並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1996件

新着順 人気順

netの検索結果281 - 320 件 / 1996件

  • ブラックホールの正体はダークエネルギーでできた星「グラヴァスター」との研究結果

    ブラックホールは、アインシュタインの一般相対性理論によって1915年にその存在が導き出され、2019年にはついにその様子の撮像にも成功した天体ですが、物理の法則と矛盾する性質を持つ不可解な存在でもあります。そんなブラックホールの問題を解決するために考案された仮説的な天体「グラヴァスター」の振る舞いをシミュレーションする研究により、このグラヴァスターがブラックホールの正体として有力な候補となる可能性があることがわかりました。 Phys. Rev. D 109, 084002 (2024) - Observational imprints of gravastars from accretion disks and hot spots https://journals.aps.org/prd/abstract/10.1103/PhysRevD.109.084002 Black hole sin

      ブラックホールの正体はダークエネルギーでできた星「グラヴァスター」との研究結果
    • 冷たい金属で肌を直接冷やすソニー製温度調整デバイス「REON POCKET 5」外観レビュー

      本体に搭載された金属板で体を直接冷やしたり温めたりできるデバイス「REON POCKET 5」が2024年4月23日にソニーから登場しました。REON POCKET 5は前世代モデルと比べて吸熱性能が最大1.5倍になり、連続稼働時間も最大約1.8倍になっているとのこと。そんなREON POCKET 5をソニーから借りられたので、まずは外観や装着感をチェックしてみました。 REON POCKET(レオン ポケット) 商品一覧 | 新しいライフスタイル | ソニー https://pur.store.sony.jp/lifestyle/products/reonpocket/RNPK-5_product/ REON POCKET 5は「本体とネックバンドのセット」と「本体とネックバンドとスマート温度計『REON POCKET TAG』のセット」が用意されています。今回は後者のセットを借りました

        冷たい金属で肌を直接冷やすソニー製温度調整デバイス「REON POCKET 5」外観レビュー
      • 無料でWindowsのスタートメニューを以前の見かけに戻すオープンソースソフト「Open-Shell Menu」

        2009年9月にWindows 7がリリースされて以降、2012年8月にWindows 8、2015年7月にWindows 10、2021年10月にWindows 11と新しいバージョンのOSが更新されてきました。新しいOSには便利な機能も多数追加されていますが、「慣れていない形より従来のユーザーインターフェース(UI)の方が使いやすかった」という人も多いはず。オープンソースソフト「Open-Shell Menu」は、WindowsのスタートメニューをWindows 7など古い形式の見た目に変更することができます。 Welcome to Open-Shell | Classic Shell Reborn. https://open-shell.github.io/Open-Shell-Menu/ GitHub - Open-Shell/Open-Shell-Menu: Classic Sh

          無料でWindowsのスタートメニューを以前の見かけに戻すオープンソースソフト「Open-Shell Menu」
        • ファミコン業界の闇「発売日の前から海賊版が出回ってしまう理由」が恐ろしい

          ◆発売前に売られていた海賊版◆ かつてファミコンソフトの海賊版はアジアを中心に製造され世界中へ流通していた。その数は正規品の何十倍~何百倍とも言われている。さらに信じられないことに一部のタイトルに関しては、どういうわけか発売前からの海賊版が出回っていたのである。 そんなこと不可能だ。 タイムマシーンでも使ったのか!? そう思うかもしれないがどうやらこれは事実のようだ。たとえば当時、フジテレビが制作したドキュメント番組「電脳都市 / 香港 コピー天国!TVゲームの裏事情」が伝えたところによると香港では発売日前から『ファイナルファンタジー3』が売られていたという。 同ソフトの発売日は1990年4月27日である。一方、この番組が香港を取材したのはその2日前だった。しかしナビゲーターの高城氏の手にはしっかりとファミコン版『ファイナルファンタジー3』と思われるゲームソフトが握られていたのだ。 彼は言

            ファミコン業界の闇「発売日の前から海賊版が出回ってしまう理由」が恐ろしい
          • NVIDIA製ワークステーションGPU搭載&メモリを簡単に交換できるノートPC「ThinkPad P1 Gen 7」をLenovoが発表

            Lenovoが2024年4月23日にモバイルワークステーション「ThinkPad P1 Gen 7」を発表しました。ThinkPad P1 Gen 7はLPCAMM2規格のメモリを搭載しており、簡単にメモリを交換できるのが特徴です。 Lenovo Unveils Its New AI-Ready ThinkPad P1 Gen 7 Mobile Workstation - Lenovo StoryHub https://news.lenovo.com/pressroom/press-releases/lenovo-unveils-its-new-ai-ready-thinkpad-p1-gen-7-mobile-workstation/ ThinkPad P1 Gen 7はCPUにIntel Core Ultraを採用し、GPUはゲーミング向けのNVIDIA GeForce RTX 40シ

              NVIDIA製ワークステーションGPU搭載&メモリを簡単に交換できるノートPC「ThinkPad P1 Gen 7」をLenovoが発表
            • サンライズロボット研究所|SUNRISE ROBOT-公式動画やロボット図鑑が無料で楽しめる!

