relaxing_jazzのブックマーク (487)

  • 台湾抗議デモの背後にAIT(米国在台湾協会)とNED(全米民主主義基金)(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    5月21日から高まりを見せた台湾における立法院の国会改革案に反対する抗議デモのきっかけを作ったのは、5月20日に発表された「国際学者30人による共同声明」だった。発表したのは元AIT(American Institute in Taiwan)所長の司徒文(William Anthony Stanton)や民進党議員などによる、立法院での記者会見の場である。 国際学者30人のほとんどはアメリカ人などの外国人で、外国人が他国の立法府に対して審議内容に関する批判を共同声明として発表するのは、内政干渉の極みではないのだろうか? AITはNED(National Endowment for Democracy)の活動根拠地のようなものなので、民進党がAIT関係者とともに記者会見に臨んだのは、如何にNEDと民進党との癒着が激しいかを物語る。 ◆立法院における記者会見 5月20日、司徒文・元AIT所長、

    台湾抗議デモの背後にAIT(米国在台湾協会)とNED(全米民主主義基金)(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    relaxing_jazz
    relaxing_jazz 2024/06/07
    「立法院で総統による報告と質疑応答を定例化することや、官僚が立法委員に逆質問したり、資料の提供を拒んだりする行為を罰することなど」に抗議する米国人?よくわからんが内政干渉であるようだ。
  • 英ユダヤ3重暗闘としてのパレスチナ

    2024年5月29日 田中 宇 イスラエルやパレスチナをめぐる話の隠された質は、資家ユダヤ人vsシオニスト(建国運動家ユダヤ人)vs大英帝国(英米覇権派)という三つ巴の暗闘であると、私は考えている。 19世紀末にシオニズム(ユダヤ民族主義、イスラエル建国運動)が生まれる前は、三つ巴でなく、18世紀後半の産業革命+国民革命以来の、資家vs帝国重視派の暗闘だった。 (資の論理と帝国の論理) (覇権の起源) 国際資家は、産業革命を世界中に拡大して世界各地の諸国を経済発展させて儲けたかったが、世界各地に強国ができると大英帝国の支配が崩れるので、帝国派は反対・妨害した。質的に、資家は利益を極大化する多極主義であり、帝国派は支配を極大化する一極主義である。 (チャチな資家は一国内で儲ければ満足なので帝国支持だが、国際資家は違う。英国は、分前の一部をフランスやドイツなど他の列強に与えて

  • ガザ市民の行方

    2024年5月26日 田中 宇 イスラエル軍(IDF)が5月上旬から、ガザとエジプトの国境に面したラファに侵攻している。昨年10月のガザ戦争開始後、イスラエルはガザを北から攻撃し続けて廃墟にしていき、約200万人のガザ市民のうち140万人がガザ最南部のラファに追い詰められており、イスラエルは今回そのラファに猛攻撃をかけている。 (UN Says About 300,000 Palestinians Have Fled Rafah as Israeli Forces Push Further Into the City) IDFのラファ侵攻開始から2週間で、140万人のうち80万人がラファから逃げ出したと報じられている。だが、ラファ以外のガザのほとんどの地区は、IDFから攻撃されて廃墟になっており、避難民が逃げ込める場所がない。140万人は、他に避難するところがないからラファに逃げ、過密状態

    relaxing_jazz
    relaxing_jazz 2024/05/29
    不条理ではあるがとりあえず脱出するしかない。それにしてもややこしい。ハマスって2つあるの?と思うぐらい。https://www.middleeasteye.net/news/egypt-sinai-leader-organi-announces-sisi-city-israel-border
  • アメリカがやっと気づいた「中国は戦争をしなくても台湾統一ができる」という脅威(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    5月13日、アメリカン・エンタープライズ研究所と戦争研究所の共同プロジェクトである台湾連合防衛プロジェクトは、「中国は軍事侵攻ではない形で台湾統一をするつもりで、われわれは長いこと、それを見逃してきた」という趣旨の共同報告書を発表した。同日、アメリカメディアのTHE HILLも「中国台湾統一をするために(台湾を)侵略する必要はない」というタイトルでこの報告書を報道。 これは正に筆者が長年にわたって主張し、警鐘を鳴らし続けてきた分析とほぼ完全に一致しており、アメリカがやっとその事に気が付いてくれたかと、感慨深い。 5月23日のコラム<中国の威嚇的兵器ポスターと軍事演習 頼清徳総統就任演説を受け>で書いた今般の軍事演習も、実はその作戦に沿ったものなのである。軍事演習をしているのに「戦争をしない」などと言えるのかと思われる方もおられるかもしれないが、むしろ、それこそがアメリカを勘違いさせてきた

