ブックマーク / www.businessinsider.jp (3)

  • 日本のイチゴが大ヒット、アメリカで脚光の200億円調達ベンチャー。「世界で一人勝ち」の理由

    オイシイファーム(Oishii Farm)の共同創業者兼CEO・古賀大貴氏は、「植物工場は日が勝つべくして勝てる領域」と断言する。 撮影:湯田陽子 日のイチゴが、ニューヨークで旋風を巻き起こしている。 アメリカを代表するフレンチ界の巨匠、ダニエル・ブリュー氏のミシュラン二つ星レストラン「ダニエル」をはじめ、味に惚れた有名レストランのパティシエから注文が殺到。ソースや飾りといった素材の一部ではなく、デザートの“主役”として、加工せずそのまま提供している店がほとんどだという。 レストランだけではない。高級スーパー・ホールフーズをはじめとする100店舗以上のスーパーでも販売。店頭に並ぶそばから飛ぶように売れている。 通をうならせるこのイチゴ、生産しているのは日CEO率いるオイシイファーム(Oishii Farm)だ。 2016年にアメリカで創業した同社は、畑やビニールハウスではなく屋内

    日本のイチゴが大ヒット、アメリカで脚光の200億円調達ベンチャー。「世界で一人勝ち」の理由
    roja123
    roja123 2024/05/08
  • 【ニューノーマルの時代・角田光代】物語を読む意味は他の人の人生を知り、自分の人生を見つめ直すこと

    松元順子 [ライター] and 浜田 敬子 [ジャーナリスト/前Business Insider Japan統括編集長] Sep. 04, 2020, 06:00 AM ライフスタイル 11,230 ポストコロナの時代の新たな指針、「ニューノーマル」とは何か。今回は作家の角田光代さん。 最新刊『物語の海を泳いで』には、これまでの読書歴から「物語を読む」「を読む」体験が角田さんの人生をどう形づくってきたのかが綴られている。 今回のコロナ危機は小説のあり方などにどんな影響を及ぼすのだろうか。 —— コロナによる自粛期間、角田さんはどう過ごされていましたか? この5年間ずっと現代語訳に取り組んでいた『源氏物語』がついに完成したのですが、2月下旬から予定されていた完成記念イベントが全て中止になり、4、5月はずっと家に閉じこもっていました。普段から私は1人で仕事をしているので、基的な生活は変わら

    【ニューノーマルの時代・角田光代】物語を読む意味は他の人の人生を知り、自分の人生を見つめ直すこと
    roja123
    roja123 2024/01/23
  • 約半数の35校が破綻。法科大学院の大量閉校は誰が責任を取るのか

    2011年からの7年間で35校の法科大学院がつぶれてしまった。もっとも多かった時期で74校。その半分近くが倒産するという、粗製濫造が招いた異常事態である。 獣医学部1校認可されるどうかより、国にとってはよほど深刻な問題である。募集停止した法科大学院を年度順に眺めてみよう。 2011年度 姫路獨協大 2012年度 大宮法科大学院大、駿河台大、明治学院大、神戸学院大 2014年度 東北学院大、大阪学院大 2015年度 白鴎大、獨協大、東海大、関東学院大、大東文科大、新潟大、信州大、龍谷大、島根大、広島修道大、香川大、鹿児島大、久留米大 2016年度 国学院大、東洋大、神奈川大、山梨学院大、静岡大、愛知学院大、中京大、京都産業大、熊大 2017年度 成蹊大、名城大 2018年度 北海学園大、青山学院大、立教大、桐蔭横浜大 このなかには、地方を代表する国立大学、人気が高い私立大学が並んでいる。か

    約半数の35校が破綻。法科大学院の大量閉校は誰が責任を取るのか
    roja123
    roja123 2017/07/22
  • 1