タグ

関連タグで絞り込む (303)

タグの絞り込みを解除

communicationに関するsometkのブックマーク (335)

  • じゃあ婚活の極意教えてやるかな

    男向けな ちな俺は20代で美人と結婚した既婚者で一児の父 金を稼げ 別に金持ちまで行かなくていい 東京なら年収800万、それ以外なら年収600万は稼げ 足切りされないラインを目指そう 専業主婦にさせろ 女が働くとか大嘘だし女が養うとか天地がひっくり返ってもあり得ない。ベトナムなら知らんが日人の女は世界一男を養わない。諦めろ お前一馬力で家族を養う覚悟を決めろ 男女平等とか言う考え方は捨てろ 街コンならカードに書くのは「話し合って決める」ですね。それ以外選択肢ないよねあれ。まじでカス 女を見下せ これが一番大事なので細かく書く まず女は一人で決断する能力も、年収と身長以外のさまざまなパラメータを定量化する能力も、一人で稼いで一人で生きていくような覚悟も、ましてやお前や将来の子供を養うような度量も気概もない 女には子を産み育てる以外の能力を神から与えられていないと思え 女が何かもっともらしい

    じゃあ婚活の極意教えてやるかな
    sometk
    sometk 2024/02/15
    追記の、マウントについて書いてあるのが良かったのでブクマ。メインはあまり読んでいない
  • 結論が出ない時に最低ラインの提案をする「マクドナルド理論」を試すもあっさりマクドナルドに決まりがち←いつもマックを提案してくるやつはこれを試してたのか!

    3STT:3P(三豚@海蠍特戦隊) @KUZ_3STT3P マクドナルド理論 「結論が出ない時に最低ラインの提案をすること」らしい。 つまり「マクドでいい」も正解って事。 最低ラインを満たしてるんだからその結論で問題はない。 A「ハンバーガー(単品)にしようぜ」 B「ポテトは欲しいやろ」 C「セットにしようぜ」 っていう会話が「マクドナルド理論」 twitter.com/yamaguchi0p/st… 2024-02-03 10:35:31 もがみたかふみ @mogami_74th これ「低レベルな提言を元に建設的意見を促進する」テクですが、 先日仕事のブレストで張り切って、漫画のパロディを突っ込んだら - 上司が元ネタを知らず、Google検索を始める - 議事録をとっている若者に「これはもがみさんのギャグってことでいいですか」と確認される という辱めを受けました twitter.com

    結論が出ない時に最低ラインの提案をする「マクドナルド理論」を試すもあっさりマクドナルドに決まりがち←いつもマックを提案してくるやつはこれを試してたのか!
    sometk
    sometk 2024/02/04
    お酒の場合はトリキになる、で合ってるかな
  • 職場は友達を作るところじゃないっていうのは確かに正論なんだけど、 じゃ..

    職場は友達を作るところじゃないっていうのは確かに正論なんだけど、 じゃあ何処で友達を作ればいいんだ… 習い事や趣味の集まりでも、「ここは友達を作る場所じゃない」と言われるのは同じなんだが。 学生時代の友達と疎遠になったらアウトか? マッチングアプリ結婚相手だけじゃなく友達も探せたらいいのにな

    職場は友達を作るところじゃないっていうのは確かに正論なんだけど、 じゃ..
    sometk
    sometk 2023/12/11
    なんでそーなるの?って話だけど、ちょっと奥が深い気がする
  • 私はTeamsが嫌いだ

    諸君、私はTeamsが嫌いだ。 会社で私は、Teamsの利用促進役を買って出た。 皆は私を社内SNS好きの陽キャのように見ていた。 ある人は私を「Teamsのエバンジェリスト」と形容した。 ひどい侮辱だ。 なぜなら、私はTeamsが嫌いで、なのにTeams促進役という矛盾をはらんでいたから。 それを詰られた気がしたから。 私はTeamsが嫌いだ。 だが私は、所属するプロジェクト、課、部のチームを立ち上げ、機能の詳細を調べ、皆が使いやすくなるようなチームやチャネルを用意し、皆が興味を持ってくれるようなコンテンツの枠組みを考え、時に自分自身がコンテンツとなって振興役を買って出た。 何故か。 皆とコミュニケーションを取りたかったからである。 対面は気恥ずかしい。メールは公式度が強くてもっと気恥ずかしい。 ならチャットなら極端に恥ずかしがる自分でも使いやすいかもしれない、と活路を見出したのだ。 ち

    私はTeamsが嫌いだ
    sometk
    sometk 2023/11/30
    好きな人っているんだろうか/仕事で使うんじゃなければいいと思うんだけど
  • 女性って結婚したらパートナーの地位も財力も権力も自分の物と出来るじゃない?

