タグ

webサービスに関するroprossのブックマーク (210)

  • X(Twitter)にバッキバキに打ちのめされて始まった2023年が終わりそうなので今年をいろいろ総括する話|Togetter(トゥギャッター )

    みなさん、こんにちは。Togetterを運営するトゥギャッター社の代表のyositosiです。2023年も年末で仕事納めということで、今年を振り返るコンテンツを残しておこうと思います。主にXとネットメディアを取り巻く話題を中心にお届けします。 1月:サードパーティー製Twitterクライアントの一斉締め出しTwitterが他のSNSに比べて、圧倒的に優れていた点に、機能の大部分をAPIという形で解放して、多くの開発者が優れた関連アプリを作れたことにあると思います。特に、その初期においては、ガラケーやスマホ向けのアプリはTwitterオリジナルではなく、第三者が作ったアプリで支えられていました。 その後、公式のアプリとして買収されたものもありましたが、引き続き多くの非公式アプリが、ユーザのTwitter体験をそれぞれに最適化していたのは間違いないと思います。 とはいえ、体の機能追加とともに

    X(Twitter)にバッキバキに打ちのめされて始まった2023年が終わりそうなので今年をいろいろ総括する話|Togetter(トゥギャッター )
    ropross
    ropross 2023/12/28
    1月に不穏な空気が流れ始め、2月の有料化発表から落ち着かない日々が続き、4月の死刑宣告、5月にはトゥギャッターさんによる救済と、私とTwilogにとってもいろいろあった一年でした
  • 年間1000万PV達成までに作ったWebサービスやアプリ36個を、すべて振り返る|れとるときゃりー

    こんにちわ、れとるときゃりー(@retoruto_carry)です。 最近、就活をはじめました。 ちょうど良い機会なので、自分が大学に入ってから作ったものをまとめました。 いままで、作ってきたWebサービスには、年間PVが1000万を突破したものもあります。 ただ、そこに至る道程は、かなり長かったです。 ここでは、大学に入学して、始めてプログラミングを勉強してから作ったすべてのサービス、アプリを振り返ろうと思います。 当にたくさんのものを作ってきました。 どこかの誰かの参考になると嬉しいです。 エンジニア以外の方でも、なるべく読みやすいように工夫しました。(使った技術は読み飛ばして大丈夫です) 就活で思い立って、大学入学してからいままで作ってきたものを書き出してみた! ブログに全部書こうかな pic.twitter.com/fAtV2atukU — れとるときゃりー@ツイッター通話アプリ

    年間1000万PV達成までに作ったWebサービスやアプリ36個を、すべて振り返る|れとるときゃりー
    ropross
    ropross 2020/04/16
    これだけ作りまくれる熱量が素晴らしい
  • 14年かかった!個人開発で月収100万達成した話|SiRO

    こんにちは!専業で個人開発しているSiROです。 苦節14年、個人開発で月収100万円を達成したことですし、一度ここまでの知見をまとめ、共有したいと思います。同じ道を志す方の参考になれば幸いです。 想定読者:個人でWEBサービスを作って稼ぎたい人 実際の月間PVと月収 ↑これは全サービスをサマリーした数字です。収入源は広告収入。 PVは最高記録で450万PV/月くらい。月収の軸ラベルは隠してありますが、ピーク時に100万円オーバーです。月収とPVの関係をまとめると・・・ 月収10万円達成 29万PV 月収20万円達成 48万PV 月収30万円達成 70万PV 月収40万円達成 267万PV 月収50万円達成 282万PV 月収60万円達成 339万PV 月収70万円達成 440万PV 月収80万円達成 444万PV 月収100万円達成 422万PV ※PV数は参考程度です、特にツール系は何

    14年かかった!個人開発で月収100万達成した話|SiRO
    ropross
    ropross 2019/12/22
    「保守はツライ」わかる、「削除依頼」あるある、「立ち読みしていたら自分のサービスが載っていた」これもある
  • 【個人開発】直近一ヶ月でProduct Huntに出したプロダクト6選 - Crieit

