タグ

民主党に関するsoftboildのブックマーク (188)

  • 「たいした熱じゃないから…」PCR検査断った立憲・羽田雄一郎参院議員の悲劇 | AERA dot. (アエラドット)

    亡くなった羽田雄一郎議員(C) 朝日新聞社 12月27日午後、立憲民主党の羽田雄一郎参院議員が東京都内で死去した。享年53歳という若さだった。 【アンケート】テレビを見ていて信用できないと思う人1位は「安倍首相」2位、3位は…? 「雄ちゃんがこんなにも突然、亡くなるなんて、信じられません。1か月ほど前に2人で話し込み、立憲民主党と一緒になったことだし、また政権とれるように頑張ろうと言っていたのに……」 原口一博衆院議員は沈痛な声でこう語った。 *  *  * 羽田氏の体調の異変は12月24日のクリスマスイブだった。羽田氏の支援者は亡くなる直前の様子をこう話す。 「37度を超える発熱があり、念のため、保健所にも連絡。PCR検査をどうするかと聞かれたそうです。ただ高熱でもないと判断し、コロナの拡大で 多忙な保健所、医療機関に迷惑をかけるのもと慮ったようです。『たいした熱でもないから』と断り、自

    「たいした熱じゃないから…」PCR検査断った立憲・羽田雄一郎参院議員の悲劇 | AERA dot. (アエラドット)
    softboild
    softboild 2020/12/28
    id:klapsさん、検査受ける前なのにどうやったらコロナ隠蔽できるんですか?
  • 検証・大震災:福島第1原発 汚染水対策、漂流2年半- 毎日jp(毎日新聞)

  • 汚染水:「国の関与」提言放置 原子力委が民主政権に提出- 毎日jp(毎日新聞)

  • 朝日新聞デジタル:菅元首相が安倍首相を提訴 「メルマガで名誉傷つけた」 - 社会

    民主党の菅直人元首相は16日、国会内で記者会見し、東京電力福島第一原発の事故対応を批判した安倍晋三首相のメールマガジンの記述に名誉を傷つけられたとして、記述の削除と謝罪、約1千万円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こしたと発表した。  安倍氏は2011年5月20日付のメルマガで「菅首相の唯一の英断と言われている海水注入の指示が、全くのでっち上げであることが明らかになった」などと書き込み、国民への謝罪を求めた。菅氏は会見で「全く虚偽の情報に基づき、私の名誉と民主党へのマイナスイメージを植え付ける内容」と反論。参院選中に提訴した理由については、インターネット選挙の解禁を踏まえ、「以前から何度も指摘してきたのに無視され、ネット上に掲載されている。参院選に悪い影響を与える」と説明した。  内閣記者会は安倍氏に対してコメントを求めたが、応じなかった。 最新トップニュース

    softboild
    softboild 2013/07/16
    "内閣記者会は安倍氏に対してコメントを求めたが、応じなかった。 " 都合の悪いことはいつもこうだよね、この人。
  • 菅元首相が安倍首相を提訴 原発事故めぐり「メルマガで中傷記事」 - MSN産経ニュース

    民主党の菅直人元首相は16日、国会内で記者会見し、東京電力福島第1原発事故をめぐり、安倍晋三首相が「菅総理の海水注入指示はでっち上げ」と題したメールマガジンを配信し、現在もネット上で掲載しているのは名誉毀損(きそん)だとして、安倍首相に対し、該当するメールマガジンの削除と謝罪を求め提訴したことを発表した。 安倍首相のメールマガジンは平成23年5月20日付配信。首相は「東電はマニュアル通り淡水が切れた後、海水を注入しようと考えており、実行した。しかし、やっと始まった海水注入を止めたのは、何と菅総理その人だった」と記載。その上で「海水注入を菅総理の英断とのウソを側近は新聞・テレビにばらまいた」としている。 菅氏は「内容は全くの虚偽の情報に基づく。私の名誉を著しく傷つける中傷記事だ」と述べた。

