ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (12)

  • 就活生の“裏アカウント特定サービス”が登場 88%の確率で裏アカウントを特定

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 企業調査センターが、2020年9月7日から新卒の求職者が作成している「裏アカウント」を特定するサービスの提供を開始すると発表しました。なんという無慈悲サービス。 悪いことしてると見つかってしまうかも…… 企業調査センター ここ数年、従業員によるSNSの問題投稿によって企業が炎上するケースが多発しており、採用側の企業が事前に候補者のSNSアカウントを調査することが増えています。これを受け、多くの就活生は“就活専用アカウント”を作り対抗。身内だけに音を漏らす“裏アカウント”と使い分けることで、ネット上で採用担当者と就活生による謎の駆け引きが発生していました。 いわゆる“バカッター”と呼ばれる炎上はよく問題になっています 企業調査センターが提供するサービスでは、この“裏アカウント”を88%の割合で特定できるとしています。人だけではなく

    就活生の“裏アカウント特定サービス”が登場 88%の確率で裏アカウントを特定
    shioken
    shioken 2020/09/04
    トネガワで読んだ
  • 「ばあちゃんいつ死ぬの?」 安楽死が認められた世の中で死を迫られる漫画「デスハラ」が考えさせられる

    安楽死が法律で認められた世の中で、「いつ死ぬの?」と死を迫られる漫画「デスハラ」が深く考えさせらると注目を集めています。作者は吉田より(@yohakuyori)さん。 漫画を全部読む 物語の舞台は、老化や病気などを理由にした安楽死が法律で容認されるようになった日安楽死には保険が適用され、自治体では安楽死のガイドラインを示すパンフレットを配布しています。 主人公の安西さんの友人たちも、自分の死にどきを考え、終活をしています。「安西さんはいつ死ぬの?」と茶飲み話のような気軽さで聞いてきます。答えに詰まる彼女に、友人は「死にどき考えとかないと!」「そろそろ考えておかないと子供に迷惑かかるわよ?」と口々に安楽死の検討を勧めます。 友人だけではありません。遊びに来た孫にまで、「ばあちゃんいつ死ぬの?」と聞かれてしまいます。孫は息子夫婦が安楽死のことを話していたのを聞いていたのです。嫁のカバンには

    「ばあちゃんいつ死ぬの?」 安楽死が認められた世の中で死を迫られる漫画「デスハラ」が考えさせられる
    shioken
    shioken 2019/06/19
    筒井康隆の短編は「定年食」です。メタモルフォセス群島収録。藤子・F・不二雄のは「定年退食」。
  • 「実在しない人物」の全身画像を高解像度で生成するAIが登場 ヌルヌル生まれる知らん人

    「実在しない人物」の全身画像を高解像度で生成する「全身モデル自動生成AI」が誕生しました。開発したのは京都大学に事業所を構えるデータグリッド。 実在しない人がヌルヌル生まれる 「全身モデル自動生成AI」が優れているのは、顔と体を合わせた全身を生成可能で、なおかつ1024×1024ピクセルの高解像度で出力できる点です。ディープラーニングを応用したAIに大量の全身モデル画像を学習させることで、手足の長さや肌の色、男性らしい・女性らしい体つきまで表現可能になったといいます。 高解像度の全身画像生成は世界でも前例の無い研究とのこと アパレルや広告業界での活用が期待されます 今後は広告・アパレル関連企業との実証実験を行い、実運用に必要な機能の開発を行うとのこと。また現在は動作まで生成可能なAIの研究に着手しており、さらなる精度向上にも期待が高まります。 データグリッドは過去に「実在しないアイドルの顔

    「実在しない人物」の全身画像を高解像度で生成するAIが登場 ヌルヌル生まれる知らん人
    shioken
    shioken 2019/05/08
    これはStyleGANなのかなー
  • 無数の人間たちが整然と歩き、落ち、戦い、潰される…… 謎のゲーム「HUMANITY」の動画が衝撃的

    謎のゲーム「HUMANITY」のデモ映像が、見ていて吸い込まれそうになる不思議な魅力を放っています。群衆が隊列を組んで整然と動き、簡素な空間を進んではこぼれ落ちていく……なんなんだこれは。 無機質的な人々が黙々と坂を登る ボトボトと人が落ちていく様には不安感しかない 人が吸い上げられたり吹き飛ばされたりする仕掛けも 立体交差を上がっては落ちていくループ……夢に出そう 無数の人間が行進し、理不尽につぶされたり落ちたりする様は「レミングス」や「ピクミン」を連想させますが、それらとも違ったゲームになりそう。2つの人波が接触すると暴動や銃撃戦まで発生します。これらの処理がよどみなく行われると思うと、ワクワクしますね。 理不尽にも落ちてきたブロックにつぶされる人々 群れ同士がぶつかると暴動のごときいさかいが 対岸をはさんでの銃撃戦も。これも「HUMANITY(人間性)」の1つと考えると恐ろしい……

