タグ

データに関するrxjunのブックマーク (19)

  • 日本人が知らない「夫婦の年齢差」意外すぎる実態

    さらに付け加えると、初婚同士で結婚した男性のうち、32歳まで男性の結婚が7割以上を占めてしまいます。つまり33歳以上になると、婚活はかなり難しくなってきます。 その原因の1つが、今回ご説明した年齢差に対する無理解、ということも意識していただきたいところです。マッチングしやすい自分と年齢の近い女性にアタックしないから結婚が叶わない、というケースは男性の年齢が上がるほどに発生しやすくなっています。 アンコンシャスバイアスの問題点 「何歳の異性を好きになろうが勝手」という声も聞こえてきそうです。確かに個人の好みは自由であり、多様性の時代にかなり年下の相手を好むことを、「推し活」として考えることも自由です。しかし、結婚アイドルなどへの推し活ではありません。相手の気持ちとのインタラクティブな関係性が最も重要で、成婚を叶えるためにはこの関係性の構築が必要不可欠です。 ある自治体センターの婚活イベント

    日本人が知らない「夫婦の年齢差」意外すぎる実態
    rxjun
    rxjun 2022/09/11
    なるほど、自分はかなりレアケースであると理解した.
  • 日本アニメ 約1万5000作品のデータベースが初めて完成 公開へ | NHK

    これまで国内で制作されたアニメ、およそ1万5000作品の公開時期やスタッフなどのデータをまとめた初めてのデータベースが完成し、25日、公開されることになりました。 運営する団体はアニメの研究などに役立ててほしいとしています。 このデータベース「アニメ大全」は、日のアニメ100周年を記念するプロジェクトの一環で制作されたもので、国内で初めてアニメが作られた1917年以降のアニメ作品、およそ1万5000作品についての公開時期やスタッフ、声優などの詳しい情報がまとめられています。 データベースはインターネットを通じて25日公開されるということで、作品の公開時期や監督の名前などから知りたい情報を検索することができるようになっています。 運営する団体によりますと、日のアニメのデータはこれまで網羅的にまとめられておらず、時間がたって情報が失われてしまうケースも少なくなかったということで、こうしたデ

    日本アニメ 約1万5000作品のデータベースが初めて完成 公開へ | NHK
    rxjun
    rxjun 2022/08/26
    おー、ちょっと見てみたけどバトルプログラマーシラセ入ってるー!
  • 飲みニケーション支持急落 6割が「不要」、日生調査 | 共同通信

    Published 2021/11/23 16:29 (JST) Updated 2021/11/23 16:37 (JST) お酒を飲みながら職場の仲間と親交を深める「飲みニケーション」の支持率が急落している。日生命保険の調査で「不要」との回答が6割に達し、2017年の調査開始以来、初めて「必要」の割合を上回った。日生は、新型コロナウイルス禍でお酒に頼らない親睦の在り方を模索する人が増え、意識が変化したとみている。 調査は10月1~13日にネット上で実施し、男女7774人が答えた。 飲みニケーションが不要だと答えた人は全体の62%で、内訳は「不要」が37%、「どちらかといえば不要」が25%だった。不要と考える理由は「気を使う」が37%、「仕事の延長と感じる」が30%。

    飲みニケーション支持急落 6割が「不要」、日生調査 | 共同通信
    rxjun
    rxjun 2021/11/23
    別に飲みニケーションは肯定も否定もしないけど、普通に美味しくて雰囲気のいい居酒屋がこう言った風潮で廃れて潰れてしまうのだとしたら寂しい。仕事の付き合いではなくふつうに飲みに行って良いと思うよ。
  • 中国がアリペイに「分割」命令、与信データを政府の管理下に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    中国の規制当局は、10億人のユーザーを抱える世界最大のモバイル決済アプリである「アリペイ(支付宝)」を分割する準備を進めている。この動きは、中国政府が進めるハイテク企業に対する支配力の強化の一環だ。 中国の規制当局はすでに、アリペイの親会社のアントグループに対し、同社が運営する2つの小口融資アプリ「花唄(Huabei、ホワベイ)」と「借唄(Jiebei、ジエベイ)」のバックエンド技術を、アリペイの残りの部分から分離し、外部の株主を呼び込むよう求めている。 英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は、事情に詳しい2人の関係者の発言を引用し、規制当局が、これらの融資プラットフォームを独立したアプリに分割し、融資の判断材料となる個人データを、国家が関与する新たな信用調査会社に引き渡すようアントに要求していると報じた。 この計画が実行されれば、アントは独自に借り手に与信を行うことができなくなり、政府が

