タグ

仕事に関するs00516のブックマーク (215)

  • 10年引きこもりニートしてた就職氷河期直撃アラフィフでも社会復帰してReactで成り上がれるよ|erukiti

    社会問題にもなっている就職氷河期直撃世代のえるきちです。クッソどうでもいい専門学校を出てから10年引きこもりニートしてました。 どん底(と言っても当にどん底ではないかもしれない)からでも、普通に人生なんとかなるみたいな話です。あと、怪しげなサロンやスクールに通うくらいならN予備校に通う方がいいと思いますという話です。 ワナビー界隈だと年収公開したりするようなキラキラパリピが人気集めるんですって?わざわざ金の話をこれ見よがしに語る人、まっとうなエンジニアではないので気をつけた方がいいですよ。 年収は特に書きませんが、スタートアップに勤めて、同人誌書いたりしつつ、面白おかしく生きるのに問題無い金額は稼いでおります。 前提: 他の世代の人への補足アラフィフ4x歳だったら、経験も豊富で金も一杯もらってんだろ当然だろみたいに考える人もいるかもしれませんが、それは必ずしもそうとはいえません。 たとえ

    10年引きこもりニートしてた就職氷河期直撃アラフィフでも社会復帰してReactで成り上がれるよ|erukiti
    s00516
    s00516 2020/11/17
    古いJSの引力わかる(´・ω・)新しく勉強するならReactなんすかね…
  • なんと看板ネコがいるよ! 新感覚のコワーキングスペース「ネコワーキング」へ行ってきた

    なんと看板ネコがいるよ! 新感覚のコワーキングスペース「ネコワーキング」へ行ってきた 2012年4月14日 0 渋谷を中心に都内各地へ、拡がりを見せつつあるコワーキングスペース。水道橋に珍しいコワーキングスペースがあると聞いて訪れてみました。なんと看板ニャンコがいるというのです。どういう目的でネコがいるのか……これは気になりますね! 「居心地の良い空間にネコがいる」 水道橋駅から歩いて5分ほどのところに、ネコワーキングはありました。歴史を感じるビルの2Fに上がってドアを開けると、白い壁と木の板が敷き詰められた床が、ナチュラルな雰囲気を醸し出していました。ここは大部屋で、大中のテーブル席、カウンター席、ソファ席があり、全37席。 九州産の木を素材としているテーブルは、触るとサラサラで気持ち良いです。床には岡山県西粟倉村産の木が使われています。こちらも温かみのある質感で素晴らしい。ネコにとって

    なんと看板ネコがいるよ! 新感覚のコワーキングスペース「ネコワーキング」へ行ってきた
    s00516
    s00516 2013/06/03
    ねこのいる仕事場(´・ω・`)あこがれる
  • 内定が決まったんだが、会社の入社試験頭狂ってたwwwww:ハムスター速報 - ライブドアブログ

    内定が決まったんだが、会社の入社試験頭狂ってたwwwww カテゴリ☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/19(金) 12:50:57.63ID:Nl8TuSyT0 ちなみに5次試験まであった 倍率80 職種:進学塾講師 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/19(金) 12:51:48.35ID:9RnlZzEU0 塾講師とかブラックのイメージしかないんだが 21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/19(金) 13:00:08.01ID:yLe47UrN0 姉ちゃん塾講師やってるけど休みなんてほとんど週1だぞ 12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/19(金) 12:54:35.60ID:Nl8TuSyT0 一次試験:教卓の前で自己紹介を兼ねた一発芸披露

    s00516
    s00516 2010/11/20
    予備校の先生か(´・ω・`)こうして変態教師は生まれると
  • 「ひろゆきっぽい人になりたい」15歳天才エンジニア「鳥居みゆっき」インタビュー

    ドワンゴは11月9日、15歳の高校生エンジニアを採用すると発表した。アルバイトとして浜町にあるドワンゴのオフィスに通い、ニコニコ動画の開発の仕事に従事する。 採用されたのは「鳥居みゆっき」と名乗るニコニコ動画のユーザーだ。ニコニコ動画風のインターネット放送サイト「ニコキャスト」を運営している他、android用「ニコニコ実況」ブラウザアプリや、簡易メモサービス「MeMoPa」など多くのソフトを発表している。 なぜ、15歳を採用したのか? いったいどんな人物なのか? 今回はドワンゴ人事部・採用担当 曽原広行氏と、ニコニコ事業部・部長の千野裕司氏、そして人鳥居みゆっき氏の3人に話を聞いた。 ■人事部 曽原氏 ――どうして15歳高校生の採用を? いままで弊社では大学に行ってないが技術力が高いかたを採用する「2ちゃんねる採用」や、生放送で自分をPRしてもらう「一芸採用」などを行ってきました。

