sslazio0824のブックマーク (3,004)

  • 日本:サッカーのスター選手が人権侵害者と活動 | Human Rights Watch

    (ニューヨーク) -国際的に活躍するサッカーのスター選手・田圭佑氏がサッカーのカンボジア代表の実質的な監督に就任し、殺人や戦争犯罪の疑いがあるカンボジア政府の高官サオ・ソカ氏と仕事をしている、とヒューマン・ライツ・ウォッチは2018年12月3日付の田選手宛ての書簡で述べた。サオ・ソカ氏はカンボジアのサッカー連盟の会長で、その経歴は書簡内に詳述されている。 田選手は2008年から2016年サッカー日本代表のメンバーだった。オランダ、ロシア、イタリア、オーストラリアなどのプロチームでプレーをしている。サオ・ソカ氏はカンボジアサッカー連盟の会長であり、カンボジア王国軍の総司令官代理とカンボジア王国警察隊の総司令官でもある。フン・セン首相とも親しい中である。 「田圭佑選手が戦争犯罪の疑惑があるサオ・ソカ氏と8月の記者会見で一緒にいた時の写真を見たときはショックを受けた」とヒューマン・ライツ

    日本:サッカーのスター選手が人権侵害者と活動 | Human Rights Watch
    sslazio0824
    sslazio0824 2024/05/30
    ワールドカップが開催されたカタールが人権問題で批判されていた時にサッカーに政治を持ち込むなという声が大きかったんだからこの程度のこと大した問題じゃないでしょ。
  • お気に入りの替え歌を教えて下さい

    面白い替え歌で笑いこけたいのです 風呂場で歌ってひとりの時間を楽しく過ごしたいのです 嘉門達夫以外で何かありますでしょうか? (嘉門達夫を今検索したらば今は嘉門タツオになってました)

    お気に入りの替え歌を教えて下さい
    sslazio0824
    sslazio0824 2024/05/30
    なんjネタだけど「ムーンライト伝説」の替え歌「うーんライト福留」は初めて見た時に腹ちぎれるほど笑った。
  • 『ココメロン』のようなキッズ向け作品を子どもに見せてはいけない理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    「子ども向け」エンターテインメント作品と聞くと、鮮やかな色彩、覚えやすいメロディー、明快なストーリーなどを思い浮かべる人が多いだろう。たしかに、キッズ向けコンテンツの多くにはそれが当てはまる。 だが、そうした作品は子どもに優しいように見えて、実際はそうではないこともある。なかには、子どものためにならないどころか、子どもの健康や認知機能に害をもたらしかねない場合すらある。 ここでは、子ども向けコンテンツのどういった点が問題になるのかを説明し、それに基づくと子どもに見せるのが好ましくない作品を挙げ、逆に見せてもいい作品も紹介しよう。 子ども向け番組の何が問題なのか? 多くの親は、暴力や性的なほのめかし、乱暴な言葉などが含まれるコンテンツを子どもが閲覧しないように注意しているだろう。しかし、子ども向けとされるコンテンツであっても、もう少し微妙なかたちで子どもの認知や行動に悪影響を与えかねない特徴

    『ココメロン』のようなキッズ向け作品を子どもに見せてはいけない理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    sslazio0824
    sslazio0824 2024/05/30
    うちはBabyBusばかり見てるな…。テレビにばかり集中しちゃって良くないと思いつつも自分たちが疲れてるとテレビ見させてれば大人しくて楽なのでついつい見せてしまう。
  • Wikipediaで「園子温」の項目から不祥事が削除されることが話題になっていたが、「河瀨直美」の項目でも不祥事は削除されているんだよね - 法華狼の日記

    存命人物の不祥事を記述することがWikipediaのルールに抵触することと、その建前が特定人物ばかり有利になるよう運営されることは、それぞれ難しい問題ではある。 wikipediaの『園子温(山孝之)』の記事、例の事件のことについて書くと、捨て垢がきて削除していくらしい、怖い - Togetter そこでWikipediaが一映画監督のような個人の不祥事を列挙する場ではないという建前は他にも見られるが、河瀬氏の項目はあまり注目されていない。 河瀨直美 - Wikipedia 何度もさしもどされて現時点では不祥事を記述する方向で保護されている「園子温」と違って、「河瀨直美」には不祥事をうかがわせる記述がない。 変更履歴を見ると、暴行事件については2022年5月25日にAroma7777777氏が文春報道にもとづいて記述したところ、当日中にDaraku K.氏がいったん削除している。 「河瀨