    中国がアリペイに「分割」命令、与信データを政府の管理下に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    rxjun
    rxjun 2021/09/15
    paypayも中身実質Alipayなんでしょ?SoftBank死ぬほど嫌いなのでPaypay使ってなかったけどこんな事になるなら心底使わないで良かったわ。
  • 日本の製粉大手に「前例ない」大規模攻撃 大量データ暗号化 起動不能、バックアップもダメで「復旧困難」

    「システムの起動そのものが不可能で、データ復旧の手段はない」――製粉大手のニップン(東証一部上場)は8月16日、7月7日に受けたサイバー攻撃の詳細と影響を明らかにした。 グループ会社を含むサーバの大半が同時攻撃を受け、バックアップを含む大量のデータが暗号化されて復旧不能に。外部専門家に「前例のない規模」と報告を受けたという。 財務システムも被害を受け、早期の復旧が困難なため、8月5日に発表予定だった2021年4~6月期の決算は、約3カ月延期。8月16日が提出期限だった四半期報告書の提出も、11月15日に延期する。 サイバー攻撃を受けたのは7月7日未明。グループの情報ネットワークのサーバや端末が同時多発的な攻撃を受け、大量のファイルが暗号化された。 ニップン単体の財務・販売管理データを保管しているファイルサーバに加え、グループ企業で同じ販売管理システムを使っていた11社と、同じ財務会計システ

    日本の製粉大手に「前例ない」大規模攻撃 大量データ暗号化 起動不能、バックアップもダメで「復旧困難」
    rxjun
    rxjun 2021/08/17
  • リコー、データビジネスに参入 AIでビッグデータ解析 - 日本経済新聞

    リコーが人工知能AI)を活用したデータビジネスに参入する。クラウド上に保管する顧客企業の文章情報などビッグデータを独自開発の自然言語処理AIが解析、有用なデータとして提供する。6月にも新事業として格的に立ち上げ、2025年に100億円の売り上げを目指す。 精密大手がAIを用いた顧客企業のデータ解析に踏み切るのは初とみられる。主力事業の複合機は今後大きな成長が見込めない。IT(情報技術)関連事

    リコー、データビジネスに参入 AIでビッグデータ解析 - 日本経済新聞
    rxjun
    rxjun 2021/06/06
    「年間約2000億ページにわたる文章がリコーの複合機などを通過しており、こうしたデータにAIを組み合わせることで付加価値のあるデータとして提供できる」 これ本気で言ってる?
  • BIGLOBEモバイルが音声SIMの1GB/3GB/6GBプランを値下げ 音声SIMの「エンタメフリー・オプション」も4月から値下げ

    ビッグローブは2月19日、MVNOサービス「BIGLOBEモバイル」において、音声通話SIMの「1ギガプラン」「3ギガプラン」「6ギガプラン」の月額料金を値下げした。同日の新規申し込みから適用する。 なお、12ギガプラン以上のプラン改定は後日(時期は未定)、法人向けプランは4月に新しい料金を発表する予定となっている。また、データSIMは今回の値引きの対象外となる。 新料金の概要 各プランの割引適用前の月額料金(税別、以下同)は以下のように変更される。 1ギガプラン(月間データ容量1GB):1160円→980円(約15%値下げ) 3ギガプラン(月間データ容量3GB):1600円→1200円(約25%値下げ) 6ギガプラン(月間データ容量6GB):2150円→1700円(約20%値下げ) 値下げ後も、月額料金の割引特典は継続して適用される。例えば、「ビッグローブ光」を契約しているBIGLOBE

    BIGLOBEモバイルが音声SIMの1GB/3GB/6GBプランを値下げ 音声SIMの「エンタメフリー・オプション」も4月から値下げ
    rxjun
    rxjun 2021/02/19
    えー、データSIMは値下げの対象外なの?なんでや。
  • 「ヤンキーが多い県といえば?」再調査の結果がやっぱり圧倒的すぎて笑えない - ライブドアニュース

