並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 34 件 / 34件

新着順 人気順

snsの検索結果1 - 34 件 / 34件

  • 「横転して園田爆破します」とSNSに投稿して逮捕されるの怖過ぎない?スラングってわかるでしょ?→様々な反応が集まる

    銃口から生まれた権力太郎 @iskr97 供述内容が不自然すぎて調書作文って感じ(この投稿、どう見てもオタクの誇大表現であって「レースをさせないように投稿した」と本当に供述するとは思えない) x.com/ats43/status/1… 2024-06-07 11:32:22

      「横転して園田爆破します」とSNSに投稿して逮捕されるの怖過ぎない?スラングってわかるでしょ?→様々な反応が集まる
    • 「こいつら殺されても仕方ないよな?」暴走する支持者たち…SNSで大絶賛される安芸高田市長・石丸伸二氏「人気の正体」(取材不足) @gendai_biz

      「こいつら殺されても仕方ないよな?」暴走する支持者たち…SNSで大絶賛される安芸高田市長・石丸伸二氏「人気の正体」 いよいよ7月に迫る東京都知事選。すでに立憲民主党の参議院議員である蓮舫氏が名乗りを上げ、現職の小池百合子都知事との一騎打ちになるのではないかとも言われている。 そんな中、中国地方から一人の男が出馬を表明した。広島県安芸高田市の石丸伸二市長だ。旧態依然とした地方議員をことごとく論破する姿が注目を浴び、SNS上では「他の議員たちとIQが違い過ぎる」などと絶賛の声も多い。 主に石丸氏が出演する市の公式YouTubeチャンネルの登録者数は、自治体では最多の約27万人。歯に衣着せぬ発言はXでも健在で、本人の公式アカウントのフォロワー数は今や約40万人にものぼる。 はたしてその「実像」とは——。これまで石丸市長の言動をつぶさにウォッチしてきた取材不足氏が、正体を明らかにする。 異例の市長

        「こいつら殺されても仕方ないよな?」暴走する支持者たち…SNSで大絶賛される安芸高田市長・石丸伸二氏「人気の正体」(取材不足) @gendai_biz
      • 都知事選に出馬表明した安芸高田市・石丸伸二市長は「恫喝裁判」「73万円踏み倒し裁判」で相次ぎ敗訴…!それでもSNSで大絶賛される若きエリートの「実像」(取材不足) @gendai_biz

        都知事選に出馬表明した安芸高田市・石丸伸二市長は「恫喝裁判」「73万円踏み倒し裁判」で相次ぎ敗訴…!それでもSNSで大絶賛される若きエリートの「実像」 SNSで絶大な人気を誇る広島県安芸高田市の石丸伸二市長(41)が、7月に迫った都知事選への出馬を表明した。 前編記事『「こいつら殺されても仕方ないよな?」暴走する支持者たち…SNSで大絶賛される安芸高田市長・石丸伸二氏「人気の正体」』に引き続き、石丸市長の言動をつぶさにウォッチしてきた取材不足氏が、その「実像」を明らかにする。 恫喝をでっちあげて敗訴 石丸伸二氏は、これまでに訴訟を2回起こされ、いずれも敗訴している。 石丸氏が起こしたトラブルの中で最も深刻なのが、前編記事でも言及した「恫喝でっち上げ事件」だ。被害の大きさと故意性において、その悪質さは群を抜いているため、詳しく解説しよう。 発端は、議会中にいびきをかいて居眠り(後に軽い脳梗塞

          都知事選に出馬表明した安芸高田市・石丸伸二市長は「恫喝裁判」「73万円踏み倒し裁判」で相次ぎ敗訴…!それでもSNSで大絶賛される若きエリートの「実像」(取材不足) @gendai_biz
        • アーティストをAI学習から守るSNS「Cara」、ユーザー急増中

          アーティストの作品を企業の生成AIトレーニングや盗作に利用されないように守ると謳うSNS「Cara」のユーザーが急増している。米TechCrunchの6月6日付の記事によると、ユーザー数は過去1週間で4万人から65万人に増えたという。創業者のジンナ・チャン氏はこの記事の公開後、70万人を突破したとXにポストした。 画像生成AIモデルの多くは、著作権で保護された作品や個人データを含むネット上の膨大な量の画像をスクレイピングしてトレーニングされている。例えば米Metaは、ユーザーがFacebook、Instagram、Threadsに投稿したデータを自社の生成AIモデルのトレーニングに利用していることを明らかにしている。米Xもだ。 Caraは、こうした状況を受けて、シンガポール出身のアーティストであるチャン氏が2023年1月に立ち上げた。同氏は自らの作品もスクレイピングされたとして複数のAI大

