タグ

NHKと英語に関するrichard_rawのブックマーク (11)

  • 《形容詞A if 形容詞B》の構造, awkwardの語義(バラク・オバマの回想録と時事通信の誤訳) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

    【後日追記】この件についてのエントリはカテゴリでまとめて一覧できるようにしてあります。【追記ここまで】 今回の実例は、予定を変更して、今日まさにTwitterで話題になっている件について。 米国のバラク・オバマ前大統領が回想録を出したとかで、今週は英語圏の各メディアでもロング・インタビューを出すなどしていた。BBCも(ドナルド・トランプがぎゃあぎゃあ言ってるのをよそに)オバマのインタビューをトップニュースにしていた。それがトップニュースになっているときのキャプチャは取っていないが、記事はこちら: www.bbc.com 回想録そのものについては、BBCに出てるのはこれだけかな: www.bbc.com ほかの媒体のサイトを見るなどすれば、回想録についての記事はたっぷり出てくるだろう。今回の題はそれではない。 この回想録について、日語圏でも日語で「報道」がなされている。そして、その日

    《形容詞A if 形容詞B》の構造, awkwardの語義(バラク・オバマの回想録と時事通信の誤訳) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
    richard_raw
    richard_raw 2020/11/19
    そこのeven重要なのに略しちゃうのか……。/時事通信とNHKには訂正記事を出してほしいところ。
  • NHK出版、「異世界ラノベっぽい」と言われた「基礎英語2」をホントにラノベ化 題名は『異世界に転生したら伝説の少女だった件』

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています NHK出版が、英語版の異世界転生ライトノベルを発売しました。2019年度のNHKラジオ講座「基礎英語2」で放送されたストーリーが元になっています。 中学レベルの英語で、ラノベが読めるぞー NHKラジオ講座「基礎英語2」は、年度ごとにテーマが変わります。2019年度は、女子中学生がドラゴンに誘拐された王子を救う物語。近年では「物語を楽しんでたら、英語が好きになっていた」となるように、中学生が興味を持ちそうな内容が選ばれています(関連記事)。 作品タイトルは『異世界に転生したら伝説の少女だった件』とラノベふう。主人公はごくふつうの女の子、若月ルナ。中学2年生です。偶然通りがかったアンティークショップできれいなペンダントを買って身につけたところ、異世界に転生。森の中をさまよっていると、超イケメンの騎士が……! と、ドキドキの展開です。この

    NHK出版、「異世界ラノベっぽい」と言われた「基礎英語2」をホントにラノベ化 題名は『異世界に転生したら伝説の少女だった件』
  • 英語民間試験延期 文科省 課題繰り返し指摘も公開せず | NHKニュース

    来年4月からの実施が、急きょ延期された英語の民間試験。その理由となった「地域格差」などの課題は、文部科学省が去年12月から非公開で行っていた会議でも、繰り返し指摘されていたことがわかりました。文部科学省は、その議論の詳細を明らかにしておらず、専門家は、「検証のためにも公開すべきだ」と指摘しています。 今後は、民間試験の制度上の問題点を国がこれまでどのように議論してきたのかが、焦点の1つとなっています。 文部科学省は去年12月から、こうした問題を話し合うため、非公開の有識者会議を複数回、開いていました。 このなかでは、出席した複数の専門家から、受験料が高額すぎるので、下げるべきだという意見や、地域格差がないように配慮すべきという意見が繰り返し出されていたことが関係者への取材で分かりました。 文部科学省は「詳しい内容は非公開で、議事録も作成していないので、詳細なコメントはできない」としています

    英語民間試験延期 文科省 課題繰り返し指摘も公開せず | NHKニュース
    richard_raw
    richard_raw 2019/11/06
    「詳しい内容は非公開で、議事録も作成していないので、詳細なコメントはできない」またかよ!
  • 英語民間試験 来年4月からの実施を見送りへ | NHKニュース

