タグ

sawatのブックマーク (4,113)

  • 北朝鮮が散布か 汚物など下げた約90個の風船確認=韓国軍 - ライブドアニュース

    【ソウル聯合ニュース】北朝鮮がに向けて飛ばしたとみられる風船がソウルや北朝鮮に近い地域などで約90個確認されたことが29日、分かった。一部は落ち、残りは飛行中という。軍消息筋が明らかにした。 軍と警察当局が落ちた風船を回収している。風船にはふん便と推定される汚物が入った袋がついていたという。ビラも入っていたかどうかは確認を進めている。 合同参謀部は風船などを見つけた場合は手を触れず、近くの軍部隊や警察に通報するよう呼びかけた。 北朝鮮は今月26日、の団体が北朝鮮に向けて(キム・ジョンウン)体制などを批判するビラを飛ばしていることを非難し、「たくさんの紙くずと汚物」が近くに散布されると威嚇していた。 北朝鮮は2016年にも風船で汚物を飛ばしたことがある。

    北朝鮮が散布か 汚物など下げた約90個の風船確認=韓国軍 - ライブドアニュース
    sawat
    sawat 2024/05/30
    病原菌などを含んでいる可能性があり、なかなか厄介な代物。空中にある間に火炎放射器とかで完全焼却できないかな?余計に拡散してしまうだろうか?
  • 増産反対のマイティーストライクフリーダム、コンビニで売る必要ありますか?セミナーで緊急集会が開かれるほどの事案でした。今、集会が終わり、怒... - Yahoo!知恵袋

    増産反対のマイティーストライクフリーダム、コンビニで売る必要ありますか? セミナーで緊急集会が開かれるほどの事案でした。 今、集会が終わり、怒り心頭で言葉は汚くなるかも知れません。 増産反対のマイティーストライクフリーダム、コンビニで売る必要ありますか? セミナーで緊急集会が開かれるほどの事案でした。 今、集会が終わり、怒り心頭で言葉は汚くなるかも知れません。 当初、仕入れ値2970円で仕入れ、6800円見込みでした。 うちのせどりセミナーでも発売が決定してから多くの会員に協力して頂き、中には20個以上も確保した人も居ます。 会員総勢で、かなりの在庫を抱えています。 増産に加え、コンビニで売る必要ありますか? 発売日に合わせた、お台場セドリツアーもやっと抽選が通り、収益を見込んで旅行など計画していた会員も居ます。 高い参加費と交通費を掛けたのに、増産でセドラーを潰すのは、あんまりではないで

    増産反対のマイティーストライクフリーダム、コンビニで売る必要ありますか?セミナーで緊急集会が開かれるほどの事案でした。今、集会が終わり、怒... - Yahoo!知恵袋
    sawat
    sawat 2024/05/29
    真面目にこんなこと言っている人がいるとしたら面白すぎるんですけど、さすがに釣り/ネタですよね😂 (Yahoo!知恵袋は回答が沢山くるとなにか良いことでもあるのかな?)
  • 平城宮跡のうんち - なぶんけんブログ

    2019年11月 今から十年前の2009年1月に、平城宮東方官衙地区の一画で推定十万点とされる木簡が検出された大きなごみ穴が発掘されました。このごみ穴をすべて掘り上げた穴の底から、多量のウリの種を含む小さな穴が、数か所見つかりました。ウリの種の塊とともに、トイレットペーパーとして使われた籌木(ちゅうぎ)と呼ばれる細い木の棒も一緒にたくさん見つかったので、これはうんちを捨てた穴もしくはトイレ穴だろうとすぐに察しがつきました。うんちといっても黒色で粘質な泥の堆積物でもちろん形はありません。うんち来の匂いはなく、プラスティックが燃えたような無機的な香りが特徴です。 ひとつの穴で黒色の泥をすべて丁寧に取り除いて、穴の底を詳しく調べてみましたら、なんと直径3㎝くらいで長さ15㎝くらいのU字形の'もの'が横わたっているのが見えました。U字型の内側は、やや色の薄いチョコレート色の軟質なもので充填されて

    sawat
    sawat 2024/05/28
    「寄生虫の卵殻が5千個以上」なるほど。平安時代もその辺は奈良自体と大差ないだろうから、光る君への登場人物もみんないっぱいお腹に飼ってるんだろうな…
  • 「iPad」の背面のAppleロゴ、将来的に横向きになる可能性も | 気になる、記になる…

