ブックマーク / www3.nhk.or.jp (539)

  • 海外の日本人「孤独を感じる」45% 外務省が初調査 支援へ | NHK

    海外に住む日人を対象に、外務省が孤独や孤立の実態を把握するため初めて行った調査で「孤独を感じる」と答えた人の割合は全体の45%でした。外務省はNPOなどとも連携して、相談体制を強化するなど、きめ細かな支援を行うことにしています。 調査は、海外に住む日人およそ130万人を対象に、去年10月から12月にかけてオンラインで行い、4%にあたる5万5420人から回答を得ました。 孤独をどの程度感じるか尋ねたところ ▽「しばしばある・常にある」が7% ▽「時々ある」が13% ▽「たまにある」が25%で 「孤独を感じる」と答えた人は合わせて45%でした。 これは国内で行った同様の調査と比べて、およそ6ポイント高くなっています。 「孤独を感じる」と答えた人を地域別に見ますと ▽西ヨーロッパが最も高く48%で 次いで ▽南米が46% ▽北米が45%でした。 孤独感を感じた理由については ▽「言語上の理由

    海外の日本人「孤独を感じる」45% 外務省が初調査 支援へ | NHK
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2024/06/04
    ネットや物流が未発達+アジア系食材が入りにくかった移民したて(20年前)と比較しても全然良くなったけどなぁ、日本の本も動画もゲームも音楽も発売日に入手可能。多分日本の田舎でも孤独感じるタイプなんじゃない?
  • 定額減税 今月から始まる デフレ完全脱却につなげられるか | NHK

    1人当たり4万円の定額減税が今月から始まります。 物価上昇が続く中、政府は、春闘による賃上げが給与に反映される時期の減税で、手取りの増加を実感してもらう考えですが、制度が複雑で効果を感じづらいという指摘も出ていて、ねらいどおりデフレからの完全脱却につなげられるかが焦点です。 定額減税では、扶養家族も含めて1人当たり ▽所得税が3万円、 ▽住民税が1万円減税され、 会社員など給与所得者の場合、今月支払われる給与やボーナスから適用されます。 夫婦と子ども2人の4人家族の場合、共働きかいわゆる「片働き」かに関わらず、世帯全体では、 ▽所得税が12万円、 ▽住民税が4万円の合わせて16万円が減税されます。 定額減税は、岸田総理大臣が「税収の増加を国民に還元する」として打ち出した肝いりの政策で、政府は、ことしの春闘による賃上げが給与に反映される時期にあわせて実施することで、手取りの増加を実感してもら

    定額減税 今月から始まる デフレ完全脱却につなげられるか | NHK
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2024/06/01
    デフレを脱却するとインフレだけど、インフレ対応でガソリン補助とかやってるのが不思議。
  • インボイス制度開始で 個人事業主の消費税申告 約2倍に増加 | NHK

    消費税の新しい税額控除の方式「インボイス制度」が始まってから初めての確定申告が行われたことし、個人事業主からの消費税の申告件数は197万件余りと、去年の2倍近くに増加したことが、国税庁のまとめで分かりました。 制度への登録で新たに納税の義務を負った小規模事業者からの申告が数を押し上げたとみられます。 「インボイス制度」は消費税の納税額を正確に把握することなどを目的に去年10月に始まった新しい税額控除の方式で、事業者が仕入れ先などに払った消費税の控除や還付を受ける場合、「インボイス」という税率ごとの税額を記載したレシートや領収書が必要になりました。 また、年間の売り上げ1000万円以下の小規模事業者が制度に登録して「インボイス」を発行する場合、従来免除されていた消費税納付の義務を新たに負うことになりました。 国税庁によりますと、制度開始以降、初めての確定申告が行われたことし、個人事業主からの

    インボイス制度開始で 個人事業主の消費税申告 約2倍に増加 | NHK
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2024/05/31
    逆進性を言うなら、中小企業の被雇用者の方が雇用者より納税額は少なくなるべきで故に逆進性問題は負の所得税で解消すべき。北米でインボイスが手間と言う話は(PC簿記がデフォの)今は全く無いので仕組の問題。
  • 「日本人は不公平」と思われないために 新制度でどう変わる? | NHK | WEB特集