    萩生田大臣の「身の丈にあわせて」という発言が問題となった新たな大学入試に導入される英語の民間試験。文部科学省は、予定していた来年4月からの実施を見送る方針を固めたことが関係者への取材でわかりました。 しかし、文部科学省などは、1日までに、来年4月からのこの民間試験の実施を見送る方針を固めたことが、関係者への取材でわかりました。 試験まですでに半年を切り、1日、受験に必要な共通IDの手続きが始まるのを前に、50万人に上る受験生への影響を考慮し、判断したものとみられます。 民間試験をめぐっては、利用する大学から、難易度の異なる試験を、合否判定に使うことは難しいという指摘が相次ぎ、結果的に、初年度利用する大学と短大は、全体の6割ほどにとどまる見通しとなりました。 また、高校や受験生からも、受験料などの費用負担が大きいといった問題に加えて、先日の萩生田大臣の「身の丈にあわせて」という発言や、事業者

    英語民間試験 来年4月からの実施を見送りへ | NHKニュース
    richard_raw
    richard_raw 2019/11/01
    大臣として有能なのでは(錯乱)
  • 「初めて1年続いた」の声続出!NHKラジオ英会話が今人気なワケ | ほんのひきだし

    今、NHKテキスト「ラジオ英会話」が人気です。 番組で昨年から講師をつとめているのが、『一億人の英文法』など、楽しくわかりやすい英語の解説で知られる大西泰斗さん。 ついつい挫折しがちな語学学習ですが、昨年の「ラジオ英会話」では、「初めて1年間続けられた」という人が続出したそう。その人気の秘密について、同誌編集長の山紀彦さんに寄稿していただきました。 英語が苦手な人も、ラジオで英会話を学びたくなるコラムです。 なぜ、はじめて1年間続けられたという人が続出したのか。 講師:大西泰斗(おおにし ひろと)。「自由に話すための英語力」をテーマに、紙媒体の特性を生かしてイラストを使いながら、会話に必要な単語・文法を解説。 おかげさまで、とにかくすごい人気です。 何がって、「ラジオ英会話」のテキストが、です。昨年4月号は22万部発行。売り切れ店が続出し、雑誌としては異例の増刷を2回しました。全国の書店

    「初めて1年続いた」の声続出!NHKラジオ英会話が今人気なワケ | ほんのひきだし
    richard_raw
    richard_raw 2019/06/12
    「英文法パーフェクト講義」気になります。
  • 河野外相「なぜ英語のときだけ”Taro KONO”なのか」 | NHKニュース

    人の氏名の英語表記について、河野外務大臣は、欧米にならって、名前から先に表記している現状を改めて、日語のとおり、名字、名前の順にできないか、政府内で検討したいという考えを示しました。 これについて、河野外務大臣は、参議院外交防衛委員会で、「これまで、河野太郎なのに、なぜ、英語の時だけ『Taro KONO』になるのか非常に不思議に思ってきた」と述べました。 そのうえで、「私は、外務大臣の名刺に『KONO Taro』と表記しているが、1人でやっていても意味はない。少し時間はかかると思うが、政府の中でどういうことができるか意思統一をしたうえで、さらに民間にも呼びかけていかなければならないと思っている」と述べ、現状を改めて、日語のとおり、名字、名前の順にできないか、政府内で検討したいという考えを示しました。

    河野外相「なぜ英語のときだけ”Taro KONO”なのか」 | NHKニュース
    richard_raw
    richard_raw 2019/04/17
    発音なら悩ましいけど表記なら「KONO, Taro」でいいのでは。
  • 「令和」は「beautiful harmony」海外に説明へ | NHKニュース

    新元号の「令和」について、一部の海外メディアが「令」は秩序を示す「order」の意味だなどと報じたことを受けて、外務省は、「令和」には、「beautiful harmony」、美しい調和という意味が込められていると説明するよう海外に駐在する大使などに指示しました。 これを受けて、外務省は正確に理解してもらおうと、「令和」には「beautiful harmony」、美しい調和という意味が込められていると説明するよう、海外に駐在する大使などに指示しました。

