ブックマーク / nordot.app (10)

  • 障害者の結婚、不妊処置が条件 北海道・江差の福祉施設 | 共同通信

    Published 2022/12/18 17:09 (JST) Updated 2022/12/19 14:44 (JST) 北海道江差町の社会福祉法人「あすなろ福祉会」(樋口英俊理事長)が運営するグループホームで、知的障害があるカップルらが結婚同棲を希望する場合、男性はパイプカット手術、女性は避妊リングを装着する不妊処置を20年以上前から条件化し、8組16人が応じていたことが18日、分かった。「同意を得た」としているが、障害者が拒否した場合は就労支援を打ち切り、退所を求めていた。 樋口理事長は「養育不全になった時に誰が責任を取るのか。生まれてくる命の保証はしかねる」と主張した。厚生労働省は「障害の有無を問わず人としての尊厳は守られるべきで、事実なら不適切だ」としている。

    障害者の結婚、不妊処置が条件 北海道・江差の福祉施設 | 共同通信
    rirukarinka
    rirukarinka 2022/12/19
    性交には責任が伴う事を理解できるとは限らず、欲望に素直すぎる場合もあるし…。パイプカットは装着型避妊しない男性の第一選択肢では?多産DV予防にもなる。片方の性にだけ負担させなかったのは筋が通ってる気も
  • 選択的夫婦別姓制度の議論進めると首相 | 共同通信

    Published 2021/11/01 14:31 (JST) Updated 2021/11/01 14:49 (JST)

    選択的夫婦別姓制度の議論進めると首相 | 共同通信
    rirukarinka
    rirukarinka 2021/11/02
    インボイス制度でフリーランスの実名を全公開するなら、主に女性が「結婚した」「離婚した」のような個人的なことをわざわざ取引先に伝えなきゃいけなくなるからはやくしてくれマジで。
  • 自民、公約の夫婦別姓検討を削除 慎重派に配慮か | 共同通信

    自民党が12日に発表した衆院選公約の政策集で、選択的夫婦別姓制度を巡り、原案に記されていた「夫婦の氏に関する具体的な制度のあり方についてさらなる検討を進める」との一文が削除された。制度導入を巡っては党内で意見の隔たりが大きく、慎重派に配慮した可能性がある。 高市早苗政調会長は記者会見で「公約が後退したわけでは決してない」と強調。旧姓を通称として使用拡大する考えを重ねて示した上で「国民の間にさまざまな議論がある。納得感を得られるよう丁寧に議論したい」と語った。

    自民、公約の夫婦別姓検討を削除 慎重派に配慮か | 共同通信
    rirukarinka
    rirukarinka 2021/10/13
    女性の参政権やらの例もあるし多少のことでは驚かないけど、ここがやらないんなら私が必要な間、生きてる間には実現しないんだろうなぁ。
  • 河野氏「投稿ブロック問題ない」 ツイッター対応批判に反論 | 共同通信

    河野太郎行政改革担当相は7日の記者会見で、自身のツイッターで意見の合わない相手の投稿をブロック(遮断)する対応がネット上で批判されていることに関し「ブロックするのは問題ない」と反論した。自分自身に対し「通りすがりの人を罵倒するようなことが起きている」と述べた。 ツイッターでは7日午前、トレンド上位に「#河野さんにブロックされています」が入った。河野氏は「ブロックされても、私のツイートを見ることはできる」とも指摘した。 河野氏のツイッターのフォロワー数は236万8千人を超え、国会議員では最多。

    河野氏「投稿ブロック問題ない」 ツイッター対応批判に反論 | 共同通信
    rirukarinka
    rirukarinka 2021/09/08
    ログインしなくても新アカ作っても見られる。ミュートだと、引用して好き放題言ったツイートを誰かが最初に見る(第一印象の刷り込みに尾ひれ付く)から、それ防ぐにはブロックしかないんだよね。
  • これだけあった〝特攻隊員に覚醒剤〟外道の証拠 「チョコ包むの見た」証言から元教員が追跡 | 47NEWS

    Published 2021/08/15 07:00 (JST) Updated 2021/08/16 11:56 (JST) 太平洋戦争末期、米艦に零戦機などで突っ込み、時に〝軍神〟とあがめられたり、時に「無駄死にだった」と切り捨てられたりもした特攻作戦の悲劇。出撃前の特攻隊員には覚醒剤「ヒロポン」が与えられていた。この問題は真正面から研究された様子がないが、大阪の元中学教員の相可文代さん(71)は、勤労奉仕で覚醒剤入りのチョコレートを包む作業に従事した女学生の実体験を知ったことをきっかけに独自に調べ、このほど冊子にまとめた。 覚醒剤と知らされず服用し命を散らした若者らの悲哀と、上官や国家体制の無責任さ。志願制とは名ばかりの死への強制の中で、最後には薬物も使った特攻作戦はまさに「統率の外道」(大西滝治郎海軍中将)だ。「祖国に命をささげた美談のように語られるが、実際には覚醒剤による高揚感に

