タグ

PythonとRSSに関するrichard_rawのブックマーク (3)

  • エンジニアが知っておくべき厳選英語Webサイトなど - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Python界の情弱です。なんか「WEB屋が知っておくべき」ってエントリが出てたんですが、まあ自分はエンジニアの端くれなのでこのへんは読んでますよ、ってのをメモっておきます。僕は情弱なので、もっと素敵なサイトがあったら教えて下さい。 「英語だから…」なんて拒否っちゃ駄目なWEB屋が知っておくべき厳選ブログ、WEBマガジン色々 | バンクーバーのうぇぶ屋 僕は主にPython系の記事を読んでますが、他のテーマ(言語、OS、仮想化、DBなどなど)はきっと著名な方々がテーマに沿って書いてくれてたりするんじゃなかろうか、と思っています。 こんなのを読んでいる 公式サイト 公式サイト なにはともあれ公式サイトとかを見ておくのはマナー。例としてPythonの公式。更新に関するRSSがあればそれを登録すると便利です。 パッケージ管理レポジトリ 今日日のプログラミング言語だとパッケー

    エンジニアが知っておくべき厳選英語Webサイトなど - YAMAGUCHI::weblog
    richard_raw
    richard_raw 2011/11/18
    これは役立てたい。
  • ノイズの多いフィードをフィルタリングし、ランク付けを行うフィードリーダー·Whazzup MOONGIFT

    Whazzupはフィードのエントリーを評価し、フィルタリングすることで徐々に興味のある話題が上位にあがってくるフィードリーダー。 WhazzupはPython/web.py製のオープンソース・ソフトウェア。先日MOONGIFTニュースというサイトをリリースした。ITニュースフィードをアグリゲートし、その中からIT系ではないエントリーをフィルタリングして再配信するというサービスだ。それくらいフィードにはノイズが乗りやすい。 順番に評価していく この時フィルタリングにはベイジアンフィルタを用いている。学習効果によってフィルタリング精度は徐々に高まっていく技術だ。同様にベイジアンフィルタとフィードを組み合わせたソフトウェアがWhazzupだ。 Whazzupはフィードを登録し、その内容によってプラス、またはマイナスの判定を行う。その判定はベイジアンフィルタとして蓄積され、Whazzupのその後の

    ノイズの多いフィードをフィルタリングし、ランク付けを行うフィードリーダー·Whazzup MOONGIFT
    richard_raw
    richard_raw 2011/03/22
    使ってみたいけどまだ無理。
  • 1