    「日に来てから暗闇しか見ていません」 元技能実習生の男性は、悲しげに目を伏せました。 「手っとり早く稼ぎたい実習生が、犯罪に手を染めています」 別の男性は、失踪した仲間の実態を証言しました。 新たに創設されることになった「育成就労制度」で、問題は解決するのでしょうか? (名古屋放送局 ディレクター 石川捺希) 技能実習制度は、「国際貢献」を目的として1993年にスタートしました。 「日の進んだ技術を学ぶ」という名目でやってきたアジアの若者が農林水産業やものづくりの現場で働き、今では36万人に上っています。 ただ最近増加しているのが、仕事場から“失踪”する実習生。年間1万人近くに達しているのです。

    「日本人は不公平」と思われないために 新制度でどう変わる? | NHK | WEB特集
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2024/05/29
    給与低いから余り期待できんよ。欧州、北米、豪と比較して円安も効いて半分とかだから。物価高なら給与水準も上がるが、金利が上がらなけりゃ通貨安が進むだけで外貨転での仕送り価値は変わらないし…。
  • 品川 母子4人死亡 事件3日前に調停で離婚成立 関連を捜査へ | NHK

    東京 品川区の火事が起きた住宅で、母親と幼い子ども3人が刃物で刺されるなどして死亡しているのが見つかった事件で、煙を吸って入院した父親と母親との間で離婚調停が行われ、事件の3日前に離婚が成立していたことが捜査関係者への取材でわかりました。警視庁は事件との関連がないかなど、父親の回復を待って事情を聴く方針です。 23日、品川区戸越にある火事が起きた住宅で、この家に住む高波冬美さん(37)と、小学1年生で6歳の後藤鈴さん、それに保育園に通う3歳の玲ちゃんと、2歳の信ちゃんの親子4人が死亡しているのが見つかりました。 40代の父親は煙を吸って病院に運ばれ、現在、入院しているということです。 これまでの調べで、亡くなった4人には上半身を中心に刺し傷や切り傷が複数あり、遺体の近くにあった刃物で殺害された疑いがあることがわかっています。 警視庁は24日、殺人の疑いで現場検証を行いました。 父親の首にも

    品川 母子4人死亡 事件3日前に調停で離婚成立 関連を捜査へ | NHK
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2024/05/24
    現状の単独親権もこう言う事件には無力。必要なのはシェルター的保護施設と北米の様に国家による人権侵害の容認(事が起きる前に相手側の人権を強烈に制限。女性からのDV含、暴力事案発生で即接近禁止処置+拘置所行き
  • 【全国マップ】介護保険料 大阪市なぜ高い?地域差 調べると… | NHK

    市区町村ごとに3年に1度改定される「介護保険料」。 今週発表された全国の最新状況を見ると、最も高い「大阪市」で、基準額は月額「9249円」となりました。最も低いところと比べると、月額で6000円近い差に。 なぜここまでの差が生まれるのでしょうか? 目次 あなたのまちの介護保険料は?【全国 介護保険料マップ】 最高額は月額「9249円」に

    【全国マップ】介護保険料 大阪市なぜ高い?地域差 調べると… | NHK
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2024/05/19
    人間関係が煩わしいが、要介護になり難い田舎か、高負担受入れても人間関係の煩わしさが無い都会か/まぁ重度要介護だと都会に引越(医療入院)必須なんじゃねーのと言う気もするが
  • 上川外相「うまずして何が女性か」静岡県知事選挙の応援演説で | NHK

    上川外務大臣は、地元の静岡市で開かれた女性支持者らが出席する集会で、静岡県知事選挙の応援演説を行った際、「うまずして何が女性か」などと述べました。 上川外務大臣は、18日静岡市内で自身の女性支持者ら、およそ200人が出席した集会で、静岡県知事選挙の応援演説を行いました。 この中で上川大臣は、候補者への支持を呼びかけたうえで「一歩を踏み出したこの方を、私たち女性がうまずして何が女性でしょうか」と述べました。 そして、自身が過去に行った演説に触れ「初陣の時に『うみの苦しみにあるが、ぜひうんでください』と訴えたが、うみの苦しみは当にすごい。しかし、うまれてくる未来の静岡県や今の静岡県を考えると、私たちはその手を緩めてはならない」と訴えました。