    Wikipediaで「園子温」の項目から不祥事が削除されることが話題になっていたが、「河瀨直美」の項目でも不祥事は削除されているんだよね - 法華狼の日記
    sslazio0824
    sslazio0824 2024/05/30
    法華狼さんが左翼、リベラル寄りであることは間違いないけど党派性で盲目的に擁護、批判せずに事実を基に論理的なブログを書く信頼できる書き手だと思ってる。党派性で批判するのはフェアではないと思う。
  • 定額減税、給与に反映しない企業は「労働基準法違反も」 官房長官 | 毎日新聞

    林芳正官房長官は29日午前の記者会見で、6月から始まる定額減税のうち所得税の減税を給与に反映しなかった企業への罰則について「税法上の罰則は設けられていないが、労働基準法に違反し得るものと考えられる」と述べた。 その上で林氏は、企業に違反が認められた場合には「まずは労働基準監督機関から是正指導が行われる」との見解を示し、直ちに罰則が適用されるものではないと説明した。

    定額減税、給与に反映しない企業は「労働基準法違反も」 官房長官 | 毎日新聞
    sslazio0824
    sslazio0824 2024/05/29
    これ減税そのものをしないって話ではなくて、手間だから毎月の減税はせずに年末調整のみで済ませようとしている企業の話ね。補助金と違い上から金が降りてくるわけではないので不正うんぬんは的外れかと…
  • 若者に日本酒が敬遠される原因、絶対3500円飲み放題の店にあるよく分からん安酒でしょ→そもそも若者が酒を飲まない

    南条 匡 @nanjyo_tadashi @Jingin12 居酒屋でも、八海山とか千寿の純米酒頼めば大分印象変わると思うんですよね……(あとやっぱ肴。それと、日酒だけに限らないけど水や烏龍茶、ジュースなどのチェイサーの挟み方 2024-05-28 20:02:11 いのじん @Jingin12 @nanjyo_tadashi なんですよねえ、大学生はみんな無茶な飲み方するし、酒も肴も安い店を選びがちですが、こういう店で植え付けられたトラウマって積極的に飲酒する人以外は中々塗り替えることが出来ないんでしよね 2024-05-28 20:06:34

    若者に日本酒が敬遠される原因、絶対3500円飲み放題の店にあるよく分からん安酒でしょ→そもそも若者が酒を飲まない
    sslazio0824
    sslazio0824 2024/05/29
    そもそも若者って酒を飲む時に味なんか求めてるのかな?安くビールやハイボールで酔って盛り上がるのを優先してるだけなんでは。自分が若い頃はそうだったってだけだけど。大人になれば落ち着いて味に興味持つよ。
  • 即席エイジングビーフがうまい

    ステーキ好き?俺は大好き! しかも和牛よりもアメリカンなべごたえのあるやつ! 今はアンガスが高騰してしまってるからオージーでもいいけど、赤身いいよね。赤身。 ここまで「同意!」という方に、そういったステーキの味をワンランク上げる焼き方を教えます。 部位は肩ロースがおすすめ。モモとかでももちろんいい。どんな部位でもワンランク上がる。 でも和牛にはおすすめしない。和牛を美味しく焼く方法はもっと別にあります。 厚みは2cm以上。できれば3cmほしい。 逆に、1cm以下の肉にはおすすめしない。そのまま焼いて。 グラムも300g以上ほしいところ。 それでもオージーなら800円以内。安い。 さっそく即席エイジングのやり方。 用意するのは、 ・塩 ・キッチンペーパー2枚 ・サランサップ 以上。 作り方。 ・肉の片面に塩を振る。いつも焼くときに振る量くらい。わからなければ肉の量の1%くらい。 ・ラップを

    即席エイジングビーフがうまい
    sslazio0824
    sslazio0824 2024/05/29
    ピチットシートはけっこう高いのでペットシートで代用できるよ。自分は生理的に無理です。
  • 東京、朝からコーヒーやフレッシュジュースにポンと500円出せるブルジョアが多いんだけど、みんなどうやって資金捻出してるの?麻薬密売でもやってるの?

