sherbet26のブックマーク (540)

  • 原作者から解説する、映画『あの頃。』の背景と実際に起きていたこと。その1|劔樹人

    自分が原作のとってもとってもおもしろい映画「あの頃。」が公開してしばらくの時間が経った。 つくづく思うが、自分の作品が映画になることなんて、この人生でもう無いのである。 少なくてもスタッフも豪華、キャストも豪華で全国TOHOシネマズ170館規模の映画となると、何度生まれ変わっても体験できないだろう。 公開されたということは、終わりが始まったということなのだ。一生に一度きりの体験は、もうピークを越え、過ぎ去って行く。 もう監督も、松坂さんはじめとする俳優さんも、次の作品に向かって進んでいるのに、私だけがずっと「あの頃。」に留まっている。特に次が無いからだ。これも寂しさに拍車をかける。 映画の評判自体は、当然賛もあれば否もあるわけで。 特に私たちハロプロあべの支部・恋愛研究会。の存在自体や行ってきたことに関しては、ホモソーシャルだ、露悪的だと批判する方もいらっしゃるし、時には原作者で主人公のモ

    原作者から解説する、映画『あの頃。』の背景と実際に起きていたこと。その1|劔樹人
    sherbet26
    sherbet26 2021/03/10
  • 「最下位なのに収入が増えたとき、一番キツかった」マヂカルラブリーが語るどん底からのブレイクスルー|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    「漫才は何も変えてない。変えたのは、空気」 「最下位なのに収入が増えたとき、一番キツかった」マヂカルラブリーが語るどん底からのブレイクスルー 新R25に、今年から毎月「表紙」ができます。 表紙に登場するのは、R25世代と同じようにモヤモヤと悩みながら、ブレイクのきっかけをつかんでブレイクスルーした人たち。 「つきぬけた瞬間~ブレイクスルーポイント~」と題して、モヤモヤ期から抜け出した瞬間の話を、真正面から聞かせていただきます!(じつは、2000年代のフリーマガジン『R25』のインタビュー企画の復刻になっています…) 記念すべき第一回、2021年元日に取り上げるべき「ブレイクスルー」な人といえば、この2人をおいてほかにいないでしょう。 マヂカルラブリー! 2017年M-1で上沼恵美子さんに「よう決勝残ったな」と言われた“決勝最下位”から、2020年の優勝劇…。 興奮さめやらぬM-1決勝の翌日

    「最下位なのに収入が増えたとき、一番キツかった」マヂカルラブリーが語るどん底からのブレイクスルー|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    sherbet26
    sherbet26 2021/01/03
  • ザ・エレクトリカルパレーズ - YouTube

    ザ・エレクトリカルパレーズ 編:約128分 出演:ニューヨーク、鈴木もぐら(空気階段)、オズワルド、ガーリィレコードチャンネル、遊佐亮介、侍スライス、きょん(コットン 旧ラフレクラン)、吉川きっちょむ、宮崎拓也(ワラバランス)、山脇わきこ、桜井智宏、西村真二(コットン 旧ラフレクラン) 監督:奥田泰 言語:日語 2011年、NSC東京校17期生たちの間にあるグループが現れた。「エレパレ」と呼ばれるその団体はTシャツやテーマソングを作り、複数の女生徒たちと関係を持ったとされている。一時その噂は芸人たちの間で話題となったが誰も正確な情報を掴めないまま忘れ去られていった-。 9年後、話を聞きつけたニューヨークチャンネルはエレパレの正体を探るべく調査に乗り出した。お笑いを志した若者たちは、なぜそんな組織を作ったのか。取材をすすめるうちに17期生たちが蓋をした真実が見えてくる。そして映画は現

    ザ・エレクトリカルパレーズ - YouTube
    sherbet26
    sherbet26 2020/12/30
  • 舐達麻、聴き手を熱狂させるリリックの神秘性ーー覚悟と信念、そして発露する叙情と哀愁

