sillandaのブックマーク (1,105)

  • 「老化細胞」糖尿病の治療薬で除去 マウス実験で成功 順天堂大 | NHK

    年を取るにつれてたまり、体の衰えなどにつながるとされる「老化細胞」を糖尿病の治療薬を使って取り除くことにマウスの実験で成功したと、順天堂大学などのグループが発表し、加齢に伴う病気の治療などにつながる可能性があるとして注目されています。 この研究は、順天堂大学の南野徹教授らのグループが科学雑誌「ネイチャー・エイジング」で発表しました。 「老化細胞」は、成長が止まって分裂しなくなった細胞で、通常は免疫などによって除去されますが、一部が加齢に伴って体にたまり、体の機能の低下や病気に関わるとされています。 グループは、「老化細胞」がたまったマウスに糖尿病治療薬として使われている「SGLT2阻害薬」という薬を投与して、「老化細胞」に変化がでるかを調べました。 その結果、薬を投与したマウスは、内臓脂肪の「老化細胞」が47%減少していて、動脈硬化の状態などが改善していることが確認できたということです。

    「老化細胞」糖尿病の治療薬で除去 マウス実験で成功 順天堂大 | NHK
  • 手術ロボットで人間の頭部を入れ替える?!10年以内に実施予定 - ナゾロジー

    まるでSF映画かホラー映画のような手術が計画されています。 それは、「ロボットを使って、人間の頭部全体を別の人間の身体に移植する」という恐ろしいプロジェクトです。 スタートアップ企業「BrainBridge」の宣言が当なのであれば、ロボットによる頭部移植は、10年以内にどこかの病院で実施されるかもしれません。 目次 ロボットによる頭部移植が10年以内に計画されている!? ロボットによる頭部移植が10年以内に計画されている!? ベルリンを拠点とする分子生物学者であり、映画製作者、科学コミュニケーターとしても活動しているハシェム・アルガイリ氏は、2022年に驚くようなコンセプトムービーを公開しました。 それは、「大量の人工子宮装置で赤ちゃんを育てるベビーファーム」の映像です。 現在では、そのようなベビーファームの実現は、科学的にも倫理的にも難しく、多くの人は、1つのSFムービーとして捉えまし

    手術ロボットで人間の頭部を入れ替える?!10年以内に実施予定 - ナゾロジー
    sillanda
    sillanda 2024/05/29
    手術を希望するのは頭側の人だよね。すると体はどこから用意されるんだろう。体側の人権はどうなるんだろうか
  • 結婚指輪を作ろうとしたら結婚そのものが無くなりそうになっている話

    簡単に特定できてしまうので少しフェイクを入れてある。 頭がパッパラパーになっているので読みにくいかもしれない。 先週土曜日、25日の話だ。 結婚しようと決めたので結婚指輪を作ろうとした。ただそれだけのシンプルな話になる予定だった。 「指輪のベースができた」と指輪屋から連絡があったので、フィッティングとオプションの「自分達で刻印を入れる」をやる日時を決めた。これは両者合意の上での決定。このオプションは婚約者がかなり乗り気だったので追加したものだ。 交通の便の関係で、どうしても店周辺には2時間程早く到着してしまう。 「その間に昼をとればいいだろう」という事で、飲店に入って事をとっていた。が、この直前ぐらいから婚約者の様子が明らかにおかしい。 水木金と体調を崩して仕事を休んでいたのでそれがまた悪化したのかもしれない。 婚約者は公共交通機関が苦手なので、それを乗り継いできたから気分が悪いのか

    結婚指輪を作ろうとしたら結婚そのものが無くなりそうになっている話
    sillanda
    sillanda 2024/05/28
    料金全額前払いというのは、万が一キャンセルになったとしても店にダメージがないようにするためのものです。つまりキャンセルは想定の範囲内であり、一般的に考えればキャンセルは可能なはず、と忠告しておきますね
  • 鈍器本にもやもやしている

    Twitter(X)で時々バズる、いわゆる『鈍器』。 とにかく厚い同人誌、大抵小説を指す言葉である。 背幅にして6cmとか、ページ数にして1,000pとか、そういう規模のだ。 私自身、同人誌を作り続けて10年以上であることもあり、それだけのを作るのがいかに大変かはよくよく理解している。 文字数は10万字を軽く超えるのだし、装丁や校正にだって労力がかかる。 印刷費だって高いだろう。 制作にとてつもない時間と努力と金額がかけられているだ。 だけど私は印刷所や、作った人が自慢げにTwitter(X)で鈍器の紹介をしていると、どうしてももやもやしてしまう。 理由は主に2点だ。 ・背割れについて は厚いと背表紙が割れてしまう。 すべて読み切るまで、割れずにもつのだろうか。 さらに、割れずに一体、何年保存できるのだろうか。 ・重さについて はもちろん、手に取って読むのである。 重くな

