タグ

Staticsに関するryuzi_kambeのブックマーク (31)

  • ヘアカットを始めた時・している最中・終わった後の期待値をグラフ化するとこうなる

    そろそろ髪の毛がやたら長くなってしまったので散髪しに行こうかな~と思って髪を切りに行ったが期待していたとおりの髪型にならなかった、あるいは期待以上の自分にはとても似合わないようなすごい髪型にされた、もしくは思ってもいないようなとんでもない髪型になってしまった、というような体験を誰でもしたことがあると思いますが、その期待値をグラフで表すとどういうことになるのでしょうか? 詳細は以下から。 DOGHOUSE | Haircut 日語訳するとこうなります。

    ヘアカットを始めた時・している最中・終わった後の期待値をグラフ化するとこうなる
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/10/19
    はいみなさんご一緒に!『GIGAZINE、それ期待値ちゃう、皮算用や!』『あんちゃんが教えたる、期待値とはある試行を行ったとき,その結果として得られる数値の平均値のことや!』
  • 朝日新聞のおかしな縮尺の空母比較図

    朝日新聞GLOBEの特集「中国、海軍大国への胎動」はとても読み応えがあり、なかなか気合の入った記事です。執筆している峯村健司記者は、空母の建造ドックがある通称・空母島に潜入して危うくスパイ容疑で捕まりそうになったほどで、単なる海外報道の引用ではなく、自分の足で取材した貴重な記事が書かれています。 なのですが・・・各国の空母の比較図・・・手抜きの上に縮尺がおかし過ぎて、良い記事が台無しになりかねないです。何とか訂正できないものでしょうか。 問題の比較図は、特集記事「空母建造へと傾く中国 [Part2] 経済成長が促す「抑止力」の正当性」に付属しているこれです。 [世界各国の現役空母] 世界各国の空母の比較図の筈なのに、手を抜いて艦影(シルエット)の形は全てニミッツ級で統一されています。イタリアのカブール級などの艦影図を探してくるのは難しかったから、新たに作図せずに誤魔化したのでしょう。それは

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/10/07
    うーん、これはセンスの問題だね。よく人間のサイズとかでやってるグラフを見るが、それはだいたいの人の「身体のサイズ」がそうそうかわらないという前提があってのもので、「大きさ=つおさ」的な空母には無理が有
  • 株式会社ユーザーローカル User Local,Inc.

    株式会社ユーザーローカル User Local,Inc.
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/09/30
    エイプリルフールにはぜひこんなネタを:『ユーザーローカル、Webページ閲覧時の音楽行動を分析する無料解析ツール「ユーザービート」を公開』『(1)ビートのリズム(2)ヘドバンが多いエリア(3)没頭エリアの』
  • 世界の女性が最も一夜を共にしたくないのは「ドイツ人」 - GIGAZINE

    世界20カ国の女性に世界各国の男性についてアンケート調査をしたところ、最も一夜をともにしたくない国の男性にドイツ人が選ばれたそうです。一方、最も一夜をともにしたい国の男性にスペイン人が選ばれており、スペイン人男性は世界の女性にとっては魅力的に見えているとのこと。そのほか、さまざまな理由で最も一夜をともにしたくない国の男性トップ10に選ばれている国があるようです。 日人はトップ10もしくはワースト10のどちらかにランクインしているのでしょうか。 German men are 'world's worst lovers' with English men in second place - Telegraph イギリスを中心にアンケート調査を行っている「OnePoll」が、20カ国の女性1万5000人を対象に「一夜を共にしたい国の男性」と「一夜をともにしたくない国の男性」をアンケート調査を行

    世界の女性が最も一夜を共にしたくないのは「ドイツ人」 - GIGAZINE
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/09/30
    日本だと二次元人がランクインしそうで怖いな。
  • パワートレンド - powertrend.jp

    Wikipediaへのアクセス数を分析し、人物の注目度を視覚化したサイトです。

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/09/18
    これの伸びがめちゃくちゃすぎるw http://powertrend.jp/n/%E9%85%92%E4%BA%95%E6%B3%95%E5%AD%90
  • ドラクエ IX の口コミ数を予言します!の結果発表!