              サンライズ ロボット研究所とは? 『サンライズロボット研究所』は、1977年の第1作目『無敵超人ザンボット3』から数多くのロボットアニメを創出してきたサンライズ作品に登場する、空想上のロボットやメカについて、過去のデータベースや新たな考察文など、多角的な視点での探求点を見出し、研究・推察をしていくため設立された研究機関です。 実験動画『AURA BATTLER DUNBINE SIDE L』 1983年にテレビ放送された『聖戦士ダンバイン』の当時のオープニングとエンディング映像を最新の演出と技術で作品そのものの“普遍性”を発信していく為のチャレンジ的な実験動画です。制作パートナーとして、数々のアニメで実績がある映像制作会社 「神風動画」と組んで制作しています。

                サンライズロボット研究所|SUNRISE ROBOT-公式動画やロボット図鑑が無料で楽しめる!
              • 国内最大規模のヘッドレスCMSプラットフォーム microCMS社の全株式を取得し、完全子会社化 | 株式会社エイチーム(Ateam)

                株式会社エイチーム(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:林高生)は、2024年5月9日の取締役会において、国内最大規模(*1)のヘッドレスCMSプラットフォーム「microCMS」を運営する株式会社microCMS(本店所在地:東京都千代田区、代表取締役:松田 承一、以下「microCMS社」)の発行済株式の100%を取得し、連結子会社化することを決議いたしました。 ※本株式取得(子会社化)の詳細、今後の見通し等については、当社が本日付けで開示しております適時開示をご参照ください。https://ssl4.eir-parts.net/doc/3662/tdnet/2432064/00.pdf microCMS社の連結子会社化の背景・目的 <M&Aによる成長戦略の遂行> 当社は、2023年10月13日に適時開示した「上場維持基準適合に向けた計画の進捗状況及び計画内容の一部変更について」の通

                  国内最大規模のヘッドレスCMSプラットフォーム microCMS社の全株式を取得し、完全子会社化 | 株式会社エイチーム(Ateam)
                • OpenAIがChatGPTのモデル仕様を公開、「性的な話題はNGだが科学的な文脈ならOK」「犯罪の助長はNGだが犯罪防止のための情報提供はOK」などChatGPTの応答ルールが盛りだくさん

                  ChatGPTおよびOpenAI APIのモデル仕様が2024年5月8日(水)に公開されました。モデル仕様にはChatGPTおよびOpenAI APIの「望ましい動作」と「望ましくない動作」が記されており、OpenAIがどのような意図でChatGPTの応答を調整しているのかが分かるようになっています。 Model Spec (2024/05/08) https://cdn.openai.com/spec/model-spec-2024-05-08.html Introducing the Model Spec | OpenAI https://openai.com/index/introducing-the-model-spec/ ChatGPTを使っていると、「その質問には応答できません」といったように質問への返答を拒否されることがあります。新たに公開されたモデル仕様には質問の種類に応じ

                    OpenAIがChatGPTのモデル仕様を公開、「性的な話題はNGだが科学的な文脈ならOK」「犯罪の助長はNGだが犯罪防止のための情報提供はOK」などChatGPTの応答ルールが盛りだくさん
                  • ゲーマーが「ストラテジー」にあまり興味を示さなくなってきていることが調査で明らかに

                    「最近、じっくり考えるゲームをあまりプレイしなくなった」というゲーマーがいたら、ゲームの好みが変わってきたのはその人だけではないかもしれません。約10年間でのべ150万人以上のゲーマーが参加した調査により、戦略性や計画性の高いゲームに対するゲーマーの志向が大きく変化したことがわかりました。 Gamers Have Become Less Interested in Strategic Thinking and Planning - Quantic Foundry https://quanticfoundry.com/2024/05/21/strategy-decline/ ゲーマーのモチベーションに関する調査に特化した市場調査会社・Quantic Foundryは2024年5月21日に、同社が2015年から実施してきた調査である「Gamer Motivation Profile」のデータを

                      ゲーマーが「ストラテジー」にあまり興味を示さなくなってきていることが調査で明らかに
                    • 翻訳でも生成AI台頭?「DeepL」が見いだす勝ち筋

                      ChatGPTを手がけるアメリカのオープンAIが5月13日(現地時間)に生配信で発表した、最新AIモデル「GPT-4o」。次々に披露された最新機能の中でも、英語で話した内容をリアルタイムでイタリア語に翻訳するデモンストレーションは大きな話題を呼んだ。 AI技術によって言語の壁がますます低くなっている今、企業から多くの支持を集める翻訳ツールがある。DeepLだ。 現在は32言語、700の組み合わせでの翻訳に対応しており、独自のアルゴリズムで作られた翻訳精度の高さから、日本国内でも広く使われている。 海外支社とのやりとりなどで多く活用 ドイツに本社を置くDeepLは、2016年から機械翻訳システムの開発に着手し、2017年8月にDeepL翻訳をリリースした。今では翻訳テキストの文字数に上限がある無料版から、セキュリティ対策を施した有料版、文章作成サポートツール、機械翻訳をプロダクトなどに直接組

