タグ

ネットワークに関するrx7のブックマーク (291)

  • 意外と手軽、家庭用 10 Gbps+ イーサネットまとめ

    この他、50G、200G、400G、800G も規格としては存在しますが、メリットが少なかったり、一般家庭で買える値段ではないので割愛します。 200G 以上必要な場合は場合によっては link aggregation などを使うと良いでしょう。 モジュールの価格は参考で、 Cisco などの純正品ではなく、FS.com や 10Gtek などのいわゆるジェネリック品の価格です。当然ですが価格は変動しますので、目安程度にお願いします。調査したのは2023年1月8日です。 ツイストペアか、光ファイバーか LAN を構築するときに条件が全く変わってくるのがツイストペアケーブルを用いるか、光ファイバーケーブルを用いるかです。 ツイストペアケーブル(UTP)は入手性が良く、作りも頑丈なため取り扱いが気楽です。その半面、速度が限られ、10 Gbps 以上になると消費電力やレイテンシ、安定性という面で

    意外と手軽、家庭用 10 Gbps+ イーサネットまとめ
    rx7
    rx7 2023/01/09
    知見。
  • 40年越しにTCPの仕様(RFC793)が改訂される RFC9293 - ASnoKaze blog

    2022/08/09 追記 「RFC 9293 Transmission Control Protocol (TCP)」として正式なRFCが出ました TCPのコア部分の仕様は1981年に発行された「RFC793 TRANSMISSION CONTROL PROTOCOL」で標準化されています。 この、RFC793の改訂版となる「Transmission Control Protocol (TCP) Specification」は、2013年からIETFのTCPM WGで議論されてきましたが、4月4日にIESGによって承認されました(参考URL)。現在はRFC出版の準備に入っています(新しいRFC番号はこの後正式に決まります) www.ietf.org 改めてTCPの仕様を読みたい場合はこのドキュメントを読むのが良さそう。 概要 この改訂版の仕様(通称 rfc793bis)は、RFC793が

    40年越しにTCPの仕様(RFC793)が改訂される RFC9293 - ASnoKaze blog
    rx7
    rx7 2022/04/12
    "プロトコルとしてこの改訂により大きな変更があるわけではなく、すでに標準化されているものが整理される形になります。"
  • 超凄いIPv6解説書(488ページ)を無料配布します!:Geekなぺーじ

    「プロフェッショナルIPv6 第2版」を無料配布します。2018年7月にプロフェッショナルIPv6初版を発売&無償配布開始しました(すごいIPv6を無料配布)。初版発売開始から3年、さらにパワーアップした「プロフェッショナルIPv6 第2版」がついに完成しました! 書を企画して、少しずつ文章を書き溜めはじめた2011年から10年近くかけて完成した488ページにおよぶ「プロフェッショナルIPv6 第2版」をお楽しみください。 プロフェッショナルIPv6第2版の構成 プロフェッショナルIPv6第2版は5部構成になっています。 第1部は「インターネットとIPv6の概要」というタイトルで、IPv6の視点からインターネット自体の仕組みを復習し、そのうえで、詳細の説明に入る前に把握しておくべきIPv6の概要として、次のような事項を解説しています。 従来のIPv4アドレスとは大きく異なるIPv6アド

    rx7
    rx7 2021/12/21
    素晴らしい!
  • Amazon EC2 (AWS) のインスタンスファミリーを t2 → t3 に移行した - 元RX-7乗りの適当な日々

    Amazon EC2 (AWS) で動かしていた t2 インスタンスを、今更ながらですが、t3 インスタンスへ移行したので、そのメモ書き。 t3 インスタンスに変更すると、CPUクレジットの扱いが少し変わりますが、コストパフォーマンスはよくなるケースが多いはず。 t2 から t3 へ移行したブログエントリーは探すといくつか見つかるが、日語での欲しい情報にたどりつけなかったこともあり、その辺もこのエントリにメモしておくことにする。 はじめに: このエントリーを書こうと思ったきっかけ 事前に作成されていたAMIから都度 t2 インスタンスを起動して使用するようなユースケースが前提としてあり、その保存済みのAMIからは、t3 インスタンスが起動できない状態でした。 インスタンスタイプの選択画面はこんな感じ。 で、この保存済みの AMI の設定をなんとか変更して、t3 インスタンスタイプに対応で