    2021年1月1日 6時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと Jタウンネットが「ヤンキーが多い県」について調査を実施した 1位は2014年の調査同様に茨城県で、得票数は763票&得票率は31.3% 2位の福岡県は287票&11.8%のため、トリプルスコアに近い大差で圧勝した 一度定着してしまったイメージというのは、そうかんたんには覆せるものではない。読者の皆様も思い当たることがあるかもしれない。 Jタウンネットが2014年に実施した「ヤンキーが多い県といえば?」という調査が、その好例と言えるだろう。全国3500人以上の読者が投票した投票の結果、1位となったのは、茨城県だった。 1位の茨城と2位の千葉の得票数はダブルスコア。まさにぶっちぎりで、図らずも「茨城=ヤンキー」という、不名誉なイメージの定着に一役買ってしまったのである。以来、テレビ番組に何度も取り

    「ヤンキーが多い県といえば?」再調査の結果がやっぱり圧倒的すぎて笑えない - ライブドアニュース
    rxjun
    rxjun 2021/01/02
    「ヤンキーが多い県といえば?」で茨城県が圧倒的に強い件
  • さくらインターネット、機械学習やPythonの講座を無償公開 衛星データの活用教える

    さくらインターネットは5月22日、人工衛星が取得したデータを使って機械学習やプログラミングの基礎が学べるeラーニング教材を無償公開すると発表した。在宅によるオンライン学習をサポートしたい考え。 提供するのは、動画で衛星データやプログラミングの基礎知識、データの解析手順などを学べる「Tellus Trainer」と、Pythonを使って簡単な画像処理や衛星画像の加工などを学べる「Tellus×TechAcademy 初心者向け Tellus 学習コース」。衛星データをクラウド上で分析できる同社のサービス「Tellus」の利用を想定している。 関連記事 さくら、衛星データ基盤「Tellus」に「つばめ」の撮影画像を追加 新宿エリアを定点観測 さくらインターネットが、JAXAの人工衛星「つばめ」が撮影した画像を「Tellus」に追加。新宿エリアを4月2日~5月10日の午後4時半ごろに毎日撮影した

    さくらインターネット、機械学習やPythonの講座を無償公開 衛星データの活用教える
  • 海外で進む「オンプレミス回帰」 その背景に何があるのか

    2006年8月9日。米サンノゼで開催されたイベント「サーチエンジン・ストラテジーズ」において、当時米GoogleCEOを務めていたエリック・シュミットがこんな発言をした。 いま興味深いのは、新しいモデルが現れつつあることです。そして皆さんがいまここにいるのも、皆さんが新しいモデルの一部だからなのです。この機会がどれほど大きいか、誰もきちんと理解していないと思います。そのモデルは、データサービスとアーキテクチャがサーバ上にあるべきだという前提から始まっています。 私たちはそれを「クラウドコンピューティング」と呼んでいます。それは「クラウド」上のどこかに置かれています。そして適切なブラウザやアクセス権さえ持っていれば、手にしているのがPCなのかMacなのか、はたまた携帯電話なのかブラックベリーなのか、あるいはこれから開発される新しいデバイスなのかに関わらず、クラウドにアクセスできるのです。

    海外で進む「オンプレミス回帰」 その背景に何があるのか
    rxjun
    rxjun 2020/05/05
    クラウドがオンプレが、って話はもう重要な問題ではなくて必要に応じて使い分けるのが、これからの流れだろう。多分どこまで行ってもオンプレはゼロにはならない。
  • 「33自治体のデータがIaaSから消失」、日本電子計算がシステム障害の詳細明かす