    アメリカがやっと気づいた「中国は戦争をしなくても台湾統一ができる」という脅威(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    relaxing_jazz
    relaxing_jazz 2024/05/28
    「台湾行きの船舶の立ち入り捜査を通して、台湾を準封鎖状態に置く」などの手段」「台湾のエネルギー資源は2週間しか持たない」よって武力攻撃は必要ない。だね。で、日本も同じような状況かもね。知らんけど
  • 米メディアが分析する中国EVリチウムイオン電池の現在地 他の国は「数十年は追いつけない」(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    4月25日のコラム<中国はなぜ安価なEVを生産できるのか?>で、2023年5月16日のニューヨーク・タイムズの<Can the World Make an Electric Car Battery Without China?(中国抜きで世界はEV用バッテリーを製造できるのか?)>という報道に関して、時間があれば詳細を別途解説したいと書いた。体力はさて置き、時間が今日1日だけあるので、そのお約束を果たしたい。 ニューヨーク・タイムズの内容はかなり専門的なので、何を言っているかがピンと来ない可能性がある。そこでまず、リチウムイオン電池の基構造と原理からご説明する。筆者はゼロから理解するというのでないと納得しないので、プロの方は原理の部分は飛ばしてお読みいただきたい。 ◆リチウムイオン電池の原理 小学生に説明するようで申し訳ないが、筆者自身は「小学生の知識」から入っていくのが主義なので、図表

    米メディアが分析する中国EVリチウムイオン電池の現在地 他の国は「数十年は追いつけない」(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    relaxing_jazz
    relaxing_jazz 2024/05/25
    丁寧に解説された力作だが半分くらいしかわからない‥‥材料も加工も、中国がぶっちぎってるらしい。軍事生産品も同じようなことになってるんだろうなあ、と思う。
  • 岐阜県内のリニアトンネル工事 いったん中断し地質調査へ | NHK

    岐阜県内にあるリニア中央新幹線のトンネル工事の現場周辺で井戸などの水位が低下している問題で、JR東海はトンネル掘削のルートがこの先、水田が広がる盆地の地下を通るため、その手前でいったん工事を中断して地質調査を行う方針を示しました。 岐阜県瑞浪市にあるリニア中央新幹線のトンネル工事の現場では2つの区間で地下水が湧き出し、周辺にある井戸やため池、共同水源の水位の低下が確認されました。 この問題についてJR東海の丹羽俊介社長は16日の記者会見で「地域の皆様に大変なご心配とご迷惑をおかけしている。地域の皆様や関係自治体ときめ細かくコミュニケーションをとり真摯(しんし)に対応していく」と述べました。 そのうえで、今後の工事の進め方について、丹羽社長はトンネル掘削のルートがこの先、水田が広がる盆地の地下を通るため、その手前でいったん工事を中断して地質調査を行う方針を示しました。 さらに専門家の意見を聞

    岐阜県内のリニアトンネル工事 いったん中断し地質調査へ | NHK
  • 「間違いを犯すことは許されるが、嘘をつくことは許されない」-ロシア新国防相の名言 - マイケル・ハドソン研究会

    ロシア大統領は新国防長官にアンドレイ・ベローゾフ元副首相を承認した。 Georgiy Berezovsky, RT 14 May, 2024 15:58 アンドレイ・ベローゾフがロシア近代史上9人目の国防相に正式に就任した。彼は5月12日にプーチン大統領によって指名された。民間人としては初のポストであるため、この決定は予想外だった。ベローゾフは法執行機関に勤務したことはなく、キャリアの大半を学術経済学者として過ごした。 同時に、ベローゾフは過去20年にわたり政府の要職に就いてきたロシア政界のエリートでもある。この間、ベローゾフはそのプロフェッショナリズムとロシアの将来に対する独自のビジョンを示してきた。 アンドレイ・ベルーソフという人物を知るために、RTは新国防相の最近のスピーチやインタビューからの引用をまとめた。 西側諸国との関係とロシアの使命 ロシアは近代化された保守主義の道を歩むべき