    Amazon EC2 (AWS) のインスタンスファミリーを t2 → t3 に移行した - 元RX-7乗りの適当な日々
  • AWSのグローバルIPの空間はインターネットなのか? - NRIネットコムBlog

    こんにちは佐々木です。 先日、VPCのFAQに追加された項目が話題となっていました。2 つのインスタンスがパブリック IP アドレスを使用して通信する場合、トラフィックがインターネットを経由するかどうかという問いに対して、AWSがノーと言っています。これは、どういうことなのでしょうか? これがプライベートネットワークの通信と明示された意味は大きい 『Q:2つのインスタンスがパブリック IP アドレスを使用して通信する場合、またはインスタンスが AWS のサービスのパブリックエンドポイントと通信する場合、トラフィックはインターネットを経由しますか?』https://t.co/uy26KyCZKn— Takuro SASAKI (@dkfj) 2021年4月22日 このことを起点に、インターネットとは何か、AWSのネットワークの現状について考察してみます。難しい事を言っていますが、みんな疑問に

    AWSのグローバルIPの空間はインターネットなのか? - NRIネットコムBlog
  • 枯渇が叫ばれるIPv4アドレスが突如1億7500万個も出現、一体何が起こったのか?

    2021年1月20日、ジョー・バイデン氏が第46代アメリカ大統領に就任する数分前というタイミングで、インターネットのグローバルルーティングテーブル上に、5600万個ものIPv4アドレスが突如出現しました。複数の地域で枯渇したはずのIPv4アドレスが突如大量に出現したということで、大きな話題を呼んでいます。 The Florida mystery of dormant Pentagon IP addresses - The Washington Post https://www.washingtonpost.com/technology/2021/04/24/pentagon-internet-address-mystery/ The Mystery of AS8003 | Kentik https://www.kentik.com/blog/the-mystery-of-as8003/ こ

    枯渇が叫ばれるIPv4アドレスが突如1億7500万個も出現、一体何が起こったのか?
  • Clubhouse リアルタイム配信の仕組みについて (解説編)

    Cloubhouse はすでに OSS である Janus Gateway に切り替えており Agora は使用していないようです ライセンス Creative Commons — 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 — CC BY-NC-ND 4.0 前提 ざっくりと雑に解説。 どんな技術を使っていてこんな感じだろうという妄想は以下をどうぞ。 Clubhouse リアルタイム配信の仕組みについて (妄想編) 著者 商用 WebRTC SFU 開発者 WebRTC プロトコルスタック実装者 End to End Encryption プロトコルスタック実装者 Clubhouse の仕組みはとてもシンプルで配信者が N 人で、それを数千人が聞くという co-streaming と呼ばれる仕組みの一つ。この方式は今までは主に映像ありでパネルディスカッション的な使い方が主だっだ。それを

    Clubhouse リアルタイム配信の仕組みについて (解説編)
  • マンション光回線の配線方式のお話 - notokenの覚書

    これは マンション光配線の方式別になぜ速度が出ないのか?を解説する資料 配線方式によって天地の差が出るマンションタイプの回線を、できる限り快適に利用したい人向けの情報 付随情報として、J:COMとかのCATVの話や、UCOM光とかBB4Uとかのマンション共有インターネットの話も載せておく (注意) 一部例外はあります。例外につきましては、「そういうこともある」だと思って下さい。 想定すべき前提知識 フレッツ光やauひかりの分岐数は方式に関わらず 1収容 あたり 最大で 32 回線 となる 光配線方式はGE-PONの仕様上、どの事業者でも最大分岐数は32分岐となる NUROの採用するG-PONは規格上の最大分岐数は64~254となっているが、実際の運用は資料がないのでわかりません NTT の シェアドアクセスを利用している以上、8以上、8の倍数(8, 16, 24, 32, .... )分岐