    舐達麻『GODBREATH BUDDHACESS』 ストリーミングやMVの再生回数は驚異的な伸びを見せている。ラップミュージックのリスナー以外からも評判を聞くようになってきた。明らかに彼らのファッションや風貌を真似た若者も目につきはじめている。舐達麻は今、埼玉・熊谷から四方八方へ、その影響力を拡散し始めている。サグライフを文学的なリリックで表現するただならぬクルーがアンダーグラウンドから現れた、という意味ではどこかゼロ年代初頭のMSCの登場を彷彿とするも、あの時を遥かに超えるスケールになってきている。いま、そこかしこで人は言っているに違いない。「なぜ舐達麻はこれほどにバズっているのか」と。 ドラマティックな様式美。覚悟と信念、そして男同士の契りというテーマ性。そこから発露する叙情と哀愁。並べていくと、確かに舐達麻の作品には日人の愛する要素が凝縮されている。 舐達麻とは、煙である。彼らはい

    舐達麻、聴き手を熱狂させるリリックの神秘性ーー覚悟と信念、そして発露する叙情と哀愁
    sherbet26
    sherbet26 2020/08/24
  • マスクが着用できない自閉症児を搭乗拒否…航空会社に賛否|もぎたて海外仰天ニュース

    旅客機内で、自閉症の男児がマスクを着けるのを嫌がって騒ぎに。機長の判断で、男児とその家族が飛行機を降ろされて……米国で起きたそんな出来事が論議を呼んでいる。 米地方テレビ局ABC13(8月11日付電子版)などによると、テキサス州ヒューストン郊外に住むアリッサ・サドラーさ…

    マスクが着用できない自閉症児を搭乗拒否…航空会社に賛否|もぎたて海外仰天ニュース
    sherbet26
    sherbet26 2020/08/15
    どう考えたって搭乗拒否された一家がかわいそう。融通利かせて対応すべき。マスクしたって感染リスクはゼロにはならないし多少の例外は受け入れるしかない。そんな一人の飛沫が気になる人こそ遠出を控えるべき。
  • 新型コロナウイルス感染症について

    今までコロナウイルスについて考えをまとめるために記す。匿名ダイアリーを用いるのは、所属する組織に何らかの影響を与えることを懸念して(別に過激な思想ではないと思うけれども)。 中堅小児科医。専門医取得済み。いわゆる第一波の時は院内に小児患者はいなかった。東京でも都立総合に3,4人程度、いずれも家庭内の感染だったそうだ。成人の救急の先生が重症患者にECMOを回し忙しそうにしているのを横目に眺め、ガラガラの外来・病棟で暇を持て余していた。全国のPICUのネットワークでも、重症患者はおらず、基礎疾患のある児が関西地方で入院しているのみと聞いた。山梨大学の乳児のCPAの例ではコロナウイルスPCR検査が陽性とのことだったが、続報がなく、個人的には偽陽性であったのではないかと考えている。事前確率が低ければ、検査陽性でも陽性適中率が低くなるからだ。 第二波では、小児の患者も何人か。いずれも症状はほとんどな

    新型コロナウイルス感染症について
    sherbet26
    sherbet26 2020/08/11
    子供も中高年者に移して死に至らせる可能性がーとかのコメ多いけど、それはインフルも同様で、「RSウイルスやインフルエンザ感染症などその他ウイルス感染症への対応と比べた時、歪な方針となっていないか」が大事。
  • 「三体」監修・立原透耶さんインタビュー 中国SF界に現れた、突然変異的なスペースオペラ|好書好日

    文:ハコオトコ 立原透耶(たちはら・とうや)作家・翻訳家 1969年生まれ。ファンタジーなど幅広い作品を執筆。「ひとり百物語」シリーズ(メディアファクトリー)など著作多数。華文SFの翻訳も長く手掛け、最近も中国語圏の作家の作品を翻訳した『時のきざはし 現代中華SF傑作選』(新紀元社)を出版。 戦後、ソ連の影響を受けた中国SF ――翻訳・監修に多くの人が携わった「三体」シリーズ邦訳版ですが、立原さんは主に和訳された文章と中国語の原書と乖離が無いか、固有名詞やルビのミスが無いかなどをチェックする「総監修」を担当しました。華文SFに造詣が深く、翻訳も長く手掛けてきた立原さんですが、まずは三体の背景にある中国SF事情、歴史を教えてください。 第二次世界大戦後、中国ではソ連のSFが最初に(大々的に)影響したと思います。同じ共産国として中国の目指す科学技術立国、「頑張ったらこんな良い未来があるんだよ