    電子計算は2019年12月16日、自治体向けIaaS「Jip-Base」を利用中の自治体でシステム障害が発生している問題について記者会見を開き、山田英司社長が「大変申し訳なく思っている」と謝罪した。同社によると、15%のデータはIaaS内のバックアップも見つからず、単独での復旧が不可能。残りの70%は復旧、15%は復旧作業中であることが明らかとなった。 これまで「50自治体」としていたのは、正確には47自治体と、6の広域事務組合や図書館であることも説明された。バックアップが見つからない15%には、このうち33自治体のデータが含まれるという。システム構成も一部が明らかにされ、仮想環境で1318の仮想OSが稼働していたことが判明した。 日電子計算は復旧作業に当たって、IaaS内からOSやアプリケーション、業務データを含む仮想環境のイメージデータを復旧したり、イメージデータを同社のバックア

    「33自治体のデータがIaaSから消失」、日本電子計算がシステム障害の詳細明かす
    rxjun
    rxjun 2019/12/17
    日本電子計算機の自治体IaaSシステム。結局データ消失したそうで。ストレージのファームウェア不具合とか。バックアップも不具合とか色々怖すぎて背筋が凍る。
  • 「世界最悪級の流出」と報じられた廃棄ハードディスク転売事案についてまとめてみた - piyolog

    2019年12月6日、インターネットオークションで落札したハードディスクから行政文書とみられるデータが復元されたと報じられました。その後の調査でこのハードディスクはリース会社が委託した処理業者の従業員が転売して事実が明らかになりました。第一報を報じた朝日新聞は今回の流出事案を「世界最悪級の流出」と表現しています。ここでは関連する情報をまとめます。 発端は落札者のデータ復元 IT会社の男性が仕事で使うためにネットオークションで中古のHDDを落札。 使用しようとしたところ、エラーメッセージが表示されたため過去の経験からHDDのデータを確認。 復元ソフトを用いてデータサルベージを実施し、神奈川県の公文書情報とみられるデータを発見。 同じ出品者から同じ製造元のHDDが他にも出品されていたことからその後も落札した。 朝日新聞を通じて神奈川県へ情報提供し事案が発覚した。 以下は関連する出来事を整理した

    rxjun
    rxjun 2019/12/08
    データ消去を生業としている会社でこの不祥事は致命的。 もう何処も信用しないだろ。
  • 平成振り返り企画第2弾 売り上げデータから分析売り上げ逆転劇 カレー、魚缶詰、一般用医薬品、紙おむつ、洗濯洗剤:時事ドットコム

    rxjun
    rxjun 2019/04/10
    平成の各製品の売り上げデータの分析。レトルトカレーやサバ缶が売れるのはまあわかるけど、紙おむつの売り上げで大人用が子供用を上回ったと言うのは衝撃。高齢化社会の象徴かな。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    rxjun
    rxjun 2019/03/05
    USB4はThunderbolt3ベースに。iPhoneは2019年はLightning継続らしいという噂あるけどその後はUSB4ベースかな?
  • 知らないと恥ずかしい? メモリの「RAM」と「ROM」の違い

    「このPC、メモリ32GB積んでるよ」「え、少なくない?(笑)俺のiPhoneは128GBだよ」──先日、こんなやりとりがSNSで話題になった。これは「メインメモリ」(RAM)と、「保存領域」(ストレージ)を混同しているという単純明快な話だ。知識がある人にとっては、「おいおい、まじかよ……」とツッコミを入れたくなってしまう。 実は大手経済紙も同じような間違いを犯した過去がある。紙面に掲載されたソニーのゲーム機「プレイステーション 4」(PS4)と、任天堂の「Wii U」のスペック比較表で、PS4のメインメモリであるRAM 8GBと、Wii Uのストレージである32GBを同列に扱ってしまったのだ。 大手メディアでも間違えてしまう“メモリ”の話。そこで今回はRAMとROM、そしてストレージの違いについて紹介していこう。 “作業”領域を表す「RAM」 RAM(ラム)とは「Random Acces

    知らないと恥ずかしい? メモリの「RAM」と「ROM」の違い
    rxjun
    rxjun 2018/08/08
    スマホの内蔵型ストレージのことを「ROM」と呼ぶの、未だにすごく違和感ある、と思ったらこのような使い方してるの日本だけなのね。「ROMに保存」とか言ってるとPROMライターでも使ってるのか!と言いたくなる。
  • 知らなかった……“青空文庫”の全データは“GitHub”から一括ダウンロードできる!/“データを丸ごとほしい!”という場合に便利【やじうまの杜】