            アーティストをAI学習から守るSNS「Cara」、ユーザー急増中
          • Starlinkでアマゾン奥地の部族がついにインターネットに接続するも「SNSとポルノ中毒になった」と長老が嘆く

            アマゾンの奥地で暮らす部族が、イーロン・マスク氏の衛星インターネットサービスであるStarlinkのおかげで高速インターネット通信を利用可能となりました。しかし、部族の長老たちは若者たちがソーシャルメディアやポルノの中毒になってしまったと不満を漏らしています。 Remote Amazon tribe connects to Elon Musk's Starlink internet service, become hooked on porn, social media https://nypost.com/2024/06/04/lifestyle/remote-amazon-tribe-connects-to-elon-musks-starlink-internet-service-become-hooked-on-porn-social-media/ ブラジルのイトゥイ川沿いの辺鄙(へ

              Starlinkでアマゾン奥地の部族がついにインターネットに接続するも「SNSとポルノ中毒になった」と長老が嘆く
            • SNS「もう行かない」 牛丼チェーンの「深夜料金」導入 売り上げに影響は? 飲食店コンサルタントに聞く(オトナンサー) - Yahoo!ニュース

              牛丼チェーンの「すき家」が4月3日から深夜料金を導入し、話題となりました。午後10時から翌日午前5時までの間に注文した商品の合計金額に対し、深夜料金として7%を加算しています。また、牛丼チェーンの「松屋」も5月中旬以降、一部店舗で深夜料金を試験的に導入しており、午後10時から翌日午前5時までの注文商品の合計金額に最大10%の深夜料金を加算しています。 【画像】親切のつもりがかえって迷惑? これが飲食店で“避けるべき行為”です 牛丼チェーンの深夜料金導入に対し、SNS上では「ついに牛丼店も深夜料金導入か」「深夜料金がかかるのは世知辛い」「もう行かない」「深夜料金導入は妥当」という内容の声が上がっています。 牛丼チェーンが深夜料金を導入したことで、店の経営にどのような影響が出る可能性があるのでしょうか。飲食店専門経営コンサルタントの成田良爾さんに聞きました。 駅付近の店舗では売り上げが大きく増

                SNS「もう行かない」 牛丼チェーンの「深夜料金」導入 売り上げに影響は? 飲食店コンサルタントに聞く(オトナンサー) - Yahoo!ニュース
              • 日本テレビ、都合が悪いSNSのコミュニティノートを隠蔽し誤魔化しにかかるコミュニティノートロンダリングを行使 : 市況かぶ全力2階建

                元ZOZOの前澤友作さん、また高級車(フェラーリ488チャレンジEVO)を大破させる(7年半前のパガーニ・ゾンダぶり2回目)

                  日本テレビ、都合が悪いSNSのコミュニティノートを隠蔽し誤魔化しにかかるコミュニティノートロンダリングを行使 : 市況かぶ全力2階建
                • 日本各地にモスク計画続々、資金集めにSNS イスラム教徒、相互扶助の精神は国境を越える | 共同通信

                  Published 2024/06/08 08:04 (JST) Updated 2024/06/08 16:19 (JST) 日本各地でモスク(イスラム教礼拝所)の建立計画が立ち上がっている。技能実習生の増加などイスラム教徒のコミュニティー拡大が背景にある。国内で少数派のイスラム教徒らは同胞や母国の著名人に協力を仰ぎ、交流サイト(SNS)を活用して資金集めに奔走する。(共同通信=上松亮介) ▽タレントも喜捨呼びかけ 「日本の友人を助けましょう!」。敬虔なイスラム教徒として知られるインドネシアのタレント、レイ・ムバヤンさん(25)がインスタグラムの動画で呼びかけた。イスラム教徒の義務である喜捨の一種で、相互扶助の精神により根付く「サダカ」を広く募った。 寄付先は横浜市在住のインドネシア人らでつくる一般社団法人「アッソーリヒーン・ヨコハマ・ファウンデーション」。2024年11月、約600人を

                    日本各地にモスク計画続々、資金集めにSNS イスラム教徒、相互扶助の精神は国境を越える | 共同通信
                  • 週5フルタイムで働き、疲れ、本を読みたくてもSNSやYouTubeをぼーっと眺めてしまう、そんな生活おかしくないか? なぜ働いていると本が読めなくなるのか(1) | JBpress (ジェイビープレス)