    マンション光回線の配線方式のお話 - notokenの覚書
  • 5Gが切り拓くポスト・テレビゲーム時代|和田洋一

    超⾼速・⼤容量/超⾼信頼・低遅延/超⼤量端末同時接続と、⾆を噛みそうなスローガンもようやく定着しました。しかしながら、メディアの煽りに共感できない一方で、実態にピンと来ていないので反論もままならない、というのが正直な感想ではないでしょうか。 ⽇は、5Gが⽀える新たな世界のイメージを持っていただきます。次に、我々の業界にとって何の意味があるかを掴んだ上で、⽴ち向かい⽅につき考えるヒントが提供できればと思っています。 次なる時代は、Physical 世界とDigital 世界とが交錯し、クラークの3原則ではありませんが、「⼗分に発達した科学技術は魔法と区別がつかない」状況になっていきます。 演題のポスト・テレビゲーム時代とは、平⾯画⾯とスピーカーから出⼒される「テレビゲーム」の次の時代を指しています。実際には数年以上先になるでしょうが、新しいアイデアでゲームを開発するのに何年かかりますか?

    5Gが切り拓くポスト・テレビゲーム時代|和田洋一
    rx7
    rx7 2020/09/07
    興味深い内容。守破離に始まる比喩の例えがわかりやすい。
  • Mobile Network Code - Wikipedia

    Mobile Network Code (MNC) とは、端末設備を識別するための電気通信番号(International Mobile Subscriber Identity、IMSI)のうち、特に電気通信事業者を識別するために使用されるコード。 概要[編集] 運用地域を示す、Mobile Country Code (MCC) とともに使用する。ITU-T勧告E.212により規定される。 従来は携帯電話事業者の識別目的に使用されてきたが、いわゆるFixed Mobile Convergence等との関係から、2008年5月にE.212が改正され、携帯電話以外の電気通信全般での使用が認められることになり、それに伴い日においても同年11月に電気通信番号規則(総務省令)が改正されている[1]。 日におけるMNC[編集] 現在の日のキャリア(オペレーター)が運用中のネットワークのMNCは以

    rx7
    rx7 2020/07/26
    日本におけるMNCのリスト
  • TP-LINK(RE450v1)のフィルタ設定のお願い | Null Gamer Exception

    今どきの TP-LINK ルータでも確認しました。 はじめのはじめに(2020/07/27 追記) 以下の記事で解説しましたが、アクセスが殺到しており表示しづらい時期がありました。 1.ページが表示されない件 単純なサイトの負荷によるものです。 アクセス増加→ AWSCPU クレジット使い果たして CPU 制限掛かる→繋がらない・・って感じでした。 いまはスケールアップと同時アクセスを絞ってなんとかしていますが、お金掛かるのでそのうち縮退します。 →縮退しました。 2.この記事は 2017年に書き2018年に更新したものです 従って、2020年 現在のファームウェア、および後継の製品は、 事象が解消され問題なくなっている「可能性」があります。 なお、現時点で再購入して検証する予定はありません。 #安く売ってたら試してみようかな。 2020/07/27 追記 捨てたと思った RE450

    TP-LINK(RE450v1)のフィルタ設定のお願い | Null Gamer Exception
    rx7
    rx7 2020/07/26
    2年半前のエントリーだけど、今でもそうなのだろうか...
  • NTT フレッツ光における通信速度などの現状について、背景や仕組みから正しく理解する 2020