    July 21, 2009 08:01 ドラクエ IX の口コミ数を予言します!の結果発表! カテゴリ ブログ分析・クチコミ分析 ブログ分析・口コミ分析 Tweet ドラクエIX の発売日前日のクチコミ数を、10日前の2009年7月1日に予言した(ブログで公開したのは3日)。 その結果を発表しよう。 ■予言のおさらい。 ・条件は、 ・分析ツール:クチコミ@係長 ver.3.0 ・キーワード: (ドラゴンクエスト) and (9 or IX) not (ドラクエ) or (ドラクエ) and (9 or IX) not (ドラドンクエスト) ・スパムフィルター:弱 ・対象媒体:ブログのみ ・一日当りのクチコミ数が、2008年7月10日に、10000件近く。標準偏差1σの幅の誤差を許容すると、7000件弱〜1万四千件。 (1日あたりのクチコミ数は、発売日前日でMAX に達すると読んでいた) ・

    ドラクエ IX の口コミ数を予言します!の結果発表!
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/07/23
    興味深い。でも、どうして一日ずれたんだろう。
  • Flip Flop Fly Ball

    March 24, 2019: Fields, Pride, and Ichiro An update today to a very old (2006) graphic of the fields of Major League Baseball. And a graphic looking at when and where Pride events will be happening in MLB this season. Plus a drawing of five Ichiros. November 3, 2016: Updates and additions A couple of updates to World Series/postseason-related charts: one, looking at the schedule of the postseason

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/06/28
    野球に関するグラフ(INFOGRAPHICS)とかそのほかのビジュアルチャートを集めたサイトなんだって。
  • ke-tai.org > Blog Archive > ケータイ用無料アクセス解析サービス「うごくひと」がバージョンアップ

    ケータイ用無料アクセス解析サービス「うごくひと」がバージョンアップ Tweet 2009/4/22 水曜日 matsui Posted in ソフト紹介, タレコミ, ニュース, 記事紹介・リンク | No Comments » ユーザーローカル株式会社様からプレスリリースをいただきました。 またkanbeさんからもタレコミをいただきました。 情報提供ありがとうございます。 以前にもご紹介させていただいたことのある、ケータイ用無料アクセス解析サービスの「うごくひと」がバージョンアップし、「うごくひと2」になったようです。 ただのバージョンアップではなく、かなり大幅な機能追加が行われています。 → 無料の携帯アクセス解析「うごくひと2」 [ugo2.jp] → うごくひと2 プレスリリース [userlocal.jp] 「うごくひと」はke-tai.orgモバイルサイトでも導入させていただい

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/04/23
    タレ込み採用された。つかってみたい。
  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: Alexa(アレクサ)に訪問者属性表示や前後訪問サイト情報など新機能が追加

    3つ目の新機能は、Traffic Statsメニューの中のサブメニュー、一番右側にある”Search %”で開くことができます。 ここでは、検索エンジンから来たトラフィックの割合の変動をグラフで見せてくれます。過去のどれぐらいの長さについて見るかは、下部のプルダウンで選択することができます。 検索エンジンからの流入割合 検索エンジンからの流入は、絶対数ではなくアクセス全体に対する割合(パーセンテージ)である点には注意してください。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかもしれません

    秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: Alexa(アレクサ)に訪問者属性表示や前後訪問サイト情報など新機能が追加
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/04/22
    むしろ、今の Alexa のメイン利用者の母数はどこにあるんだろう?
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/02/24
    コムスコアって Alexa よりも信頼できるの? http://www.comscore.com/jp/
  • ライブドア、ソーシャルブックマークの研究データを無料で提供する「EDGE Datasets」