    フランスのNumeramaが、今月初めに発売された「iPad Pro (M4)」について、Appleの上級社員3名にインタビューを行った内容を公開しており、「iPad」の背面のAppleロゴが将来的に横向きに配置される可能性があることが分かりました。 現在、「iPad」の背面のAppleロゴはポートレートモード(縦向き)で正しい向きになる縦向きに配置されていますが、「iPad」はキーボードを装着してランドスケープモード(横向き)で使用されることが多く、その場合、Appleロゴも横向きになってしまいます。 「iPad」のランドスケープモードでの使用がますます一般的になってきていることから、Appleのプロダクトデザイナーのモリー・アンダーソン氏は、将来の「iPad」では横向きのAppleロゴが採用される可能性があることを明らかにし、「状況は変わる可能性があると思う」「それについて考えている」

    「iPad」の背面のAppleロゴ、将来的に横向きになる可能性も | 気になる、記になる…
    sawat
    sawat 2024/05/28
    マークを丸い回転する部品にして、回転軸にベアリングを入れて、の下部に重りを入れれば自動的に適切な方向を向くようになるぞ(そのためにiPadの厚みがどれだけ増えるかは知らない)
  • @

    ► 2024 (1) 1月 (1) ► 2023 (7) 12月 (2) 10月 (1) 7月 (1) 6月 (2) 4月 (1) ► 2022 (11) 11月 (1) 6月 (2) 5月 (4) 1月 (4) ► 2021 (32) 11月 (1) 10月 (1) 9月 (2) 7月 (10) 6月 (3) 5月 (5) 4月 (1) 2月 (1) 1月 (8) ▼ 2020 (37) 12月 (2) 11月 (4) 10月 (3) 9月 (1) 8月 (3) 7月 (7) 6月 (3) 4月 (14) ► 2019 (19) 9月 (1) 8月 (6) 7月 (4) 6月 (3) 5月 (1) 4月 (1) 3月 (2) 1月 (1) ► 2018 (8) 9月 (1) 8月 (1) 7月 (1) 5月 (3) 3月 (2) ► 2016 (2) 4月 (1) 3月 (1) ► 20

    @
    sawat
    sawat 2024/05/22
    このカレー週間が示唆するものは何なのだろう?流石に7日間カレーを食べ続けるやつはいないし、最終的には甘口〜中辛に落ち着くってこと?後マルシルがシーフード好き。
  • 世界的に炎上したAppleのCM「Crush!」は、なぜ日本から“クラッシュ”したのか

    時間の5月7日に行なわれたAppleのスペシャルイベントでは、新しいiPad AirとiPad Proが発表された。加えて最新のM4チップやApple Pencil Pro、Final Cut Pro 2も発表され、大きな話題を呼んだ…とは言いがたい。

    世界的に炎上したAppleのCM「Crush!」は、なぜ日本から“クラッシュ”したのか
    sawat
    sawat 2024/05/16
    面白い。実物が破壊されるのではなくフルCGで同様の演出をする場合、日本人の受け止めはどうなるだろう。CGであることの種明かしまで含むなら、いい顔はされずともここまでの炎上はしなさそうに思う
  • ビデオテープのラベルにタイトルロゴを手書きで再現 クオリティ高すぎ……! | おたくま経済新聞

    sawat
    sawat 2024/05/15
    自分もカセットテープのラベルにちょっと凝ってたなぁ。こんなにクオリティは高くなかったけど…
  • 新作のガンプラ「MG 武者ガンダムMk-II」がまさかの世界遺産「日光東照宮」で5月27日より先行販売。「南蛮胴具足」をモチーフにした商品で、5月26日には奉納