    鈍器本にもやもやしている
    sillanda
    sillanda 2024/05/28
    読者のためとかおためごかしやめて「私は鈍器本が嫌い」ってはっきり言えば?その理由が一読者としてか別の理由なのかは知らんけど、「誰かのため」で自分が泥被るのから逃げようとするの本当にいらつくわ
  • Vtuberのモデル作ったよ

    年始ぐらいからぼちぼち作り続けていて完成しました。 名前は「増田あのに」ちゃん、としました。増田Vtuberになったらどうなるみたいな大喜利たまに見かけるじゃないですか。 ああいう概念へのファンアートみたいな気持ちで作りました。どこにでもいてどこにもいない、誰かであって誰でもない、インターネット上に遍在する存在を作りたかったんですねー。 遍在と言うからにはモデルを配布して、私以外の人もその人なりの増田あのにちゃんとして使えるようにしたいと思っています。実際には配布データを誰も使わなかったとしても、他の人が使える状態なのは遍在する可能性があると言えるんじゃないかって自己満足のためです。 まああと、自分自身でもVtuberごっこしたいんですけど早々に飽きるなりした場合、誰かに使ってもらった方がもったいなくないみたいなとこもありますね。 なお、この名前はもしかすると最初に考えた人(たち)の何ら

    Vtuberのモデル作ったよ
  • シュークリームを捨てる妻

    たくさんべるのがかわいくて結婚した結婚十年で70kgになっていた。そろそろ痩せたら?とアドバイスしたら「こんな生活で痩せられるわけないじゃん」と言われた。正直この時は痩せられない言い訳としか思えなかった。 が何しても俺からは文句言わないという約束の元ダイエットスタート。は人が変わったようだった。 今までべていた子どもの残した飯は捨てる。賞味期限が切れた材、傷んだ材も容赦なく捨てる。ねぎらいの気持ちでときたま俺が買っていたスイーツも「ありがとう〜」と言いながら即ゴミ箱行きになったのは衝撃だった。 これは精神衛生上よろしくないと話し合いの場をもうけたところ、は今まで嫌々べていたものが山ほどあったことが発覚した。 俺が何度言ってもスイーツを買ってくること、俺に「べてみたら?」と勧められたものは断っても「意地張らないで」などべるまで言われ続けるから早く解放されたくてべて

    シュークリームを捨てる妻
    sillanda
    sillanda 2024/05/27
    増田は「よく食べる食いしん坊な妻」が好きだったんだねえ。だからそれが幻想だったことにショック受けてるわけだ。でもそれ妻に理想を押し付けてただけの話なので、今度は増田が妻の理想を叶えるべきだと思うよ
  • ドン・キホーテから発売されている使い切りハーフサイズフィルムカメラについて。中身、現像方法等まとめ。

    こんにちは「Kio」です。 ちょっと前SNSでフィルムカメラに付いて話題になっていた。 それはこちら 画像はドン・キホーテ公式インスタグラムよりお借りしました。 「ドン・キホーテ限定使い切りハーフサイズフィルムカメラ」 が販売されているようだ。 僕はそんなに興味が無かったからスルーしていたんだけど、SNSでちょっと燃えているみたいで、、、、、 さらには間違った情報を拡散している方も多々いたので実際に使った訳では無いけど、調べてまとめてみた。 ※その後自分で購入して撮り進めているので、撮り終わったら時分で現像して見る予定。 ドンキオリジナルLF 最後に現像出来る店舗の情報も記載してるので、是非最後までご覧下さい。 燃えている理由 SNSでプチ炎上しているみたい、と書いたが炎上理由としては、、、 中身は映画用フィルムなので現像出来ない!←映画用フィルムだが加工はしてあり通常のカラーネガフィルム

    ドン・キホーテから発売されている使い切りハーフサイズフィルムカメラについて。中身、現像方法等まとめ。
    sillanda
    sillanda 2024/05/26
    これはカテゴリとしては「レンズ付フィルム」では。てか昔もフィルム詰替でひどい品質の物が観光地とかで売られてたし、写ルンです人気に乗っかろうとしたドンキのバイヤーがつかまされたんじゃないのと邪推するなあ
  • みんな本当に「花」をもらって嬉しいの?

