛暑が続く中、ソニーグループ(ソニーG)が4月に発売した、充電式の冷温デバイス「REON POCKET 3」(レオンポケット3)の売れ行きが好調だ。同製品は「着るエアコン」とも呼ばれており、ビジネスパーソンを中心に売り上げを伸ばしている。 「スシロー」はなぜ、“器舐め”人の謝罪を拒否したのか 広報に聞いた 回転寿司チェーン「スシロー」の店内で、客が卓上の醤油ボトルや湯呑みを舌でなめる動画をSNSに投稿し、物議を呼んでいる。被害を受けたスシローの運営元あきんどスシローは迷惑行為に「刑事、民事の両面から厳正に対処する」との声明を発表。厳格な姿勢を示し、ネット上で賞賛を浴びている。スシローはなぜ厳しい姿勢を貫くのか。理由を広報に聞いた。 侍ジャパン人気、に波及 東京ドームで「高額弁当」“バカ売れ”のワケ

    「ロッテリア」はどこでしくじったのか 売却に至った3つの理由
    staticx
    staticx 2023/03/20
    “近所に店がないから行かない。客が来ないから閉店せざるを得ない。” この記者は何を言ってるんだ…?店がないから行かないって当たり前じゃん。店はあるのに客が来ないから問題なんでしょ。
  • 糖質カット炊飯器、実際は「大差なし」

    国民生活センターは3月15日、ご飯の糖質を低減できるとうたった、いわゆる「糖質カット炊飯器」を実際にテストした結果を発表した。含まれる糖質(デンプン)の総量は「通常の炊飯の場合と大きな差はみられなかった」という。 糖質カット炊飯器の多くは、炊飯の途中で米をすすぐごとで二重底の内釜の穴から糖質が溶け出した水が出るという仕組み。しかし市販の6製品をテストしたところ、同量の米を通常のマイコン炊飯器で炊いた場合に比べて水分が1~2割多い炊き上がりになったものの、含まれる糖質の総量に大きな差はみられなかった。 水で重量が増えたぶん同じ重量あたりの糖質の割合は低くなるが、4つの製品は商品サイトなどに記載していた「糖質を最大約3分の1カット」といった文言を満たさないと考えられるという。これらは「景品表示法上、問題となるおそれがある」。 国民生活センターには2017年以降、糖質カット炊飯器に関する相談が2

    糖質カット炊飯器、実際は「大差なし」
    staticx
    staticx 2023/03/15
    アイリスは知名度があるからちゃんとしてると思ってる人がいるってことは、アイリスのブランド戦略が間違ってなかったということだな
  • 1