    BANDAI SPIRITSは5月14日、新作のガンプラ「MG 1/100 武者ガンダムMk-II 徳川家康 南蛮胴具足Ver.」を栃木県の日光市に位置する「日光東照宮」にて5月27日より先行販売を実施すると発表した。先行販売後は、バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」、その他イベント等での販売を予定している。 「MG 1/100 武者ガンダムMk-II 徳川家康 南蛮胴具足Ver.」は徳川家康が関ヶ原の戦いの際に着用したと伝えられる「南蛮胴具足」をモチーフにした「ガンダムMk-II」をマスターグレードで表現した商品だ。体と武装にはブラックメッキ、クロームメッキを採用しており、草摺(くさずり)などの赤は和紙素材のシール、三つ葉葵の家紋は光沢感のあるシールで表現されている。

    新作のガンプラ「MG 武者ガンダムMk-II」がまさかの世界遺産「日光東照宮」で5月27日より先行販売。「南蛮胴具足」をモチーフにした商品で、5月26日には奉納
    sawat
    sawat 2024/05/14
    先日のガンダムベース限定商品の発売はひどかったようだが、今度はガンプラ転売ヤーが大挙して日光東照宮に参拝するのだろうか?
  • 「入賞作品の著作権は主催者が取得」──生成AIアートコンテストが物議 ワコム協賛の記述も削除に【追記あり】

    主催の清風明育社は、コンピュータ専門学校「清風情報工科学院」を運営する学校法人。他ににじジャーニーの提供元や大阪教育委員会などが協賛しているという。また、公式サイトには協力先として日マイクロソフトの名前を記載している。当初は協賛にワコムも記載していたが、5月13日にネット上で批判の声が大きくなった後、同日中に記載がなくなった。 清風明育社は、コンテスト開催の背景について「(生成AIは)有料利用が前提とされることが多いため、若年層は手が出しにくい」「無料で利用できる高品質な生成AIアートのツールに触れることが、進路選択・職業選択において価値ある体験になる」と説明していた。 一方コンテストに対してはいくつかの批判も。まず「入賞作品の著作権は主催者に帰属する」点については「成果物を奪うつもりか」という批判が見られた。また、協賛社一覧にワコムの名前があったことから、同社に対し「クリエイター向け

    「入賞作品の著作権は主催者が取得」──生成AIアートコンテストが物議 ワコム協賛の記述も削除に【追記あり】
    sawat
    sawat 2024/05/14
    著作権譲渡の項目はこの手の件ではよくあるけど、「主催者が受賞作を以下の目的で利用することを許容するものとする。〜」みたいな制限した内容にした方がいいでしょ。
  • 『ダンジョン飯』第6巻考察|主にイヅツミの名前とシュローパーティメンバーについて

    sawat
    sawat 2024/05/10
    面白い考察。サキュバスが化けたイヅツミの母はモンゴルっぽい衣装だった。本名もそっち方面の可能性はないだろうか?
  • マンガのAI翻訳スタートアップが29億円調達 小学館や政府系VCなど出資

    オレンジは翻訳事業の拡大により、今後月間500冊の漫画を英訳できる体制を目指す。さらに、訳した漫画を販売する電子書籍プラットフォームも今夏米国で立ち上げるという。 オレンジは2021年創業。3月には米国法人も設立した。今回の発表に伴い、自社の事業を紹介する漫画「がんばれオレンジくん」も公開している。 関連記事 最近よく聞く「CVC」って? 仕組みや活用方法を解説 オープンイノベーションの相手を探す手段になる訳 オープンイノベーションに取り組む際、その相手を効率的に探すためにベンチャーキャピタル(VC)の仕組みを活用する方法がある。記事ではVCの活用方法を4つに分類して解説する。 漫画発見アプリ「アル」が2億円調達 キンコン西野氏など出資 漫画発見アプリ「アル」運営元が2億円を調達。ベンチャーキャピタルや個人投資家のほか、お笑いコンビ・キングコングの西野亮廣氏が代表を務める「株式会社にしのあ