    上川外相「うまずして何が女性か」静岡県知事選挙の応援演説で | NHK
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2024/05/19
    宇で)徴兵を拒否して何が国民か!は有りなんでしょ?(無抵抗で惨殺受入ならそれはそれでもいいが/後、半世紀後、社会保障が崩壊の時は文字通りの意味で言われるように成ると思うよ。
  • バイト時給が正社員超え?非正規雇用の賃上げは【経済コラム】 | NHK

    「アルバイトの時給が正社員より高くなってしまった」ある飲業の会社で実際に起きた出来事だ。 ことしの春闘で賃上げ率が33年ぶりの高水準となる中、アルバイトの時給も上昇し、記録的な水準となっているという。 賃金と物価の好循環に向けて明るい兆しにも見える、非正規で働く人の賃上げの動き。 その現状を取材してみると…。 (経済部記者 篠田彩) 記録的な水準 アルバイトの時給は 「1188円」。 三大都市圏(首都圏・東海・関西)の、アルバイト・パートのことし3月の平均時給だ。 過去最高だったことし2月の1192円に次ぐ高水準で、5年前(1044円)と比べ13%の上昇。 調査したリクルートの「ジョブズリサーチセンター」は、人手不足に加え、物価上昇などを受けた最低賃金の引き上げが背景にあると分析している。 実際に、人手不足が深刻とされるサービス業の主な職種で具体的に見ると、この1年で3%を上回る賃上げが

    バイト時給が正社員超え?非正規雇用の賃上げは【経済コラム】 | NHK
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2024/05/19
    思うんだが、年金生活者の高齢者が人口の1/3の国(もっと上がってく)でディマンドプルって発生しうる?高齢化はそもそも購買欲求減による需要減、年金給与額も物価に遅効、賃上げも関係無いし。
  • つばさの党代表ら3人を逮捕「選挙の自由妨害」の疑い 警視庁 | NHK

    先月行われた衆議院東京15区の補欠選挙で、政治団体「つばさの党」の陣営が拡声機などを使ってほかの陣営の演説が聞き取れないようにして、選挙活動を妨害したとして、警視庁は、選挙に立候補した団体の幹事長や代表ら3人を公職選挙法違反の疑いで逮捕しました。 逮捕されたのは政治団体「つばさの党」の幹事長で、選挙に立候補した根良輔容疑者(29)と代表の黒川敦彦容疑者(45)、それに、運動員の杉田勇人容疑者(39)の3人です。 警視庁によりますと、衆議院東京15区の補欠選挙で、告示日の先月16日に、ほかの陣営の候補者が演説をしていたJR亀戸駅前で、電話ボックスの上に座るなどして拡声機でどなったり、車のクラクションを鳴らしたりして、候補者の演説が聞き取れないようにしたとして、公職選挙法の「選挙の自由妨害」の疑いがもたれています。 警視庁は今月13日に、団体の事務所や容疑者らの自宅を一斉に捜索するとともに、

    つばさの党代表ら3人を逮捕「選挙の自由妨害」の疑い 警視庁 | NHK
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2024/05/17
    このニュースを含め、信者獲得手段という話。インプレがお金になる時代、悪名でも気にならない人も多いし。
  • 離婚後の「共同親権」民法など改正案 参議院法務委で可決 | NHK

    離婚後も父と母の双方が子どもの親権を持つ「共同親権」の導入を柱とした民法などの改正案は、参議院法務委員会で採決が行われ、自民党立憲民主党などの賛成多数で可決されました。 改正案は17日の参議院会議で可決・成立する見通しです。 目次 何が変わる?ポイントは

    離婚後の「共同親権」民法など改正案 参議院法務委で可決 | NHK
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2024/05/16
    95%の普通男親と5%のDV男親で構成されてるなら共同親権+問題親対応策を作れば良い。ヤバい5%の女親も存在する。少数の飲酒運転者を無くす為に禁酒法維持してるみたいなもん。禁酒法無くして道交法で対応しろ案件。
  • 1~3月GDP 年率 2期ぶりのマイナス 消費に影響の円安 見通しは | NHK