    知らなかった……“青空文庫”の全データは“GitHub”から一括ダウンロードできる!/“データを丸ごとほしい!”という場合に便利【やじうまの杜】
    rxjun
    rxjun 2018/07/24
    青空文庫の全データはGitHubから一括ダウンロードできる。
  • データ入力 別の中国系企業に委託 年金機構「時間限られていた」(1/2ページ)

    年金機構から年金受給者のデータ入力業務を委託された情報処理会社が、中国の業者に契約に反し再委託をしていた問題で、機構が情報会社と契約を打ち切った後、別の中国系企業に同業務を委託していたことが5日、分かった。機構は「他に業者がなく、時間が限られていたため随意契約したが、情報管理は問題ない」と説明している。 情報処理会社「SAY企画」(東京都豊島区)は昨年8月、機構から約500万人分のマイナンバーや配偶者の年間所得額などを含む個人情報のデータ入力業務を約1億8千万円で受託。予定していた人員を集めることができず、中国・大連の業者にデータの一部入力を再委託していたことが今年3月に発覚した。 それ以前から再委託の契約違反を把握していた機構は、2月にSAY企画と契約を打ち切ったあと、外部委託先を探していたが、「確実に業務を遂行してもらうため」として、過去に同様の業務を実施した業者9社に打診。唯一、

    データ入力 別の中国系企業に委託 年金機構「時間限られていた」(1/2ページ)
    rxjun
    rxjun 2018/05/07
    年金機構の個人情報漏洩問題、別の中国系企業に委託。時間がないので随意契約で。おい、大切な我々の年金の個人情報を何だと思ってるんだ、安易にもほどがある。
  • 「そんな装備で大丈夫か?」エルシャダイ、”伝説のPV”がフリー素材化 商用利用も可|男子ハック

    イーノック「そんな装備で大丈夫か?」2011年4月に発売されたアクションゲーム「El Shaddai(エルシャダイ)」。発売前に公開されたPVがネットで話題になり、ネット流行語大賞2010ではPV内の台詞「そんな装備で大丈夫か?」が金賞を受賞。 ネット上ではこの台詞をマネて「そんな◯◯で大丈夫か?」「大丈夫だ、問題ない」という一連の流れがテンプレ化して大流行しました。 エイプリルフールの4月1日、そんな同作の素材が一部フリー素材として再配布されています。エイプリルフールのネタかと思っていましたが、ネタじゃなかったようですね。 「嘘は嫌いだ……」 構想七年、ついにあのPVが商用利用可能になりました! 詳しくは→https://t.co/bidaozfCau#エルシャダイ #エイプリルフール pic.twitter.com/hsHDgZT7QM — ギャラリーエルシャダイ(株)クリム (@in

    「そんな装備で大丈夫か?」エルシャダイ、”伝説のPV”がフリー素材化 商用利用も可|男子ハック
    rxjun
    rxjun 2018/04/03
    「そんな装備で大丈夫か?」など数々の名言(迷言?)を残した珍作、エルシャダイの動画、静止画素材がまさかのフリー公開。個人、商用限らず使用して良いとかw思い切ったな。
  • オラクルデータベースは現行12cからいきなり「18c」に--ラリー・エリソンCTO

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米Oracleの年次カンファレンス「Oracle OpenWorld 2017(OOW2017)」が米国時間10月1日、カリフォルニア州サンフランシスコで開幕した。会長兼最高技術責任者(CTO)のLarry Ellison氏がデータベース最新版の「Oracle Database 18c」(18c)を発表した。 パッチ漏れでデータも漏れる OOW2017には、昨年とほぼ同様の約6万人が参加する。4日間の会期中には2311のセッションが開かれ、オンラインを加えると全体では175カ国、43万人が参加する予定だ。メイン会場のMoscone Convention Centerではリニューアル工事中で、会場の規模は例年よりやや手狭だが、参加人数はほ

    オラクルデータベースは現行12cからいきなり「18c」に--ラリー・エリソンCTO
    rxjun
    rxjun 2017/10/04
    Oracleは12cから18cへ。自律型データベースで人の介在を減らす。AWSへの対抗も鮮明に。AWSとガチでやり合うのか。
  • 1