ブックマーク / smart-flash.jp (3)

  • 「もうやめない?」マイナ保険証、利用率6.56%の惨状に批判殺到 …あの手この手で普及目指すも “笛吹けど踊らず” - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    「もうやめない?」マイナ保険証、利用率6.56%の惨状に批判殺到 …あの手この手で普及目指すも “笛吹けど踊らず” 社会・政治 投稿日:2024.05.15 15:30FLASH編集部 5月14日、厚生労働省は、マイナンバーカードに健康保険証の機能を持たせた「マイナ保険証」の4月の利用率を公表。前月比1.09ポイント増の6.56%で、過去最高となったものの、いまだ低迷しているのは明らかだ。 政府は12月2日から現行の健康保険証の新規発行を停止し、廃止するとすでに決定。マイナ保険証への一体化に向け躍起となってきた。 【関連記事:マイナ保険証「使えない医療機関を通報しろ!」河野大臣の “通達” に業界団体が猛反発「八つ当たりもいいところ」】 「他人の情報が誤ってひも付けされるなどのトラブルが相次ぎ、マイナ保険証の利用率は2023年4月の6.30%をピークに8カ月連続で減少、同年12月には4.

    「もうやめない?」マイナ保険証、利用率6.56%の惨状に批判殺到 …あの手この手で普及目指すも “笛吹けど踊らず” - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    richmikan
    richmikan 2024/05/19
    笛の吹き方も知らんのか。「マイナ保険証で診療を受けると医療費負担率を5%下げます」とか言えば普及間違いなし。ETCの普及を見習え。
  • 石川県、予算案に1000万円「大阪万博」関連事業費計上「私は維新の顧問」馳浩知事の開き直りに県民の怒り爆発 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    石川県、予算案に1000万円「大阪万博」関連事業費計上「私は維新の顧問」馳浩知事の開き直りに県民の怒り爆発 社会・政治 投稿日:2024.02.19 17:01FLASH編集部 2月2日の『BSフジLIVEプライムニュース』にリモート出演した、石川県の馳浩知事による「大阪万博、ぜひやっていただきたいと思っております。それも、身の丈に合った形でやっていただきたいと思いますし、万博というのは世界に我が国の技術力をオープンにする大事な場でもあります。我が国の経済成長にも必要です」という発言に、SNSが《ひどいなぁ、腹が立って涙がでるよ》《こんな時によく言えるなぁ》と、大炎上したことは記憶に新しい。 【関連記事:「いつまで屁理屈こねる」岸田首相「能登地震でトリガー条項発動できず」に怒り噴出…大阪万博は地震があっても続行なのに】 今度は、石川県が2月15日に発表した「令和6年度予算案」に、「大阪・関

    石川県、予算案に1000万円「大阪万博」関連事業費計上「私は維新の顧問」馳浩知事の開き直りに県民の怒り爆発 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    richmikan
    richmikan 2024/02/20
    「県民の怒り爆発」と煽っておきながら、反応を調べたのは記者2人とSNS上だけ、というお粗末な記事。
  • 『鉄腕!DASH!!』新企画「100年続く森をつくる」に異論反論「神宮外苑再開発の目くらまし」「なんというダブスタ」集まる憤激 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    『鉄腕!DASH!!』新企画「100年続く森をつくる」に異論反論「神宮外苑再開発の目くらまし」「なんというダブスタ」集まる憤激 エンタメ・アイドル 投稿日:2023.10.18 16:48FLASH編集部 「重大発表」と予告されていた『ザ!鉄腕!DASH!!』(日テレビ系)の新企画が、10月15日に発表された。だが、その内容に、怒りの声が集まっている。 番組では、DASHメンバーたちで、10月31日に開園する「都立明治公園」の整備をおこない、「100年先まで続く森」をつくると発表。同番組は、2000年から福島県で始めたDASH村のほか、DASH海岸、DASH島、2016年には新宿DASHなど、全国各地の土地開拓を続けてきた。今回の企画は、「新宿DASH」の一環として始まったプロジェクトだ。 【関連記事:「ペンギン池落下」に芸人たちがコメント 春日への同情のなか「怒られてしゃあない」ほんこ

    『鉄腕!DASH!!』新企画「100年続く森をつくる」に異論反論「神宮外苑再開発の目くらまし」「なんというダブスタ」集まる憤激 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    richmikan
    richmikan 2023/10/20
    「タレントに罪はないが」というくだりを見て、「グリル厄介」を思い出した。外来生物も罪はないが駆除されるわけで、なんという皮肉。
  • 1