    ことし1月から3月までのGDP=国内総生産は、前の3か月と比べた実質の伸び率が年率に換算してマイナス2.0%と、2期ぶりにマイナスとなりました。 自動車メーカーが、認証取得をめぐる不正で車の生産や出荷を停止した影響などで個人消費や輸出が落ち込みました。 今後の経済はどうなるのか。「賃上げ」による景気回復に期待する声もありますが、急速に進んできた「円安」が影響を及ぼしそうです。 目次 専門家「個人消費 特殊要因なくても弱かった」 物価の上昇に賃上げが追いつかず

    1~3月GDP 年率 2期ぶりのマイナス 消費に影響の円安 見通しは | NHK
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2024/05/16
    人が減れば、通常GDP(特に実質)ってマイナスでも、おかしく無いとは思うんだけどなー。人が半分に減りゃ生産も消費も半分になるわけで。毎年百万人人口減るなら現状維持でも実質成長と同義やん。
  • 介護保険料改定 自治体間で約6000円の差も あなたの住む街は? | NHK

    65歳以上の高齢者が支払う介護保険料は3年に1度、その額の見直しが行われています。 4月に改定された額について、最も高い自治体と最も安い自治体の間でおよそ6000円の差があることがわかりました。 この差が生まれる背景に、何があるのでしょうか。 目次 最も高い大阪市 最も安い東京 小笠原村

    介護保険料改定 自治体間で約6000円の差も あなたの住む街は? | NHK
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2024/05/14
    2040年の高齢比ピーク時(団塊Jrが被保険者になる頃)には今と同じ位の使い勝手だと月4万とかになるんだよね。それでも介護者が少なすぎて労務費高騰する筈なので不可能かもしれんけど
  • 米 “中国製EVの関税100%” 中国からの輸入品関税引き上げへ | NHK

    アメリカバイデン政権は中国製のEV=電気自動車への関税を現在の4倍の100%にするなどアメリカ投資を強化する戦略的な分野を対象に、中国からの輸入品に対する関税を引き上げると発表しました。 アメリカバイデン大統領は14日、中国政府の補助を受けて過剰生産された製品が、アメリカの企業や労働者を脅かしているなどとして、不公正な貿易に一方的に制裁措置を発動できる通商法301条にもとづき、中国からの輸入品に対する関税を引き上げるよう通商代表部に指示すると発表しました。 具体的には「アメリカ歴史的な投資を行っている戦略的な分野を対象にする」として、中国製の電気自動車への関税をことし中に現在の25%から4倍の100%に引き上げます。 また、 ▽電気自動車用のリチウムイオン電池への関税を7.5%から25%に、 ▽太陽光発電設備への関税を25%から50%にことし中に引き上げるほか、 ▽半導体への関税を

    米 “中国製EVの関税100%” 中国からの輸入品関税引き上げへ | NHK
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2024/05/14
    関税激化はインフレ要因。日本も他人事ではないよ。
  • 自宅で亡くなる1人暮らしの高齢者“約6万8000人に上る可能性” | NHK

    警察庁は、自宅で亡くなる1人暮らしの高齢者がことしは推計でおよそ6万8000人に上る可能性があることを明らかにしました。 13日の衆議院決算行政監視委員会の分科会で、警察庁はことし1月から3月までに自宅で亡くなった1人暮らしの65歳以上の高齢者は、把握しているだけで1万7000人余りで、年間では推計でおよそ6万8000人に上る可能性があることを明らかにしました。 孤独・孤立対策を担当する内閣府などは、今回の推計値も含め「孤独死」や「孤立死」にあたるケースがどの程度あるのか実態把握を進めることにしています。

    自宅で亡くなる1人暮らしの高齢者“約6万8000人に上る可能性” | NHK
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2024/05/13
    あと20年後には50万近くなると思うよ。子どもいない人が団塊Jr世代は多いから。
  • “国の借金” 1297兆円余 8年連続で過去最大を更新 財政厳しく | NHK