    ライブドアは1月15日、ソーシャルブックマークサービス「livedoorクリップ」で公開しているURLなどのデータを、研究機関や法人機関の研究者や個人にCSV形式で無料提供するサービス「EDGE Datasets(エッジデータセット)」を開始した。 EDGE Datasetsでは、研究機関や研究者を対象にlivedoorクリップの生データを提供する。研究者はURLやタグ、作成時刻をCSVで取得し、研究用の集計や加工をしたのち、レコメンデーションやデータマイニングの研究に活かすことができる。

    ライブドア、ソーシャルブックマークの研究データを無料で提供する「EDGE Datasets」
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/01/15
    渾身のギャグにならなくて、本当によかった。
  • ユーザローカルの新サービス”ユーザーインサイト”は使いやすい「Web の体温計」 (スパイスラボ)

    スパイスラボ神部です。 Cookpad のカジュアル勉強会で初めてお話させていただいた、SimpleAPI や なかのひとで広く知られるユーザローカルさんが、新しいサービスをリリースしたもようです! ユーザーインサイト・・・どんな読者が、どうサイトを見たかが分かる Web マーケティングツール かんたんに言えば「なかのひと」が企業ユースに対応したということで、既にいくつかのサイトでエントリーが上がっています。 -ユーザーの行動が一目で分かるアクセス解析ツール「User Insight」 - GIGAZINE -「ユーザーインサイト」というなんだかスゴいアクセス解析がリリース : ロケスタ社長日記 -「なかのひと」企業版、ぐっと高度な機能を備えたアクセス解析ツール『User Insight』がリリース! | IDEA*IDEA -ユーザーインサイトが好きだ! - Favorites! 「ユー

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/11/20
    ユーザローカルの新サービス「ユーザインサイト」について。やっぱり「なかのひと」->「user inside」ってことなのか。例えばペパボなら「ガチャピン」とかってネーミングにしそうだw
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/11/20
    なんかボーガニュースとかが「寝相の悪い子供の動きをヒートマップに」「どこまで布団を蹴飛ばしたか分かる」「おねしょやよだれのシミも一目瞭然」とかネタにしそうだな。しないか。
  • 「大麻を吸ったことある?」早大が全学生にアンケート実施へ - MSN産経ニュース

    学生の大麻事件を受け、早稲田大は17日、全学生に違法薬物の使用を戒める警告のメールを送信し、大麻など薬物に関するアンケートを実施することを明らかにした。 早大の学生は、大学院生を含め約5万5000人。項目など具体的な方法は今後決めるが、使用歴についても調査を検討する方針という。

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/11/17
    これはぜひ Yahoo! アンケートでも質問して欲しいw
  • 無料で携帯サイトのアクセス解析ができるmyRTmobileを使ってみよう | Web担当者Forum

    最近、モバイルの利用者増に伴い、モバイルコンテンツは増加し、モバイル広告ビジネスが拡大していくだろうといった言葉を多く耳にする。 モバイルの利用者は音声通話やメールに留まらず、インターネットへの接続ツールとして、ライフスタイル、ライフサイクルに密着して利用する点がPCでの行動パターンと大きく違うというのは、Web担当者の想像の範疇であろう。 しかし具体的な違いや想像通りにいかない点については、モバイルサイトの解析によって初めてわかることだと言っても過言ではない。アクセス解析によって担当しているモバイルサイトのユーザーニーズを把握することは、モバイルビジネスにとって、今とこれからにつながる重要な取り組みだと言える。 はっきり言って、携帯サイトの解析は難しい部類に入ると思う。しかしそれは、さまざまなサイトを多数の必要要素で戦略的に分析してきたような、アクセス解析のプロの視点での意見だ。ふつうの

    無料で携帯サイトのアクセス解析ができるmyRTmobileを使ってみよう | Web担当者Forum
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/10/28
    フェイス女学園で使ってみるか/早速導入してみた
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/10/19
    これに PHP から叩けばチョット新しいアクセスログ検索ツールのできあがりかも?
  • アクセス解析がダメな7つの理由(前半) - Real Analytics (リアルアナリティクス)