    窓際三等兵 @nekogal21 東京、朝からコーヒーやフレッシュジュースにポンと500円出せるブルジョアが多いんだけど、みんなどうやって資金捻出してるの?麻薬密売でもやってるの? 2024-05-27 09:26:11

    東京、朝からコーヒーやフレッシュジュースにポンと500円出せるブルジョアが多いんだけど、みんなどうやって資金捻出してるの?麻薬密売でもやってるの?
    sslazio0824
    sslazio0824 2024/05/29
    朝の飲み物だけで毎月1万円以上ってわりと上級国民だと思うけどはてなはそういう集まりだしな…。こういう時に平均年収400万円程度の中小企業の世界で生きてるからギャップを感じる。
  • そういう家の子の話・第1話 有馬恵麻 Episode1

    IPuWnL4LbQVtxblg3ly3vZtnVWtWSatm IPuWnL4LbQVtxblg3ly3vZtnVWtWSatm eb01d356ee443ff15a78f8d14c31b708

    そういう家の子の話・第1話 有馬恵麻 Episode1
    sslazio0824
    sslazio0824 2024/05/28
    間違いなく学会2世だろうから同じ境遇なので今後に期待してる。自分も家を出てから勤行をあげなくなったけど、不安な状況でいわゆる神頼みしたい時は勤行あげたり御本尊様を思い浮かべる。これは多分一生抜けない
  • 炭酸飲料「少しだけ甘い」領域に挑戦 有糖→無糖の架け橋に(食品新聞) - Yahoo!ニュース

    炭酸水を含む炭酸飲料の無糖と有糖の間にある“少し甘い”領域の開拓へ、炭酸水ブランドの「ウィルキンソン」(アサヒ飲料)と天然水ブランドの「サントリー天然水」(サントリー品インターナショナル)がともに新商品を投入して挑んでいる。 「ウィルキンソン」からは、炭酸水を飲み続けることに“しんどさ”のようなものを感じる健康疲れに着目して、大人向けの有糖炭酸飲料「WILKINSON GO テイスティグレフル」を4月16日に新発売した。中味は、同社の有糖炭酸の定番商品「三ツ矢サイダー」の約半分の甘さに抑え、ピンクグレープフルーツのフレーバーをベースに隠し味としてトニックフレーバーを合わせている。 実際、「ウィルキンソン」ユーザーから「仕事に疲れた午後には少し甘いのが飲みたいというお声をちょうだいしている」と語るのは、香山宏マーケティング部マーケティング一部無糖炭酸・果汁グループグループリーダー。 「ウ

    炭酸飲料「少しだけ甘い」領域に挑戦 有糖→無糖の架け橋に(食品新聞) - Yahoo!ニュース
    sslazio0824
    sslazio0824 2024/05/28
    レモンの酸味が強くてあまり甘くない飲み物が好きなのでよわない檸檬堂をよく飲んでる。無糖の飲み物が欲しい時はサントリー天然水濃い旨レモン。
  • 東京の友人は「片道250円」で新宿の映画館に行けるそうです。私はイオンまで車で「片道1時間」なのに、正直「不公平」ではありませんか? かなり「損」してる気持ちになります | その他暮らし | ファイナンシャルフィールド

    都市部では数百円でいろいろな所に行ける 東京都交通局によると、都営地下鉄の普通運賃は、大人(きっぷ)で1キロから4キロまでが180円、5キロから9キロまでが220円、10キロから15キロまでが280円などです。 東京都には数多くの常設映画館がありますので、たとえ歩いていける距離に映画館が無くても、数百円払って少し離れた駅に移動すれば映画館で映画が見られる人も多いでしょう。 車で1時間走るとガソリン代はだいたいいくらかかる? 都心では電車を使い数百円で映画館まで行けるのに対し、地方で車を運転して1時間かかる場合にはガソリン代はいくらくらいかかるのでしょうか?ガソリン代は、走行距離と車の燃費、ガソリンの単価によって異なります。今回は次の前提で計算していきます。 この前提にて、映画館までの片道に必要なガソリン代の価格は次のとおりです。 174.8円/L÷19.4km/L×40km=約360円 「