    国債や借入金などをあわせた政府の債務、いわゆる“国の借金”は、ことし3月末の時点で1297兆円余りと過去最大を更新し、財政状況は一段と厳しくなっています。 財務省によりますと、国債と借入金、それに政府短期証券をあわせた政府の債務、いわゆる“国の借金”はことし3月末の時点で1297兆1615億円と8年連続で過去最大を更新しました。 去年3月末と比べた1年間の増加額は26兆6625億円となり、財政状況は一段と厳しくなっています。 昨年度は防衛費や社会保障費が増えたことに加え、ガソリン補助金や低所得者世帯への給付金など、物価高対策を盛り込んだ13兆円を超える補正予算を編成した結果、国債の発行が積み重なりました。 内訳は国債が1157兆1009億円、短期的な資金繰りのために発行する政府短期証券が91兆4993億円、借入金が48兆5613億円となっています。 今年度は予算総額が2年連続で110兆円を

    “国の借金” 1297兆円余 8年連続で過去最大を更新 財政厳しく | NHK
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2024/05/11
    「借金ではない」と言う命題の真偽は「幾らでも積上げられる」と言う結論と「故に」では繋がらないよ。借金では無いが閾値超えると物価高で貧困化とか、外国産食料や資源が手に入らないとか普通にあり得る。
  • 韓国は「移民国家」に向かうのか 人口減少対策で検討に本腰 | NHK | WEB特集

    「移民政策を取り入れるかどうかについて悩む時期はすでに過ぎ去った。取り入れなければ国家消滅の運命は避けられない」 2023年12月、韓国のハン・ドンフン(韓東勲)法相(当時)の演説です。 これまでとっていた外国人の受け入れ政策をさらに拡大していく方針を「移民政策」という言葉を使って強調しました。 省庁ごとに別々に実施している在留外国人向けの政策や出入国管理などを「出入国移民管理庁」(移民庁)の創設で一元的に統括することが必要だと述べています。 韓国で1人の女性が一生のうちに産む子どもの数の指標となる合計特殊出生率2023年に「0.72」で、過去最低を更新。ハン氏は予測される人口減少を「人口災害」とも表現しました。 韓国政府は少子化対策の法律を2005年に制定し、日円にして30兆円を超える予算を少子化対策に投じてきました。無償保育や児童手当育児休暇に伴う給付金制度などを相次いで打ち出し

    韓国は「移民国家」に向かうのか 人口減少対策で検討に本腰 | NHK | WEB特集
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2024/05/10
    ここで注目すべきは、巨額予算を投入してもピクリとも出生率が上向かない事実。既に若者の多数派にとって出産は1千万程度で解決可能な問題ではない。出産可能な富める者への逆配分みたいに成ってる。
  • 1ドル158円台に【記者解説】NYで円安加速なぜ 来週の注目は | NHK

    26日のニューヨーク市場では、日銀が金融政策決定会合で今の政策を維持したことや、植田総裁の記者会見で円安への対応に踏み込んだ発言がなかったといった受け止めから、日銀の追加の利上げには時間がかかるとの観測が広がりました。 また、26日に発表されたアメリカの先月のPCE=個人消費支出の物価指数の伸びが市場の予想を上回ったことから、アメリカのインフレが根強く、FRB=連邦準備制度理事会の利下げが遅れるとの見方も改めて広がりました。 このため、日米の金利差が意識されて円を売ってドルを買う動きが一段と強まり、円相場は1ドル=158円44銭まで値下がりして、1990年5月以来、およそ34年ぶりの円安ドル高水準となりました。 円相場はニューヨーク市場に入った際には1ドル=156円台後半でしたが、そこから1円以上値下がりしたことになります。 市場関係者は「市場では日政府・日銀が円安に歯止めをかけるための

    1ドル158円台に【記者解説】NYで円安加速なぜ 来週の注目は | NHK
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2024/04/27
    通貨系バイナリオプション軒並み狩られてそう(仕入れの円建価格が一気に上がる可能性大)。衰退の根元の老人比増、人口減は日銀のせいでは無いだろ、延命対応出来ないのは異次元のせいだけどね。
  • 円安が加速 円相場 一時1ドル=155円台に 約34年ぶり | NHK