                        翻訳でも生成AI台頭?「DeepL」が見いだす勝ち筋
                      • 太陽フレアの活発化で農家のGPSシステムが混乱、作物の種まきシーズンなのに農業機械が動かない事態に

                        by NASA Goddard Space Flight Center 太陽はおよそ11年の活動周期で極大期と極小期を迎えます。2024年はちょうど太陽活動の極大期に当たり、例年よりも太陽フレアの発生頻度が高くなることが予想されています。この太陽フレアの活発化によって、トラクターや農業機械のGPSが機能不全に陥っていると報じられています。 Solar Storm Knocks Out Farmers' Tractor GPS Systems During Peak Planting Season https://www.404media.co/solar-storm-knocks-out-tractor-gps-systems-during-peak-planting-season/ 日本の情報通信研究機構によると、2024年5月8日時点で大規模な太陽フレアの発生が複数回確認されたとのこと

                          太陽フレアの活発化で農家のGPSシステムが混乱、作物の種まきシーズンなのに農業機械が動かない事態に
                        • わずか3日で配信中止になった話題作が復活! 「ドキドキAI尋問ゲーム 完全版」,Steamで配信開始

                          わずか3日で配信中止になった話題作が復活! 「ドキドキAI尋問ゲーム 完全版」,Steamで配信開始 編集部:荒井陽介 インディーゲームクリエイターのヤマダ氏は本日(2024年5月25日),PC向けアドベンチャーゲーム「ドキドキAI尋問ゲーム 完全版」をSteamでリリースした。価格は389円で,リリースから1週間は10%オフの350円で購入できる(価格はいずれも税込み)。 この発表は,本日配信された「Indie Live Expo」で行われたもの。 本作は,ChatGPTの利用によって,プレイヤー自身の言葉で容疑者(AI)を尋問できるアドベンチャーゲーム。7回以内の尋問でAIを自白させることが目的となるが,そこから本当の「AIとの対話」が始まるという。 タイトル名に「完全版」とあるが,オリジナルの「ドキドキAI尋問ゲーム」は,2023年3月に1度リリースされたものの,想定を遥かに上回る利

                            わずか3日で配信中止になった話題作が復活! 「ドキドキAI尋問ゲーム 完全版」,Steamで配信開始
                          • ブラウザ上で動画編集が可能なオープンソースアプリ「omniclip」を使って動画に字幕を付けてみた

                            動画編集アプリは数多くの種類が存在しますが、「動画に字幕だけを付けたい」といったちょっとした編集のために動画編集アプリをインストールするのは面倒です。「omniclip」はブラウザ上で動作するインストール不要の動画編集アプリとのことなので、実際にomniclipを使って動画に字幕を付ける編集をやってみました。 GitHub - omni-media/omniclip: Open source video editing web application https://github.com/omni-media/omniclip 今回は、以下の動画に字幕を追加してみます。 ビワマスを釣り上げる寸前に逃げられた - YouTube まず、以下のリンクをクリックしてomniclipを開きます。omniclipはChromeとEdgeに対応しているので、どちらかのブラウザを使ってアクセスしてくださ

                              ブラウザ上で動画編集が可能なオープンソースアプリ「omniclip」を使って動画に字幕を付けてみた
                            • TikTokやInstagramの現役社員にお金を払ってBANされたアカウントを復旧してもらう「pls fix」

                              SNSのアカウントが凍結された場合、サポートセンターに連絡して復旧してもらうのが一般的ですが、場合によっては時間がかかったりそのまま放置されたりする可能性もあります。そんな場合に、お金を払ってでも特別に対応して欲しい人とSNS企業の社員をマッチングするサイト「pls fix」が公開されました。ただし、「不正行為を依頼」することになるので倫理的にも問題だという声も多く寄せられています。 pls fix https://plsfix.co/ pls fixにアクセスすると、以下のように表示されます。 左から順に題名、プラットフォーム、報酬額、投稿日がリスト化されており、「Suck my cock」のような冗談じみた投稿もあれば、Microsoftの社員に向けて「2000年以前の古いHotmail」を復旧して欲しいと依頼するものや、Xのアカウントが凍結されたと訴えるようなものもあります。 よくあ

                                TikTokやInstagramの現役社員にお金を払ってBANされたアカウントを復旧してもらう「pls fix」
                              • ハグなどの身体接触は痛みやうつ状態を和らげることが明らかに、重い毛布やロボットなどの無生物でも多少は効果あり