                    幼い頃から本の虫だった文芸評論家の三宅香帆氏は、IT企業に就職してまったく読書ができなくなった。週5フルタイムで働き、疲れ、通勤電車や就寝前に本を開いても、ついSNSやYouTubeをぼーっと眺めてしまう。なぜ、働いていると本が読めなくなるのか? 誰もが漠然と感じている疑問に真正面から向き合い解を探った。(JBpress) (*)本稿は『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(三宅香帆、集英社新書)の一部を抜粋・再編集したものです。 ■なぜ働いていると本が読めなくなるのか (1)週5フルタイムで働き、疲れ、本を読みたくてもSNSやYouTubeをぼーっと眺めてしまう、そんな生活おかしくないか? (2)「本を読むこと」は人生に不可欠な「文化」、ChatGPTなどAIが仕事を奪う世の中で人間らしい働き方とは (3)男も女も全身全霊ではなく半身で働く…仕事以外の「ノイズ」も聴ける余裕が「働きなが

                      週5フルタイムで働き、疲れ、本を読みたくてもSNSやYouTubeをぼーっと眺めてしまう、そんな生活おかしくないか? なぜ働いていると本が読めなくなるのか(1) | JBpress (ジェイビープレス)
                    • イスラエルの複数の組織がアメリカの議員から支持を集めるため偽のSNSアカウントを作成し親イスラエルやイスラム嫌悪の投稿をネットで拡散しているとの報告

                      イスラエルではパレスチナのガザ地区において、イスラム原理主義組織のハマスとの軍事衝突が続いています。そんなイスラエルでは、政府の主導で偽のウェブサイトやSNSアカウントを活用して、親イスラエルや反パレスチナ、反イスラムのコンテンツを発信していることが報告されています。 Israel Secretly Targets U.S. Lawmakers With Influence Campaign on Gaza War - The New York Times https://www.nytimes.com/2024/06/05/technology/israel-campaign-gaza-social-media.html Israel Secretly Targeted American Lawmakers With Gaza War Influence Campaign - Natio

                        イスラエルの複数の組織がアメリカの議員から支持を集めるため偽のSNSアカウントを作成し親イスラエルやイスラム嫌悪の投稿をネットで拡散しているとの報告
                      • 中国、天安門事件35年で広場の警備強化 SNSも写真変更できず

                        [北京/香港 4日 ロイター] - 中国軍が学生らの民主化運動を武力弾圧した天安門事件から35年を迎えた4日、北京の天安門広場では警備が強化され、立ち入りが制限された。

                          中国、天安門事件35年で広場の警備強化 SNSも写真変更できず
                        • 元同僚、「居場所つくる」 悩みに耳傾け、SNSで発信も―秋葉原無差別殺傷16年:時事ドットコム

                          元同僚、「居場所つくる」 悩みに耳傾け、SNSで発信も―秋葉原無差別殺傷16年 時事通信 社会部2024年06月08日07時04分配信 東京・秋葉原の殺傷事件で死刑が執行された加藤智大元死刑囚の元同僚、大友秀逸さん=5月27日、東京都千代田区 東京・秋葉原の歩行者天国で2008年6月、17人が殺傷された事件は8日で発生から16年となった。「何かを抱える人の居場所をつくりたい」。死刑が執行された加藤智大元死刑囚の元同僚で、保護司となった大友秀逸さん(47)は、同じような被害者を少しでもなくそうと、殺人願望を持つ人らの悩みに耳を傾けている。 小説家夢破れ、転じた憎悪 「底辺の人生」秋葉原事件に共感―青葉被告公判・京アニ放火殺人 大友さんは03年、勤務先の警備会社で加藤元死刑囚と出会った。仕事のアイデアを提案するなど、真面目で一生懸命な人との印象を受けた。 同じ青森県出身で、アニメやゲームなどの

                            元同僚、「居場所つくる」 悩みに耳傾け、SNSで発信も―秋葉原無差別殺傷16年:時事ドットコム
                          • 【SNSで話題】三笠宮家の彬子さま が“プリンセスの日常”を書かれた留学記がベストセラーに【めざまし8ニュース】

                            三笠宮家の長女彬子さまがイギリス留学時代のことを書かれた留学記「赤と青のガウン」が10万部を超えるベストセラーになっています。 ブレイクしたきっかけは、2023年5月、ある女性がXに投稿したコメント。 「プリンセスの日常面白すぎる」 今、著書が話題になっていることについて、彬子さまがフジテレビの単独インタビューに答えてくださいました。 記事はコチラ↓ https://www.fnn.jp/articles/-/709085 (6月4日放送) #彬子さま #三笠宮家 #オックスフォード #皇室 #赤と青のガウン #プリンセスの日常 #めざまし8 #ニュース ▷めざまし8 平日朝8時から、目が覚める1番のニュースを「わかるまで解説」。 視聴者と一緒に作る番組で、視聴者の疑問にリアルタイムで答えます。 今日これから話題になるエンタメ&カルチャー情報も盛りだくさん! 明るく楽しい朝を