    「ひろゆきっぽい人になりたい」15歳天才エンジニア「鳥居みゆっき」インタビュー
    s00516
    s00516 2010/11/10
    いい意味のハッカーだねカッコイイね(`・ω・´)
  • 電話とメールの違いは“同期”か“非同期”かの違い - ガジェット通信

    今回はmojixさんのブログ『Zopeジャンキー日記』からご寄稿いただきました。 電話とメールの違いは“同期”か“非同期”かの違い 「電話するならまず先にメールでアポを取るべき」『Togetter』 http://togetter.com/li/52775 “電話をかける側は「突然相手の時間を奪っている」ということをそろそろ自覚すべき”というHamachiya2さんの提言と、それに対する反応をまとめたもの。 “電話するならまず先にメールでアポを取るべき”というのはちょっと大げさな気がするが、基的な考え方としてはその通りだと思う。 電話というのは、相手の仕事や生活にリアルタイムで“割り込む”ので、相手に対して高い認知コストを要求するものだ。メールより電話のほうが話が早い場合はもちろんたくさんあるが、その効率は、高い認知コストの上に成立している。 「メールで電話のアポを取れ」とまでは言わない

    電話とメールの違いは“同期”か“非同期”かの違い - ガジェット通信
    s00516
    s00516 2010/09/30
    エンジニアの上司になる人には理解してほしい部分(´・ω・`)ネー
  • クックパッド株式会社 に行ってきた! - 941::blog

    わたし アイ!マイ!まいん! はりきってマイペース~っとくらぁ。 はろー、くしいです。ずっとね、「クックパッド行きたい!」ってお星様に お願いをしていたんですよ。そしたら呼んでいただけましてね。ありがたい! クックパッド株式会社は、30代女性の3人に1人が利用する日最大の料理サイト 「クックパッド」を運営している会社さん。イマドキご存じない人はいないと 思いますけど、知らん!ていう方はこの機会に是非。 詳しくはこちら。 クックパッドいうたら会社のエレベーターで20台前半っぽいOLさんが 「クックパッドっていうサイト知ってる?」 「あ、知ってるー。よく見るー」 「そーなんだー。昨日ツナとトマトパスタ作ってみたら超おいしかったー」 「へー、パスタおいしいよねー」 「なんだけど、欲張ってツナ缶2つ入れたら味薄くなっちゃったww」 「あたしも作ってみよーっと」 とか、普段の会話で言っていて何か

    クックパッド株式会社 に行ってきた! - 941::blog
    s00516
    s00516 2010/06/08
    応募しようか迷った(´・ω・`)イイ会社ねー
  • “ついつい二度寝”をやめるには?寒い朝でもスッキリ目覚める方法 - はてなニュース

    「寒くてなかなか布団から抜け出せない。」「目覚ましが鳴ってもすぐ止めてまた寝てしまう。」など、いつも以上に朝起きるのが辛いこの季節。しかし仕事などでどうしても早起きしなければいけないこともありますよね。そこで今回は、この時期こそ実践したい「朝スッキリと目覚めるためのヒント」をご紹介します。 ■“布団から抜け出す”には? 朝目が覚めても、「あと5分だけ…」とついつい二度寝したくなってしまいますよね。まずは、そんな時に気持ちを切り替えて布団から抜け出すためのヒントです。 <まずは足だけでも布団から出そう> ▽起床術 - 布団から抜け出すためのテクニック - 早起き生活 こちらのエントリーで紹介しているのは、次の4つのポイントです。 まずは布団から足だけ出す。 カーテンを開けておき、部屋を明るくする。 テレビやラジオをつける。 かけ声をかけてガバ起きする。 布団から抜け出すためには、目覚めのぼん

    “ついつい二度寝”をやめるには?寒い朝でもスッキリ目覚める方法 - はてなニュース
    s00516
    s00516 2010/03/05
    早寝が一番かの(´・ω・`)
  • 猫ですら仕事しているというのにお前らときたら…:アルファルファモザイク