                                「他人とハグをすることで癒やしが得られる」ということは、すでに広く知られています。新たに、ハグを含むさまざまな身体接触に関する分析で、「たとえ重い毛布や抱き枕、ロボットなどの無生物との接触でもある程度のメリットがある」ということが判明しました。 A systematic review and multivariate meta-analysis of the physical and mental health benefits of touch interventions | Nature Human Behaviour https://www.nature.com/articles/s41562-024-01841-8 When and How Does Touch Make a Difference? - Newsportal - Ruhr-Universität Bochum ht

                                  ハグなどの身体接触は痛みやうつ状態を和らげることが明らかに、重い毛布やロボットなどの無生物でも多少は効果あり
                                • 長年の謎だった「全身麻酔がなぜ効くのか?」に解明の兆し、鍵を握るのはタンパク質構造

                                  毎年世界中で3億5000万件以上の手術が行われており、そのうちの一部では全身麻酔が使われています。しかし、実は全身麻酔がなぜ作用するのかは完全に解明されていません。クイーンズランド工科大学の研究員であるアダム・D・ハインズ氏らの研究チームが、全身麻酔がニューロンを選択的に停止させるように作用している仕組みの一部を発見したと報告しています。 Synapse-specific trapping of SNARE machinery proteins in the anesthetized Drosophila brain | Journal of Neuroscience https://www.jneurosci.org/content/early/2024/05/17/JNEUROSCI.0588-23.2024 After 180 years, new clues are reveali

                                    長年の謎だった「全身麻酔がなぜ効くのか?」に解明の兆し、鍵を握るのはタンパク質構造
                                  • 圧倒的な存在感を放つ「ゆっくり霊夢」「ゆっくり魔理沙」の巨大ぬいぐるみが登場。数量限定で予約受付を開始

                                    圧倒的な存在感を放つ「ゆっくり霊夢」「ゆっくり魔理沙」の巨大ぬいぐるみが登場。数量限定で予約受付を開始 編集部:Igarashi Giftは本日(2024年5月7日),「東方Project」のぬいぐるみシリーズ新作「ゆっくり霊夢(でかさいず)」「ゆっくり魔理沙(でかさいず)」の予約受付を,Giftあみあみオンライン出張所にて開始した。 本商品は,東方Projectの二次創作コンテンツ「ゆっくり霊夢」「ゆっくり魔理沙」をぬいぐるみ化したもので,その全高は約40cm,全幅は約47cmと,かなり巨大なサイズとなっている。その大きさは商品ページの比較写真でも明らかで,抱えると前が見えなくなりそうだ。アスキーアートやイラストでおなじみのなんとも言えない表情もしっかり再現されており,部屋に置けば間違いなく圧倒的な存在感を放ってくれるだろう。 価格はどちらも1万6500円(税込)で,予約受付は5月20日

                                      圧倒的な存在感を放つ「ゆっくり霊夢」「ゆっくり魔理沙」の巨大ぬいぐるみが登場。数量限定で予約受付を開始
                                    • 中国製GPUで学習した純中国製LLM「MT-infini-3B」が「Llama3-8B」を超える性能を示し中国単独で高性能AIを開発できることが明らかに

                                      中国に拠点を置くGPUメーカーの「摩爾線程(Moore Threads)」が、自社製GPUを用いて大規模言語モデル「MT-infini-3B」を開発したことを発表しました。MT-infini-3BはNVIDIA製GPUを用いて学習した大規模言語モデルと同等以上の性能を備えているそうです。 摩尔线程携手无问芯穹:基于夸娥千卡智算集群的“MT-infini-3B”大模型实训已完成 | 摩尔线程 https://www.mthreads.com/news/171 アメリカ政府は中国によるAI研究を軍事上の脅威と捉えており、中国に対して高性能半導体の禁輸措置を実施しています。このため中国ではNVIDIAやAMD、Intelなどが開発しているAI研究用チップの開発が困難となっています。 そんな中、Moore Threadsは2023年12月に独自開発のAI研究用GPU「MTT S4000」を発表しま

                                        中国製GPUで学習した純中国製LLM「MT-infini-3B」が「Llama3-8B」を超える性能を示し中国単独で高性能AIを開発できることが明らかに
                                      • RubyKaigiで紹介されたクリエイティブコーディングを試してみた - Findy Tech Blog

                                        こんにちは!ファインディでTeam+開発チームのエンジニアメンバーの西村です。 この記事では、私が聞いたRubyKaigi 2024のセッション「Lightning Talks」より「Enjoy Creative Coding with Ruby」で紹介されたクリエイティブコーディングを試してみたので共有します。 クリエイティブコーディングとは クリエイティブコーディングとは、アプリケーションのような機能的なソフトウェアを作るのではなく、プログラミング言語を使ってビジュアルアートを創作することです。 クリエイティブコーディングをはじめるまでの背景 私は、RubyKaigi 2024の「Lightning Talks」より「Enjoy Creative Coding with Ruby」で、初めてクリエイティブコーディングについて知りました。 Miyuki Koshibaさんのスライド資料を