                              【SNSで話題】三笠宮家の彬子さま が“プリンセスの日常”を書かれた留学記がベストセラーに【めざまし8ニュース】
                            • SNSの台頭を1977年にSF作家が予言していた

                              SF(サイエンス・フィクション)はあくまで架空の物語ですが、SF作品で描かれた技術が現実となることもあるため、フランス陸軍がSF作家を雇った事例や、MicrosoftがSF作家を研究施設に招き研究内容を公開したケースなどもあります。そのようなSF作家が未来を予測した例として、20世紀後半に活躍したSF作家が1977年に「ソーシャルメディアの台頭を予測していた」ことを海外メディアのOpen Cultureが指摘しています。 Sci-Fi Author J.G. Ballard Predicts the Rise of Social Media (1977) | Open Culture https://www.openculture.com/2024/05/sci-fi-author-j-g-ballard-predicts-the-rise-of-social-media.html 上海生

                                SNSの台頭を1977年にSF作家が予言していた
                              • SNSで他人のデザインを勝手に添削する行為はプロ意識が欠如している

                                SNSで他人のデザインを勝手に添削する行為はプロ意識が欠如しているこんにちは、こんばんは! せきゆおうです。 X(旧:Twitter)をはじめ、SNSでは昔からよく他人の制作物を勝手に添削してフォロワーを稼ぐ人や、フォロワー稼ぎに関係なく、「自分ならこうするのに」と他人の制作物を勝手に添削をする人を見ます。 最近、別のSNSをはじめたら非常にカオスで... X(旧:Twitter)は注意をする人がいる分、健全な場所なのかなと感じるようになりました。そういった勝手に添削を見てモヤモヤしていたので記事にすることにしました。 結論から申し上げますと、僕はSNSで他人のデザインを勝手に添削する行為はプロ意識が欠如していると感じます。その理由について記事にしました。 建築業界で例えてみたデザイン業界だとイメージしにくいのかな?と感じて、建築業界で例えることにしました。建築業界で例えるなら、勝手に添削

                                  SNSで他人のデザインを勝手に添削する行為はプロ意識が欠如している
                                • 「こいつら殺されても仕方ないよな?」暴走する支持者たち…SNSで大絶賛される安芸高田市長・石丸伸二氏「人気の正体」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                  いよいよ7月に迫る東京都知事選。すでに立憲民主党の参議院議員である蓮舫氏が名乗りを上げ、現職の小池百合子都知事との一騎打ちになるのではないかとも言われている。 【当落予測】「次の総選挙」で落選する裏ガネ議員の全実名はこちら…! そんな中、中国地方から一人の男が出馬を表明した。広島県安芸高田市の石丸伸二市長だ。旧態依然とした地方議員をことごとく論破する姿が注目を浴び、SNS上では「他の議員たちとIQが違い過ぎる」などと絶賛の声も多い。 主に石丸氏が出演する市の公式YouTubeチャンネルの登録者数は、自治体では最多の約27万人。歯に衣着せぬ発言はXでも健在で、本人の公式アカウントのフォロワー数は今や約40万人にものぼる。 はたしてその「実像」とは――。これまで石丸市長の言動をつぶさにウォッチしてきた取材不足氏が、正体を明らかにする。 「東京を変えて、日本を変えたいと思います!」 スティーブ・

                                    「こいつら殺されても仕方ないよな?」暴走する支持者たち…SNSで大絶賛される安芸高田市長・石丸伸二氏「人気の正体」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                  • 海外発!アーティストのためのSNS「Cara」を始めてみた|三浦貴生|植物画家/ペン&インク線画

                                    私はインクペン画を描いていて、その日々の創作発信のプラットフォームとしてInstagramをメインに使っていますが、最近はアルゴリズムの変化などによってトラフィックが激減したと感じています。 また、AIによるアートが増加した中で作品が適切に守られていないと感じたり、通常のポストよりもリールなどのショートムービーを優先するような動きに辟易しているアーティストが沢山いて、Instagramをメインのプラットフォームにするのをやめる動きが沢山見られました。 少し前にMeta社(Instagram, Facebook, Threadsの会社)が、「Instagramに投稿された画像や動画はAI学習のために使う」と発表したことが引き金となって、ここ数日私がInstagramでフォローしている海外のアーティストたちがこぞって「Cara」というSNSを始めて、Instagramのフィードに「Caraを始