    会社でフルリモート体制が築かれるにつれ、各スタッフの自宅の回線などについての相談を受けることが増えてきました。ということで、筆者 sorah の見解として 2020 年の NTT フレッツ光網について、主に通信速度や輻輳についての問題を理解するための背景と仕組みを説明しようと思います。 理解が間違っていたら教えてください。なるべく総務省や NTT の資料からソースを集めてきた上で説明していますが、出典不明の情報も混ざっているかもしれません。できるだけ具体的な出典を文単位で示していますが、複数の資料に渡る複雑なトピックに関しては文末に纏める形になっています。 技術的な意味での細かい解説よりも複雑な事情や背景の説明が中心です。フレッツ光とか NGN とか IPoE とか IPv6 とか v6 プラス・アルファみたいな言葉を聞いて、なんでそんな難しいんだと思った人も多いんじゃないでしょうか。エン

  • MACアドレスの再利用は、みんなが思っているよりもはるかに一般的:Geekなぺーじ

    MACアドレスは、原則として、一意に割り当てられるものです。 ネットワークインターフェースごとに、ひとつずつユニークな値をベンダーが付けるものとされています。 ただ、これは、あくまで「原則として」であって、実際は、MACアドレスが重複することもあります。 IPv6に関連するいくつかのRFCで、MACアドレスの重複への言及があります。 この記事では、MACアドレスの重複とIPv6アドレスの自動生成という、わりと限定された視点ではありますが、MACアドレスが一意とは限らない、という話を紹介します。 なお、この記事のタイトルである「MACアドレスの再利用は、みんなが思っているよりもはるかに一般的」は、RFC 7217に書かれている一文の日語訳です。 MACアドレスの重複とIPv6アドレス生成の仕様 MACアドレスがIPv6アドレスの自動生成で使われる場合があります。 IPv6アドレス体系のRF

    rx7
    rx7 2020/06/17
    IPv6アドレスの自動生成にも使われる場合があるとな。
  • LANケーブルをニッパーで切断し5秒でネットワークへ侵入・盗聴できるか実験してみました

    サイバーセキュリティにおいてLANケーブル(有線LAN)からの侵入について考えたことがあるでしょうか?稿では、LANケーブルをニッパーで切断してネットワークへ侵入・盗聴した実験結果を紹介します。切断してから何秒で侵入・盗聴できたのでしょうか? 記事は、ケーブルを切断してネットワークへ侵入・盗聴されるリスクがある事を知っていただく事を目的としています。 ご自身の環境以外では試さないようお願いします。 なぜLANケーブルからの侵入? 技術部の安井です。長年制御システムを開発してきた経験から制御システムセキュリティ向上に取り組んでいます。制御システムの業界では、近年外部ネットワークを経由しての侵入や内部に持ち込まれたUSBメモリからの侵入が注目されています。一方で、なぜかネットワークを構成する大きな要素であるLANケーブルや光ケーブルからの侵入への注目度は低いようです。制御システムに関わらず

    LANケーブルをニッパーで切断し5秒でネットワークへ侵入・盗聴できるか実験してみました
    rx7
    rx7 2020/04/14
    こうなってくると全通信を暗号化しないと安心できないなぁ...
  • Linux の bonding で設定されているパラメータ確認 - 元RX-7乗りの適当な日々

    ※ このエントリは、はてなグループ終了に伴う、サブブログからの引越エントリ(2013/02)です。 ※ 情報が古い可能性もありますので、ご留意ください。 /etc/modprobe.d とか ifcfg-* ファイルの "BONDING_OPTS" で指定した設定が適用されているかを確認するためには、以下を参照する。 /sys/class/net/bond<N>/bonding/例えば、 # ls /sys/class/net/bond0/bonding/ active_slave all_slaves_active mii_status queue_id ad_actor_key arp_interval miimon resend_igmp ad_aggregator arp_ip_target mode slaves ad_num_ports arp_validate num_gra

    Linux の bonding で設定されているパラメータ確認 - 元RX-7乗りの適当な日々
    rx7
    rx7 2020/02/03
    サブブログから引越blogged.
  • 例示用の IPv4 アドレス - 元RX-7乗りの適当な日々