                                          RubyKaigiで紹介されたクリエイティブコーディングを試してみた - Findy Tech Blog
                                        • 世界初、AIモデルの再学習コストを大幅に削減可能な過去の学習過程を再利用する「学習転移」を実現~NTT版LLM「tsuzumi」など基盤モデルの更新・差し替えを容易に~ | ニュースリリース | NTT

                                          ◆深層学習において、過去の学習過程をモデル間で再利用する全く新たな仕組みとして「学習転移」技術を実現しました。 ◆本技術は、深層学習におけるパラメータ空間の高い対称性を活用し、実際に学習することなく低コストな変換により数秒~数分程度で一定の精度を実現できるため、モデルの再学習コストを抜本的に削減できることを示しました。 ◆これにより、NTTが研究開発を進める大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi(*1)」をはじめとした多様な基盤モデル(*2)の運用コスト削減・消費電力の削減や、多数のAIで議論することで多様な解の創出をめざしたAIコンステレーション(*3)の構想具現化など、次世代のAI技術開発に貢献します。 日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:島田 明、以下「NTT」)は、深層学習において過去の学習過程をモデル間で再利用する全く新たな仕組みとして「学習転移」技術

                                            世界初、AIモデルの再学習コストを大幅に削減可能な過去の学習過程を再利用する「学習転移」を実現~NTT版LLM「tsuzumi」など基盤モデルの更新・差し替えを容易に~ | ニュースリリース | NTT
                                          • 漫画家やイラストレーター、4人に1人が出版社やTV局に著作権譲渡 契約実態を調査

                                            フリーランスのための調査を専門に行う一般社団法人 日本フリーランスリーグが、6月4日(火)13時から厚生労働省記者クラブで記者発表会を開催。 漫画家とイラストレーターの権利と出版社・TVなどメディアの対応について、調査結果の詳細を公表する。 今回、同団体は、国内でフリーランスとして働く漫画家とイラストレーター570人を対象に、出版社やテレビ局と契約を締結する際に、どのような条件で契約を行ったのかを調査。 詳細は記者発表会で公表されるが、約4人に1人の割合で「フリーランス側に厳しい条件で契約を締結」している実態が明らかになったという(27.4%が「メディアに著作権を譲渡する」。23.3%が「メディアに対して著作者人格権を行使しない」と回答) 【調査概要】 調査期間:2024年4月22日~2024年5月8日 調査方法:インターネット上でのアンケート 対象職種:フリーランス(個人事業主)として漫

                                              漫画家やイラストレーター、4人に1人が出版社やTV局に著作権譲渡 契約実態を調査
                                            • 高速の料金変動制、全国適用のニュースに波紋🚗 - Madenokoujiのブログ

                                              政府は、コロナ禍明けで慢性化する高速道路の渋滞緩和策として、特定の時間帯や区間で料金を変動させる「ダイナミックロードプライシング」(以下:ロードプライシング)を2025年度から全国で拡大する方針を固めました。この施策については、賛否両論が巻き起こっている。 「ロードプライシング」は、交通機関や観光施設などが原則として決められた運賃や料金でサービスを提供する一方で、季節や曜日,時間などで運賃や料金を変動させる施策である。航空運賃でも価格が便によって異なることは一般的であり、運賃が不変であるという考えは既に崩れている。 日本の高速道路通行料は諸外国に比べて高いとされており、無償化の予定も事実上2115年まで有料のままとなった。また、混雑時の料金が上がることで、時間をずらせない人にとっては値上がりになる可能性がある。更に、業務用の大型車には「2024年問題」があり、細かく時間で区切られる料金制度

                                                高速の料金変動制、全国適用のニュースに波紋🚗 - Madenokoujiのブログ
                                              • 宿泊施設のWi-Fi速度が分かるレビューサイト、GMOが提供開始

                                                Wi-Fi情報に加え、客室や施設についての詳しい情報を確認できる「こだわりレビュー」も提供する。ユーザーは、ベッドの硬さや枕の使い心地、コンセントの口数、シャワーの水圧などの室内設備の他、サウナ情報(ドライ、ミスト、オートロウリュ)や、コインランドリー、領収書のインボイス制度への対応、周辺のコンビニ情報などについて投稿できる。レビューを投稿したユーザーには、GMOインターネットグループの共通ポイント「GMOポイント」を付与するという。 関連記事 経産省、さくらインターネットに最大500億円の助成金 計算資源整備で GMOは最大19億円、KDDIは102億円 経済産業省は4月19日、AIの開発に必要な計算資源の整備に向け、国内IT5社に最大725億円を助成を行うと発表した。クラウド事業の基盤を持つさくらインターネット、GMOインターネットグループ、KDDIなどを支援する。 生成AIで月10万

                                                  宿泊施設のWi-Fi速度が分かるレビューサイト、GMOが提供開始
                                                • 「立つ」「座る」「運動」「睡眠」を1日何時間行えば健康的なのか?