                                      海外発!アーティストのためのSNS「Cara」を始めてみた|三浦貴生|植物画家/ペン&インク線画
                                    • 「フォロワー」も「いいね」も存在しない新しいSNS「Maven」が注目されているらしい|徳力基彦(tokuriki)

                                      Wiredの記事によると、米国でフォロー、フォロワーの仕組みも、いいねの仕組みも無くしてしまった新しいSNS「Maven」が注目されているようです。 (※ユーザー番号が登録順のようなので、まだ登録者数は5万人ぐらいの模様です) 実際にダウンロードして登録してみましたが、本当にフォローの仕組みもいいねのボタンもありません。 その代わり、自分が興味のあるテーマを複数登録する形になります。 投稿自体は自由にテキストで投稿することができ、自分のタイムラインにはAIが自分が興味がありそうなテーマの投稿を表示してくれる仕組みのようです。 (個人的にはBlueskyのリンクを設定できるのが好印象。)実際には、すでにTikTokはフォローの仕組みはあるものの、おすすめのフィードはほぼAIによって自分に向いた動画が表示されているという意味では同じ仕組みになるんですが。 それをテキストでも適用してしまったとい

                                        「フォロワー」も「いいね」も存在しない新しいSNS「Maven」が注目されているらしい|徳力基彦(tokuriki)
                                      • Starlinkでアマゾン奥地の部族がついにインターネットに接続するも「SNSとポルノ中毒になった」と長老が嘆く - ライブドアニュース

                                        2024年6月6日 15時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと アマゾンの奥地で暮らすマルボ族は去年9月に初めてネット環境を手に入れた 部族の長老たちは若者たちがポルノの中毒になってしまったと不満を漏らした 今は毎朝2時間、毎晩5時間、日曜日は一日中、ネットアクセスを制限している アマゾンの奥地で暮らす部族が、イーロン・マスク氏の衛星インターネットサービスであるStarlinkのおかげで高速インターネット通信を利用可能となりました。しかし、部族の長老たちは若者たちがソーシャルメディアやポルノの中毒になってしまったと不満を漏らしています。 Remote Amazon tribe connects to Elon Musk's Starlink internet service, become hooked on porn, social media htt

                                          Starlinkでアマゾン奥地の部族がついにインターネットに接続するも「SNSとポルノ中毒になった」と長老が嘆く - ライブドアニュース
                                        • 推し馬が「大外や最内枠なら爆破する」SNS投稿か、大学生の女逮捕:朝日新聞デジタル

                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                            推し馬が「大外や最内枠なら爆破する」SNS投稿か、大学生の女逮捕:朝日新聞デジタル
                                          • 藤本敏史が「アメトーーク!」出演にSNSでは批判の声「当て逃げして数ヶ月でゴールデン復帰ってマジで芸能界おかしい」

                                            藤本敏史が「アメトーーク!」出演にSNSでは批判の声「当て逃げして数ヶ月でゴールデン復帰ってマジで芸能界おかしい」 「当て逃げした人復帰おかしい」やはり支持されない藤本敏史の早期復帰…出演番組では“騒動イジり”場面も お笑い芸人のFUJIWARA・藤本敏史が6月5日に放送された『アメトーーク!』(テレビ朝日系)に2023年9月以来となる出演を果たした。 藤本が復帰1発目となった企画は、芸人たちのネタをアンタッチャブル・山崎弘也と即興でマネをして披露する人気企画「パクりたい-1グランプリ」。 「藤本さんは、2023年10月に渋谷区で赤信号の交差点に侵入し、別の乗用車と接触するもそのまま逃げ去ったとして、当て逃げの疑いで書類送検され、芸能活動自粛を発表しました。その後、2024年1月に道路交通法違反で罰金2万4000円の略式命令が下されています。 2月にコンビのYouTubeチャンネル『FUJ

                                              藤本敏史が「アメトーーク!」出演にSNSでは批判の声「当て逃げして数ヶ月でゴールデン復帰ってマジで芸能界おかしい」
                                            • インフルエンサーによるカルテルはSNSをどのように利用しているのか