    「令和」は「beautiful harmony」海外に説明へ | NHKニュース
    richard_raw
    richard_raw 2019/04/04
    「令月」と「風和らぎ」だからその訳はおかしいような。
  • お金をかけない英語学習に!ラジオ講座を聴きまくれるアプリ「NHKゴガク 語学講座」 [インターネットコム]

    5月も半ばとなり、新年度の慌しさが落ち着いてくる時期。「久しぶりに英語学習を始めようかな。でもお金はかけたくないな」と考えている人にオススメの無料アプリを紹介します。それはNHKが提供する「NHKゴガク 語学講座」。 「NHKゴガク 語学講座」は、NHKラジオ第2放送の語学番組を視聴できるアプリ。2016年度前半は「基礎英語」や「ラジオ英会話」、「実践ビジネス英語」など10件の英語講座がラインナップされており、前の週の放送をストリーミング再生することができます。例えば5/2(月)の週の放送であれば、5/9(月)から1週間、何度でも再生可能。1回分の再生時間は5~30分で、一時停止したり巻き戻したりすることもできます。

    お金をかけない英語学習に!ラジオ講座を聴きまくれるアプリ「NHKゴガク 語学講座」 [インターネットコム]
    richard_raw
    richard_raw 2016/05/16
    発音のチェックもできるのか。いいかも。
  • 【2018年追記】NHKラジオ講座の音声を無料でiPhoneで聞く方法

    ※2018年4月追記: NHKラジオ語学講座ダウンロードツールの新しい紹介記事をアップしました。 ⇒ 【2018年度対応】NHKラジオ英語講座を無料でダウンロードする方法 以下は、2012年の記事です。 NHKラジオ英会話講座などのラジオ英語講座をあなたも日々の英語学習にお使いかもしれません。 NHKのラジオ講座は、無料なのに質が高いので使わない手はありませんし、私もクライアントさんに日々の英語学習に取り入れるようにお伝えしています。 そして、最近まで私は英語の音声をmp3プレーヤー等で聞くのは市販のCDを買うか、放送を録音するか、特別なチューナーなどを使うかしかないと思っていたのですが・・・ なんと、NHK英語講座公式サイトのストリーミング音声をmp3ファイル形式でラジオ講座をダウンロードできる無料ソフトがあることが分かりました! このやり方を使えば、iPhoneやiPod、Walkma

    【2018年追記】NHKラジオ講座の音声を無料でiPhoneで聞く方法
    richard_raw
    richard_raw 2014/04/16
    気になります。「iPhoneで」なのにMac版はないんですかね。
  • http://yuma-z.com/blog/2013/03/study/

    richard_raw
    richard_raw 2013/04/01
    世界史と物理と統計を勉強したいです。
  • 【英語】“奇跡の郵便配達員(51歳)”--わずか2年弱でTOEIC980点 : 暇人\(^o^)/速報

    英語】“奇跡の郵便配達員(51歳)”--わずか2年弱でTOEIC980点 Tweet 1:ライトスタッフ◎φ ★:2011/08/04(木) 09:28:26.56 ID:??? 郵便事業株式会社の某支店、集配営業課に勤務しながら英語を勉強、わずか2年弱でTOEIC980点を 叩き出した“奇跡の郵便配達員”が存在する。瀧野一(たきの・はじめ)さん、51歳だ。 今から5年前のこと、勤務先の郵便局に貼り出された「外部職員募集、応募の条件はTOEIC730点以上」 と書かれた掲示を見た瀧野さんは、「今は社外公募の条件にすぎないけど、いずれ人減らしをするときも、 英語を条件にするつもりなのでは?」と“失職の不安”に駆り立てられ、英語学習を開始する。 お金をかけない方法として考えたのが、インターネットサイト『NHKワールド』にある英語ニュースを ひたすらリスニングすること。そして、聴いたニュースの

    【英語】“奇跡の郵便配達員(51歳)”--わずか2年弱でTOEIC980点 : 暇人\(^o^)/速報
    richard_raw
    richard_raw 2011/08/05
    この勉強への姿勢を尊敬する。
  • 1