    スタートアップや、個人開発に取り組んでて最も辛いのは何だったかと聞かれれば、「プロダクトが信じられなくなった」瞬間と答えます。これが世の中を沸かせるんだ、人生を賭けて打ち込んでいくんだと決意を固め進めてきたけど、余儀なく諦めなければならない時が沢山ありました。誰に咎められるわけではないけど、繰り返していくうちに、自分自身も信じられなくなります。全世界から否定されたくらいの悲壮感に陥るものです。 しかし、起業家である以上は解決されるべき問題に取り組むべきであるし、であるからこそ、顧客はお金を払うし、チームは付いてきてくれる、メディアは取り上げる、投資家は出資するエコシステムが周り始めるのです。プロダクトを閉じるのは辛い、慣れるものではありません。それから、次のプロダクトが見つかるまでの期間、精神的にすごく追いやられれます。 課題がないのが課題 正しいプロダクトのアイデアを持たない起業家にとっ

    【個人開発】直近一ヶ月でProduct Huntに出したプロダクト6選 - Crieit
    ropross
    ropross 2019/10/14
    次々とサービスのアイディアを思いつく発想力とそれを形にする実行力。すごいよなぁ
  • 半年で6つのサービスを出してみた|freerider

    3月14日に、開発会議をリリース。それから、月に一つのペースで、6つのWebサービスを世の中に送り出せました。結果として、6つのサービスのうち、既に4つが売却され、自分の管理下を離れています。 「売却」と言っても、数億円、数千万円の収入が入ったわけではありません。前月と何ら変わりなく、これからも業のフリーランスをやらないと生きていけません!生活費を受託で稼ぎながら、空いている時間を使って大好きなプロダクト開発に打ち込んでいくつもりです。 ここ近年、質問箱をはじめとして個人がWebサービスを売却する話を耳にするようになりました。そんな背景もあってか、「サービスを売却してみたい!」、「一発当てたい!」と個人開発を始めたエンジニアの方も少なくないように思います!今回の売却は、華々しいホームランを打ったというより、もうサイズが合わなくて自分では着こなせなくなった古着をオシャレな人に譲ったという感

    半年で6つのサービスを出してみた|freerider
    ropross
    ropross 2019/09/25
    意識高く個人開発に取り組み、その足跡や思考も惜しみなく公開する。こういう人はカッコいいなぁ、と思う
  • 趣味でWebサービス作ったと思ったら、時が10年過ぎてた話|yositosi|note

    日、2019年9月24日で、私がTogetter(トゥギャッター)というサービスを作って丸10年になります。キリも良いし、私もnoteに何か書いてみたいと思っていたので、サービスの歴史などを書いていこうと思います。 トゥギャッター誕生Togetterというサービスは、名前からも想像できると思いますが、Twitter関連のサービスで、誰でも自由にツイートをまとめることができるサービスです。2009年当時の私は、個人の趣味でいろいろなWebサービスやアプリを開発して、リリースしては潰すということを繰り返してて、大体の作っているサービスの名称はダジャレで考えていたので、Togetter(トゥギャッター)も、ツイートをトゥギャザーする(一緒にする)という想いを込めて、Twitter+Together=Togetter という形で安易に決まりました。まさか、このダジャレで考えたサービスに10年間フ

    趣味でWebサービス作ったと思ったら、時が10年過ぎてた話|yositosi|note
    ropross
    ropross 2019/09/24
    もう10年も経ったんだなぁ。同級生が凄い出世してしまったような感覚
  • およそ8000種のAPIをブラウザ上でテスト実行可能な「Rakuten RapidAPI」を使ってみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、膨大な量のAPIを横断検索できてそのままブラウザ上でテスト実行も可能なWebサービスのご紹介です。 元々はRapidAPIが提供していたサービスを楽天がパートナー契約を結んだことで、日語でも利用できるようになりました。2018年末にはバージョン2.0となり改良も進んでいます。 APIの開発者やWeb開発に興味のある方は、ぜひ参考にしてみてください! 【 Rakuten RapidAPI 】 ■「Rakuten RapdAPI」の使い方 それでは、実際に使いながらどのようなサービスなのかを見ていきましょう! 最初に、トップ画面から【新規登録】ボタンをクリックしてユーザー登録を済ませておきます。 メールアドレス・パスワードなどを設定すればすぐに登録できます。 (※GitHubGoogleアカウントでも登録可能です) 登録が完了したら、す