    「間違いを犯すことは許されるが、嘘をつくことは許されない」-ロシア新国防相の名言 - マイケル・ハドソン研究会
  • ペペ・エスコバル「私たちは皆、いまストア派であるべきだ」 - マイケル・ハドソン研究会

    出航。ストイックに。現在の狂気に対する完全な解毒剤。 Pepe Escobar Strategic Culture Foundation May 12, 2024 オリーブの木から共鳴するフルートが生まれるとしたら、オリーブの木がフルートの芸術を知っていると信じて疑わないだろう。 -シティウムのゼノン 人生の目的は、多数派の側につくことではなく、非常識な人々の仲間入りを免れることである。 -マルクス・アウレリウス あなたはフランス・ブルターニュ地方のモルビアン湾(ブルトン語で「小さな海」)を航海している。小川、岩、島々からなる巨大な迷路の中を水が循環している。漁師や牡蠣漁師にとっては天国だ。 そして強烈な風。そしてあなたはプラトンのことを考え始める。海辺で、ボートの帆をふくらませる風を見ている彼の姿を思い浮かべるかもしれない。そして彼はプネウマ、つまり「生命力のある息」について考えた。 プ

    ペペ・エスコバル「私たちは皆、いまストア派であるべきだ」 - マイケル・ハドソン研究会
    relaxing_jazz
    relaxing_jazz 2024/05/13
    素晴らしい。ちょうど『自省録』を買って読んでいた。マルクス・アウレリウスは天才的努力家。「人生の目的は、多数派の側につくことではなく、非常識な人々の仲間入りを免れることである」
  • 「ちゅ~る不買運動は起きない」は甘い!いなば食品が一刻も早く始めるべき危機管理対策のポイント

    きまた・せいごう/大阪キリスト教短大客員教授 元岐阜女子大学副学長、元週刊文春・月刊文芸春秋編集長。1955年京都市生まれ。78年早稲田大学政治経済学政治学科卒、同年文芸春秋入社。『週刊文春』『文芸春秋』の編集長を経て、2015年常務取締役、18年退社。現在、大阪キリスト教短大客員教授を勤める。関わった主な記事は、江川紹子との坂弁護士失踪事件追及、野坂参三密告の手紙、少年Aこの子を生んで、ジャニーズ追及キャンペーン、田中真紀子秘書給与疑惑、村木厚子独占手記、田中角栄の恋文、尾崎豊の遺書など多数。著書に『文春の流儀』。 元文春編集長が「今」語りたいこと 元週刊文春、月刊文芸春秋編集長が、豊富な取材経験を基に、注目の事件・事象を独自の目線で解説。読者に世の中を読み解く上での「気づき」「教訓」を与える。 バックナンバー一覧 超愛犬家の元文春編集長が いなば品に危機管理アドバイス ちょっと冒

    「ちゅ~る不買運動は起きない」は甘い!いなば食品が一刻も早く始めるべき危機管理対策のポイント
  • 非米側の防人になった北朝鮮

    2024年5月2日 田中 宇 国連安保理で3月28日、核兵器開発を続ける北朝鮮に対する経済制裁(国連決議1718)の延長案を、ロシアが拒否権を発動して潰した。国連の北朝鮮制裁は2006年から続いており、否決は初めてだ。 北制裁の体制は、昨年まで14年間、安保理の全会一致で延長され続けてきた。だが、今後はロシアが拒否権を発動し続けるだろうから、北制裁の体制はこのまま消失する可能性が高い。 米国側(米欧日韓)は今後も北を制裁し続けるが、国連北制裁の消失で、露中BRICSなど非米側は堂々と北と貿易できるようになる。北は非米側との経済関係を拡大でき、国家崩壊の可能性が大幅に減る。 (Russia Finally Says 'Nyet' To Continued North Korea Sanctions Enforcement) 非米側の諸国は、ウクライナ開戦前から北を制裁しない傾向だった。国連決

    relaxing_jazz
    relaxing_jazz 2024/05/03
    ナゾの国家北朝鮮について明解した。「北朝鮮はもともとソ連が作った国だ」その後取り残されてあのような生き様になってたのね。良かったね北のひと。「北朝鮮の脅威が減れば在日米軍の駐留理由も半減」微弱期待。
  • 一風変わったソ連の映画ポスター15点(PICS)