    東京の友人は「片道250円」で新宿の映画館に行けるそうです。私はイオンまで車で「片道1時間」なのに、正直「不公平」ではありませんか? かなり「損」してる気持ちになります | その他暮らし | ファイナンシャルフィールド
    sslazio0824
    sslazio0824 2024/05/27
    ファイナンシャルフィールドって記事に対してコメントすることで読者の溜飲を下げさせる参加型のスカッとジャパンだな。
  • 「300年枯れない井戸が…」 リニア工事の裏で異変 住民の本音は | 毎日新聞

    枯れたことがない「天王様の井戸」の底からは、あるはずの水が消えていた=岐阜県瑞浪市で2024年5月21日午後3時39分、真貝恒平撮影 井戸の底に浮かび上がる幾多のひび割れは、水源に恵まれた地域に走った衝撃を物語っていた。JR東海が進めるリニア中央新幹線事業の前に立ちはだかるのは、静岡県の水問題だけではない。リニアのトンネル掘削工事が行われていた岐阜県瑞浪市では2月、個人用の井戸やため池など計14カ所の水位低下が発覚した。瑞浪市の現場を歩くと、水枯れした井戸を前に立ち尽くす住民の姿があった。【真貝恒平】 <主な内容> ・井戸は信仰と豊かな水源の象徴 ・トンネル工事一転「即時中断」 ・「リニアのメリットない」 ・JR東海の対応「検証が必要」 名古屋市中心部から車で約65キロ。今月21日、いくつかの山あいを抜けると、のどかな田園風景が広がる盆地の瑞浪市大湫(おおくて)町にたどり着いた。稲が植えら

    「300年枯れない井戸が…」 リニア工事の裏で異変 住民の本音は | 毎日新聞
    sslazio0824
    sslazio0824 2024/05/27
    補償=お金だから速やかに補償すれば解決、みたいな部外者の意見は当事者にとっては納得いかないことも多いよね…。受け取ったら最後でそれ以降は文句言う資格は無いと言われるし。
  • 静岡県知事選挙 鈴木康友氏が初当選 立民・国民が推薦

    15年ぶりに新人どうしの争いとなった静岡県知事選挙は、立憲民主党と国民民主党が推薦した元浜松市長の鈴木康友氏(66)が自民党が推薦した元副知事らを抑え、初めての当選を果たしました。 静岡県知事選挙の開票結果です。 ▼鈴木康友(無所属・新)当選 72万8500票 ▼大村慎一(無所属・新)65万1013票 ▼森大介(共産・新)10万7979票 ▼濱中都己(無所属・新)2万4315票 ▼村上猛(無所属・新)1万5106票 ▼横山正文(諸派・新)9263票 立憲民主党と国民民主党が推薦した元浜松市長の鈴木氏が、自民党が推薦した元副知事の大村氏らを抑え、初めての当選を果たしました。 選挙戦で鈴木氏は、市長時代の実績や経験をアピールするとともに、静岡県が県内での着工を認めていないリニア中央新幹線の推進や、企業誘致やスタートアップ企業の育成などを通じた地域経済の活性化などを訴えました。

    静岡県知事選挙 鈴木康友氏が初当選 立民・国民が推薦
    sslazio0824
    sslazio0824 2024/05/27
    静岡市中部は一応県の中心地なので中部の経済界がこぞって大村氏を支援、浜松は新野球場建設も争点になったりそれぞれの地域が自らの利益を考えた結果というだけでは。リニアはあまり争点になって無い。
  • 立憲民主党の政治資金パーティー開催のどこに問題があるのか、堀新弁護士の解説