                                                  「長時間座っていると健康に悪い」「睡眠時間が短いと健康に悪い」といった研究報告は数多く存在しています。スウィンバーン工科大学の研究チームは、新たに「立つ」「座る」「運動」「睡眠」を1日何時間行えばいいのかを導き出しました。 Associations of 24 h time-use compositions of sitting, standing, physical activity and sleeping with optimal cardiometabolic risk and glycaemic control: The Maastricht Study | Diabetologia https://link.springer.com/article/10.1007/s00125-024-06145-0 How much time should you spend sitting

                                                    「立つ」「座る」「運動」「睡眠」を1日何時間行えば健康的なのか?
                                                  • Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)

                                                    Security-JAWS【第33回】 勉強会 https://s-jaws.doorkeeper.jp/events/173294Read less

                                                      Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)
                                                    • 「肉も野菜も安い!」ドラッグストア絶好調の理由

                                                      「ディスカウントを強化した食品と雑貨が大きく伸長し、その集客効果で医薬品や化粧品も売れている」――。ドラッグストア業界4位・コスモス薬品の横山英昭社長は足元の好調な業績をこう分析する。 「食品強化型ドラッグストア」の業績が絶好調だ。消費財の値上げが相次ぐ中、スーパーよりも安く食品を販売するドラッグストアが支持を集めている。ドラッグストアは粗利率の高い医薬品や化粧品で利益を確保できるため、食品の価格を下げて集客できるのだ。 その代表格が業界大手のコスモス。食品の売り上げ構成比率は約6割と高い。郊外で大型店を展開し、価格攻勢で周辺スーパーの客を奪いながら成長している。 節約志向をがっちりつかむ コスモスは食品の安売りを強化し客数を伸ばしている。2024年5月期第3四半期(2023年6月~2024年2月)の売上高は前期比18%増の7153億円と勢いがある。食品の売り上げは前期比22.3%増と好調

                                                        「肉も野菜も安い!」ドラッグストア絶好調の理由
                                                      • なぜ我々はジェットパックの実用化というウソっぱちを信じたのか | p2ptk[.]org

                                                        以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「You were promised a jetpack by liars」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic SF作家として、スペースコロニーのようなSFの定型表現が文化戦争の火種になっているのをいささか奇妙に感じている。たとえば、ジェットパックだって「約束されていた」じゃないか。 正直なところ、ジェットパックの実用性をあまり深く考えたことがなかった。というのも、ジェットパックは(「宇宙家族ジェットソン(The Jetsons)」のように)視覚的な省略表現やメタファーとして使われているからだ。ちょっと真剣に考えてみれば、住宅街を時速75マイルで突っ走る2トンの殺人マシンを操縦する、注意散漫だったり、ラリっていたり、酔っぱらってたり、自殺願望があったり、殺人衝動を抱いたりしている連中に、高性能爆薬を背負って我々の頭上を飛んでほしくない

                                                          なぜ我々はジェットパックの実用化というウソっぱちを信じたのか | p2ptk[.]org
                                                        • 6つの小分子を削除するだけでオスマウスをメスにすることに成功! - ナゾロジー

                                                          Y染色体を持つオスマウスの胎仔がメスの体になる哺乳類の性決定システムは、胎児の発生過程で性別を決定する重要なメカニズムとして知られています。 人間を含む多くの哺乳類では、この性別の決定はX染色体とY染色体によって制御されています。 一般的に、XYの性染色体を持つ個体は男性(オス)に、XXの性染色体を持つ個体は女性(メス)になります。 そのため多くの人々は、「Y染色体があればオスになる」と考えがちですが、実はこれにはもう少し複雑な仕組みが関わっています。 Y染色体が存在するだけではなく、その中にある特定の遺伝子が適切に機能することが必要なのです。 特に重要なのが、Y染色体に存在するSRY(Sex-determining Region Y)遺伝子です。 この遺伝子がスイッチを入れることで、胎児の精巣の発達が始まり、結果としてオスの性別が決定されます。 このSRY遺伝子の働きは、性決定のスイッチ

                                                            6つの小分子を削除するだけでオスマウスをメスにすることに成功! - ナゾロジー
                                                          • 実話ベースの微創作「コミティアで神サマのような女子小学生の読者が降臨して創作意欲が爆発」がやさしい世界

                                                            大塚志郎 漫画を色々発表中!ぜひご覧ください! @shiro_otsuka 漫画家。漫画を12時ごろ投稿します!いいねフォローなどしてくれると喜びます。17LIVEで作画風景の中継始めました!DLsitecomipoで漫画家のトンデモ裏事件簿も独占配信中!ピクシブ・ブースも→umihan.booth.pm pixiv.net/member.php?id=…

                                                              実話ベースの微創作「コミティアで神サマのような女子小学生の読者が降臨して創作意欲が爆発」がやさしい世界
                                                            • Xboxがサイコロの各面を自由にカスタマイズしたりサイコロ同士をつなげたりして自分だけのコントローラーを作り出せるモジュール式コントローラー「Proteusコントローラー」を発表