    ※ このエントリは、はてなグループ終了に伴う、サブブログからの引越エントリ(2015/02)です。 ※ 情報が古い可能性もありますので、ご留意ください。 RFC 5737 に記載してあった。 192.0.2.0/24 (TEST-NET-1) 198.51.100.0/24 (TEST-NET-2) 203.0.113.0/24 (TEST-NET-3) The blocks 192.0.2.0/24 (TEST-NET-1), 198.51.100.0/24 (TEST-NET-2), and 203.0.113.0/24 (TEST-NET-3) are provided for use in documentation. https://tools.ietf.org/html/rfc5737

    例示用の IPv4 アドレス - 元RX-7乗りの適当な日々
    rx7
    rx7 2020/01/29
    サブブログから引越blogged.
  • Linux の arp_announce と arp_ignore - 元RX-7乗りの適当な日々

    ※ このエントリは、はてなグループ終了に伴う、サブブログからの引越エントリ(2013/08)です。 ※ 情報が古い可能性もありますので、ご留意ください。 "arp_announce" は、ARP リクエストを投げる際、送信元 IP アドレスに何をつめるかの設定。 "arp_ignore" は、ARP リクエストに対するレスポンス(どう応答するか)を設定する。 arp_announce - INTEGER Define different restriction levels for announcing the local source IP address from IP packets in ARP requests sent on interface: 0 - (default) Use any local address, configured on any interface 1

    Linux の arp_announce と arp_ignore - 元RX-7乗りの適当な日々
    rx7
    rx7 2020/01/20
    サブブログから引越blogged.
  • "BGP identifier wrong" - 元RX-7乗りの適当な日々

    ※ このエントリは、はてなグループ終了に伴う、サブブログからの引越エントリ(2013/10)です。 ※ 情報が古い可能性もありますので、ご留意ください。 iBGPの設定入れた後、BGPピアを確立する際に、うまくセッションがはれず、以下のエラーが出ていた。 *Oct 9 14:07:27.381: %BGP-3-NOTIFICATION: received from neighbor 10.255.255.118 active 2/3 (BGP identifier wrong) 4 bytes 0A850001 *Oct 9 14:07:27.381: %BGP_SESSION-5-ADJCHANGE: neighbor 10.255.255.118 IPv4 Unicast topology base removed from session BGP Notification recei

    "BGP identifier wrong" - 元RX-7乗りの適当な日々
    rx7
    rx7 2020/01/12
    サブブログから引越blogged.
  • Linux で NIC のオフロード機能の ON/OFF - 元RX-7乗りの適当な日々

    ※ このエントリは、はてなグループ終了に伴う、サブブログからの引越エントリ(2013/04)です。 ※ 情報が古い可能性もありますので、ご留意ください。 Linux では ethtool コマンドで行う。 基的に、確認は "-k" オプション。設定は "-K" オプションで行う。 # ethtool -k eth0 Offload parameters for eth0: rx-checksumming: on tx-checksumming: on scatter-gather: on tcp-segmentation-offload: on udp-fragmentation-offload: off generic-segmentation-offload: on generic-receive-offload: off large-receive-offload: off現在の設

    Linux で NIC のオフロード機能の ON/OFF - 元RX-7乗りの適当な日々
    rx7
    rx7 2020/01/08
    サブブログから引越blogged.
  • IPv6 でアドレス&ポートの記述フォーマット - 元RX-7乗りの適当な日々

    ※ このエントリは、はてなグループ終了に伴う、サブブログからの引越エントリ(2013/12)です。 ※ 情報が古い可能性もありますので、ご留意ください。 色々ある。メモ。 6. Notes on Combining IPv6 Addresses with Port Numbers There are many different ways to combine IPv6 addresses and port numbers that are represented in text. Examples are shown below. [2001:db8::1]:80 2001:db8::1:80 2001:db8::1.80 2001:db8::1 port 80 2001:db8::1p80 2001:db8::1#80 The situation is not much differe

    IPv6 でアドレス&ポートの記述フォーマット - 元RX-7乗りの適当な日々
    rx7
    rx7 2019/12/24
    サブブログから引越blogged.