    ソ連の映画のポスターは、ひとつの芸術分野だ。アヴァンギャルドなコラージュから、SFテイストの世界観まで、多様な作風の面白いポスターを集めてみた。

    一風変わったソ連の映画ポスター15点(PICS)
    relaxing_jazz
    relaxing_jazz 2024/04/22
    ロシアアヴァンギャルド!デザイン展懐かしい。灰色がかったブルー、朱赤、黒。かっこいいんだよねパッケージとかポスターとか。映画『竜を殺す』面白そう。https://jp.rbth.com/tag/%E7%BE%8E%E8%A1%93
  • リニアは「無用の長物」「電力4倍。原発再稼働が前提」 川勝知事に苫米地氏ら〝援軍〟(東スポWEB) - Yahoo!ニュース

    辞職を表明した静岡県の川勝平太県知事に思わぬ〝援軍〟が現れた。 川勝知事は1日、静岡県庁の新規採用職員向けの訓示で「県庁はシンクタンクです。毎日毎日、野菜を売ったり、あるいは牛の世話をしたり、あるいはモノを作ったりとかと違って、基的に皆さま方は頭脳、知性の高い方たちです。ですからそれを磨く必要がありますね」などと発言。批判が殺到すると、翌2日に辞職する意向を表明した。 【写真】川勝知事の後継として名前が浮上する2人 辞職理由について、同知事は失言とともに、着工を認めてこなかったリニア中央新幹線の開業延期という区切りがついたことを挙げた。 知事の一存でリニア開通が大幅に遅れていることから、川勝氏は〝袋叩き〟状態となっているが、フジテレビ系「ホンマでっか!?TV」のコメンテーターで知られる生物学者の池田清彦氏は4日、自身のXで「リニアモーターカーは開業できるかどうか?2034年以降に開業でき

    リニアは「無用の長物」「電力4倍。原発再稼働が前提」 川勝知事に苫米地氏ら〝援軍〟(東スポWEB) - Yahoo!ニュース
    relaxing_jazz
    relaxing_jazz 2024/04/10
    「建設費を回収することはほぼ不可能だと思う」「トンネルばかりのリニア」池田清彦氏「リニアは新幹線の4倍の電力を使う。つまり原発再稼働が前提なんですよ」苫米地英人氏
  • ロシア的憂愁「タスカー」とは何か?

    それは翻訳不可能な概念か?それとも、単にちょっとシンドイ状況にすぎず、それをクリアしても自慢にならない――そんな類のものか?ロシア人と外国人に、「тоска」の定義を聞いてみた。 ブラジル出身のジャーナリスト、シアンさん(ロシアに5年間住み働いている) 「タスカーはとらえどころのない概念。コンテキストに応じて、さまざまなに翻訳できる。私の感じでは、それは物憂いメランコリー、はっきりした理由のない悲しみ、または苦痛。憧れや郷愁を意味することもある。たぶん、ポルトガル語の『saudade』とか、ギリシャ語における『ノスタルジア』に似ている。つまり、はるかな場所や過ぎ去った時を思う、心の疼き」 イタリア出身のジャーナリスト、ルチアさん(ロシアに7年間住み働いている) 「私にとって、ロシア語の『タスカー』の意味を理解するのはいつも大変だった…。まず連想したのは、ポルトガル語の『saudade』だけ

    ロシア的憂愁「タスカー」とは何か?
    relaxing_jazz
    relaxing_jazz 2024/04/05
    とても面白い。タルコフスキーは映像でタスカーを表したかったのかも。「『苦諦』のロシア版、仏陀がdukhaと言い表したもの、ロシア人の瞑想の一形態、若者の仕事」などの定義。不条理な世界と出くわす一時。
  • ロシア人がもっともロシア的と考えるもの10選!