    Shin Hori @ShinHori1 弁護士。非法学部卒、元会社員。2020年2月末から新著『13歳からの天皇制』(かもがわ出版)発売中!amazon.co.jp/dp/4780310768 最近は冷笑に対する冷笑、反動に対する反動に興味があります。 ブログは note.mu/horishinb お問い合わせはDMで note.mu/horishinb Shin Hori @ShinHori1 立憲が気で政権を目指すなら、もっとあちこちに議員が行きスタッフを増やしや資料を買い集めねばならない つまり費用がかかる 自民より大口の支持者が少ないのであれば資金集めの回数を増やすしかない むしろ自民より政治資金パーティーを多数回やる位の心構えを持つべき 左右問わず清貧思想はダメ 2024-05-24 13:04:06 Shin Hori @ShinHori1 自民系のに義理で何度も出たこと

    立憲民主党の政治資金パーティー開催のどこに問題があるのか、堀新弁護士の解説
    sslazio0824
    sslazio0824 2024/05/26
    自民と違い利権を握っていない立憲に誰が金を出すと思ってるの?と考えると理念や政策に共感する個人から幅広く資金提供を受ける必要があるからパーティー禁止は自らの首を絞めるだけということか。
  • 立憲民主党はこれまでに国民民主党と共同で「政策活動費」の支給を禁止す..

    立憲民主党はこれまでに国民民主党と共同で「政策活動費」の支給を禁止することなどを盛り込んだ政治資金規正法の改正案に加え、いずれも単独で政治資金パーティーを全面禁止するための法案と、企業・団体献金を禁止するための法案を提出・・・・・ これについて、立憲民主党の小沢一郎衆議院議員は21日午後、記者団に対し「規制強化ばかりでは自縄自縛になり、どうしようもなくなる。政治資金パーティーもダメ、企業・団体献金もダメと何でもダメにすると、お金については潜りに潜って裏の話になってしまう」と指摘しました。 そのうえで「政治にカネがかかることは変わらず、このままでは大金持ちでなければ政治ができなくなる。解決策は政治資金を全部オープンにするしかない」と述べました。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20240521/k10014456

    立憲民主党はこれまでに国民民主党と共同で「政策活動費」の支給を禁止す..
    sslazio0824
    sslazio0824 2024/05/26
    企業並みに正規の簿記の原則を徹底させればいいだけだと思うんだけどな。複式簿記にすれば資産、負債と不一致を起こすから収入、経費の漏れなんてありえないし。単式には検証可能性がない。
  • トップバリュのやばいウイスキーをプロのバーテンダーが美味しく飲もうと奮闘→かえって手強さが浮き彫りになってしまった

    MASA(航空宇宙・軍事) @masa_0083 たびたび話題になるトップバリューのやばい製品でも、特に評判の悪いウィスキー。 プロのバーテンダーさんが何とか「こういうもの」として割り切って、おいしく飲めないかとあれこれ試してみるのですが……。 >[ウイスキー?] トップバリュのウイスキー?を何とかしたい・・・ youtu.be/ZeXIqMIUIZ4?si… @YouTubeより 2024-05-24 09:17:46

    トップバリュのやばいウイスキーをプロのバーテンダーが美味しく飲もうと奮闘→かえって手強さが浮き彫りになってしまった
    sslazio0824
    sslazio0824 2024/05/26
    なんで買うかって少しでも安くウィスキー風味の酒を大量に飲めればいいという層がいるからですよ。夜勤明け、現場帰りで昼間から4Lの焼酎飲んでる親族や知人がいなそうな上級国民には分からんだろうけどな。
  • HUB、アニメで昼から一杯 MIXIと低アルコールで新たな客 - 日本経済新聞

    英国風パブ「HUB」がアニメや競馬ファンら、メインのスポーツファンと異なる客層の取り込みを急いでいる。コアタイムだった深夜帯は新型コロナウイルス禍で来店者が激減し、売上高の回復は道半ば。筆頭株主のMIXIと異色コラボを相次ぎしかけ、スキマ時間だった午後の時間帯の来店を促す。ファン同士の交流も進み、人をつなぐハブになりつつある。「コラボメニューは全種類頼みました。どの料理もおいしい」。4月中旬の