    「三体」監修・立原透耶さんインタビュー 中国SF界に現れた、突然変異的なスペースオペラ|好書好日
    sherbet26
    sherbet26 2020/07/12
    ゲースロの椅子?w>写真
  • Takkyu Ishino/石野卓球 on Twitter: "おいSONYよ。 さっさと俺や前科者と作った曲を解放しろよ。原盤権を持ったお前らSONYも儲かるし著作権理を持った俺もちょっと儲かるんだぜ。 もはや瀧を困らせたいだけだろ?"

    おいSONYよ。 さっさと俺や前科者と作った曲を解放しろよ。原盤権を持ったお前らSONYも儲かるし著作権理を持った俺もちょっと儲かるんだぜ。 もはや瀧を困らせたいだけだろ?

    Takkyu Ishino/石野卓球 on Twitter: "おいSONYよ。 さっさと俺や前科者と作った曲を解放しろよ。原盤権を持ったお前らSONYも儲かるし著作権理を持った俺もちょっと儲かるんだぜ。 もはや瀧を困らせたいだけだろ?"
    sherbet26
    sherbet26 2020/06/07
    クスリ程度で音源が自粛される必要はないし、クレームする奴がいるならそいつが悪い。SONYは音楽に携わる会社ならもっと音楽自体の価値を大切にするべきで、卓球氏の態度がどうとかも関係なく音源は開放されるべき。
  • 戦慄かなの -ZOC Member interview 私がZOCになるまで- episode2

    sherbet26
    sherbet26 2020/06/07
  • 【ニューノーマルの時代・東浩紀】SNSで増幅する社会パニック。“ステイホーム”で露わになった格差

    ポストコロナ時代の新たな指針、「ニューノーマル」とは何か。各界の有識者にインタビューをしていくシリーズ。 5回目は、思想家であり出版社「ゲンロン」の創業者でもある東浩紀さん。東さんは緊急事態宣言下で、社会がパニックになり「自粛=絶対善」になってしまったことが大きな問題だったと振り返ります。コロナ禍から私たちが学ぶべき教訓とは。 —— 新型コロナ禍が引き起こしたさまざまな問題の中で、一番危機感を感じたことは何ですか。 社会はどうあるべきか? の大きな議論がまったくないまま、とりあえず自粛だオンライン化だという言説が大きくなり過ぎたことです。 失望したのは、それに対抗する言論がリベラルから出てこなかったことです。むしろネオリベと呼ばれる堀江貴文さんや保守派の小林よしのりさんが自粛に反対していた。 けれど、リベラルが追求すべき自由や平等という観点から、今回の「自粛要請」(この言葉も語義矛盾だ

    【ニューノーマルの時代・東浩紀】SNSで増幅する社会パニック。“ステイホーム”で露わになった格差
    sherbet26
    sherbet26 2020/06/03
  • 黑川杯總轄|東8番

    イベントは立上がりに限つて云へばしやうもない流れから出てきたものである。舊知の間柄の知人が「檢察廳前でテンピン麻雀やりたくない?」と書込んでゐたので「參加豫約で」と名乘り上げた邊りから始まる。私は10年程前からtwitterを愛好してゐたので、70年代初期(註:平成25年頃)のtwitterがまだ政治化する以前、クラスタと呼ばれる島宇宙內で立上がるオフ會の文化にも馴染みがあつたことから、昔を懷かしんでTwiPlaを用ゐてイベントページを立上げると云つた、こゝまでは當にノリと勢ひだけで作られた企畫であつた。60年代初頭(註:平成15年頃)の2ちやんねるに於けるオフ會文化のノリをどことなく彷彿させたのもその邊りの影響があらう。しかし實際に實行するとなるとリスクが大きいので、手積み麻雀ができるのみならずこの手の行動も難なくこなせる精銳部隊を集める必要があり、立上げ時點では實現見込みは然程󠄁大