    都市、特質、諺などの中で“もっともロシア的なもの”についてどう考えているか、ロシア・ビヨンドの編集スタッフたちに訊いてみた。その答えを紹介しよう。 どの国でもそうかもしれないが、ロシアでも首都が必ずしもその国全体を表しているわけではない。しかし、多くの人がもっともロシア的な街だと答えたのが、モスクワである。そして僅差で次に選ばれたのが、海外ではあまり知られていない町、スズダリ。修道院や教会が街角ごとにあり、窓枠に彫刻があしらわれた木造住宅が見られる、この居心地の良い町はただただ素晴らしい!スズダリについてもっと詳しく知り、もしまだスズダリに行ったことがないという人は、是非計画を立ててみてほしい。絶対に後悔はしないはず。 その他には次のような街が回答として挙げられた。 トゥーラロシアのサモワールとプリャーニク(糖蜜菓子)が生まれた場所であり、ユネスコ世界文化遺産の候補にもなっている。トゥーラ

    ロシア人がもっともロシア的と考えるもの10選!
    relaxing_jazz
    relaxing_jazz 2024/04/04
    かなり面白い。ロシアについてほとんど何も知らなかったのだと知る。美しいものが多い。アヴォシとタスカ―がなぜ共存し得るのかちょっと謎
  • 冷戦中モスクワでCIAのスパイ活動が難しかったのはなぜか

    Russia Beyond (Photo: David Pollack/Corbis/Getty Images; B.Korzin/Sputnik) 冷戦初期、CIA職員の間ではモスクワが世界一危険で多難な行き先であるというのが常識だった。過酷な状況を踏まえて、CIAのスパイは作戦の不文律を作った。冷徹なKGBとの戦いの中でスパイとその情報提供者を守るために作られた暗黙のルールは、「モスクワ・ルール」として歴史に刻まれている。 最も危険な街 モスクワに潜んでいたCIAのスパイは、センシティブな話題については米国大使館の「泡」と呼ばれる所で議論した。この透明なプラスチック製の構造物は、2人掛けのテーブルを包むドームのようなものだった。 「モスクワにあった『泡』の名で知られる部屋は、KGBに盗聴されることなく極秘情報を議論できる場所だった」と冷戦中モスクワで活動していた元CIA職員で、引退後作

    冷戦中モスクワでCIAのスパイ活動が難しかったのはなぜか
    relaxing_jazz
    relaxing_jazz 2024/04/02
    「CIAの「モスクワ・ルール」1. 何も推測するな。2. 直感に逆らうな。8. 敵に嫌がらせをするな。10. 選択は保留しておけ」
  • 変わってしまった日本~『新プロジェクトX』SPを見て - IRO☆IRO

    NHKプロジェクトX』が18年ぶりに放送再開されるということで放送直前スペシャルを見ました。 2000年3月に放送が始まった頃、夫は仕事で悩んでいて わたしは夫を励ますつもりで、テーマソングの中島みゆきさんの 「地上の星」「ヘッドライト・テールライト」のCDを買ったのだけど 夫は当時それどころの気分じゃなく記憶にもないみたい。 番組内で過去の放送をいろいろ見ながら、感動したり初めて知ったそれぞれのプロジェクト歴史を思い出していました。 夫が覚えている場面、わたしが強く記憶していること、違うものもあったり たぶん見ながら考えていたことも違うんだと思う。 番組司会の国井雅比呂さんも人情味があって良かったよなぁと懐かしかったです 今現在のお元気そうなインタビューも良かった。 日はずいぶん変わりましたね。。。 変わり果てた、と言ってはいけませんけど 今も情熱を持つ企業も人もたくさんいらっしゃ

    変わってしまった日本~『新プロジェクトX』SPを見て - IRO☆IRO
  • オルバン首相に聞く「なぜEUと歩調を合わせずロシアと仲良くするの?」 | 「米国流の普遍主義に追随しない」

    なぜロシアと協力する? ──あなたはロシアのプーチン大統領と近い関係にあると、EU加盟国の多くから批判されています。中国ではプーチンと握手を交わしています。ご自身の価値観は、EUよりもプーチンに近いと感じていますか。 ロシアはヨーロッパとはまったく異なる文明に属します。自由を価値観の根幹に据えるヨーロッパ大陸の文明と比較するのは無理です。ヨーロッパでは、政治の究極の目的は自由です。政治とは、市民にできるだけ多くの自由を与えるためのものになっています。 ところが、ロシアはそうではありません。ロシアの最大の課題は、一つにまとめあげるのがほとんど不可能と思える広大な領土の統一を保つことであり、市民の自由ではないのです。 ですから、ロシアがだんだんヨーロッパの国のようになると期待するのは妄想の類であり、絶対に無理な話です。ロシア歴史政治、地理、伝統のどれを見ても、ヨーロッパの国とは異なるのがわ