    softboild
    softboild 2013/07/16
    安倍晋三って、他人の発言には訴訟いくつも起こしてるのに、自分の発言に気を配らないよね。普通周りが注意するもんだと思うが、イエスマンしかいないのかな。
  • 非力な私だが、心にZ旗を…民主・海江田代表 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主・海江田代表「今日から私の心の中にZ旗(を掲げる)。1905年の(日露戦争の)日海海戦の時にこの旗が揚がった。一人一人が自分の任務を果たす、自分の責務を果たすことを期待すると(いう意味だ)。非力な私だが、先頭に立つつもりだ」(党代議士会で)

    softboild
    softboild 2013/01/28
    海江田さんは、勇ましい旗より手のひらに書いてた「忍」の方が合ってる。
  • 朝日新聞デジタル:原発ゼロ「50年代前半」 民主、結論は15年に先送り - 政治

    関連トピックス前原誠司原子力発電所エネルギー・環境会議に臨む関係閣僚=4日午前9時45分、首相官邸、仙波理撮影  民主党のエネルギー・環境調査会(会長・前原誠司政調会長)は4日、「原発ゼロ」実現を2050年代前半とし、さらに前倒しするため、15年に具体策を示すとした素案をまとめた。事実上、結論を3年間先送りする。一方、野田政権は同日、「原発ゼロの課題」をまとめた。政権は党の提言を踏まえ、来週にも新しいエネルギー政策を決める。  民主党調査会の素案は、「原発ゼロ社会を目ざして」と題し、原発ゼロを実現する前提でまとめた。  「40年廃炉」の規定を厳しく適用する、停止中の原発は原子力規制委員会の安全確認を得たものだけ再稼働する、新増設をしない――という3原則を明記。これで50年代前半に原発ゼロが実現する。さらに前倒しを目指して15年にその後の目標を定める。そのため、今後3年間を再生可能エネルギー

  • asahi.com(朝日新聞社):松本龍復興相が辞任へ - 政治

    印刷関連トピックス菅直人  松龍復興担当相は5日午前、首相官邸で菅直人首相と会談し、復興相を辞任する意向を表明した。会談後、記者団から「退任でいいのか」と問われ、「はい」と答えた。「いい経験をさせてもらった。後ほど会見する」と述べた。 関連記事首相が辞任3条件明言 具体的な辞任時期は示さず(6/28)松防災相、首相の早期退陣促す 「私の中では6月中」(6/3)

  • asahi.com:前原前外相「急激な脱原発はポピュリズム」 首相を批判 - 政治

    民主党の前原誠司前外相は26日、神戸市内で講演し、菅直人首相が原発政策見直しに意欲を示していることについて「今の民主党は少しポピュリズム(大衆迎合)に走りすぎている。私も日が20年先に原発をなくすことは賛成だ。しかし、振り子が急激に脱原発に振れた時、皆さんの生活が一体どうなるか考えるのが来の政治だ」と批判した。  首相が主導した中部電力浜岡原発の運転停止についても「止めることの是非と、止め方の是非を後で検証しなければならない」と語った。菅政権が検討する消費増税などについても「日がかかっているデフレという病気を脱却し、安定した経済成長に移るまでは増税すべきではない」と慎重な考えを示した。

    softboild
    softboild 2011/06/27
    こいつが口出しすると実現できることも頓挫するから、これでよかろ。
  • 東電存続、前提とせず=「発送電部門分離も」―玄葉戦略相 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    玄葉光一郎国家戦略担当相(民主党政調会長)は15日のテレビ朝日の番組で、東京電力の事業形態について「(福島第1原発事故の賠償支払いの)スキームが固まったからと言って、(存続を)前提としていない。発電・送電部門の分離など自由な議論を妨げてはいけない」と述べ、再編の可能性に言及した。 賠償支払いの枠組みに関し、玄葉氏は政府案の前提となった東電のリストラ策について「不十分だ」と述べ、さらなる合理化の必要性を強調。枝野幸男官房長官が金融機関の債権放棄の必要性に言及したことについては「言い過ぎた感じがする。東電が自主的に協力を求めていくことが一番適切だ」と苦言を呈した。  【関連記事】 政府批判「みっともない」=民主・前原誠司前外相インタビュー 疑心暗鬼で迷走する「菅降ろし」 震災対応で菅政権は機能しているのか? 与野党から疑問や懸念=国会審議は不透明 参院予算委の質疑