    黑川杯總轄|東8番
    sherbet26
    sherbet26 2020/06/01
  • (論壇時評)検察庁法改正案 政治見る目、孤独が鍛えた ジャーナリスト・津田大介:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (論壇時評)検察庁法改正案 政治見る目、孤独が鍛えた ジャーナリスト・津田大介:朝日新聞デジタル
    sherbet26
    sherbet26 2020/05/29
  • エリック C on Twitter: "日本の一番の不思議は、いままでに満員電車がクラスターになったという情報が全く無いこと。"

    の一番の不思議は、いままでに満員電車がクラスターになったという情報が全く無いこと。

    エリック C on Twitter: "日本の一番の不思議は、いままでに満員電車がクラスターになったという情報が全く無いこと。"
    sherbet26
    sherbet26 2020/05/29
    ドアノブとか物を経由しても移るんだから、当然追えてないだけで多少はあるだろう。1車両10人とかまではいかなくても。
  • ニューヨークのニューラジオ #57 2020.2.23

    【アイディア大募集!】 ニューヨーク単独ライブ「Natural」(5/1金~5/3日・ルミネtheよしもと)では、皆さまからライブを盛り上げるためのアイディアを募集します! ・こんなグッズがあったらいいな! ・ライブのPVなら作れますよ! ・ライブのテーマソングにこんな曲を作りました! などなど、みなさまのアイディアや才能でニューヨークを応援して下さい! ※具体的な企画書やデザイン案や資料などがあれば、大変助かります! プロ・アマ、問わず、どなた様でもご応募いただけます! 応募先:newyork@yoshimoto.co.jp 応募期間:2/9日~3/19月 たくさんのご応募お待ちしております! 【注意事項】 ・ご応募いただくグッズデザイン・ライブ告知動画などの著作物(以下、総称して「著作物」といいます)は、未発表のものに限られます。 ・著作物の著作権を含めた知的財産権は吉

    ニューヨークのニューラジオ #57 2020.2.23
    sherbet26
    sherbet26 2020/05/25
  • テラスハウスの木村花の逝去について解説する

    https://anond.hatelabo.jp/20200523194939 テラスハウスの木村花の逝去について解説するはてな民のような知性の塊だとテラスハウスを見ていないようなので、知性の乏しいおれがテラスハウスの木村花事件について解説してやる。 今回自殺した木村花はカイという男と付き合う寸前までいっていた。このカイという男はスタンドアップコメディアンなのだが、内にこもるタイプで、哲学的であり、思索家であった。なので、自分の世界に閉じこもることが多く、そしてそれを自認している彼は、それ自体について悩んでもいた。 ある日、そのカイが他のテラスハウスの住人をよんだ舞台で、トチってしまう。観客がいるなか、たちすくんでしまい、その日は完全な失敗に終わった。そして、その失敗の数日後、精神的に立ち直っていないなか、カイ、花、夢、社長(あだ名)という4人のダブルデートという形で、かねてより約束をし

    テラスハウスの木村花の逝去について解説する
    sherbet26
    sherbet26 2020/05/25
    テラスハウスは特にここ数ヶ月間違った方向に行ってたっていう話もある。ニューヨーク(芸人)の二月のラジオ⇒https://www.youtube.com/watch?v=vXTPei9BVTU&feature=youtu.be&t=3630
  • 指原莉乃さんの「政治的発言」が炎上 「テレビの女王」が世間とズレてきた? | 文春オンライン

    もはや一つの社会現象となった「#検察庁法改正案に抗議します」。一時は強行採決も辞さない構えを見せていた安倍内閣も急遽方針転換、5月18日に今国会での成立を断念すると報じられました。しかし事態はこれで収まらず、20日に黒川検事長と新聞記者の賭けマージャンが「週刊文春」にスクープされると翌21日は黒川検事長が辞表を提出。はっや。ポーカー賭博で御用となった際の謝罪会見で着用していた柴田勲さんのトランプ柄セーターを思い出す間も無い、何とも呆気ない幕引きでした。 政治家、官僚、マスコミがくんずほぐれつやっている間に、芸能人は芸能人で「政治的発言」をめぐる熱い領土争いを繰り広げる、こちらテレビの世界のお話です。17日に放送された『ワイドナショー』(フジテレビ系)、この日番組では件の「#検察庁法改正案に抗議します」を取り上げ、検察庁法改正案についてはツイッターで知った、自分は勉強していないのでツイートし