    無数の人間たちが整然と歩き、落ち、戦い、潰される…… 謎のゲーム「HUMANITY」の動画が衝撃的
    shioken
    shioken 2017/12/08
    自分の頭をポカポカしそう
  • もし「ミニセガサターン」が発売したら収録されていて欲しいサターンゲー10選

    誰も覚えていないと思われますが、前々回くらいに、こういった記事を書きました。 「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」には絶対選ばれないであろうスーファミの美少女ゲーム10選 偶然にも掲載後にミニスーパーファミコンが発表されたことなどから、それなりにウケが良かったと編集部から好評でして、その流れで「存在しないミニセガサターンで書いたら面白そうじゃない?」という話になり、今回の記事を執筆することになったわけですが、こんな男子小学生が休み時間に話すような適当さでねとらぼは大丈夫なんでしょうか? 世の中では「ミニNINTENDO64」の話題が出ていましたが、「ミニセガサターン」も求められている気がします。なお、今回は至極まっとうにセレクトしました。ウケが良ければギャルゲー編もやりたいですね。 記事を書くにあたってセガサターンと共に山ごもりをしたときの写真です。せがた三四郎のように山奥で

    もし「ミニセガサターン」が発売したら収録されていて欲しいサターンゲー10選
    shioken
    shioken 2017/08/12
    ラストグラディエーターズ
  • YouTubeの動画に虚偽の著作権主張……無差別かつ大量 「異議をとなえなければ広告収入が奪われる」

    ゲームのプレイ動画に著作権を持たない会社から著作権を主張された――YouTubeの動画に対して虚偽の著作権を主張され、広告収益を得られなくなる問題が、Twitterの投稿をきっかけに注目を集めています。 Nintendo Creators Program 発端となったのは、任天堂と広告収益をシェアできる「Nintendo Creators Program」に登録し、プレイ動画をYouTubeに投稿していたやまなしレイ(@yamanashirei)さんのツイート。任天堂のゲーム実況動画を投稿すると、任天堂以外の団体(詳細不明のため、個人の可能性も)から著作権を主張され、異議をとなえなければ広告収入が奪われるケースもあるとして注意喚起し、一連の流れをブログにも投稿しました。 ブログによると、投稿された動画は通常のゲーム実況動画でしたが、一件の動画に対し15団体から著作権を主張されたケースもあっ

    YouTubeの動画に虚偽の著作権主張……無差別かつ大量 「異議をとなえなければ広告収入が奪われる」
    shioken
    shioken 2017/06/07
    これ。COMPASS_CSとかいうのから何度も来た。毎回異議申し立てしてたけど、Youtube側でなんとかしてほしいところ。
  • 永谷園のお茶漬けのオマケ「東海道五拾三次カード」が20年ぶり復活! 若い人は知らない?

    歌川広重作「東海道五拾三次」のカードを「お茶づけ海苔」シリーズに封入する、永谷園の名物企画が約20年ぶりに復活しました。カード付きの製品が、11月より順次販売されています。そういえば子どものころ、意味も分からず集めてたな……(若い人おいてきぼり)。 4袋入り・8袋入りなどの内容量を問わず、カードを1枚封入。インパックの特殊形態製品も対象 カードは全部で55種類。「お茶づけ海苔」「さけ茶づけ」「梅干茶づけ」「わさび茶づけ」「たらこ茶づけ」に、いずれか1枚が封入されます。過去の実施時と同様、応募券を規定枚数集めて応募すると、フルセットが当たるキャンペーンも開始。応募の締切は2019年1月31日(当日消印有効)までと長く、じっくり収集を楽しめそうです。 パッケージの応募マークを3枚集めて送ると、カードのフルセットが毎月1000人に抽選で当たる この企画はかつて1965年から約30年間実施されてい

    永谷園のお茶漬けのオマケ「東海道五拾三次カード」が20年ぶり復活! 若い人は知らない?
    shioken
    shioken 2016/11/10
    「昭和40年(1970年)代」?
  • ワギャンランドの「しりとり」アプリが配信! 懐かしい「裏読み」勝負が熱い

    2016年1月にクラウドファンディングを行い(関連記事)、開始早々に目標金額を達成していたワギャンランドの「しりとり」ゲームアプリが5月16日に配信されました。(iOS版、Android版) 目標金額の30万円から20万円以上超えた、51万5000円という支持を集め、予定通りこの春に正式リリースとなりました。 アプリの正式タイトルは「ワギャン しりとりで勝負だ!」 内容は、1989年に発売された「ワギャンランド」のパズルパート部分、「しりとり」のみに特化したゲームとなっていて、描かれた絵を言葉に変換してしりとりをするというシンプルなもの。そしてそれを奥深くしているのが「裏読み」という要素です。 「ずかん」や「ヒント」などのオリジナル要素も! ねこの絵一つでも「ねこ」「にゃんこ」「やまねこ」など、いくつかの読み方が存在しているため、想像力を働かせ、頭をやわらかくして挑む必要があります。これに