    softboild
    softboild 2011/05/16
    "自由な議論を妨げてはいけない" 議論するのは自由ですよ、と。ただのガス抜きかい?
  • asahi.com(朝日新聞社):民主15議員が会派離脱届を提出 執行部は認めぬ方針 - 政治

    民主党幹事長室に向かう議員ら=17日午前10時13分、国会内、飯塚悟撮影  民主党の小沢一郎元代表を支持する同党衆院議員15人が17日、岡田克也幹事長に対し、衆院会派「民主党・無所属クラブ」(307人)からの離脱届を提出した。ただ離党はしない方針。会派離脱には党の了解が必要で執行部は認めない方針だ。

    softboild
    softboild 2011/02/17
    執行部が認めなくても意味は充分ある。この15(16)人を説得出来ない限り、社民と組んでも2/3再可決は無い。
  • 【民主会派離脱届】新会派結成宣言・全文 菅政権に痛烈なダメ出し+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する「民主党・無所属クラブ」からの会派離脱と新会派の結成を表明する渡辺浩一郎氏(手前中央)=17日午前、東京・永田町の衆院第一議員会館(酒巻俊介撮影) 民主党の新会派結成を目指す「民主党政権交代に責任を持つ会」(会長・渡辺浩一郎衆院議員)が発表した「約束を果たす民主党への回帰宣言」の全文は次の通り。               ◇ 「今の菅政権は、国民との約束を果たす来の民主党政権ではない」 今、民主党議員の多くが強くそう感じている。「国民の生活が第一」の政治理念は、おととしの衆議院総選挙での、民主党と国民との最大の約束だった。しかし今の菅政権ではどんな事態が進行しているだろうか。 総選挙では、予算のムダを徹底的に削り、新たな政策の財源に充てるとしたマニフェストを掲げ、政権交代を実現した。しかし、「予算の総組み替えなどを行う」と主張していたのに、ほぼ手つかずの一方で、先週

  • 会派離脱願提出の民主党衆院議員16人全氏名 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大山昌宏(比例東海〈1〉)▽小林正枝(比例東海〈1〉)▽菊池長右ェ門(比例東北〈1〉)▽渡辺浩一郎(比例東京〈2〉)▽三輪信昭(比例東海〈1〉)▽石井章(比例北関東〈1〉)▽豊田潤多郎(比例近畿〈2〉)▽石田三示(比例南関東〈1〉)▽水野智彦(比例南関東〈1〉)▽相原史乃(比例南関東〈1〉)▽渡辺義彦(比例近畿〈1〉)▽高松和夫(比例東北〈1〉)▽熊谷貞俊(比例近畿〈1〉)▽川島智太郎(比例東京〈1〉)▽笠原多見子(比例東海〈1〉)▽川口浩(比例北関東〈1〉)

  • asahi.com(朝日新聞社):普天間予算の凍結を打診へ 菅政権、社民に配慮 - 政治

    菅政権は、2011年度予算案に盛り込まれた米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の県内移設関連費用について、予算が成立しても執行を凍結する検討を始めた。近く社民党に打診する。県内移設に反対している社民党に配慮を示し、予算関連法案への賛成を取り付ける狙いがある。  社民党は8日から始まった民主党との実務者協議で(1)普天間移設関連費用の取り下げ(2)法人税の実効税率5%引き下げの撤回(3)成年扶養控除縮小の見直し――の3点を求めている。  政権は、予算案の修正は拒むものの(1)に配慮して、普天間関連費用の執行を当面凍結する手法を検討している。移設先の沖縄県名護市辺野古周辺での「環境現況調査継続経費」(約9億円)、「キャンプ・シュワブ兵舎等移転関連経費」(約7億円)など、計約18億円分が対象となる。  具体的には、衆院で採決を行う際、執行を凍結するための付帯決議を可決する。「普天間関連経費の凍結解