    およそ8000種のAPIをブラウザ上でテスト実行可能な「Rakuten RapidAPI」を使ってみた! - paiza times
    ropross
    ropross 2019/09/21
    楽天がこういうサービスを運営してるのは意外すぎる
  • 旅行プロフィールが簡単に作れる「グッドトリップ」ベータ版のリリースのお知らせ

    グッドトリップ 株式会社X(社:東京都港区 / 代表取締役:赤星琢哉)は、旅行プロフィール作成サービス『グッドトリップ』のベータ版を2019年7月11日にリリースしたことを発表いたします。 https://goodtrip.life ■グッドトリップとは? 自分の旅行歴を登録して簡単な旅行プロフィールを作ったり、いろんな旅好きと旅行情報を共有できるサービスです。 ■グッドトリップで一番したいこと 「旅行のことは行った人に聞きたい」 ここからグッドトリップの開発がスタートしました。 旅行に行く際には、実際に旅行した人に、旅先のオススメを聞いたりします。でも、行きたい場所に旅行した人が、必ずしも身近にいるわけではありませんし、友達でもどこに行ったかは案外知らないものです。かと言って、ブログやInstagramやTwitterなどで、見知らぬ人にいきなり聞くのは、かなり気が引けます。 そこで私

    旅行プロフィールが簡単に作れる「グッドトリップ」ベータ版のリリースのお知らせ
    ropross
    ropross 2019/07/15
    「読書メーター」の赤星さんの新サービス。旅行特化型SNS
  • 初めての個人開発で作ったwebサービスが1億PVを突破した話|2z@AIメーカー開発者

    この記事は、僕がプログラミングの経験や知識がゼロの状態から1億PVを超えるwebサービス個人開発で作るまでの軌跡をまとめたものです。 僕は文系の人間ですが、プログラミングはすべて独学で学び、サービスの構想から開発も一人で行いました。 時期としては2005年~2011年の間のことで僕が中学生~大学生の頃の話です。 当時ではまだ主流だったガラケー向けのサービスを開発し、1日30~40万PV程度、総アクセス数は1億PVを超えることができました。 また、広告収入は1日3~4万円、月収では100万を超えることができました。 サービスのアイディア自体は当時の状況にマッチしてヒットさせることができたものですので、今同じものを作っても成功できるようなものではございませんので、ご了承ください。 あくまで当時のストーリーとしてお楽しみ頂ければ幸いです。 こんな僕でも月収100万を超えることができたことから、

    初めての個人開発で作ったwebサービスが1億PVを突破した話|2z@AIメーカー開発者
    ropross
    ropross 2019/01/21
    面白かった。自分も昔はただ楽しさだけでWebサービス作ってたなぁ、とあの頃の気持ちを懐かしく思い出させてくれた
  • 個人開発で月40万の収益をだすまでの道のり | SHINGO IRIE

    去年から「自分のサービスで生きていきたい」と思いたち、受託をやめてサービス開発に専念しています。そして先月の個人開発の収益が月40万を達成。サービス開発をはじめてから8年、ようやく光が見えてきました。 個人開発の収益推移収益の推移はこんな感じです。 収益をだしているのはCLOUD PAPERとMENTAです。MENTAは去年の6月からはじめたんですが、いまも成長中です。サービスだけで月100万を目指しています。 これまでに20個くらいサービスを作って失敗してきた僕は制作会社で勤務後、フリーで独立したんですが、8年くらいまえから会社づとめしつつ、アプリやWEBサービスをたくさんつくってきました。 twitterクライアント、ランチマップ、ミュージック再生アプリ、横断検索アプリ、スクラッチゲーム、パズルゲーム、アプリの総合検索サービス、文章構成ツール…など、数々のサービスやアプリを作ってきまし