    女性は花をもらうと嬉しい!みたいな話をよく聞くけど、少なくとも自分はそうじゃない。 いきなり生き物を渡される戸惑いというか。花瓶用意しないといけないし、水あげないといけないし、枯れると悲しいし、枯れた花をどう処理したらいいかもわからない(ゴミに捨てるのは罪悪感ある) 男性って昆虫好きだよね!カブトムシあげるよ!って言われたら困ると思うんだけど。その感覚に近い。 でも一般的には喜ぶ人多いみたいだし、花をもらってはしゃいでる動画とかみると素敵だな〜って思うし、でも自分はなれないし。 みんな当に花をもらって嬉しいのだろうか。 (追記) いろんなコメントありがとう。 ブコメ読んでて気付いたけど、紙でできた花束とか造花のリースやブーケはもらったらすごく嬉しいって思った。プリザードフラワーとかドライフラワーは少し悩むライン。 生花という命あるものをもらうことと、せっかくもらったものを捨てるというフェ

    みんな本当に「花」をもらって嬉しいの?
    sillanda
    sillanda 2024/05/26
    どちらでもない。香りの強すぎるものは苦手だけど嫌いではないし、もらったら短いつきあいの間くらいは世話してあげようみたいな感じ
  • 敵に回しちゃダメなやつだ。人型ロボ、カンフーを披露

    敵に回しちゃダメなやつだ。人型ロボ、カンフーを披露2024.05.25 18:00236,787 岡玄介 敵に回しちゃダメなロボだ。 パルクールや忍者アクロバットが得意だった、Boston Dynamics(ボストン・ダイナミクス)社の二足歩行ロボット「Atlas(アトラス)」。引退直後に電動になった2代目が発表されましたよね。 あまりのモデルチェンジっぷりでまったくの別ロボになっていましたが…中国のUnitreeが、既視感のある人型ロボ「G1」をお披露目しました。 アトラス君のライバル出現か? 寝ている状態からの雑技団的な起立は、「アトラス」への挑戦でしょうか? Video: Unitree Robotics/YouTube腰から上が回転する感じも「アトラス」っぽいですし、人間が蹴ったり押したりして歩行の邪魔をするテストも、見覚えのある光景です。 まるで少林マスターしかし「G1」は棒術

    敵に回しちゃダメなやつだ。人型ロボ、カンフーを披露
  • 男性声優の歌の幅の狭さにうんざりする

    どいつもこいつも似たような声で下手くそ 世間一般で「歌上手い」と言われている宮野真守、谷山紀章、確かに上手いかもしれないけどこのパターン以外に無いのか? 演歌のようにこぶしをまわしたり、ジャズのように掠れたセクシーな歌を歌える声優が居ない これだけ沢山声優が居るのに、皆ロックとアイドルポップしか歌えない 女性声優は若い人はクソみたいな萌え声でしか歌わせて貰えないが、中年以上の実力派は割とバリエーションに富んでるから別にいい 問題は男性声優なんだよ おっさんよおいつまでアイドルポップを爽やかに歌ってんだよ もしくは清春の真似が声優界の歌上手いの頂点とかダサ過ぎだろ 追記 伸びてた ただの増田の愚痴に付き合ってくれてありがとう アニメゲームは好きだけど声優の歌を好んで聴いてるわけじゃなく好きなミュージシャンがアニメゲームや声優へ曲提供するから聴いてる だからヒプマイもセルフカバー出してくれ(も

    男性声優の歌の幅の狭さにうんざりする
    sillanda
    sillanda 2024/05/26
    声優の歌って曲のクオリティよりその人らしい声が聞こえることが優先って感じなのでそこでジャンルが限られるんだと思う。エフェクト強めの曲で文句言ってるファン見たことあるし
  • ドーラーの漫画ってない?

    そもそもドーラーって知ってる? 肌色の全身タイツを着てから美少女のフルフェイスマスクを被ってそのキャラの見た目に近づけるコスプレの一種を指すんだけど。 といっても刺激される性癖は通常コスプレとされるものとは全然違って、肌タイの質感とか、マスクをとる瞬間の感じとか、肌タイ姿のときの髪が結構隠れててもじもじ君みたいになってるところに独特のフェチを感じるものなんだけど。 そういう漫画が見つからないんだよね。特撮系スーツアクターがテーマの漫画はあったけど、ドーラー特有のフェチはそこにはないわけよ。 追記: 内臓は女の子じゃなきゃだめね。 例 https://x.com/rorutorosarmon/status/1757351715190583369/ https://www.pixiv.net/artworks/117718291 https://www.pixiv.net/artworks/9