    HUB、アニメで昼から一杯 MIXIと低アルコールで新たな客 - 日本経済新聞
    sslazio0824
    sslazio0824 2024/05/25
    社会人になってからの昼飲みの楽しさは異常。
  • 皆偉そうなこと言うけど「俺が弱者男性を助ける」って言うやつは1人もいない

    「弱者男性」は「差別」されているのか? 社会から“排除”されてきた「低学歴中年男性」の支援に必要な視点 | 弁護士JPニュース https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.ben54.jp/news/1171 いないのか? お前ら口だけなのか? >「お前たちの問題は優先度が低い」とする態度が問題の根幹では >フェミニストの弱者男性への攻撃を矮小化してる >差別に優先順位つけて「男は他の差別解消されるまで我慢しろ」と差別を再生産してる > 自殺数は男性は女性の倍なのに厚労省が発表したのは女性の自殺数の増加が問題だという発表と対策が女性相談センターというオチだったろ、完全な差別官公庁でこれやぞ >「忘れられた人たち」である白人労働者階級の問題に似ている感。移民もしくは女性の伸長で割をって、ポリコレの人も助けてくれない点で >せっかく『弱者男性1500万人時代』で男性

    皆偉そうなこと言うけど「俺が弱者男性を助ける」って言うやつは1人もいない
    sslazio0824
    sslazio0824 2024/05/25
    NPOなり社会的な支援はロビー活動などで行政に動いてもらうよう誰かが動いたからこそ女性支援が現状ほとんどなのだと思う。問題が認識されれば行政が勝手に支援してくれる、なんてことは無い。残念ながら。
  • 「この食べ方に出会ったから、この食材を買うようになった」エピソードを集めてみた|JA全農 広報部【公式】

    私たちの公式Twitterで「このべ方に出会ったから、この材を買うようになった」エピソードを集めてみたら、すごいことになった!という話です。 きっかけ 世の中には材もレシピも星の数ほどあります。 そしてスーパーに買い物に行けばたくさんの品があり(これは、生産者さん、メーカーさん、流通に携わる皆さんのおかげであり、非常に恵まれたことです)、世の中に溢れるレシピを試すことは(やる気さえあれば)容易です。 しかしながら、日常的に自分の事を振り返ると、かなり限られた種類の材しか買いませんし、作る料理の幅も広くはありません。 買い物に行った時の思考回路を思い返してみると、 ・キャベツか…野菜炒めかな…寒いからおでんに入れるか… ・トマト…そのままべるか、卵炒めか… ・カリフラワー…あんまり使ったことないな… ・豚こま肉…野菜炒めか、よだれ豚か… ・鶏むね肉…ど、どうしてもパサパサするか

    「この食べ方に出会ったから、この食材を買うようになった」エピソードを集めてみた|JA全農 広報部【公式】
  • 弱者男性ってかわいそうだよな

    貧困に苦しむ女性を支援する団体は数多くあるのに。 それが弱者男性となると、せっかく社会が目を向け始めたのに支援の動きは無く、弱者男性に関心を持たない女性へを批判するための格好の材料にされてるだけだもんな。いいおもちゃ。 はてブではそれが顕著。 弱者男性に関心を持たない女性、特にフェミは差別主義者だ、ただしオレも支援する気は無いし支援しようとしない女性は批判させてもらう。 こんな事平気でコメントしてて恥ずかしくないんかな? 支援の動きが少ないのはお前らも男性なら当は自力で立ち上がれ、と思ってる証左なんじゃないかと。 男性の自殺者数なんて今に始まったことではないしね。 はてブでは話題だから弱者男性を引き合いに出してみたけど、困窮者に対する支援が無い、若しくは動きが少ないことに対して行政を批判するならまだしも個人を批判するのはあまりにみっともない。お前が動くんだよ。 関心を持ってるなら動け。関

    弱者男性ってかわいそうだよな
    sslazio0824
    sslazio0824 2024/05/25
    放課後デイサービスに限らず福祉分野の経営って儲からんよね。大規模に展開するしかないのかもしれないけど、そうすると経営者の懐だけ潤っていく場合もあるし…