    個人開発で月40万の収益をだすまでの道のり | SHINGO IRIE
    ropross
    ropross 2019/01/18
    個人開発のWebサービスで広告以外で月40万ってのはカッコいいと思う
  • 「仕事と遊びは分けない、考えすぎない」ドワンゴに17億円で会社を売った起業家の内なる欲求

    複業、フリーランスなど働き方の選択肢が広がり、キャリアのイニシアチブを個人が握る時代が訪れようとしています。一方、企業としても、経営層によるトップダウンの発想では時代の変化するスピードに追いつけず、そこで働く一人ひとりをエンパワーしないことには立ち行かなくなっている。 私たちは今、さまざまな理由で「あなた自身のやりたいことはなんですか?」を問われているのかもしれません。 今回取材するのは、連続起業家の赤星琢哉さん。赤星さんは自ら企画・開発した読書コミュニティサイト「読書メーター」が大ヒット。2014年に現在の運営元であるドワンゴに17億円という金額で売却後、約4年の “空白期間” を経て2018年6月に株式会社X(エックス)を立ち上げ、現在は旅行好きの人のためのSNSを開発中です。 そんな赤星さんのお話から、自分自身のやりたいこと……「内なる欲求」の源泉を探ります。 PROFILE 赤星琢

    「仕事と遊びは分けない、考えすぎない」ドワンゴに17億円で会社を売った起業家の内なる欲求
    ropross
    ropross 2019/01/13
    読書メーター、17億で売れたのか。個人Webサービス開発者には夢のある話だ
  • 【重要】カエレバ・ヨメレバは、国内ショッピングモールを応援するサービスへ生まれ変わります

    サービスの目的を再確認 「カエレバ」ブログパーツは、ブログ上で、特に量販品を紹介するためのブログパーツです。アマゾン、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどの複数のネットショッピングモールへのリンクを表示することで、アフィリエイト報酬のとりこぼしを減らせます。 楽天ポイントを貯めている人はAmazonでは買いません。彼らは、あなたが紹介した商品を買おうと思っても、楽天へのリンクがなければ、楽天市場へ移動して探します。報酬率を意識して楽天を紹介しないことは、読み手のニーズ無視した、無意味な機会損失です! via: カエレバ冒頭 カエレバは「買えれば(カエレバ)どこでもよい」というネーミングの元に開発しました。 読者はお気に入りのモールですぐに買い物でき、ブロガーはアフィリエイト収入の取りこぼしをなくせる、Win-Winのサービスです。 開発した2010年当時は、Amazonのウェブサービスし

    【重要】カエレバ・ヨメレバは、国内ショッピングモールを応援するサービスへ生まれ変わります
    ropross
    ropross 2019/01/03
    外部APIに依存したサービスの宿命とはいえ、機能を削るのは辛いよなー。お疲れ様です
  • Webサービスを個人で開発して月10万円以上稼いでいる事例まとめ - 仮想化エンジニアの日常

    今回は、Webサービスを個人で開発して月10万円以上稼ぐことができている人たちの事例をまとめてみました。会社員としての業で月10万円(年収にして120万円)の昇給を達成するのは結構大変ですが、個人でWebサービスを開発して月々10万円以上の収益を作る方がやりようによっては簡単なのかも?と思えてくる内容になっています。 Webサービスを個人で開発して収益を上げている事例ってあんまりまとまっていなかったりするので、これからWebサービスを作る上での参考にしようとまとめてみました。 個人で月10万円以上のWebサービスを作っている事例 それでは、Webサービスを個人で開発している人の記事をみていきます。 ゴリゴリ開発しまくるスタイル blog.sesere.net 7年間Webサービスを個人で作り続けた猛者。公開された日に記事を読みましたが、めちゃくちゃWebサービス作りたくなりましたw 王道

    Webサービスを個人で開発して月10万円以上稼いでいる事例まとめ - 仮想化エンジニアの日常
    ropross
    ropross 2018/11/06
    なんだか私も頑張らないといけない気がしてきた
  • mikutterのTwitterコンシューマキーが凍結されました - mikutter blog