    …これって何と言うか凄くズルくない? 勿論優れたパートナーを得るために物凄く努力してるんだろうし競争も激しいんだろうけど お金持ちや権力者に見初められて結婚出来たら、その相手の持ち得る物が全部自分の物にもなるって凄すぎるよ

    女性って結婚したらパートナーの地位も財力も権力も自分の物と出来るじゃない?
    sometk
    sometk 2023/11/23
    タイトル・内容から察するに、結婚前からそういう育ち、あるいは性格だったんじゃないかと
  • わざわざ約束しないと会えない人が多すぎる。スーパーとか喫茶店とか好きな人達もっと生活の中に組み込まれてほしい

    中村森 / 思考 @mori_nakamura_ わざわざ約束しないと会えない人が多過ぎる。もっと近所のスーパーで会うとか、よく行く喫茶店が一緒とか、通勤電車がかぶるとか、仕事終わりに寄り道する公園が同じ とかになってくれないとどう考えても人生の困難との帳尻合わせが出来ない。好きな人達もっとしっかり生活の中に組み込まれてほしい。 2023-07-30 11:26:11

    わざわざ約束しないと会えない人が多すぎる。スーパーとか喫茶店とか好きな人達もっと生活の中に組み込まれてほしい
    sometk
    sometk 2023/07/31
    学生の頃~20代くらいまではゲーセンがそうだった。いつのまにか、みんな行かなくなってしまった/このまとめは良くない方に倒れていった気がする
  • ギャンブル旦那をGetする方法(鬼嫁視点)|中毒じゃない象さん

    少子化で喘いでいる。 こちらのグラフを見てもらったら分かる通り、日における出生数は年々減少の一途をたどっており、もう既に起こっている日の衰退は、更に加速することになる。 このこと自体はもう20年以上も前から叫ばれているにもかかわらず、いまだに改善する見込みはない。 出生数が低下している理由としては、様々な要因が絡み合っているのだが、その一つとして、「結婚しない」という選択肢を選んでいる人が増えているというものがあげられる。 だが、もちろん自ら結婚しないという選択をしている人もいれば、結婚はしたいが、相手に巡り合えないからという人も多い。 内閣府の調査では未婚女性の58.8%が「適当な相手に巡り合わないから」というものを理由として挙げている。 またほかの理由としては、結婚をしたら「自由や気楽さが失われる」とか、「結婚後の生活資金が足りないから」というのもある。 わたしは言いたい。

    ギャンブル旦那をGetする方法(鬼嫁視点)|中毒じゃない象さん
    sometk
    sometk 2023/05/24
    視点が面白い
  • 成果を披露する時、卑屈になってはいけない | Books&Apps

    この記事で書きたいことは、以下のような内容です。 ・成果物やパフォーマンスを公開する時、どうしてもハードルを下げたくて、卑屈になってしまう時があります ・ですが、我々は「成果を誰かに見せる」時卑屈になるべきではありません。少なくともその時その場では、「これは最高の成果物だ」と信じて発表しなくてはいけません ・それは何故かというと、「自分の成果物への信頼」が、実際に受け取る側から見たクオリティにも直接影響する為です ・これは、成果物を作り上げていく過程で努力することや、色んな意見や批判を受けいれてクオリティを上げていくこととは矛盾しません。むしろワンセットの話です ・卑屈になっていると公開自体のハードルが高くなってしまうこともあり、無駄にMPを消費します ・我々には「自分の卑屈さをねじ伏せる覚悟」が必要です 以上です。よろしくお願いします。 さて、書きたいことは最初に全部書いてしまったので、

    成果を披露する時、卑屈になってはいけない | Books&Apps
    sometk
    sometk 2023/05/23
    このサイトって、独特なネガティブさがあるよな。
  • 【悲報】はてブ民、ライフステージの変わらなさでイキってしまう