    softboild
    softboild 2011/02/10
    不可解。社民と組んで2/3使うためには、小沢グループが造反しないこと(離党までする必要はない)が条件なのに、その一方で小沢潰し。
  • asahi.com(朝日新聞社):参院選の敗因、「消費税」を削除 民主、首相意向反映か - 政治

    民主党が13日開く党大会の議案をめぐり、昨年7月の参院選の敗因を「首相の消費税発言」と指摘していた当初案の部分が、最終版からはそっくり削除されたことがわかった。消費増税に向けた超党派協議に意欲的な菅直人首相の意向を反映したとみられる。  昨年12月の常任幹事会で決めた「2010年度活動報告(案)」は、参院選の敗因について「公示直前の総理の『消費税発言』等も影響し、改選議席を下回る44議席にとどまる敗北の結果となった」としていたが、11日までに党所属全議員に配られた最終版ではこの部分が削除された。「都合の悪いことを除くとは姑息(こそく)で責任逃れだ」(参院中堅)との反発も出ている。  首相は4日の記者会見で消費増税について「できるだけ早い時期に超党派の協議を開始し、6月ごろを一つのめどにして方向性を出したい」と表明していた。

    softboild
    softboild 2011/01/12
    消費税削除もひどいが、その後の各選挙結果を見れば、消費税関係ねえ、菅政権自体が選挙に弱いんだと言っていい気がする。
  • 仙谷氏、自民申し入れの面会拒否 「不信任提出」理由 北方領土問題の抗議めぐり - MSN産経ニュース

    仙谷由人官房長官が、ロシアのメドベージェフ大統領の北方領土・国後島訪問に抗議し、政府の外交努力を求める自民党の申し入れに対し、同党が衆院で自身への不信任決議案を提出したことを理由に面会を拒否していたことが17日、分かった。同日午前の自民党の会合で、新藤義孝元経済産業副大臣が明らかにした。 新藤氏によると、同党の「領土に関する特命委員会」(委員長・石破茂政調会長)で取りまとめた声明の申し入れを12日に要請したところ、16日に仙谷氏の政務秘書官から不信任案の提出を理由に面会を断る連絡があった。衆院会議で否決された後に再度、申し入れたものの、「正副官房長官とも近々お受けすることはできない」と重ねて拒否されたという。 新藤氏は会合で「日政府の官房長官に党として申し入れをしたいだけで、仙谷氏に会いたいわけではない。都合が悪くなると会わないのは、政権に就く基的な姿勢が間違っている」と官邸の対応を

    softboild
    softboild 2010/11/17
    自民側の理屈だと内閣不信任案出した後に審議に戻っても良いことになる。
  • asahi.com(朝日新聞社):鳩山前首相、政界引退を撤回「辞任時と状況違う」 - 政治

    【ハノイ=今野忍】次の総選挙に立候補せず、政界を引退すると表明していた鳩山由紀夫前首相は24日、訪問先のハノイで朝日新聞などの取材に対し、「議員を続ける方向に気持ちが傾いている」と述べ、引退を撤回する意向を明らかにした。  鳩山氏は引退撤回の理由について「党の状況が思わしくないから、自分の(議員としての)役割を投げ出していいのか。私が(首相を)辞めたときと状況が違うから、(議員を続ける方向に)前向きに変えなきゃいけないかなと思っている」と語った。  鳩山氏は6月に首相を辞任した際、記者団に「総理大臣たるもの、その影響力を行使しすぎてはいけないと思っている。従って、私は次の総選挙には出馬いたしません」と政界引退を明言していた。だが、7月には地元の北海道苫小牧市で開かれた後援会の会合で「地元に相談しなかったことを反省している。来年春の統一地方選をめどに結論を出したい」と述べていた。