                                              広告市場でインフルエンサーに割かれる予算が増加していますが、インフルエンサーには相互に結託してエンゲージメント数を伸ばし広告収入を増加させている疑いがあるとして、研究チームが実態を調査しています。 How influencer cartels manipulate social media: Fraudulent behaviour hidden in plain sight | CEPR https://cepr.org/voxeu/columns/how-influencer-cartels-manipulate-social-media-fraudulent-behaviour-hidden-plain 研究を行ったのは、ノッティンガム大学のマリット・ヒンノサール氏とノースウエスタン大学のトーマス・ヒンノサール氏です。 2023年時点で、インフルエンサーを用いたマーケティングに投じら

                                                インフルエンサーによるカルテルはSNSをどのように利用しているのか
                                              • 最強開運日にやってはいけないこと - shine-SNS女子の読み物

                                                開運 純米吟醸 山田錦 1800ml 価格: 3960 円楽天で詳細を見る みなさんは吉日・開運日など意識していますか?私は暦を大事にしていて天赦日・一粒万倍日に出来るだけ色んな物事を行うようにしています📅 最強開運日に実施したいこともあれば、やってはいけないこともあります🥺 今日は「最強開運日にやってはいけないこと」をまとめていきますね📝きっと参考になると思います。 最強開運日といえば天赦日・一粒万倍日 開運日は世の中に色々とあります。有名なのは天赦日と一粒万倍日ですね🥺 天赦日は最強の開運日。神様が天に昇り、天がすべてをゆるす日と言われています👌 一粒万倍日は始めたことが万倍にもなって返ってくるという意味です🌾 👆とりあえずこの事前知識を頭の中に入れておいてください。 最強開運日にやってはいけないこと 最強開運日にやってはいけないことはこちらです📝 💰借金の契約や借り

                                                  最強開運日にやってはいけないこと - shine-SNS女子の読み物
                                                • 名前占い!姓名判断で運勢一覧まとめ - shine-SNS女子の読み物

                                                  運を引き寄せる わかりやすい姓名判断と名前の付け方 [ 松本象湧 ] 価格: 1870 円楽天で詳細を見る 名前占いみんなはしたことありますか?日本で有名なのは姓名判断ですよね。 姓名判断こと字画運勢は、姓名の画数に基づいて運勢を占う方法です。 姓名判断の方法と自分で無料でできるセルフ占いを解説してみたのでやってみてね! 名前の位置・画数で分かる運勢 例えば・・・大谷翔平さんだったら 大谷→天格 谷翔→人格 翔平→地格 大平→外角 大谷翔平→総画 天格(てんかく) 大谷翔平の「大谷」の部分。 姓の画数の合計です。先祖や家庭環境、家系の運勢を表します。 人格(じんかく) 大谷翔平の「谷翔」の部分。 姓の最後の字と名の最初の字の画数の合計です。性格や人間関係、全体的な運勢を示します。 地格(ちかく) 大谷翔平の「翔平」の部分。 名の画数の合計です。個人の運勢や青年期の運勢を示します。 外格(が

                                                  • SNS、小中学生の3人に2人が利用 最多は女子中学生のLINE94% ドコモ系機関調査

                                                    小中学生の3人に2人がSNSを利用していることが、民間機関の調査結果で分かった。 調査はNTTドコモの研究機関であるモバイル社会研究所が2023年11月、関東の1都6県に住む小中学生とその親を対象に実施し、600人から回答を得た。 それによると、LINE、Instagram、TikTok(ティックトック)、Xのいずれかを利用している小中学生は全体の63%に上り、調査を開始した2018年(41%)以降、最多。中学生に限ると96%に達した。 サービス別では、「小学生低学年」、「小学生高学年」、「中学生」のいずれの年代でも、LINEの利用がトップで、2位がTikTok、3位Instagram、4位Xの順も同じだった。男女別では、どの年代も女子の利用率が高く、最多は女子中学生のLINEで94%だった。 各サービスの利用頻度(1時間以上利用する割合)でも、女子のほうが高い傾向だった。

                                                      SNS、小中学生の3人に2人が利用 最多は女子中学生のLINE94% ドコモ系機関調査
                                                    • SNSの"さらし行為"、約2割が「被害経験あり」 事件関係者と疑われ「勤め先・実名・写真晒された」人も〈アンケート結果〉 - 弁護士ドットコムニュース