    はてブ民「いまの40代と20代って好みや着ているもの変わらないよね」 それはお前が20代のころとライフステージが変わってないだけだ お前がずっと同じ服着て未だにエヴァ見ているだけだよ ああ、すいません、今は仮面ライダーですか?w だいたいいまの40代と20代はぜんぜん違うのはひと目見てわかるだろ スキンケアしたことないだろ、お前は 未だにジーパン履いてるだろ、お前は なんならスキニーだろ、ピチピチの それともノースフェイス着て若者気分っすか?w おっさんブランドだから今の子は避けてるっつーの 夏はなに着るんすか? 若者の夏服なにか言えます? 言えないよな だいたい若者の話題になったら「TikTok!」って壊れたテープレコーダーのように唱えるしかできない解像度のくせに若者と同じかどうかなんて判定できないだろ いまの若者がなんのアプリでメッセージしているかわかる? LINEじゃないですよ〜〜〜

    【悲報】はてブ民、ライフステージの変わらなさでイキってしまう
    sometk
    sometk 2023/05/15
    スキニー・ジーパンのあたり、定型文のようで以前にも見た気がする。自分としては、最近ジーパン履いてなかったのでまた買おうと思ってるのだけれど。
  • ファッションは無言のコミュニケーションツールだから、ダサい服はやめたほうがいい

    ダサい服や流行遅れの服を着てると「この人少し変な人かも」と、第一印象で損するよ。 逆にトレンドを適度に入れた清潔感のある服だと「社会性のある人」と見られるよ。 特に、トレンドを取り入れるってことは「私は流行を知っている、社会性のある人間です」というアピールになるから大事。 一方流行遅れの服を着るってことは「私は流行を知らないし、知っていても取り入れない、社会性のない人間です」と相手にアピールすることになるから、いくら個人の中身が良くても初手で警戒されるよ。 ファッションは無言のコミュニケーションであり、無言の挨拶なんだよ。 だから変に主張せずに、それなりのトレンドを取り入れ、そこに自分の好みを少し入れることが大事だよ。 ダサい服を着るということは、初対面のあいさつで「ども…こ、こにちは」と言ってるようなもの。 いくら能力があっても、第一印象は悪いよね。 特に現代社会は、会話はほとんどしない

    ファッションは無言のコミュニケーションツールだから、ダサい服はやめたほうがいい
    sometk
    sometk 2023/02/07
    説得力あるような。良し悪しだよな。
  • 米企業にコンサルが入り、低パフォーマンスとみなされた人がクビに → 実はみんなを繋ぐ「ハブ」で、情報流通や人間関係を健全に保つカギだった

    とくさん|MYCOPING @nori76 ある米企業の組織にコンサルが入り、パフォーマンスが低いとみなされた人がクビになった。その後、なぜだかわからないけど業績が悪化してきたので組織の内部を詳しく調べた。そしたらそのクビになった人が実はみんなを繋ぐ「ハブ」になっていて、情報流通や人間関係を健全に保つカギだった。面白い話。 2019-09-11 10:00:33 Takao Sumitomo @cattaka_net ピープルウェアで特に成果を出してないけど関わったプロジェクト全てが成功している人を「触媒」と表現していた。触媒役がいると情報連携や認識齟齬の解消がスムーズに行くのは体感的に合点がいく。でも直接的な成果が出しにくいため無駄と言われてしまうのも合点がいく。 - amazon.co.jp/dp/4822285243/… 2019-03-22 12:00:25 Imudak @imu

    米企業にコンサルが入り、低パフォーマンスとみなされた人がクビに → 実はみんなを繋ぐ「ハブ」で、情報流通や人間関係を健全に保つカギだった
    sometk
    sometk 2023/01/04
    スカブラだよな。よく忘れる言葉なのだが、バーズテイルのスカラブレと重ねて覚えている
  • 感謝され、人に好かれる指摘の仕方

    この記事に書いてあること 指摘の仕方に気を付ける事の利点 オススメの指摘方法 ※何かを強要したり、コミュニケーションの仕方を責めるものでは無いです。Tip集みたいなものだと思って気楽に読んで下さい。 導入 社内外で関わる方(特にエンジニアの方)に対して、「(指摘の仕方で損をしているな〜)」と思う事が多くあります。 Twitterで呟いてみたところ、 「そうは言っても中々苦手…。」 「気を付けてるつもりだけど、キツい言い方になってないか不安」 といった反応をいただきました。 そこで下記について、私なりの考えをまとめました。 指摘の仕方に気を付ける事の利点 オススメの指摘方法 論 指摘の仕方に気を付ける事の利点 指摘の仕方について、ちょっと気を使うと良い事がたくさんあります。 具体的には下記の良いことがあります。 感謝される 指摘内容を前向きに検討してもらえる 誤解されずに済む それぞれ解説

