タグ

ゲームとライトノベルに関するrichard_rawのブックマーク (7)

  • 「将棋界は創作を超えた!」 人気ライトノベル作家が語る「かつてないブーム」(1/4ページ)

    空前の将棋ブームが到来している。八大棋戦のタイトルを8人の棋士で分け合う31年ぶりの戦国時代に突入したことに加え、藤井聡太七段(16)ら若手の台頭も著しい。「今の将棋界は創作を超えていると思います」。驚きをもって語るのは人気ライトノベル(ラノベ)「りゅうおうのおしごと!」(GA文庫)の作者、白鳥士郎さん(36)だ。 「ありえない」はずが… 同作は16歳の竜王・八一(やいち)と、弟子の小学生、あいの2人を軸にストーリーが展開するラノベ。姉弟子らとのラブコメ要素と棋士が全力で対局に臨む熱い描写とのギャップが人気を集め、今年1~3月にはアニメ版も放送された。 16歳の若手が、日将棋連盟が最高位とする「竜王」を勝ち取る-。平成27年の同作開始時には、「ありえない」設定のはずだった。だが、現実に目を向ければ、同じ16歳の藤井七段の快進撃が続く。前代未聞の公式戦29連勝、四段から七段への異例のスピー

    「将棋界は創作を超えた!」 人気ライトノベル作家が語る「かつてないブーム」(1/4ページ)
    richard_raw
    richard_raw 2018/08/09
    そのうち女子小学生が女流タイトルに挑戦するのか……(混乱)。あ、新刊面白かったです。
  • 将棋界では、現実が創作を超えていく……白鳥士郎が『りゅうおうのおしごと!』で描いた棋士の異質な思考回路 - ぐるなび みんなのごはん

    ((C)白鳥士郎・SBクリエイティブ/りゅうおうのおしごと!製作委員会) 「竜王」 この言葉を聞いてすぐに頭に思い浮かぶのは、2017年に永世七冠を獲得した羽生善治竜王、そして永世竜王の資格を有している渡辺明棋王だろう。 2人が激闘を繰り広げた2017年の勝負を振り返るまでもなく、将棋界七大タイトルのうちで最も権威あるタイトルの1つである。 優勝賞金は将棋界最高となる4,320万円。さらに、2017年に藤井聡太六段(当時四段)が竜王戦ランキング戦6組初戦で加藤一二三九段戦に勝利してから、竜王戦戦1回戦で増田康宏四段に勝利するまで、公式戦29連勝を達成したことで、将棋ファンでなくてもその名前に馴染みがあるのではないか。 では、「りゅうおう」と記されたら、どうだろう? これでピンときた方は、将棋ファンよりも、アニメ好きな人が多いかもしれない。 実は、前回配信した中村太地王座の記事でのやり取り

    将棋界では、現実が創作を超えていく……白鳥士郎が『りゅうおうのおしごと!』で描いた棋士の異質な思考回路 - ぐるなび みんなのごはん
    richard_raw
    richard_raw 2018/03/26
    アニメ放送が始まってから原作小説を読み始めました。徹夜してしまって生活リズムがヤバい。/コメダ珈琲が唐突に感じられて仕方ない……。
  • 逆だ。熱量が足りないから余計なことを考えてしまうんだ。

    これから室内の熱中症に気をつけるなら無理せずエアコンを付けて5~15度の水分を適切に取るしか無いんだが、 ゲームに熱中したいなんて、簡単だ。熱中すればいいんだ。 ゲームをやっている時に「この時間で資格試験の勉強とかすべきだよなぁ」とか考えたくない。 (中略) ゲームの中に心を入れ込めず、現実の肉体やスケジュールに縛られたまま「睡眠時間の無駄使いだなぁ」とか考えながら、 http://anond.hatelabo.jp/20140722013602 ゲームをまた楽しめるようになりたい 圧倒的に熱量が足りない。言い直そう、心の温度が40度だからダメなんだ。 紙は燃えると思われているが、例えば水を入れて適切に熱すると、紙は燃えずに中の水だけが沸騰する。 つまり、紙には発火点という、限界温度がある。紙は233℃で燃え始める。 今のオマエは、鉄くずに塩を詰めただけのカイロだ。 同じ酸化でもスピードが