    指原莉乃さんの「政治的発言」が炎上 「テレビの女王」が世間とズレてきた? | 文春オンライン
    sherbet26
    sherbet26 2020/05/24
    というか、「勉強できていなかったから」と言いながら「偏ったやつだけ見て(略)っていう人が多い感じがしている」「たった一人が言っていることを信じて(略)」と参加した人を貶めたからそりゃ批判もされるって。
  • 東京五輪、21年開催が無理なら中止 IOC会長が言及:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    東京五輪、21年開催が無理なら中止 IOC会長が言及:朝日新聞デジタル
    sherbet26
    sherbet26 2020/05/21
    甲子園とオリンピックでは国民に勝手にかけられる負担やその他不当な諸々(ボランティアを大学単位にするとか)の大きさ・多さが違い過ぎるから並べるのは不当
  • アベノマスク/実績ない企業に30億円/「信頼して発注」と政府

    新型コロナウイルス対策として安倍晋三首相の肝いりで政府が配布し、「アベノマスク」とも呼ばれている布マスク。受注企業6社すべてが入札を経ない随意契約ですが、マスク事業の実績がない企業にも30億円超の発注をしています。その理由を追うと―。(丹田智之) 厚生労働省のマスク等物資対策班(マスク班)によると、11日までの6社の契約額は、興和=約76・3億円、ユースビオ=約31・8億円、伊藤忠商事=約31・1億円、マツオカコーポレーション=約9・6億円、シマトレーディング=約3・1億円、横井定=約0・1億円です。 政府は計466億円をかけて、福祉施設や幼児施設、約5000万の全世帯に布マスクを配布する計画です。 契約額2位には マスク班によると、契約額2位のユースビオ(福島市)はシマトレーディング(千葉県富里市)と共同で受注。ユースビオが原料となる布の調達、シマトレーディングが製造・輸入という形で3月

    sherbet26
    sherbet26 2020/05/21
  • 東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "「命より大事なものがある」というのは危険なイデオロギーなんでやばいというのが20世紀の哲学の基本的な論調だったんだけど、21世紀の哲学は「命より大事なものはない」というイデオロギーも同じくらいヤバイぞというのを言語化してかないといけないんじゃないかな。最近そんなことを考えてます。"

    「命より大事なものがある」というのは危険なイデオロギーなんでやばいというのが20世紀の哲学の基的な論調だったんだけど、21世紀の哲学は「命より大事なものはない」というイデオロギーも同じくらいヤバイぞというのを言語化してかないといけないんじゃないかな。最近そんなことを考えてます。

    東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "「命より大事なものがある」というのは危険なイデオロギーなんでやばいというのが20世紀の哲学の基本的な論調だったんだけど、21世紀の哲学は「命より大事なものはない」というイデオロギーも同じくらいヤバイぞというのを言語化してかないといけないんじゃないかな。最近そんなことを考えてます。"
    sherbet26
    sherbet26 2020/05/18
    「これまで考えてなかったのか」とか「ケースバイケースだろ」ってコメントがあるけど、ここで重要なのはそれを「言語化」するっていう部分かと。
  • 【悲報】橋下徹さん、宮台真司にレスバを仕掛けるも完膚なきまでに論破されてしまう : IT速報

    いやこれ皆ちゃんと読んだか? 明らかに橋下が指摘してることのほうが正しいやろ ここにおるやつほぼ全員がまたスレタイだけ読んではんのうしとるんちゃうんか?

    【悲報】橋下徹さん、宮台真司にレスバを仕掛けるも完膚なきまでに論破されてしまう : IT速報
    sherbet26
    sherbet26 2020/05/18