ブックマーク / www.itmedia.co.jp (11)

  • Apple、新iPad Proの動画「Crush!」について「的外れだった」と謝罪

    Appleが新iPad Proの高機能を紹介する目的で公開した動画が広範な批判を招いたことを受け、Appleは米広告業界メディアAd Ageに謝罪声明を送った。 Ad Ageの5月9日付の記事で、Appleのマーケティングコミュニケーション担当副社長のトール・ミューレン氏は「Creativity is in our DNA at Apple, and it’s incredibly important to us to design products that empower creatives all over the world. Our goal is to always celebrate the myriad of ways users express themselves and bring their ideas to life through iPad. We misse

    Apple、新iPad Proの動画「Crush!」について「的外れだった」と謝罪
    sakuro
    sakuro 2024/05/10
    Tim Cookのリプ欄みれば日本だけの話じゃないことはすぐ分かってたのに
  • Apple、iPhoneで2024年にRCSをサポートへ(iMessageは存続)

    iPhoneのメッセージングアプリ「iMessage」は現在、ほとんどのAndroidデバイスが採用しているメッセージング標準のRCSをサポートしていない。米Google韓国Samsung Electronicsなどは何度もAppleにRCSのサポートを呼び掛けてきた。Appleのティム・クックCEOは昨年、RCSをなぜ採用しないのかと尋ねられ、「現時点ではユーザーから強いリクエストがきていない」と答えた。 Appleの広報担当者は9to5Macに対し、「来年後半には、GSM Associationが現在公開している標準RCS Universal Profileのサポートを追加する予定だ。RCSは、SMSやMMSよりも優れた相互運用性体験を提供すると信じている。これはiMessageと並行して機能する。iMessageは今後もAppleユーザーにとって最高かつ最も安全なメッセージング体験

    Apple、iPhoneで2024年にRCSをサポートへ(iMessageは存続)
    sakuro
    sakuro 2023/11/17
    SCCSでもCVSでもSubversion(以下略)でもなく
  • AIが「言語生成AIとの対話」で賢くなり続ける自動成長モデル 米Meta含む研究者らが開発

    AIが「言語生成AIとの対話」で賢くなり続ける自動成長モデル 米Meta含む研究者らが開発:Innovative Tech 米Metaやカナダのマギル大学などに所属する研究者らは、環境と直接対話せずに大規模言語モデル(LLM)からのフィードバックを用いてAIエージェントを強化学習で訓練する手法を提案した研究報告を発表した。

    AIが「言語生成AIとの対話」で賢くなり続ける自動成長モデル 米Meta含む研究者らが開発
    sakuro
    sakuro 2023/11/08
    現代の技術で蘇る rog-o-matic だ
  • あの「Oh!X」令和に復刊 当時のスタッフが担当 「X68000Z」対応ソフト同梱

    往年のPC情報誌「OH!X」の「令和版」を、ソフトバンククリエイティブが2024年6月8日に発売する。9月28日発売予定の新製品「X68000Z」対応ソフトを同梱し、8800円。 令和版は「『X68000Z』で初めてX68000に触れる人、ひさしぶりに触れる人のため」に編集する、「当時のスタッフによる純正Oh!X」で、全320ページにわたる。収録タイトルなど詳細は後日発表する。 「OH!X」は1980年代創刊。シャープのテレビ事業部が開発した、当時としては高スペックなPC「X68000」シリーズなどに関する情報誌だ。 「X68000Z」は、「X68000」を小型にアレンジした新製品。組み込み機器開発などを手掛ける瑞起(横浜市西区)が手掛け、クラウドファンディングの支援を受けて2023年9月28日に発売される。 関連記事 「X68000 Z」製品版は9月発売 ブラウン管を模した5インチモニタ

    あの「Oh!X」令和に復刊 当時のスタッフが担当 「X68000Z」対応ソフト同梱
    sakuro
    sakuro 2023/09/28
    祝一平先生^H^HのいないOh!Xなんて…
  • iPhone 15と15 ProのUSB-C、何が違うの? 1分で解説