    ワギャンランドの「しりとり」アプリが配信! 懐かしい「裏読み」勝負が熱い
    shioken
    shioken 2016/05/19
    うずまき=めまい
  • レトロモダンなデザインが心くすぐる! テキスト編集専用ガジェット「FreeWrite」がついに一般発売

    2014年に製品化を目指して開発中だったテキスト編集専用ガジェット「Hemingwrite」(関連記事)が「FreeWrite」と名を新たに、いよいよ一般発売されました。タイプライターやワープロをほうふつとさせる古き良き雰囲気がたまらないっ! 「FreeWrite」公式サイトより 「FreeWrite」はテキスト編集に特化した機能だけを凝縮したガジェット。アルミダイキャストのボディは当初の赤ではなくシックな黒のカラーリングに。しかしながら仕様は製品化計画段階とほぼ変更はないようで、ドイツ・Cherry MX製のメカニカルキーボードを採用し、キーボード上にはバックライト付きの電子インクスクリーンが設置されています。内蔵ストレージには100万ページ以上ものテキストをストックすることできるのだとか。 さらに、Wi-Fiが搭載されており、EvernoteやDropbox、Google Driveと

    レトロモダンなデザインが心くすぐる! テキスト編集専用ガジェット「FreeWrite」がついに一般発売
    shioken
    shioken 2016/02/24
    HC-20みたい。プリンタも内蔵して欲しい
  • 若い子知らないやつだこれ! 90年代を代表するバンド・DEENが懐かしの「8センチCD」で新曲をリリース

    1992年に結成され一大ブームを起こしたバンド「DEEN」が10月7日、44枚目のシングル「ずっと伝えたかった I love you」をリリース。完全生産限定盤としてまさかの「8センチCD」が登場しています。懐かしすぎるだろこれ! 「8センチCD」は90年代のCDシングルとして多く使われた規格。縦長の紙ジャケットなどが印象的で、DEENをはじめとした90年代アーティストが数多くのヒット曲をこの8センチCDでリリースしました。しかし、アルバムCDと同じサイズの「マキシシングル」が主流になったことで、2000年以降急激に減少。今では「知らない」「見たことがない」という若い世代もいる、懐かしアイテムのひとつとなっています。 ジャケットの裏に歌詞が印刷されているのが8センチCDスタイルでした DEENの新曲「ずっと伝えたかった I love you」は90年代の恋を歌ったダンスナンバーで、「僕を変

    若い子知らないやつだこれ! 90年代を代表するバンド・DEENが懐かしの「8センチCD」で新曲をリリース
    shioken
    shioken 2015/10/07
    80年代を代表するバンドの方は対抗して12インチシングルをリリースしましょう
  • 知ってた? 図書館にしかない学習マンガ「○○のひみつ」が電子書籍で無料で読める

    「○○のひみつ」というタイトルでおなじみの学研パブリッシングの学習マンガ「まんがでよくわかるシリーズ」。来は非売品で全国の小学校や町の図書館でしか読めないですが、現在24タイトルが電子書籍サイト「BookBeyond」で無料で読めるようになっています。 いろんな「ひみつ」を解き明かそう 「まんがでよくわかるシリーズ」は20年以上続いている、さまざまな職業や製品、サービスについて紹介する総合的な小学生向け学習マンガです。すでに90タイトル以上あり、「コンビニの秘密」「裁判のひみつ」といったメジャーな分野から、「下着のひみつ」「漢検のひみつ」「インドのひみつ」といった多少マニアックな分野まで、小学生のいろんな疑問に答えてくれるラインアップになっています。 シリーズ開始から20年以上。現在90タイトル以上あるので、あなたにも気になる「ひみつ」があるかもしれません 電子書籍で配信されているのは

    知ってた? 図書館にしかない学習マンガ「○○のひみつ」が電子書籍で無料で読める
    shioken
    shioken 2014/07/15
    昔のやつ読みたい。トンチンカンの科学教室とか!
  • アナログ思考では解けない(?)問題、あなたは分かりますか?

    「1=2」「2=5」、では10は?――ネットでこんなクイズを見つけたので紹介します。 3は5、4は4、5は5……と来て、10は何か、というのが問題。ちなみに11は4です。編集部では、すぐに分かった人と全く分からなかった人に分かれました。皆さんは解けましたか? 関連キーワード クイズ advertisement 関連記事 「40-32÷2=?」この問題、解けますか? 理系にはすぐ解けて、文系には解けない、とんち問答のような問題がネットで話題に。 子どもならすぐに分かる問題 あなたは解けますか? 就学前の子どもなら5~10分で、プログラマーは1時間で解ける問題がネットで流行中です。 なにが間違いか分かりますか? 気がついたらシェア&リツイート! すごい勢いでFacebookやTwitterで拡散しまくっているある間違い探し。あなたは気がつきましたか? 精神力の強さを測る(?)文章、あなたは読め

    アナログ思考では解けない(?)問題、あなたは分かりますか?
    shioken
    shioken 2012/06/06
    ちょっと秋月いってくる
  • 1