    マンガのAI翻訳スタートアップが29億円調達 小学館や政府系VCなど出資
    sawat
    sawat 2024/05/07
    チェックと仕上げは翻訳家がやるのでは、喧伝しているような大規模翻訳は難しいのでは?かといってそれを抜きに高い品質が出せるとも思えないけどね。
  • オレンジ、総額29.2億円のプレシリーズA資金調達を実施

    オレンジ、総額29.2億円のプレシリーズA資金調達を実施【特別マンガ付き】マンガに特化したローカライズ支援ツールの開発により、未翻訳作品の大量海外展開を目指す 株式会社オレンジ(社:東京都港区、代表取締役:宇垣承宏)は、既存投資家であるグロービス・キャピタル・パートナーズをリード投資家とした複数のベンチャーキャピタル、事業会社の出資により、プレシリーズAラウンドで総額29.2億円の資金調達を実施したことをお知らせいたします。 資金調達により、自社独自のツールを用いたマンガ翻訳の規模を拡大し、日のマンガの現状英訳ペース(当社調べ)の約5倍となる月間500冊の翻訳を目指します。また、2024年3月に米国法人の設立を完了し、翻訳した作品を広めるための電子マンガストア「emaqi」を2024年夏に米国でローンチします。 資金調達の背景、およびマンガ翻訳を取り巻く市場課題については、リリー

    オレンジ、総額29.2億円のプレシリーズA資金調達を実施
    sawat
    sawat 2024/05/07
    技術的な目処はどこまでついてるの?漫画の翻訳はちゃんと絵や文脈も解釈する必要があるけど。とりあえず、そのオレンジくん翻訳してみそ
  • リスの鳴き声、AIで判別 「ケーブルかじられネット不通」防ぐ調査 NTT東

    NTT東日は5月7日、クリハラリス(タイワンリス)の生息状況調査を省力化するため、鳴き声をAIで解析しする識別調査を、神奈川県からの受託事業として2月から3月にかけて行ったと発表した。 鳥の鳴き声などと高精度で識別でき、実用可能なレベルだと判断したという。今後は他の類似生物との識別も検証していく必要があるとしている。 リスなどのげっ歯類が同社のケーブルを破損し、利用者の電話やインターネットなどが使えなくなる問題が起きているという。 タイワンリスは、神奈川県では横浜・川崎・横須賀・鎌倉エリアで増殖。現在は、目撃情報があったエリアに担当者が行き、目視で生息状況を調査した上で罠を設置して捕獲・駆除している。 今回、録音した鳴き声をAIに検知させて生息状況や範囲を特定することで、調査の省力化を図る検証を行った。横浜市内の「こども自然公園」内の5カ所にボイスレコーダーを設置し、2024年2月19日

    リスの鳴き声、AIで判別 「ケーブルかじられネット不通」防ぐ調査 NTT東
    sawat
    sawat 2024/05/07
    出力データが、squirrelじゃなくて、risuなのがなんかかわいい。鳥はbirdなのに。4文字以内制限とかか?
  • 敵に“丸呑み”される感触がリアルに味わえる!? 『SOUL COVENANT』が描く「死」の体験がすさまじい。視界が360°真っ暗になったときのヒヤッとする感触はVRならでは

    ▲意外と小さくて軽い。Meta Quest 3を頭に被り、コントローラーを手に持つだけなので、めちゃめちゃ簡単でした! さて、続いてはVRを遊ぶためのお家のスペース。 いきなり私の部屋の写真(しかも特に掃除とかしてない)を見せつけてすみません。 ありのままのレポートじゃなければ意味がないかと思って…… さて、ゴミ屋敷一歩手前の自室ですが……画像手前の空いたスペースの中央で遊ぶのであれば、『SOUL COVENANT』の操作には支障がありませんでした。 ゲーム内での移動はスティック操作なのでその場から動かなくていいようです。イスに座ってても大丈夫でした。 そして「目が悪い人ってヘッドマウントデバイスキツくない?問題」について。 やはり裸眼視力0.1くらいの私は裸眼ではプレイ不可能でした。VR空間内に表示される「ゲームを起動」の文字すら見えないという体たらく。 なのでコンタクトレンズ着用でプレ