    逆だ。熱量が足りないから余計なことを考えてしまうんだ。
    richard_raw
    richard_raw 2014/07/23
    要約:「猫の地球儀」を読んでもっと熱くなれよ!
  • 「ここで全てが繋がるのか・・・」系で感心した作品と言えば : 哲学ニュースnwk

    2013年09月07日19:30 「ここで全てが繋がるのか・・・」系で感心した作品と言えば Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 05:06:14.87 ID:hQQO11CU0 シュタインゲート(笑)はNG 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 05:06:42.32 ID:ZJyjo+QT0 採集 お笑い芸人の怖いコント、漫才貼る http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4097395.html 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 05:06:56.27 ID:J2zAbyYci ロックストックトゥーストーキングバレルズ 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 05:

    「ここで全てが繋がるのか・・・」系で感心した作品と言えば : 哲学ニュースnwk
    richard_raw
    richard_raw 2013/09/09
    「学校を出よう!」が出てて嬉しいです。
  • 電撃文庫 VS SEGA | 電撃文庫創刊20周年大感謝プロジェクト | AMW

    SEGAとのコラボによって、ついに実現! 東京・秋葉原、そして大阪・難波でのロケーションテストも経て、 まもなくアーケード稼動となる電撃文庫ファン大興奮の夢の対戦格闘ゲーム! まだまだ電撃文庫の人気キャラクターが多数参戦するので 今後も目が離せないぞ!! 現在、「電撃文庫 FIGHTING CLIMAX」公式サイトにて 製作の裏側が垣間見えて楽しい公式ブログを掲載中!! ロケテの状況やゲーム最新情報も公式サイトからチェックしよう!! ■ゲームジャンル:2D対戦格闘 ■対応機種:アーケード、 家庭用(対応機種未定) ■発売元:SEGA ■プレイ人数:1-2人(対戦プレイ) ■発売日:アーケード版 2014年 春稼働予定/家庭用 未定

    richard_raw
    richard_raw 2013/04/11
    師走先生、ゲーム戦争は?
  • 『それゆけ! 宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ』新装版について - 庄司卓完全攻略ブログ

    作家庄司卓のブログです。 スケジュールは毎月一日に掲載。アクセスカウンターは2010年1月1日より集計。 拙著『それゆけ! 宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ』ですが、今年10月に朝日新聞出版より朝日ノベルズとして合新装版が刊行される事になりました。 ご存じのように作は富士見書房ファンタジア文庫より発売されておりましたが、最終刊のみ未刊行となっておりました。富士見書房編集部さまと話し合った結果、現状では刊行は難しい。他の出版社さまで新装版が刊行できれば、それが読者の皆さまにとっても、作品にとっても、現状ではもっとも望ましい事ではないかという結論に至りました。 そこで以前から熱心に作新装版のお誘いをしてくださっていた朝日新聞出版ソノラマノベルズ編集部さまにお伺いしたところ、是非刊行したいというご返答をいただいた次第です。 富士見書房編集部さまも新装版の刊行についてはご快諾下さり、現在、出版権の移

    『それゆけ! 宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ』新装版について - 庄司卓完全攻略ブログ
    richard_raw
    richard_raw 2010/10/19
    知らなかった。これを機に読んでみようかしら。
  • 「シュタインズゲート」が伝説の作家「海羽超史郎」の手で小説化 - 平和の温故知新@はてな

    ラスト・ビジョン (電撃文庫) 作者: 海羽超史郎,ヤスダスズヒト出版社/メーカー: メディアワークス発売日: 2001/10メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 186回この商品を含むブログ (20件) を見る ドラゴンマガジン早売りより。 Windows版も告知されたADVのシュタインズゲートの小説版が富士見ドラゴンブックから刊行予定とのこと。 これだけならまぁ普通のニュースなんですが、ノベライズを「あの」海羽超史郎が手がけるとなると、 俄然気になるラノベ読みのひとも多いかと。 「海羽超史郎」さんは電撃ゲーム小説大賞の第7回にて奨励賞を受賞された方です。 新人賞の同期だと渡瀬草一郎さん、三枝零一さん、甲田学人さんらがいますね。 刊行された作品は新人賞応募作の「天剣王器」と「ラスト・ビジョン」の2作品のみ。 その後は実に9年もの長い間、作品の発表がありませんでした。 しかしながら読ん

    「シュタインズゲート」が伝説の作家「海羽超史郎」の手で小説化 - 平和の温故知新@はてな
    richard_raw
    richard_raw 2010/05/19
    うわ凄い気になる
  • 1