    504 水先案名無い人 :2010/01/13(水) 22:18:06 ID:4yUGeeANP >>503 あらためて、大きななんだな! 505 水先案名無い人 :2010/01/13(水) 22:32:47 ID:zqeiNH5OP >>503 うむ、仕事中だなw

    s00516
    s00516 2010/01/18
    農作業ねこ(´・ω・`)
  • 金出さないと普通レベルの人間も集まらない|増田にゃんねるβ

    1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2009/02/24 16:49:24 また批判覚悟で書く。増田だから許せ。 ここ数日、人材募集をしている。俗に言う「ホームページ制作」だと捉えて貰っても構わない。ネット関連の仕事だ。 そういう募集を出すと、ある一定数の応募は来る。明らかなコピーメールは省いて、みんなそれなりに自己アピールしてくる。 しかし、冷静に見て「レベルが足りない」のだ。 どんな仕事でも「この部分は最低限求める」という内容はあると思うが、それに達していない。 だから、丁重にお断りするんだが、人が足りないのは事実だから人が見つからずに困っている。 その手の話を某掲示板などで書くと、大抵「報酬が少ないからだろwwww」という罵倒レスが飛ぶ。 そりゃまぁ、1案件に付き、何万も何十万も出せない。トップページのデザインに5万前後が良いところだ。 しかし、多くの

    s00516
    s00516 2010/01/18
    古い記事だけど(´・ω・`)コメ欄見るとおもろい
  • 仕事中にヘッドホンはアリかナシか ぶっちゃけアリっしょ :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 時計皿(大阪府) 2010/01/09(土) 18:44:09.11 ID:PPskrdOz ?PLT(12000) ポイント特典 仕事中のヘッドホン ありなのか、なしなのか 仕事中のヘッドホンはいいか、悪いか――。 掲示板サイトに投稿されたこの記事をめぐって、ちょっとした議論が起きている。賛成派は「仕事の能率が下がらないなら何をやってもかまわない」と書き込み、「同僚との会話もあるのでは」といった否定的な意見もある。 話題となっているのは、IT関連の話題を取り上げているユーザー参加型の掲示板サイト「スラッシュドット・ジャパン」に2009年12月15日、掲載された「仕事中のヘッドホン、可or不可?」と題した翻訳記事だ(原文は「スラッシュドット」に書かれた)。それによると、米国人プログラマーの「私」は日々の仕事を、ヘッドホンで音楽を聴きながらこなしている。 外からの音を遮断するためで、その

    s00516
    s00516 2010/01/11
    外資ではデフォ装備でした(´・ω・`)電話取れない?プログラマとかデザイナーさんに電話取らすとかマジブラッk(略
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    s00516
    s00516 2010/01/07
    都市伝説的家庭だった(´・ω・`)自分がそれやろうとしても難しいだろな…自営でうまくいきゃ不可能じゃないけど
  • フリーランスになりました - VTuberになったプログラマーの魂の残滓

    10月31日をもちましてY社を退職し、11月1日より個人事業主、いわゆるフリーランスとして活動を開始しています。 明日のFirefox Developers Conference 2009に参加するにあたって事前にBlogで簡単に告知しておいたほうがいろいろとめんどくさくないかなと思い、このタイミングでご報告させていただきます。 個人で活動していくにあたってこれからセミナーや勉強会といった枠にとどまらず多くの方と様々なことに挑戦していきたいと考えております。 フリーランスになっても変わらずBlogは続けていきたいと思いますのでこれからもよろしくお願い申し上げます。

    フリーランスになりました - VTuberになったプログラマーの魂の残滓
    s00516
    s00516 2009/11/08
    おやおや(`・ω・´)ガンバです
  • クローズアップ現代10月7日放送「“助けて”と言えない〜いま30代に何が」書き起こし - Imamuraの日記

    10月10日(土)14:20ごろ追記:タイトルの「10月8日放送」は「10月7日放送」の間違いでした。修正しました。 昨日、30代の人は窮状に陥っても人に助けを求めないことが多い、という話をクローズアップ現代でやっていた。まさに自分の世代の話であり、い入るように見てしまった。そう言われてみても「そうかなあー」と思っていたけれど、自分の命を賭してまで「助けて」の声を上げられない人もいるという話には慄然とした。 雇用と貧困の話や世代論としてとても興味深く、またゲストの平野啓一郎の話も面白かったので、番組の内容を書き起こしてみた。長くてすいません。 番組紹介 番組公式サイト:クローズアップ現代 NHK(http://www.nhk.or.jp/gendai/) 10月7日(水)放送 “助けて”と言えない 〜いま30代に何が〜 今年4月、福岡県北九州市の住宅で39歳男性の遺体が発見された。男性は