    アクセス解析の仕事をしていると、アクセス解析さえあれば「キーワードを見ればユーザーのニーズや考えている事が分かる」とか「CVRを元に最適な集客プランはこの手法だ」とか「導線分析を行うことによってユーザーが一番コンバージョンする最適な経路ははこれだ!」とか思ってしまう事があります。 しかしWhat Web Analytics is Missing... という記事を読むと、改めてアクセス解析ツール(単体)の限界や課題点について考えさせられました。当たり前だけど、アクセス解析は万能ではなく、あくまでもユーザーの動きが結果として集計されているだけだったりします。 この文章ではアクセス解析ツールに対して感じている7つの課題に関して記載されています。「当に知りたいビジネス要件について回答を教えてくれない」という意味で、全てのツールにあてはまる内容になります。その内容を紹介いたします。 ※記事の内容

    アクセス解析がダメな7つの理由(前半) - Real Analytics (リアルアナリティクス)
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/08/27
    確かに、今のアクセスレポートから「特徴的なユーザモデル」を自動的にピックアップするしくみは必要な気がする。アクセスログに直接ユーザがコメントを送れる仕組みとかつけてつぶやきを収集できるようにしてみたら
  • PV - IT戦記

    dankogai さんのブログが僕のブログの 10 倍近い PV があって 2ch コピペブログが dankogai さんの 10 倍近い PV があって 2ch2ch コピペブログの 600 倍近い PV があって yahoo2ch の 30 倍近い PV があるんだー そして yahoo よりテレビのほうが 10 倍くらい見られてるんじゃないかなー でっけーなー!世の中でっけーなー!

    PV - IT戦記
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/08/12
    大事なのはPVじゃない!UVでもない!そこから何を持ち帰ってもらえるからだと思うんだ
  • 日本のSNSはmixiが首位を維持,Facebookが3倍超に急増

    米comScoreは2008年8月7日,日におけるソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の利用状況に関する調査結果を発表した。最も人気が高かったのは「mixi(ミクシィ)」で,1273万8000人(前年同月比3%増)のビジターを獲得した。2位の「MySpace」のビジター数は124万5000人(同10%増)だった。その一方,「Facebook」の成長がめざましく,2008年6月のユニーク・ビジター数は前年同月の3倍以上となる53万8000人に達した。 comScore Japanマネージング・ディレクタのMaru Sato氏は「Facebookが2008年5月に日語版サービスを開始して以来,日におけるSNSの競争は激化している。スペインやフランス,ドイツでは,現地版サービスの立ち上げによりFacebookの利用者が急増したが,日でも同様の現象が起きる可能性が高い」と述べて

    日本のSNSはmixiが首位を維持,Facebookが3倍超に急増
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/08/08
    同じソースでもタイトルの付け方でずいぶん印象が違うなぁ。> 「日本語版Facebook、mixiの足元にも及ばず--コムスコア調べ」 http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20378510,00.htm 新規性のあるものの持ち上げは日経系のお家芸?
  • アクセス解析ツール&サービス13種類徹底比較! 史上最強の機能比較表 | Web担当者Forum

    どの製品があなたに適している? アクセス解析ツール&サービス 13種類徹底比較! 史上最強の機能比較表 この特集では、ここまでの記事で、アクセス解析がWeb担当者にとってどんな意味があるのか、解析する場合にどんな指標をどう見るのか、解析ツールやサービスにはどんな種類があるのかを解説してきた。 しかし、実際にアクセス解析をするとなると、何らかのアクセス解析ツールを導入するか、アクセス解析サービスを利用することになるだろう。 この記事では、現在日で利用できる主要なアクセス解析ツール13種類について、対応する機能や価格、ライセンス、特徴などをまとめた。 どのツールを利用するのが適しているのか判断するのに必要なデータがつまっているので、ぜひ参考にしてほしい。 ちなみにこの記事は、比較して見やすいように、表がサイドバーを突き破って右に伸びるという常識を無視したレイアウトを採用している。サイドバーを

    アクセス解析ツール&サービス13種類徹底比較! 史上最強の機能比較表 | Web担当者Forum
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/12/10
    この突き抜け方、嫌いじゃないぜ。