    これだけあった〝特攻隊員に覚醒剤〟外道の証拠 「チョコ包むの見た」証言から元教員が追跡 | 47NEWS
    rirukarinka
    rirukarinka 2021/08/15
    特攻を肯定しないけど、現代でも組織的に体に爆弾巻いたり乗っ取った旅客機ごと突っ込んできたりしているので、これだけを外道とは思わないかな。薬は最後のモルヒネと同列に感じる。
  • 「救急搬送困難事案」が大幅増 コロナ疑いは1.6倍 | 共同通信

    総務省消防庁は27日、患者の搬送先がすぐに決まらない「救急搬送困難事案」が、19~25日の1週間に全国52の消防で2202件あったと発表した。前週より43%多く、3週連続の増加。このうち37度以上の発熱や呼吸困難などの症状があり、新型コロナウイルス感染が疑われる事案は698件で、前週の1.6倍と大幅に増えた。 東京、大阪横浜、札幌などの地域が目立って増加しており、新型コロナの感染再拡大による病床逼迫などの影響とみられる。1週間の件数が2千件を超えるのは今年5月3~9日以来。 地域別では、東京消防庁が1121件と最多で、前週から34%増だった。

    「救急搬送困難事案」が大幅増 コロナ疑いは1.6倍 | 共同通信
    rirukarinka
    rirukarinka 2021/07/28
    こっちではオリンピック関係なく会社と保育園でクラスター出てる。ほんとにオリンピックがらみなのかはしっかり調査してほしいところ。
  • 韓国、女性徴兵に29万人賛同 男性の不満反映か | 共同通信

    【ソウル共同】男性の徴兵義務がある韓国で、女性も兵役に就くべきだと訴える大統領府への請願に29万人以上が賛同し、注目を集めている。若い時期に軍生活を強いられ、就職や昇進などで女性に比べ不利だと感じる男性の不満の表れとの見方が強い。 大統領選が来年3月に迫っており、20代男性の支持離れが深刻な与党「共に民主党」からは、女性の軍事訓練を義務化する提案などの動きが出ている。 「女性も徴兵対象に含めてください」とのタイトルで4月、大統領府のウェブサイトに掲載された請願は「女性の能力が決して男性に劣らないことを皆が認知している」と強調した。

    韓国、女性徴兵に29万人賛同 男性の不満反映か | 共同通信
    rirukarinka
    rirukarinka 2021/05/25
    仮に社会から2年切り離されるとして、兵役と出産義務の二択なら兵役の方が自分のためになりそうな。18歳からだっけ?その前に母親になってたら免除になるのかな。
  • 北海道への緊急事態宣言発令見送りへ | 共同通信

    政府は13日、北海道への緊急事態宣言発令を見送る方針を固めた。まん延防止等重点措置の適用地域を追加する方向で北海道と調整を続ける。政府関係者が明らかにした。

    北海道への緊急事態宣言発令見送りへ | 共同通信
    rirukarinka
    rirukarinka 2021/05/14
    札幌以外の町村まで止めるな、というのはわからなくはないんだけど、その辺のまともな救急病院ない地域で患者増えるのも相当まずいと思うなぁ。
  • クールジャパン、セクハラ認定 くじで役員との映画強いる | 共同通信

    文化発信を目指す官民ファンド「クールジャパン機構」の元派遣社員の30代女性が、懇親会で男性役員の同伴を強いるくじを引かされ、精神的苦痛を受けたとして損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は13日、一審東京地裁判決に続き、くじをセクハラと認めて機構の元最高投資責任者(CIO)に5万円の支払いを命じた。 判決によると、元CIOは2016年7月、懇親会に参加した女性従業員に「当たり!!ワインディナーwith 監査役」「映画with CIO」などと書いたくじ複数枚を引かせた。

    クールジャパン、セクハラ認定 くじで役員との映画強いる | 共同通信
    rirukarinka
    rirukarinka 2021/05/13
    女性に絞らなきゃセーフだったのにねぇ…岡本夏樹さんの1円裁判といい、これといい、経費払わせていいと思う…
  • 【特集】拝啓 杉田様 私たちLGBTはとっても生産的です! | 47NEWS

    Published 2019/01/02 08:49 (JST) Updated 2019/01/02 08:52 (JST) 「LGBTのために税金を使うことに賛同が得られるものでしょうか。彼ら彼女らは子どもをつくらない、つまり『生産性』がないのです」―。昨年7月に自民党の杉田水脈衆議院議員が月刊誌への寄稿で記した〝発言〟は、性的少数者(LGBT)に対する行政支援を生殖能力の有無だけを基準として決めるのかとの強い反発を生み、日にとどまらず世界中で大きな波紋を呼んだ。 当然のことながら、欧州のLGBTコミュニティーにも激しい衝撃を与えた。そんな中、英国・スコットランド保守党の党首で同性愛者のルース・デービッドソンさんが男児を出産したというニュースが報じられた。「LGBTは生産性あり!」。そう訴えるベルギーの生産性抜群なLGBT仲間が、杉田議員に〝モノ申さん〟と集まった。 ▼子をもうけるL

    【特集】拝啓 杉田様 私たちLGBTはとっても生産的です! | 47NEWS
  • 1