    感謝され、人に好かれる指摘の仕方
    sometk
    sometk 2022/05/28
    なんらかの読点はあった方が良いと思うよ(特に仕事の場合は)。
  • エンジニアはもっと図を書こう - 生涯未熟

    たまには軽い話題をば。 自分の中で信頼できるエンジニアかどうか?を見極めるひとつの指標で「込み入った議論の時に図を書くかどうか」というのがあります。 今までの経験上、図を書く派のエンジニアは割と良い感じの人が多かったので採用している指標なのですが、何故これが機能しているかというのを改めて考えてみた。 他者の認知負荷を理解している コンテクストを合わせることにコストをかけられる意識がある 自分の思考の整理するツールとして図を扱えている ザッと挙げましたが、この3つが機能している要因なのかなという気がしています. 他者の認知負荷を理解している あれやこれやエンジニア間で技術議論している中で、「Aさんはこの領域に詳しいけどBさんはこの領域にはほどほど詳しいくらいだな」という個々のレベル差に応じて認知の負荷がかかります。ただでさえ議論していると結構なスピードで話が展開されていくので、認知負荷が更に

    エンジニアはもっと図を書こう - 生涯未熟
    sometk
    sometk 2022/04/12
    これはもっともな話のような。
  • GitLabで学んだ最高の働き方 Developers Summit 2022-02-18

    Page Scrolling Vertical Scrolling Horizontal Scrolling Wrapped Scrolling

    GitLabで学んだ最高の働き方 Developers Summit 2022-02-18
    sometk
    sometk 2022/02/21
    わりと同意
  • 【男性が幸せになるために】異性とのつきあい方|保育士おとーちゃん

    異性との関係の持ち方がわからなかったり、うまくいかない経験をしてしまうことで、人生を難しくしてしまう男性は少なくないようです。 僕は他者の家庭に関わる仕事柄、そうした悲しいケースをたくさんみてきました。 (この記事は2021年12月4日にツイートしたものを加筆修正の上まとめたものです) 【男性が幸せになるために】異性とのつきあい方 異性との関係の持ち方がわからなかったり、うまくいかない経験をしてしまうことで、人生を難しくしてしまう男性は少なくないようです。 僕は他者の家庭に関わる仕事柄、そうした悲しいケースをたくさんみてきました。 — 保育士おとーちゃん/10刷出来「叱らなくていい子育て」PHP文庫 (@hoikushioto) December 4, 2021 普段は、女性の立場に立って女性の自己実現や子育て、家庭の安定化について考えたり語ることが多いのですが、男性の側にもなんらかのアプ

    【男性が幸せになるために】異性とのつきあい方|保育士おとーちゃん
    sometk
    sometk 2022/01/12
    ロミオとジュリエット、認知の歪の最たるものだよな。
  • 雨女/雨男と自覚しているやつを結婚相手に選ばない方がいいという話

    ときおり自分のことを『私(俺)、雨女(雨男)なんだよなー』とかいう人がいるが そういう人はパートナーに選ばない方がいい。 勿論人に雨や晴れを呼び込む力等ないので、雨女だろうが晴れ男だろうが そんなものは存在しなんだが、問題はそこではない。 雨女/雨男と自分のことを言う人間は『不満をみつけがちな人間』である可能性が 非常に高いのである。かつ、それを根に持ちがち。 因みに日で雨の日は年間だいたい35%くらいらしい。 雨女/雨男という自覚の人は、悪いことや不満を感じやすく、かつ自分のことは 運が悪いと感じがちな傾向があると思う。自分は運が悪いと思う人は 『自分の能力や待遇にたいして思うような結果が得られていない』という心理の 裏返し的な面もあり、謙虚な風にみえて、他罰的・他責的傾向が強い。 そういう人をパートナーに選ぶと日常的にも不満が多く一緒にいて苦労が多くなるのだ。 反対に『自分は晴れ男/

    雨女/雨男と自覚しているやつを結婚相手に選ばない方がいいという話
    sometk
    sometk 2021/10/12
    『不満をみつけがちな人間』は心当たりがあるが、ならばこの記事はどうだろう?
  • 腸内細菌を持たないマウスが「ボッチ」になる理由が明らかに - ナゾロジー

    細菌が動物に社交性を与えていたようです。 6月30日にカリフォルニア工科大学の研究者たちにより『Nature』に掲載された論文によれば、腸内細菌がマウスに社交性を与える仕組みを解明したとのこと。 研究では解明された仕組みを利用することで社交性の回復にも成功しました。 いったいどんな仕組みで腸内細菌はマウスに社交性を与えていたのでしょうか?