    2018年5月4日に、mikutterのコンシューマキーがsuspendされました。 公開されているすべてのmikutterで、Twitterを利用できなくなりました 。この記事ではその経緯やmikutterの今後、Twitterを使っているmikutterユーザが取れる対応を案内します。 説明 apps.twitter.comにて確認したところ、mikutterのコンシューマキーがsuspendされていました。一時的なサーバトラブルではなく、Twitterがmikutterのコンシューマキーのアクセス権を取り下げたと思われます。 これによって、 すべてのユーザがmikutterでTwitterを利用できなくなっています 。 mikutterの今後の対応 コンシューマキーの復活について 今後、このことについて何か行動を起こすつもりはありません。したがって、時間が経っても解決される問題ではな

    mikutterのTwitterコンシューマキーが凍結されました - mikutter blog
    ropross
    ropross 2018/05/06
    サードパーティ開発者のことを忘れた今のTwitterには愛想つきたし凍結解除してもらわんでもええわ、ってこと?
  • 【7年かかった】19歳から7年、1人で30個のWebサービスを作り一発当ててもう働く必要がなくなったので振り返ってみる - 考えすぎてしまう人のブログ

    どうもせせりです:) 19歳の頃からほぼ1人でRailsWebサービスを作り始めて早7年 紆余曲折ありなんだかんだで作ったサービスは30個ほどになりました 7年ほど前に一番最初に作ったTwitterアカウントで「僕の夢は25歳までに3億円を稼いで残りの人生を楽しむ事です」などと言っていました あれから7年がたち26歳になり、3億円は無理でしたが残りの人生贅沢しなければ働かずに生きていけるくらいにはなりました Rails勉強会、ハッカソン、未踏、などなど色々参加していましたし、狭いRails界隈なのでもしかしたら勉強会などでお会いした方は覚えている方もいるかもしれません 色々お話を聞いてくださりアドバイス下さった先輩方ありがとうございます あの頃の初心者は無事に夢にたどり着きました! 振り返ってみれば訴訟起こすぞって怒られたり、警察から電話がきたり、サーバー会社にサービス止められたり、サー

    【7年かかった】19歳から7年、1人で30個のWebサービスを作り一発当ててもう働く必要がなくなったので振り返ってみる - 考えすぎてしまう人のブログ
    ropross
    ropross 2017/10/30
    それでもなお創作意欲が衰えないってところが偉いと思う。私なんて温泉入るたびにモチベーションと創造性が湯煙と共に蒸発していってる
  • PHPで開発する最新スタートアップWEBサービスの裏側を公開します

    リリースしたばかりの最新WEBサービスの使用技術ついてご紹介したいと思います(最新ではありますが最先端技術ではありません)。 スカウトミー https://scoutme.biz ITエンジニア専門のスカウト転職サービスです。 求人票の掲載も人材紹介も一切なく、登録エンジニアは採用企業自らが直接送るスカウトメールをひたすら待ちます。 ※今は転職を考えていないという人も登録可能ですので、自分の価値を確かめる為にも是非! 開発チーム構成 エンジニア:1名 デザイナー:1名 ディレクター兼デザインアドバイザー:1名 開発期間 2017年2月にキックオフし、9月現在、スタート時の機能は一通り実装終えました。特に残業をしたり無理をするようなことはありませんでしたので、開発実期間は8ヶ月程度といったところです。 採用技術 典型的なLAMP nginx(画像サーバ兼リバースプロキシ) Apache +

    PHPで開発する最新スタートアップWEBサービスの裏側を公開します
    ropross
    ropross 2017/09/27
    私が一生懸命Webサービス作ってた頃から交流のある @uratch さんの新サービス
  • 海外旅行の強い味方!世界ルート検索サイト「Rome2Rio」