    オルバン首相に聞く「なぜEUと歩調を合わせずロシアと仲良くするの?」 | 「米国流の普遍主義に追随しない」
    relaxing_jazz
    relaxing_jazz 2024/03/29
    「まずは文化という基盤があり、その文化という基盤のうえで人々は自分たちに合った価値観や政治制度を決めるのです」「私たちは米国流に追随すべきではありません」まともな政治家。世界の85%はまとも。
  • ブラックロックが10年前から出資するセキュリティーのスニーク | いま注目すべき破壊的企業

    米国の経済専門チャンネルCNBCが毎年選出する、注目すべき未上場の新興企業を集めた「破壊的企業50(Disruptor 50)」。業界の常識を塗り替える“破壊者”として取り上げられた企業は、どんなビジネスを手掛けているのか。この連載では選出された企業の事業内容や革新的な点を紹介していく。 50万人も不足する人材をカバー 世界中でデジタル化がすすむなか、特に不足している人材は? コロナ禍を経て、仕事のやり取りから日常生活のあらゆるシーンでデジタル化が進んだ。当然、デジタル化人材の需要が大きく膨らんだが、一方で不足しているのが、デジタル化の安全性を保つセキュリティー人材だ。米国では官民合わせて50万人近いサイバーセキュリティー人材が不足するとの予測が出ている。 これまでのセキュリティーはシステムを開発した後に、セキュリティー担当者が安全性を確認していた。これでは手間がかかるうえ、問題が見つかれ

    ブラックロックが10年前から出資するセキュリティーのスニーク | いま注目すべき破壊的企業
    relaxing_jazz
    relaxing_jazz 2024/03/22
    いやな予感しかしないのだが。どうなのだろうか。
  • このままでは韓国社会が維持できない…出生率0.72の韓国で不法滞在のタイ人が急増しているワケ なぜ韓国は世界最悪の少子化に陥ったのか

    韓国が世界最悪の少子化に喘いでいる。フリージャーナリストの泰梨沙子さんは「韓国の合計特殊出生率は0.72で世界最低水準。このため人手不足が深刻化しつつあり、不法滞在のタイ人急増が問題となっている」という――。 韓国での人生設計が描けない 「ソウルで結婚して子供を育てるのは、いま当に難しいことなんだ」 筆者がタイの首都バンコクで知り合った韓国人男性のユンさん(30代)は、韓国での人生設計が描けず、20代の時、語学留学でタイに渡った。タイの有名校で経営学修士号(MBA)を取得し、現在は韓国人男性とタイ人女性をマッチングするお見合いサービスのローンチに向けて準備しつつ、人もタイへの移住計画を進めている。 ユンさんは韓国少子化について次のように語る。 「韓国結婚するためには、まず男性が家を購入しなければいけない。でも、ソウルの不動産は高く、到底手が出せない。学歴や就職する企業で評価される、

    このままでは韓国社会が維持できない…出生率0.72の韓国で不法滞在のタイ人が急増しているワケ なぜ韓国は世界最悪の少子化に陥ったのか
  • 【詳報】ロシア大統領選 プーチン氏圧勝 “過去最高の得票率” | NHK

    ロシアの大統領選挙は17日に開票が終了し、プーチン大統領が87%余りの得票率で圧勝しました。 国営メディアは得票率、投票率のいずれもロシアの大統領選挙としては過去最高だと伝えていますが、欧米からは公正な選挙ではないという批判が相次いでいます。 今月15日から17日にかけて投票が行われたロシアの大統領選挙は中央選挙管理委員会によりますと開票が終了し、プーチン氏は7627万票余りを獲得し得票率は87.28%で、ほかの候補を圧倒して勝利しました。 投票率は18日の時点で77.44%で国営メディアは、旧ソビエト崩壊以降のロシアの大統領選挙で得票率、投票率のいずれも最も高くなったとしています。 首相時代を含めておよそ四半世紀にわたって実権を握り続けてきたプーチン氏は、大統領としては、通算5期目に入ることになります。新たな任期は、2030年までの6年間です。 極東の中心都市ウラジオストクではプーチン氏

    【詳報】ロシア大統領選 プーチン氏圧勝 “過去最高の得票率” | NHK
    relaxing_jazz
    relaxing_jazz 2024/03/18
    祝。