    24日のロンドン外国為替市場は円安が一段と加速し、円相場は一時、1ドル=155円台まで値下がりして1990年6月以来、およそ34年ぶりの円安ドル高水準となりました。 24日のロンドン外国為替市場では、アメリカ経済が堅調でFRB=連邦準備制度理事会の利下げが遅れるとの見方が広がっていることなどから、日米の金利差が意識されて円を売ってドルを買う動きが強まっています。 円相場は154円台後半での神経質な取り引きが続き、日時間の午後9時すぎに一時、1ドル=155円台前半まで値下がりし1990年6月以来、およそ34年ぶりの円安ドル高水準となりました。 25日からは日銀の金融政策決定会合が開かれ、市場では政策変更はないだろうとの観測が出る一方、ことしはじめにはアメリカのFRB=連邦準備制度理事会が3月にも利下げするとの観測が出ていましたが、その観測が大幅に後退しており、ドルに資金が集まりやすい状況と

    円安が加速 円相場 一時1ドル=155円台に 約34年ぶり | NHK
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2024/04/25
    米国が好景気か?と言うと全くそんな事が無いのが実情(中間層以下は寧ろ物価高に賃金が間に合わず悲惨)。薄氷の上で物価が落ちたら一気に不景気になりそうな...
  • トランプ前大統領 “円安ドル高は大惨事 国内の製造業 打撃” | NHK

    アメリカトランプ前大統領は外国為替市場でおよそ34年ぶりの円安ドル高水準となっていることについてSNS上に「アメリカにとって大惨事だ」と投稿し、アメリカ国内の製造業が打撃を受けると主張しました。 アメリカトランプ前大統領は、23日、SNS上に「ドルが円に対しておよそ34年ぶりの高値をつけた。これはアメリカにとって大惨事だ」と投稿しました。 またドル高について、「愚かな人々にとっては聞こえがいいが、アメリカ国内の製造業はドル高によって競争できなくなっており、ビジネスの多くを失ったり、外国に工場を建設したりすることになるだろう」という考えを示したうえで、バイデン大統領は円安ドル高を放置していると批判しました。 トランプ氏は大統領在任中、労働者の雇用創出を重視し、貿易不均衡やドル高を嫌うと伝えられていました。

    トランプ前大統領 “円安ドル高は大惨事 国内の製造業 打撃” | NHK
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2024/04/24
    ドル安にする為には利下げ(物価は上放れ)か、米国ドルの信認低下なんだけど、トランプ氏が大統領になった場合、物価高を引き起こさず米ドルの信認低下が出来るwと言うか円の利上げを強要する可能性もデカい(内政干渉
  • “ある日 突然、水が出ない”全国危機マップで見る水道リスク | NHK

    朝、顔を洗おうとしたら、なぜか水が出ない… これは被災地の話ではありません。 先月、茨城県のある町で突然、断水や水の濁りが発生したのです。 それも1軒や2軒ではなく、町内全域です。 原因は“老朽化”による水道管の破損。 こうしたリスクがいま全国で急速に拡大しています。 「あなたの町は大丈夫?」 全国およそ1400の水道事業者のデータ分析から私たちの足元に広がる水道の危機を考えます。 (※記事内のマップでは、水道料金や老朽化、耐震化の状況がお住まいの自治体ごとに分かります。地図を動かして、隣の自治体とも比較してみてください) 「クローズアップ現代“水道クライシス”全国危機MAP あなたの町は大丈夫?」(NHKプラスで配信 4月22日(月)午後7:30~)(配信期限 :4/29(月) 午後7:57 まで) 目次 マップで確認“あなたの町は大丈夫?” “地球4周分”が老朽化

    “ある日 突然、水が出ない”全国危機マップで見る水道リスク | NHK
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2024/04/23
    そもそも敷設交換の予算を組まずに水道料を算出してるのがすげぇ公共っぽい。老人の年金や医療と田舎の水道敷設どっち?と選挙で決める話かな。