                                                              Xboxが各面を自由にカスタマイズできるサイコロ状のモジュールを複数つないでコントローラーとして使うことができるという、従来のコントローラーとは一線を画する見た目とカスタマイズ性のモジュール式コントローラー「Proteusコントローラー」を発表しました。 Proteus Controller Kit VIP Price https://www.byowave.com/product/proteus-controller-kit-vip We are super excited to be featured in @XboxWire 's article on the upcoming accessibility updates for Xbox! Thanks to the Xbox team for supporting us on this journey to making game

                                                                Xboxがサイコロの各面を自由にカスタマイズしたりサイコロ同士をつなげたりして自分だけのコントローラーを作り出せるモジュール式コントローラー「Proteusコントローラー」を発表
                                                              • Googleが拡張機能仕様「Manifest V2」の段階的廃止を開始

                                                                Googleがかねてからの計画通り、拡張機能仕様「Manifest V2」の段階的な廃止作業を開始したことを発表しました。 Chromium Blog: Manifest V2 phase-out begins https://blog.chromium.org/2024/05/manifest-v2-phase-out-begins.html Google prepares for Chrome extension Manifest V2 phase out • The Register https://www.theregister.com/2024/05/31/google_prepares_for_chrome_extension/ Chrome拡張機能のプロダクトマネージャーを務めるデヴィッド・リー氏は、2023年11月に共有したタイムラインの通り、「Manifest V3」への

                                                                  Googleが拡張機能仕様「Manifest V2」の段階的廃止を開始
                                                                • Appleの「探す」で利用されるWi-Fi測位システムを悪用すると簡単に位置情報の追跡が可能になるとの指摘

                                                                  「モバイルデバイス」と「Wi-Fiのアクセスポイント」をランドマークとして使用し、三角測量でデバイスの位置を特定するというのが「Wi-Fi Positioning Systems」(WPS:Wi-Fi測位システム)です。AppleのWPSが悪用され、世界規模でプライバシーの脅威となる可能性をメリーランド大学のエリック・ライ氏とデイブ・レビン氏が指摘しました。 [2405.14975] Surveilling the Masses with Wi-Fi-Based Positioning Systems https://arxiv.org/abs/2405.14975 Surveilling the Masses with Wi-Fi\replaced-Based Positioning Systems Geolocation Services https://arxiv.org/html/

                                                                    Appleの「探す」で利用されるWi-Fi測位システムを悪用すると簡単に位置情報の追跡が可能になるとの指摘
                                                                  • 日本のチップメーカー「Rapidus」が約5兆円を投入する工場でチップの製造とパッケージ化を計画しておりTSMC・Intel・Samsungとは一線を画している

                                                                    日本政府と複数の大手企業が支援するファウンドリスタートアップのRapidusは320億ドル(約5兆円)の資金を投じ、北海道に最初の最先端ファブ(半導体工場)を2027年に稼働させ、半導体の世界市場に参入する予定です。さらにRapidusは2nmプロセスでのチップ製造に加え、同施設内で生産されたチップのパッケージングサービスも提供する方針を明らかにしました。 Rapidus Adds Chip Packaging Services to Plans for $32 Billion 2nm Fab https://www.anandtech.com/show/21411/rapidus-adds-chip-packaging-services-to-plans-for-32b-2nm-fab Japanese chipmaker Rapidus faces logistics hurdles

                                                                      日本のチップメーカー「Rapidus」が約5兆円を投入する工場でチップの製造とパッケージ化を計画しておりTSMC・Intel・Samsungとは一線を画している
                                                                    • 積水ハウスにサイバー攻撃 約30万件の情報漏えい、パスワードも 流出疑いも50万件超【追記あり】

                                                                      積水ハウスは5月24日、住宅オーナー向けの会員制サイト「積水ハウス Net オーナーズクラブ」で情報漏えいがあったと発表した。会員・従業員のメールアドレスやパスワードなど30万件近くが漏えいした他、これとは別に50万件超の情報が漏えいした可能性も否定できないという。 漏えいした情報は、サイト会員10万8331人のメールアドレス、ログインID、パスワード。過去に在籍していた人を含む積水ハウスグループの従業員や協力会社スタッフなど18万3590人のメールアドレスと、社内システムにログインする際に使うパスワードも漏えいした。これとは別に、会員46万4053人のメールアドレス、ログインID、パスワードと、従業員や協力会社のスタッフなど7万2194人のメールアドレス、パスワードも、漏えいの可能性が否定できないという。 2008年から11年にかけて運用していたが、現在は使用していないWebページのセキ

                                                                        積水ハウスにサイバー攻撃 約30万件の情報漏えい、パスワードも 流出疑いも50万件超【追記あり】
                                                                      • すべての男性の精巣から「マイクロプラスチック」が見つかったとの研究結果、生殖能力に影響を与えているとの懸念も