                                                      インターネットやSNS上での「さらし行為」による被害が、あとを絶ちません。その実態について、弁護士ドットコムの一般会員を対象にアンケートを実施しました。(実施期間:5月22日〜5月28日、有効回答数717人) アンケートでは、回答者の5.2%にあたる37人が「さらし行為をした経験がある」と回答しています。さらし行為をした動機、その結末とは——。アンケート結果の詳細を紹介します。 ●さらし行為をされた経験「ある」137人、さらし行為をした経験「ある」37人 アンケートの回答者は、約6割を40代〜50代が占めました。30代は16.3%、60代は14.6%、20代は5.7%、10代は5.7%、70代以上は3.1%でした。 このうち「さらし行為の被害にあったことがある」人は19.1%(137人)でした。 さらし行為をした経験については、5.2%にあたる37人が「ある」と回答しました。 ●さらし行為

                                                        SNSの"さらし行為"、約2割が「被害経験あり」 事件関係者と疑われ「勤め先・実名・写真晒された」人も〈アンケート結果〉 - 弁護士ドットコムニュース
                                                      • 「セクシー田中さん問題」小学館が調査報告書 日本テレビ側を問題視「脚本家のSNS削除を求めなかった」:東京新聞 TOKYO Web

                                                        日本テレビのドラマ「セクシー田中さん」の原作者で漫画家の芦原妃名子(あしはらひなこ)さんが急死した問題で、原作漫画を出版した小学館は3日、社内の特別調査委員会の報告書を発表した。脚本家が交流サイト(SNS)に「最後は原作者が脚本も書きたいと要望。困惑したが、協力した」と投稿したことに、日テレ側が削除を求めなかったと指摘。これに芦原さんが反論を投稿したが、脚本家が思いがけず批判され、「(芦原さんは)責任の重圧を感じたのかもしれない」としている。(川上義則) 日テレは5月31日、社内特別調査チームの報告書を発表した。それによると、原作者と小学館が日テレを通じて脚本家に要望したことがかなえられず、原作者が不信感を持ち、ドラマの最終9、10話の脚本は自ら書いた。降板した脚本家はスタッフ名簿に「協力」などで名前を入れるよう求めたが、原作者に認められなかった。脚本家は「名前が入らないなら、SNSに投稿

                                                          「セクシー田中さん問題」小学館が調査報告書 日本テレビ側を問題視「脚本家のSNS削除を求めなかった」:東京新聞 TOKYO Web
                                                        • 偽情報の広告配信、もしSNSに依頼したら… 覆面調査で思わぬ結果:朝日新聞デジタル

                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                            偽情報の広告配信、もしSNSに依頼したら… 覆面調査で思わぬ結果:朝日新聞デジタル
                                                          • 都知事選に出馬表明した安芸高田市・石丸伸二市長は「恫喝裁判」「73万円踏み倒し裁判」で相次ぎ敗訴…!それでもSNSで大絶賛される若きエリートの「実像」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                            SNSで絶大な人気を誇る広島県安芸高田市の石丸伸二市長(41)が、7月に迫った都知事選への出馬を表明した。 【当落予測】「次の総選挙」で落選する「裏ガネ議員」の全実名はこちら…! 前編記事『「こいつら殺されても仕方ないよな?」暴走する支持者たち…SNSで大絶賛される安芸高田市長・石丸伸二氏「人気の正体」』に引き続き、石丸市長の言動をつぶさにウォッチしてきた取材不足氏が、その「実像」を明らかにする。 石丸伸二氏は、これまでに訴訟を2回起こされ、いずれも敗訴している。 石丸氏が起こしたトラブルの中で最も深刻なのが、前編記事でも言及した「恫喝でっち上げ事件」だ。被害の大きさと故意性において、その悪質さは群を抜いているため、詳しく解説しよう。 発端は、議会中にいびきをかいて居眠り(後に軽い脳梗塞と判明)する議員だった。石丸氏は、それを直接注意するのではなく、Twitter(現・X)を使って全世界に

                                                              都知事選に出馬表明した安芸高田市・石丸伸二市長は「恫喝裁判」「73万円踏み倒し裁判」で相次ぎ敗訴…!それでもSNSで大絶賛される若きエリートの「実像」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                            • 米NY州、若者向けSNSアルゴリズム制限へ=WSJ

                                                              6月3日、米ニューヨーク州議会は、SNS(交流サイト)企業が保護者の同意なしにアルゴリズムを使って若者向けコンテンツをコントロールすることを禁止する法案で暫定合意した。写真はインスタグラムのロゴとイメージ。2023年4月撮影(2024年 ロイター/Dado Ruvic) [3日 ロイター] - 米ニューヨーク州議会は、SNS(交流サイト)企業が保護者の同意なしにアルゴリズムを使って若者向けコンテンツをコントロールすることを禁止する法案で暫定合意した。米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が3日、関係者の話として報じた。 SNSは近年、中毒性や若者への影響などが問題視されており、ニューヨーク市は今年2月、メタ・プラットフォームズ(META.O), opens new tabのフェイスブックやインスタグラムなどSNSが若者の精神面の健康に悪影響を与えているとして運営企業を提訴した。