    クローズアップ現代10月7日放送「“助けて”と言えない〜いま30代に何が」書き起こし - Imamuraの日記
    s00516
    s00516 2009/10/17
    この先生きのこる為には、ヘタなプライドなど捨てるべきだと、言われたこともあるけどね…(´・ω・`)「頼る力」だいじ
  • 人気サービスの裏方さん、『ニコニコ動画』を支える人|ガジェット通信 GetNews

    近年、目覚しく発達した通信インフラにより、人々の間で交わされる時間あたりの情報量は飛躍的に上昇しました。そしてそんな環境の変化により、様々な人が時間や場所を気にすることなく、様々な仕事に携わることが可能になったわけです。 そうした環境の変化により、どのような人が、どのような場所で、どのような仕事をすることが可能になったのでしょうか。今回は、動画にコメントを付けて楽しむことや、簡単な機材で生放送を行うことが可能な動画共有サービス『ニコニコ動画』の裏側で働く人にスポットを当てたいと思います。さてさて、人気サービスの裏側ではどのような人々が働いているのでしょうか。 ・コメントを削除するという仕事 記者  こんにちは。今日はよろしくお願いします。 木村氏 こんにちは。わざわざ北海道までお越しいただいてすみません(笑)。 記者  いえいえ、とんでもないです(笑)。それでは早速なのですが、始めさせてい

    人気サービスの裏方さん、『ニコニコ動画』を支える人|ガジェット通信 GetNews
    s00516
    s00516 2009/10/10
    ニコ動の削除人さん(´・ω・)障害のある方もこういう形で働けてるというのは良いなぁ
  • 落ちこぼれディレクターに贈る「失敗を回避する術=自分セーフティネット」の作り方 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、livedoor Blog担当の眞子裕介です。 今回は、さんざん失敗を重ねた落ちこぼれディレクターの私が、自らの経験を基に学んだ「失敗を回避する術=自分セーフティネット」について説明したいと思います。 この「失敗を回避する術=自分セーフティネット」を身につければ、いまより打率が上がるはずです! これまでの悲しい体験から私が学んだ技を生かして、皆さんのプロジェクト遂行に役立てていただだければ最高です。 経験の多い会社であれば、すでに先輩たちが作ってこられたフォーマットやチェックリストなどの資料、組織体系の中に「失敗を回避する術」がすでに折り込み済みなのかもしれません。私がライブドアに入社した2005年当時は、ライブドアは「谷底に突き落として、這い上がってこい」の精神が蔓延しており、ディレクターの技術を身につけていなかった私は、自ら失敗を重ねつつ、周りのひとの仕事をまねながら学んで

    落ちこぼれディレクターに贈る「失敗を回避する術=自分セーフティネット」の作り方 : LINE Corporation ディレクターブログ
    s00516
    s00516 2009/10/10
    チェックリストだいじ
  • 「仕事の神聖化をヤメる」and「奴隷型顧客満足第一主義をヤメる」。 ニートの海外就職日記

    ニート&パチプロ(職歴なし男28歳)から海外留学、海外就職、海外ニート。現在はシンガポールにてクソ日系から外資系に転職 H.N. 海外ニート。元パチプロの職歴なし男。日のクソ労働環境が嫌で海外脱出。オーストラリア留学後、現地のデザイン会社に海外就職。シンガポールでのクソ日系勤務、海外ニート生活を経て、シンガポールにて外資系に転職、勤務中。夢はネオニートw。 さて、前回のエントリーでは多くの祝福のコメントを頂いて、ありがとうございました。:)超個人的な話なので、書くのを躊躇ったけど、書いて良かったです。かなり初期から読んでくれてる方、比較的最近からの方、常連の方はもちろん、普段はロム専の方々からのコメントも嬉しかったです!エントリーを大切に残しておいて、いつか死ぬ前には必ず目を通しますねw。 ってわけで、今回は何事もなかったかのように「社畜の目を覚まさせるための啓蒙活動w」に戻ります。

    s00516
    s00516 2009/10/08
    >サービスを提供する側とされる側が入れ替わりながら交互に首を絞め合う社会w。マジで誰が得すんの? / (´・ω・`)だよねー
  • IFRS(アイファース)適用により、有給休暇を付与せず残業手当を支払わない日本の多くの企業が粉飾決算となるようです : 企業法務マンサバイバル