    腸内細菌を持たないマウスが「ボッチ」になる理由が明らかに - ナゾロジー
    sometk
    sometk 2021/07/04
    ヨーグルトや納豆を食べれば良い?
  • 「昔のゲーセンは不良がウロウロしてた」は都市伝説?→カツアゲやリアルファイトの経験談・目撃談がめちゃくちゃ寄せられる

    ごろりン @Pologoccha 昔のゲーセンって不良がウロウロしてたみたいな都市伝説をよく聞くけれど、少なくとも自分が子供の頃(チョー大昔)には見た事なくて、学校の先生がゲーセンに近付けさせない為の方便だと思ってる 真面目にさ、プリクラやUFOキャッチャーやりたさに子供から金を脅し取る不良だなんて想像できないじゃん 2021-06-02 20:29:54 ごろりン @Pologoccha 普段からバカなことをつぶやいてるペコちゃんヲタ。所有NintendoSwitchsoft1023。超マニアックなゲームが好きで、特に好きなゲームはスーパーマリオ、ぷよぷよ、ドラクエです!アイコンははすぶろくりーむ先生の描き下ろし

    「昔のゲーセンは不良がウロウロしてた」は都市伝説?→カツアゲやリアルファイトの経験談・目撃談がめちゃくちゃ寄せられる
    sometk
    sometk 2021/06/04
    特に80年代だな。言いたいことはわかるけど、ちょっと違う。ゲーセンで顔なじみになると店員やマスターに救われたりする。怖いのはゲーセンのそばの駐輪所や小道とか。待ち伏せしてるチンピラとかいたから。
  • コンペ後の会食で半数が感染「私の体験と反省を反面教師に」 | NHKニュース

    「第4波のいま感染していたら、当に命を落としていたかもしれません」 兵庫県加古川市の建設会社役員、前川真一郎さん(51)は、去年11月、新型コロナウイルスに感染して重症化し、ICU=集中治療室で治療を受けました。 みずからの体験と反省を「反面教師」として感染防止に役立ててもらい、医療従事者の助けになりたいと、実名で証言しました。 「自分たちに限っては大丈夫」 前川さんが感染したのは去年11月上旬、きっかけはゴルフコンペのあとの会でした。 当時は年末年始の第3波の前で、政府の「Go Toキャンペーン」も続いていました。 前川さん 「皆と仲間で会いたいという欲望に勝てなかった。自分たちに限っては大丈夫と考えてしまった。いつものお店を使ってあげようという思いもありました」 11月8日。 前川さんは17人で会し、3時間にわたって鍋を楽しみました。 静かにべようと注意する人もおらず、会は盛り

    コンペ後の会食で半数が感染「私の体験と反省を反面教師に」 | NHKニュース
    sometk
    sometk 2021/05/29
    一度でも断ると交流が終わりになるとか/母体が大きかったり、金回りがよさげなところで感染しているように感じるが。。
  • 情熱がなくなる瞬間って驚くほど呆気なく、誰かの何気ない一言や動作で「もういいか」と熱が冷めてしまう。

    なるみCYO🐷 @queenmk 情熱がなくなる瞬間って驚くほど呆気なく、誰かの何気ない一言や動作で、「もういいか」と熱が冷めてしまうんだよね。きっとそれ以前にたくさん消耗してきて、最後に残っていた糸が切れてしまったのだろうな、みたいな。外から見ると「なぜ」と思われることにも、そうなるまでの経緯があるんだ。 2021-05-23 11:04:57

    情熱がなくなる瞬間って驚くほど呆気なく、誰かの何気ない一言や動作で「もういいか」と熱が冷めてしまう。
    sometk
    sometk 2021/05/25
    仕事にしてることだとなかなかそうもいかないよねえ/情熱がなくなっても食うために仕事してるだけとも言えるか。