    「みんなうれしいUSB-C」「これで、ケーブルだらけの毎日とはお別れ」──どちらもUSB-Cを採用した新しいiPhoneを発表した米Appleのうたい文句だ。確かにMaciPadとケーブルを共用できるのはありがたいが、iPhoneを選ぶ際には2種類のUSB-Cがあることを意識しておきたい。 今回のラインアップでは「iPhone 15/15 Plus」と「iPhone 15 Pro/15 Pro Max 」でUSB-Cの仕様が若干異なる。 製品 iPhone 15/15 Plus iPhone 15 Pro/15 Pro Max USB端子

    iPhone 15と15 ProのUSB-C、何が違うの? 1分で解説
    sakuro
    sakuro 2023/09/13
    動画作成にiPhoneを使う人ならいざ知らず、ワイがiPhoneのlightening端子に挿すのはモバイルバッテリーからの給電とアダプタ経由の有線イヤホンくらいなのよ。
  • 計量の手間を省くパナ「自動計量IH炊飯器」はどうやって生まれたか アイデアは40年前から、今なぜ実現?

    関連記事 米と水を自動で入れる「自動計量IH炊飯器」、パナが開発 外出先から炊飯量を変更できる パナソニックは15日、業界初の「自動計量IH炊飯器」を発表した。炊飯器体に水のタンクと米びつを内蔵。炊飯量を指定すると自動的に米と水を計量して内釜に投入し、そのまま炊飯を行う。 全自動炊飯器も登場!? 23年注目「3つ」の家電カテゴリー 新型コロナウイルスの世界的な広がりから3年。2023年が幕を開けた。今回は、アフターコロナが加速するはずの今年、盛り上がりが予想される注目の家電カテゴリーを3つ紹介したい。1つ目は炊飯器市場、次にノンフライ調理器市場、最後にポータブル電源市場だ。 パナの若者向け「食洗機」出足好調 6割が「必要ない」という世代にどう挑んだか パナソニックからお一人様向けの器洗い乾燥機が登場した。工事不要のタンク式でコンパクトな点が特徴だ。すでに従来品の約3倍のオーダーがあると

    計量の手間を省くパナ「自動計量IH炊飯器」はどうやって生まれたか アイデアは40年前から、今なぜ実現?
    sakuro
    sakuro 2023/07/18
    さすがに記事は直ってた。
  • 攻撃者はより有利に、守る側はより不利に クラウドストライクが最新レポートを発表

    クラウドストライクは2023年3月29日、年次レポートの最新版である「2023年版グローバル脅威レポート」(以下、脅威レポート)を発表した。これは同社のEDRソリューション「CrowdStrike Falcon」から収集したインシデント関連データや、スレットハンティングから得られた情報を基に攻撃者の動向を分析したもので、クラウドサービスを狙った脅威や脆弱(ぜいじゃく)性の再利用など、幾つかの興味深い傾向が見られた。 防御側を不利にする4つの傾向が浮上 クラウドストライクの鵜沢裕一氏(プリンシパルコンサルタント)は発表会の冒頭で「セキュリティ対策チームが4つの課題に直面している」と指摘した。 1つ目は「ブレークアウトタイム」が2021年の98分から2022年には84分へと短縮していることだ。ブレークアウトタイムはサイバー攻撃者が最初に侵入してからシステム内の別のホストに横展開(ラテラルムーブ

    攻撃者はより有利に、守る側はより不利に クラウドストライクが最新レポートを発表
    sakuro
    sakuro 2023/04/07
    クラウドストライフ
  • Twitterのロゴが鳥からDogeコインの柴犬に──「約束どおりに」とマスクCEO