    敵に“丸呑み”される感触がリアルに味わえる!? 『SOUL COVENANT』が描く「死」の体験がすさまじい。視界が360°真っ暗になったときのヒヤッとする感触はVRならでは
    sawat
    sawat 2024/04/26
    デフォルトが田中脊椎剣ってこと?なかなかグロい設定だね
  • 24/4/20 ダンジョン飯の感想 なぜファリンを蘇生したのは黒魔術なのか? - LWのサイゼリヤ

    ダンジョン飯 ダンジョン飯 1巻 (HARTA COMIX) 作者:九井 諒子 KADOKAWA Amazon 注:アニメ版ではなく漫画版の感想です 漫画最終巻までのネタバレを含みます ダンジョン飯 ああダンジョン飯 被者を蘇生するから黒魔術 充足と渇望のダイナミクス 禊としてのカニバリズム 対立と和解のダイナミクス 完結していたので全巻読んだ。かなり面白かった! 個人的にはミスルン隊長が一番好き(アニメ未登場)。華奢な割に突出した異常な強さを持つエロい男、推せる。 Web漫画にありがちな一話完結っぽいタイトルに反してハードなファンタジーとしてのストーリーがしっかりしている。一話冒頭でいきなりパーティーが全滅するところから始まり、「最深部でドラゴンにわれた妹・ファリンを取り戻す」という明確なゴールに向かって迷宮を下っていく。ファリンの蘇生と救出は四巻で早くも達成してしまったかと思いきや

    24/4/20 ダンジョン飯の感想 なぜファリンを蘇生したのは黒魔術なのか? - LWのサイゼリヤ
    sawat
    sawat 2024/04/22
  • 「Twitter.com」を「X.com」に自動変換 Xが仕様変更も、批判相次ぎすぐ撤回 ネット失笑

    Twitter.com」という文字列を入力したはずなのに、Xにポストした瞬間、自動的にその文字列が「X.com」に変換されてしまう――トラブル続きのXで今度はそんな現象が発生し、詐欺に利用されかねないとして一部のユーザーが警戒を呼びかけた。問題は間もなく解消されたものの、Xの混乱ぶりにあきれる声や批判の声が飛び交っている。 米メディアのMashableやKrebs on Securityによると、自動変換はiOS向けのXで4月8日(米国時間)に始まった。この問題は「Twitter.com」が「X.com」に置き換わるだけにとどまらなかった。 例えば「space-twitter.com」というリンクをポストすると、末尾の「twitter.com」の部分の文字列だけが勝手に「x.com」に置き換えられて、Xの画面では「space-x.com」と表示される。一方で、実際のリンク先は変わらないま

    「Twitter.com」を「X.com」に自動変換 Xが仕様変更も、批判相次ぎすぐ撤回 ネット失笑
    sawat
    sawat 2024/04/22
    仕事が雑だなー
  • 子どもがコンビニで「うまい棒」を開封して「買い取り」を求められました。1本12円で、小さな子どもがしたことです。どうしても「弁償」しなければいけないのでしょうか…? | 子育て | ファイナンシャルフィールド

    誤って商品を開封したとき、買い取りの義務はある? 子どもがお菓子をべたくて店内で開封してしまうことは、子育て世帯にとってよくあることかもしれません。そのようなことがあった場合、必ず買い取りが必要なのでしょうか? 原則として、商品を買い取る義務というよりも、店に対して商品代金相当額の損害賠償責任を負う義務があります。 民法第709条によると「故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う」とされています。開封した商品は売り物として店頭に出せなくなるため、店が商品の代金分の損害を被ったといえます。 そのため、子どもがお菓子の袋を開封してしまった場合は、損害を与えた商品の代金相当額を店に賠償する必要があります。その上で店側は商品を破棄する、もしくは損害を与えた相手に渡すかを選択することになります。商品がまだべられる状態の場合は