    ドーラーの漫画ってない?
    sillanda
    sillanda 2024/05/26
    単純に技術的な問題だけを言うと、ガワと中の人をそれぞれ違うベクトルで魅力的に描かないといけないのハードル高そうだなあ
  • ダンジョン飯ってすごいよくある話で新鮮味がない

    アニメでダンジョン飯を初めて観た。 自分の中でダンジョン飯って「アニメ化を待望されていた超話題作」みたいな感じのイメージで、それはもう面白いのだと期待していたわけよ。 で、実際に3話まで視聴してみて、えっこんなもんなの!?とビックリしている。 動く鎧が貝類みたいな感じとか、スライムは内臓ひっくり返ってるとか、そういうのは「へー面白」って感じだったんだけど、 他はなんというか『魔物をべる話』も『ダンジョンで生活する話』も、最近すごい飽和気味なやつで、どうにも新鮮味がない。 『ゲーム世界に現実的な仕組みをつけてみた』的ノリのディティールが深そうなのは何となく察せられるんだけど…でもそういう作品自体、めっちゃ沢山ありますよね?って思ってしまった。 根幹部分のウィザードリィっぽい世界観も傷気味で、 その上魔物とか、マジで小説家になろうとかで流行りまくって陳腐化してるような話が主軸なんだ!?と

    ダンジョン飯ってすごいよくある話で新鮮味がない
    sillanda
    sillanda 2024/05/25
    自分はグルメ漫画に全然興味なくて、ダンジョン飯も昔話題になったとき1巻だけ読んで「ふーん」だったんだけど、その後の展開聞いてまた試しに読んでみたらいつの間にか全巻買ってた。そういう力のある話だったよ
  • 妻の七回忌終わった時点での感想

    やっぱり俺は薄情かもしれない 葬式の時以来泣いた覚えないし 墓参りは義両親や友人をアテンドするときしか行かねーし 仏壇にいたっては法事の時しか手を合わせてない まぁ生前も墓やら仏壇やらイミフって感じだったしそこは許しねってことで だからと言ってのことを思わない日は無い 特に「娘の今をに見せたかった」ってのは毎日思う 娘が立って歩いたり、しゃべったり、保育所で仲のいい子ができたり、歌うのが好きだったり、 ごはんが美味しいときに黙ってサムズアップしたりするのをは全部知る前に逝ってしまったから 「あの時死ぬのをがためらってくれていたら」、「俺がにもっと寄り添っていれば」、 「実家がの症状をもっと理解してくれていたら」なんていうタラレバが頭をよぎることはあるが 熱量的に言えば「今日の晩御飯何作ろう?」の方が大きい 父子家庭だからと言って育児で困っていることはほぼ無いというか には申

    妻の七回忌終わった時点での感想
    sillanda
    sillanda 2024/05/25
    娘さんが健やかなようでなにより。死者を悼む方法はたくさんあるし、仏壇が合わない死者もけっこういるんじゃないかねえ
  • ネットストーカーしていた人のことがすごく好きになってしまった

    もうちょっと詳しく言うと、読み専がネットストーカーしていた同人書き手のことが大好きになってしまって困っている。 とあるコンテンツにどハマりした。そのとき映画を上映していて、友人に誘われてみたのがきっかけだった。 コンテンツ自体と同じくらい、出てくるキャラおよびカップリング二次創作が好きになった。ハマりたての情熱はすごくて、地方民御用達の通販に飽き足らず、久しぶりに片道ウン万かけて同人誌即売会に行くようになった。 数ヶ月後、ジャンルのオンリーがあるというので喜び勇んでピクシブで新刊サンプルをチェックしてまわっていたとき、神がかったカップリングのサンプルに出会ってしまった。 良い。そう直感が囁いた。 出会いがあまりにもうれしくて、その勢いで「とても好みで読むのが楽しみ。を出してくれてありがとう。絶対買いにいく」という内容の匿名メッセージをその書き手に送った。すぐにツイッターもフォローした。

    ネットストーカーしていた人のことがすごく好きになってしまった
    sillanda
    sillanda 2024/05/24
    だいぶ浮かれてるようなのであえて水を差すけど、これフェイク入れてるんだろうな?でなきゃ身バレで関係崩壊もありうるぞ
  • 異星との会話つまらんよ

    他の要素一切抜きで会話内容だけで考えたらほぼつまらん 星差があるから当然だよね 生活の環境が違ったら会話楽しくないってよく言うじゃん 星差なんて最たるもんでしょ やっぱり地球人が一番

    異星との会話つまらんよ
    sillanda
    sillanda 2024/05/23
    動物と言葉が通じたとしても価値観が違いすぎて会話できないだろうって話とか、あなたの人生の物語とかを思い出したりした
  • 「思わず笑った」 ハードオフに4万4000円で売られていた“まさかのフィギュア”に仰天 「玄関に置いときたい」