    マスク氏は、昨年3月のフォロワーとの会話の画像に「約束したとおりに」と添えてツイートした。画像は、フォロワーに「Twitterを買収して鳥のロゴをdogeに変えてよ」と言われ「それはクールだね」と答えたものだ。 4月1日のエイプリルフールであればまだ理解できるが、このタイミングは奇妙だ。 マスク氏は2021年ごろからDogecoinについて頻繁にツイートしており、現在、自分のツイートでDogecoinの価格を操作したとして提訴されている。Reutersによると、マスク氏は3月31日、この訴訟を棄却するよう裁判所に求めたという。 マスク氏は2018年にはTesla株の非公開化を検討しているとツイートしたことで提訴され、Teslaの会長退任と罰金の支払いで和解している。 TwitterのロゴがDogecoinロゴに変わった後、Dogecoinの価値は急上昇した。

    Twitterのロゴが鳥からDogeコインの柴犬に──「約束どおりに」とマスクCEO
    sakuro
    sakuro 2023/04/04
    https://greasyfork.org/ja/scripts/463187-return-twitter-bird 元に戻すやつを作ってくれた人がいた
  • 日本語、不審すぎ? 「新しいBing」の“順番待ちページ”に困惑

    Microsoftが2月7日(現地時間)に発表した、AIを搭載した新しい「Bing」。ChatGPT開発元でもあるOpenAI技術を採用しており、ユーザーの質問にチャットbotが答えてくれる。 ところが、新しいBingに早期アクセスする方法を紹介するWebサイトの日語版が「不審すぎる」と注目を集めている。これだ。 「順番待ちリストにいますか?」「次の操作を完了したら、すぐに先に進む」「セット Microsoft の規定値 お使いの PC で」……。 日語が不自然で意味が取りにくく、書体が不審で行間もおかしい。このサイトの内容を信じていいのか、心配になる。 でも、これが実際のMicrosoftの公式サイトなのだ。 新しいBingを使う方法は 新しいBingを利用するにはまず、EdgeのWebサイトにMicrosoftアカウントでログインし、ウェイティングリストに登録。しばらく待って承

    日本語、不審すぎ? 「新しいBing」の“順番待ちページ”に困惑
    sakuro
    sakuro 2023/02/11
    極度乾燥(しなさい)
  • 空中に浮かんだキーボードに触れ、タッチパネルを“非接触”で操作 DNPが新技術

    大日印刷(DNP)は1月6日、空中に浮かび上がったキーボードなどの画像に触れることで、タッチパネル式ディスプレイを“非接触”で操作できる技術「DNP非接触ホロタッチパネル」を発表した。画像を印刷した特殊なフィルムにLEDなどの光を当てると、その画像が空中に浮かび上がって見える技術「リップマンホログラム」を応用したもの。2021年度中に商品化し、銀行のATMなどに提供する予定。 キーボードやボタンを描いたDNP製のフィルム、LEDライト、赤外線センサーを組み合わせて映像を表示する。利用者がフィルムをディスプレイ上に置き、LEDの光を当てると、キーボードやボタンが空中に浮かび上がる。その画像に触れると、センサーが指の位置を検知し、入力した内容をディスプレイに反映する。 既存のディスプレイにフィルムやセンサーを外付けすると、非接触での操作が可能になる。フィルムのサイズはA4判(210×297m

    空中に浮かんだキーボードに触れ、タッチパネルを“非接触”で操作 DNPが新技術
    sakuro
    sakuro 2021/01/07
    接触のフィードバックは…?
  • 有給休暇「日数増やして」より「買い取って」 休めない理由は

    有給休暇に最も希望することは「買い取り」が45.3%と最も高く、「取得率100%」(33.9%)や、政府が「働き方改革」の一環で検討している「日数増加」(20.8%)を上回った。「現実的に仕事を休めない状況に対し、せめて余ってしまった休暇を買い取って欲しいという願望がうかがえる」(BIGLOBE) 有給休暇を取れない理由は では、なぜ有給休暇が取れないのか。取得しづらい理由は「職場に休める空気がないから」(33.6%)が世代を問わずトップ。ただ、2位以下は若手世代、ベテラン世代で異なった。

    有給休暇「日数増やして」より「買い取って」 休めない理由は
    sakuro
    sakuro 2017/08/02
    有給毎年使い切って足りないから俺にくれ
  • 1