    2016年7月15日 例えば夏休みに「スペインのマドリードに行きたい」と考えたとする。個人で航空チケットを買っていく場合、おそらく旅行会社サイトにアクセスし、フライト検索するだろう。すると結果は、直行も経由も、航空会社もフライトスケジュールもいろいろなものが並列でずらり。 それって使いやすいだろうか。 「まずはルート候補だけざっくり知りたい」 そう思う時はないだろうか。 そんな時に非常に強力なツールになるのが、世界ルート検索サイト「Rome2Rio」だ。 ●Rome2Rio 購読していた語学学校シュプラッハカフェのメルマガで知りさっそくいじってみたが・・・ 感動的にいい!!! 見やすいルート検索で候補絞り込み 知らない都市への飛行機+鉄道ルートも 飛行機を使わない「鉄道+フェリー」路線も! 3、4都市ルートも/会員登録でルート保存も 見やすいルート検索で候補絞り込み 使い方は簡単。 サイト

    ropross
    ropross 2016/07/15
    鉄道やフェリーも網羅してるのがいいな。Google Mapのルート検索より便利に使えるシーンもありそう
  • 3割の力で作って、新聞やテレビで紹介され、生活費くらいのお金が入るネタサイトの作り方【連載:村上福之】 - エンジニアtype | 転職type

    DB設計のメモ。ネタサイトのレベルであれば、これくらいで問題がないと思う ネタサイトの作り方その2: コードをもりもり書く。なるべくPHPで ある程度設計が固まったら、ブラウザでCloud9を起動して、いきなりコードをもりもり書きます。 サーバの言語はPHPが多いです。運良くヒットした時、日の大きな会社にサービスを売却するのに便利なのはPHPだからです。 Cloud9は素晴らしいです。感動します。無料でいきなりクラウド上のオンラインIDEとサーバを用意してくれます。ApacheとMySQLRubyPHPとGitくらいは普通に入っています。 昔は、オンラインIDEは遅くてダメなものが多かったのですが、Cloud9だけは別格です。テキストエディタすら立ち上げません。3割くらいの力でネタサービスを作るには最強の環境です。 オンラインIDEでは珍しく、ターミナルも叩けますので、普通にGit

    3割の力で作って、新聞やテレビで紹介され、生活費くらいのお金が入るネタサイトの作り方【連載:村上福之】 - エンジニアtype | 転職type
    ropross
    ropross 2015/10/29
    スモールサービスを気軽に作って新しい手法を試すってのはいいなぁ
  • 32歳無職が3ヵ月でSNSサービスを作ってみた - 無職の流儀

    2014年がそろそろ終わりを迎えますが、 無職のおじさんがSNSサービスを作ってみました。 FLGMAP FLGMAPは行った場所を記録するWebサービス 【もくじ】 ・自己紹介 ・SNSを作成したきっかけ ・サーバーなどの開発環境 ・開発工程 ・サービスをリリースしてから今の現状 以上、素っ気ない内容でお届けします。 【自己紹介】 無職になる前に約2年ほどWeb開発をしていましたが、 何か新しいことに挑戦したい想いで会社を辞めました。 Web開発で利用していたプログラミング言語はマイナーな言語です。 Java,C,C++,C#,PHP,Python,Ruby等は仕事で一切利用していません。 前職のWeb開発の仕事内容は、 ディレクション、仕様書作成、プログラミングなど よく分かりませんがSierと呼ばれる職業のようです。 前職のサービスの規模は約数万人 開発はわたしがほぼひとりで担当 【

    32歳無職が3ヵ月でSNSサービスを作ってみた - 無職の流儀
    ropross
    ropross 2014/12/23
    TwitterやFacebookで認証できるようになるといいんでないでしょか
  • LCC航空券(国内線/国際線)、格安航空券をまとめて検索 - LCCjp

    ティーウェイ航空、「韓国行航空券特別セール 」開催中!ソウル片道6,000円から、往復でさらに2,000円割引

    LCC航空券(国内線/国際線)、格安航空券をまとめて検索 - LCCjp
    ropross
    ropross 2014/09/03
    おお、あったらいいなと思ってたサービスがあった!価格情報にはタイムラグはあるみたいだけど、充分すぎるくらいに便利