    子どもがコンビニで「うまい棒」を開封して「買い取り」を求められました。1本12円で、小さな子どもがしたことです。どうしても「弁償」しなければいけないのでしょうか…? | 子育て | ファイナンシャルフィールド
    sawat
    sawat 2024/04/17
    実際にあった事例なのかな?そんな、たった12円をどうしても弁償したくなかったのだろうか😂
  • 「教授5人に研究成果を持っていかれそうになった」──タレント・村木風海さんの発言が物議 東大「現在調査中」

    「大学にいたとき、教授5人くらいから研究成果を持っていかれそうになって、戦ったこともありました」──ホリプロ所属のタレントで、二酸化炭素を回収する装置「ひやっしー」を開発する村木風海さんが、テレビ番組「そこまで言って委員会NP」(4月14日放送)で発言したこんな内容が物議を醸している。X上では「事実ならば問題になるのでは」と指摘する声などが上がっている。

    「教授5人に研究成果を持っていかれそうになった」──タレント・村木風海さんの発言が物議 東大「現在調査中」
    sawat
    sawat 2024/04/17
    なるほど? → https://note.com/apj/n/n0ebd82691986 / 自分の会社の事業を卒論にしようとしたら教授陣から総ツッコミ(妥当な指摘だが、本人は認めてない)を受けたとかな気がする…
  • Javaアプレットの一部領域を顧客に開放したSIMカード、NTTコムが本格提供開始

    NTTコミュニケーションズ(NTTコム)は2024年4月9日、暗号化されたJavaアプレット領域の一部を顧客に開放したSIMカードの格提供を始めたと発表した。顧客企業が同領域に決済情報・個人情報・設定情報などを安全に格納できるようにし、IoT(インターネット・オブ・シングズ)などのサービスを展開しやすくする。価格は個別見積もりだが、SIMカード1枚当たり月額100円程度から、管理コンソール機能は同1万5000円程度からを見込む。 同社が「アプレット領域分割技術」と呼ぶ技術により、SIMカード内にあるJavaアプレット領域のうち約300キロバイトを切り出し、顧客企業が独自に暗号鍵を管理して利用可能にした。SIMカード上のCPUやメモリー、OSなどと組み合わせて、認証などのアプリケーションを実行できる。同技術による領域の切り出しはSIMカードの製造時に書き込むソフトウエアにより実現しており、

    Javaアプレットの一部領域を顧客に開放したSIMカード、NTTコムが本格提供開始
    sawat
    sawat 2024/04/10
    java.applet.Applet が動くってこと?(なわけない。別のアプレットがあるようだ)
  • 勝手に付いたXの「青バッジ」、さっそく非表示にするアカウント続出 「わたしもインプレゾンビに?」「青バッジって伝染るの」

    4月4日から、X上で「青バッジが勝手に付いた」という報告が相次いだ。イーロン・マスク氏が予告した新施策の影響とみられるが、一方で「インプレゾンビみたい」と、青バッジをさっそく非表示にする人も続出している。 意図せず青バッジが付いたと報告しているアカウントには、シンガーソングライターの大石昌良(オーイシマサヨシ)さんや声優の緒方恵美さんといった著名人の他、エレコムなどの企業もあった。イーロン・マスク氏が予告していた「認証フォロワーが多いアカウントに有料機能を提供する」という施策が始まった可能性が高い(公式には未発表)。 Xの規約上、青バッジ(青いチェックマーク)が付くのは、同社のサブスクリプションプラン「Xプレミアム」(月額1380円~)などに加入し、登録情報に不備がないなど、いくつかの条件を満たしたアカウント。無料プランと違い、「おすすめ」に表示される広告数が減るなどのメリットがある他、条

    勝手に付いたXの「青バッジ」、さっそく非表示にするアカウント続出 「わたしもインプレゾンビに?」「青バッジって伝染るの」
    sawat
    sawat 2024/04/04
    青じゃなくて他の色にすればいいのに。公式アカウントが金なので銀とか。