                                                                        マイクロプラスチックは人の肺、血液、胎盤などさまざまな場所で見つかっており、人体への深刻な健康被害が懸念されています。さらに、人と動物の精巣を分析する新しい研究により、すべてのサンプルからマイクロプラスチックが見つかったことが報告されました。 Microplastic presence in dog and human testis and its potential association with sperm count and weights of testis and epididymis | Toxicological Sciences | Oxford Academic https://academic.oup.com/toxsci/advance-article-abstract/doi/10.1093/toxsci/kfae060/7673133 UNM Researche

                                                                          すべての男性の精巣から「マイクロプラスチック」が見つかったとの研究結果、生殖能力に影響を与えているとの懸念も
                                                                        • 人間に近づいた「GPT-4o」3つの進化のポイント

                                                                          「私にとって魔法のようだ」ーー。サム・アルトマンCEOがそう予告していた新たなサービスがベールを脱いだ。 アメリカのOpenAIは5月13日、ChatGPTから使える新たな生成AIモデル「GPT-4o(フォー・オー)」を発表した。このAIの「知能」はこれまでのGPT-4と基本的に同じだが、応答時間を大幅に短縮するなど「使い易さ」で進化したという。 有料のGPT-4とは対照的にGPT-4oは無料ユーザーでも利用できるが、時間当たりの利用回数などが有料ユーザーに比べて制限される。無料化によってなるべく多数の利用者に使ってもらうことでChatGPTのユーザーベースを拡大し、飛躍的な進化が期待される次世代モデル「GPT-5」(まず間違いなく有料化される)のリリースに向けて足場を固めようとしている意図がうかがえる。 本稿では3つの「進化のポイント」に解説したい。 従来より「自然な会話」ができるように

                                                                            人間に近づいた「GPT-4o」3つの進化のポイント
                                                                          • Appleが「2026年に折りたたみ式iPhone」「2025年に折りたたみ式MacBookとiPadのハイブリッドデバイス」を計画しているとの報道

                                                                            Appleが折りたたみ式デバイスを開発していることは、長らくウワサされています。新たに、Appleが2025年後半に20.3インチの折りたたみ式デバイスを、2026年には折りたたみ式のiPhoneをリリースすることを計画していると報じられました。 Apple allegedly planning foldable 20.3-inch hybrid for 2025, foldable iPhone in 2026 - 9to5Mac https://9to5mac.com/2024/05/05/foldable-iphone-hybrid-mac-iphone-rumors/ Appleが折りたたみスマートフォンなどの開発を進めていることは古くからウワサされています。実際、Appleは2017年に折りたたみスマートフォンの特許を出願。他にも韓国のLGと折り曲げ可能な有機ELディスプレイを共

                                                                              Appleが「2026年に折りたたみ式iPhone」「2025年に折りたたみ式MacBookとiPadのハイブリッドデバイス」を計画しているとの報道
                                                                            • 【5月9日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                                                                              激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 【Amazon.co.jp限定】TP-Link WiFi ルーター 無線LAN WiFi6 AX1800 規格 1201 + 574Mbps WPA3 EasyMesh 対応 メーカー保証3年 Archer AX23V 3975円 (2024年05月09日 21時58分時点の価格) 24時間の価格下落率:22% ランキング第2位 2022 Apple 10.9インチ

                                                                                【5月9日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                                                                              • AppleとGoogleが未知のBluetoothデバイスがユーザーを追跡していることを警告する標準規格を発表

                                                                                Appleの落とし物トラッカーである「AirTag」が登場して以来、同デバイスを使ったストーカー行為がたびたび報告されています。これを受け、AppleとGoogleが「迷惑位置情報トラッカーの検出」という標準規格を発表しました。これにより、未知のBluetoothデバイスがユーザーを追跡していることが検出された場合、ユーザーに警告することが可能となります。 Apple and Google deliver support for unwanted tracking alerts in iOS and Android - Apple https://www.apple.com/newsroom/2024/05/apple-and-google-deliver-support-for-unwanted-tracking-alerts-in-ios-and-android/ Google Onl

                                                                                  AppleとGoogleが未知のBluetoothデバイスがユーザーを追跡していることを警告する標準規格を発表
                                                                                • 二重軸グラフにご用心

                                                                                  2つのy軸を持つ「二重軸グラフ(複合軸グラフ)」を使うと、異なるデータが一目でわかるようになるので便利に思えます。しかし、このグラフには問題点が多いとして、データ可視化ツールを手がけるDatawrapperが、なぜ二重軸グラフが読み手に誤解を与えやすいのかや、代わりにどんなグラフを使うべきなのかを解説しました。 Why not to use two axes, and what to use instead https://blog.datawrapper.de/dualaxis/ ◆二重軸グラフとは 二重軸グラフはよく、大きさが異なる2つのデータを扱う際に使われます。例えば、以下では世界のGDP(左のy軸)とドイツのGDP(右のy軸)の推移が二重軸グラフで表されています。なお、数字はダミーデータです。 また、ドイツの平均寿命とGDPのように、種類が異なるデータを図示する際に使われることも

                                                                                    二重軸グラフにご用心