    2009年10月03日11:13 IFRS(アイファース)適用により、有給休暇を付与せず残業手当を支払わない日の多くの企業が粉飾決算となるようです カテゴリ法務_労働法務 businesslaw Comment(5)Trackback(2) 私の周りでは何の疑問も無く「アイエフアールエス」って読んでましたけど、ダイヤモンドさんが「アイファース」って読むことにしたみたいですから、そうしときましょうか。 『週刊 ダイヤモンド別冊 まるわかりIFRS(アイファース) 』 これだっ!ていう決定版な書籍も無い現時点では、コンパクトにまとめて下さっている良い雑誌だと思います。 悪しき人事慣習を会計から是正するという新しいアプローチ 取引審査の観点からは、BS・PL・CFの概念がガラっと変わる話でもあり、きっちり勉強しておかないとまずいです。そして、ルール変更をフォローした後も、規則主義から原則主義に

    IFRS(アイファース)適用により、有給休暇を付与せず残業手当を支払わない日本の多くの企業が粉飾決算となるようです : 企業法務マンサバイバル
    s00516
    s00516 2009/10/03
    国際財務報告基準、だっけ。2011年までには日本でもやるんだよね?(´・ω・)ブラック淘汰されそう
  • 仮面ライダーの中の人やってたけど質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/28(月) 00:30:12.40 ID:8Vs6/byu0 前回に引き続きたててみた。 124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/28(月) 01:53:49.43 ID:LFHpMKVA0 二回目!? >>124 前は流れて消えちゃいましたw 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/28(月) 00:32:33.67 ID:lh/uBi9r0 声? アクター? どっち? >>2 アクター。 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/28(月) 00:33:41.77 ID:JOUaxgOPO 今までに担当したものは? >>4 うーんwww これ言ったら割れるだろうし言えないなぁw ヒントだけ出すなら準主役。 6

  • 人類史上何度も起きた、クソ労働環境の劇的な改善の原因 - 分裂勘違い君劇場

    積み上がっていく仕事の山、長時間労働、サービス残業、休日出勤、終わりの見えない仕事。。。 日の劣悪な労働環境はここ20年ぐらい、いっこうに改善される兆しが見えず、 いまこの瞬間も、病患者と自殺者を量産し続けています。 このクソな労働環境を改善するには、いったいどうすればいいのでしょうか? 実は、最悪のクソ労働環境が劇的に改善される事態は、 人類史上、何度も何度も起こってきました。 どれも、ほとんど同じパターンです。 ここでは、その一つとして、かつてヨーロッパ大陸全域で起こった大規模な労働環境革命を取り上げてみます。 それは、まさに歴史の転換点でした。 最悪のクソ労働環境が劇的に改善し、 労働者の地位は飛躍的に向上し、 人々の生活は見違えるように豊かになったのです。 いまから千年ぐらい前、 ヨーロッパ大陸の大部分が、夜のような森に覆われていた時代にそれは起きました。 労働基準法どころか、

    人類史上何度も起きた、クソ労働環境の劇的な改善の原因 - 分裂勘違い君劇場
    s00516
    s00516 2009/09/28
    んむ(´・ω・)
  • クソ労働環境は日本人労働者がいるところについてまわる。 ニートの海外就職日記

    多くの人が、この酷い労働環境は、搾取する経営者のせいだと思いたいようだけど残念ながら違うでしょうね。 ■ 外資系企業(外国人経営者) 海外では、労働法遵守。 日支社では、サビ残・有給なし。 ■ 日系企業(日人経営者) 海外支社では、労働法遵守。 日では、サビ残・有給なし。 すべての企業がこうではないけど、おおまかな傾向としては合ってると思う。管理人さんの経験では、海外でも時々、「日人に対してのみ」サビ残強要とかあるみたいですね。 つまりクソ労働環境は、日人労働者がいるところについてまわっています。日人経営者ではないですよ。要は、日人がおとなしく、同調圧力が強い(村社会的コミュニティ)という性格的な面と、新卒カード、労働市場の柔軟性など環境的なところが大きいんでしょうね。 外資系企業も日進出すると、どこのブラックだよ?ってレベルのクソ会社に豹変 これは俺の海外での仕

    s00516
    s00516 2009/09/27
    (´・ω・`)