    ハードオフで、すごくリアルなフィギュアが売られているところが目撃され話題になっています。一瞬、人かと見まがうくらいにそっくり……! ハードオフで見つけたまさかの商品(出典:PIXTA) ジョブズさん?!???!!??!!(どりらみさん提供) 「あれ?人」 発見者はX(Twitter)ユーザーのどりらみさん(@doriramii_)。ハードオフ米沢店(山形県米沢市)にて、ソファに座る米アップル社のスティーブ・ジョブズを発見し、「ジョブズさん?!???!!??!!」とXに投稿しました。 写真がよく撮れていることもあり、「あれ?人」と一瞬目を疑ってしまうリアルさです。けれども、実際には1/6スケールのフィギュアとなっています。 あまりにもそっくりなため、4万4000円という値段設定や、「リユース品」「※付属のリンゴ欠品しております」との注意書きがじわじわ来ます。ジョブズさん……4万円台で買

    「思わず笑った」 ハードオフに4万4000円で売られていた“まさかのフィギュア”に仰天 「玄関に置いときたい」
    sillanda
    sillanda 2024/05/21
    ホットトイズそんなんまで出してたの?と思ったけど普通に違った。自分なら眼鏡とリンゴのついでにソファも剥いで売るので、まあ良心的と言えそう
  • 魔法ってなんで研究されてないの?

    これほどまで概念が浸透して創作の中では研究している大学や機関がたくさん出てくるのに実際はどこも研究していない 表に出てないだけで研究はされてるのか? 創作にあるみたいに教会が秘匿してるのか? とりあえず魔力操作と気の操作が近いものだというのは自分のこれまでの研究結果ではあるけど実験には成功していない

    魔法ってなんで研究されてないの?
    sillanda
    sillanda 2024/05/21
    なるほど、じゃあ増田はエーテルについてどう思う?
  • ダークモードの需要は意外と侮れない。メモアプリへのレビューから見えてくる「眩しさ」への拒否感、ダークモード搭載の安心感

    みねたけ@個人開発投資やってる @MinetakeT 平日の昼間から映画見てビール飲んで温泉に入りたい♨️ |  iOSアプリ開発(23リリース!)| Swift,Go,Java,Python,いろいろ! | 日株、米国株、不動産投資やってる | From. 20231009 appstore.com/yasuhirokojima

    ダークモードの需要は意外と侮れない。メモアプリへのレビューから見えてくる「眩しさ」への拒否感、ダークモード搭載の安心感
    sillanda
    sillanda 2024/05/21
    端末のディスプレイ設定をダークモードにしてあるから、もともとシステムデフォルトになってるアプリだとすごく快適だし洗練されてるなと思う。ダークモード用意してあっても変更するまで眩しくて辛いし
  • 大阪のパン屋の件

    燃え盛っているのが目に入って、経緯を見ると店主が引用でご意見してきた人にノータイムで殴りかかっていて ああ、これは仕事できれば(パンさえ美味ければ)どんな態度取っても許されると思っていたのかな、と感じた 実際レビューではパンはめちゃくちゃ美味いとのこと 実際暴言まがいの言動とる人はどれだけ能力があっても最終的に仕事ができない奴になると昔先輩に諭されたことを思い出したよ

    大阪のパン屋の件
    sillanda
    sillanda 2024/05/19
    紅茶と食パンの組み合わせ不思議すぎない?って思ったやつだ。たしかにパンは美味そうだった
  • 問題職員の正しい辞めさせ方 1/10

    2023/1/2 part5を全体的に修正。出身会社について追記。 part10を全体的に修正。最後に加筆あり。 前職を辞めて1年以上が経った。そろそろ事業会社で働いてみようと決心したところで、キャリアの棚卸しをしてみようと思った。 私は、新卒で人材広告の営業会社に入った。その次は転職支援の仕事をしていた。いずれも管理職になって、いくつかのチームをマネジメントする立場になり、二番目の会社を数年後に退職してからは個人事業主になって、ひょんなことから地方自治体(市役所)に転職した。 そこを辞めてからは、幾ばくかの退職金を元手に、フリーランスをしながら自由な毎日を送っていた。今でも個人でコンサル仕事を請けたりする。学生時代を懐かしんで、マクドナルドのクルーに応募して働いてみたりもした。 人生の休息はたっぷり取ったし、そろそろ気で再就職を目指そうかと考え始めたところ、職務経歴書を書かねばならな

    問題職員の正しい辞めさせ方 1/10