                                                                米NY州、若者向けSNSアルゴリズム制限へ=WSJ
                                                              • HOM55 on X: "【衝撃】安倍昭恵が「安倍晋三」を商標出願していたと判明!! 特許庁が公開している情報によれば、出願日は23年6月15日。商標の使用を予定する区分としては、出版物から飲食料品、たこ焼き、SNS、「政治的なロビー活動」まで多岐に及びます。 銃撃で亡くなった後、商標出願されてしまう安倍晋三・・。 https://t.co/9AytEroWX0"

                                                                • 【愛ちゃん】「誰が私をお嫁にほしい?」福原愛が中国SNSで「結婚相手」募集…批判殺到で削除「江宏傑は本当に不運だった」

                                                                  【愛ちゃん】「誰が私をお嫁にほしい?」福原愛が中国SNSで「結婚相手」募集…批判殺到で削除「江宏傑は本当に不運だった」 日本と台湾における致命的なイメージ悪化を受け、活動が難しくなった福原が拠点とするのは、幼少時代からの根強いファンがいる中国だ。 呆れまじりで語るのは、中国圏に詳しいジャーナリスト・角脇久志氏だ。 「5月23日、福原さんが『微博』でおこなったライブ配信で、いきなり結婚相手を募集しだしたんです。彼女は流暢な中国語で、次のように話しました。 『誰が私をお嫁にほしいの? 私と結婚したら、昼間はしっかり仕事をしてるけど、子供の面倒もお年寄りの面倒もしっかり見るわ。子供が寝てからも、家事をしますよ。朝は誰よりも早く起きて、夜は1~2時にいちばん遅く寝る。家の中もトイレはもちろんピカピカに掃除するし、料理もできる。しかも、料理は中華はもちろん、日本料理も洋食もアメリカンも作れるわ。だか

                                                                    【愛ちゃん】「誰が私をお嫁にほしい?」福原愛が中国SNSで「結婚相手」募集…批判殺到で削除「江宏傑は本当に不運だった」
                                                                  • SNSで他人のデザインを勝手に添削する行為はプロ意識が欠如している

                                                                    SNSで他人のデザインを勝手に添削する行為はプロ意識が欠如しているこんにちは、こんばんは! せきゆおうです。 X(旧:Twitter)をはじめ、SNSでは昔からよく他人の制作物を勝手に添削してフォロワーを稼ぐ人や、フォロワー稼ぎに関係なく、「自分ならこうするのに」と他人の制作物を勝手に添削をする人を見ます。 最近、別のSNSをはじめたら非常にカオスで... X(旧:Twitter)は注意をする人がいる分、健全な場所なのかなと感じるようになりました。そういった勝手に添削を見てモヤモヤしていたので記事にすることにしました。 結論から申し上げますと、僕はSNSで他人のデザインを勝手に添削する行為はプロ意識が欠如していると感じます。その理由について記事にしました。 建築業界で例えてみたデザイン業界だとイメージしにくいのかな?と感じて、建築業界で例えることにしました。建築業界で例えるなら、勝手に添削

                                                                      SNSで他人のデザインを勝手に添削する行為はプロ意識が欠如している
                                                                    • デジタル疲れ解消法:アナログライフへの道#SNS - ソンチョル’s blog

                                                                      デジタルの世界から アナログの世界へ 最近わたしは ある違和感を感じていて SNSやらなんやらから 逸脱することを考えています 人間は現代社会において ほんとうにSNSやネットや 流行りなどにかまって生きていないと 生きられないのか テレビを見ないと 人間は死んでしまうのか? SNSをやっていないと 人間は死んでしまうのか? 時代遅れの人間になるのか? そんな疑問が ふつふつと湧いてきました 本来なのであれば 人間はテレビもラジオも デジタルなもの つまりそんな文明も なかったわけで・・・ 若者でSNSをやっていないと時代遅れや パソコンができないと 使えない人間 なんて思われるのも ある意味 無理のない考え方です ですが 誰かと安易につながっていることが すなわち ほんとうの幸せなのかと聞かれると ぼくは 断固反対なのです 煩(わずら)わしいと思えるような 人間関係を築いているのなら そ

                                                                        デジタル疲れ解消法:アナログライフへの道#SNS - ソンチョル’s blog
                                                                      1