    softboild
    softboild 2010/10/25
    鳩山は辞めた方が有為な活動できると思う。
  • 検察審2度目の「起訴議決」、小沢氏強制起訴へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    小沢一郎・元民主党代表(68)の資金管理団体「陸山会」の政治資金規正法違反事件で、東京第5検察審査会は4日、小沢氏を起訴すべきだとする「起訴議決」をしたと公表した。 小沢氏は今後、東京地裁が指定する弁護士によって、政治資金規正法違反(虚偽記入)で強制的に起訴される。 最高裁などによると、昨年5月の改正検察審査会法施行後、「起訴議決」はこれまでに兵庫県明石市の歩道橋事故とJR福知山線の脱線事故などで少なくとも3件あるが、国会議員が強制起訴されるのは初めて。 第5審査会は4月、小沢氏を「起訴相当」と議決し、小沢氏を強制的に起訴するべきかどうかを判断する第2段階の審査を進めていた。検察審査会法の規定では、第2段階の審査で11人中8人以上が「起訴すべきだ」と判断した場合に、審査対象者は強制的に起訴される。

    softboild
    softboild 2010/10/04
    こりゃ検事役を担当させられる弁護士がいい迷惑って気がするが。
  • asahi.com(朝日新聞社):小沢氏、強制起訴へ 検察審査会2度目は「起訴議決」 - 社会

    小沢一郎・元民主党代表の資金管理団体「陸山会」の土地取引事件で、東京第五検察審査会は4日、小沢氏を2004、05年分の政治資金規正法違反(虚偽記載)容疑で強制的に起訴すべきだとする「起訴議決」を公表した。裁判所が指定した弁護士が強制的に起訴する。市民の判断によって、政治家が起訴されるのは初めてのケースになる。  審査の対象になっていたのは、04年10月に陸山会が小沢氏からの借入金で都内の土地を約3億5千万円で購入したのに、04年分の政治資金収支報告書に計上せず、05年分の収支報告書には関連団体からの寄付を装った虚偽の収入と土地代支出を記載したとされる容疑。  第五審査会は1度目の審査で4月に「起訴相当」と議決。再捜査した特捜部が5月に再び小沢氏を不起訴としたため、第五審査会が2度目の審査に入っていた。11人の審査員のうち8人以上が「強制起訴」に賛成したことになる。  07年分の容疑について

    softboild
    softboild 2010/10/04
    検察はマスコミ向けパフォーマンスの再家宅捜索とかやっちゃってるんで、無罪になれば捜査の是非が問われることになり、普通に権威は失墜しますよ>言い張ってる人。
  • 尖閣衝突:首相、船長釈放「早く」…対中国、いら立つ官邸 - 毎日jp(毎日新聞)

    釈放後、中国河北省石家荘から上海浦東国際空港に到着した佐々木善郎さん(右)ら。中央奥は橋博貴さん、左奥は井口準一さん=中国上海で2010年9月30日、鈴木玲子撮影 沖縄県・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件で逮捕・送検された中国人船長が処分保留のまま釈放されて1週間。30日に建設会社「フジタ」の社員ら4人のうち3人が釈放されるなど、中国側は軟化の動きを見せ始めたが、「対中弱腰外交」「検察への政治介入」批判に菅政権は揺れている。 ◇パイプ細く、情報入らず 「早く釈放できないのか」。国連総会出席のため22日にニューヨークに出発するのを前に菅直人首相は首相官邸スタッフに語った。民主党政権は中国指導部とのパイプが細く、情報が十分に入ってこない。中国側が威圧的な対抗措置を次々と打ち出し、日中の緊張が高まるなか、首相は「何でもたついているんだ」「もっと機敏に対応できないのか」といった態度をあらわにし、「い