並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 805件

新着順 人気順

mathの検索結果1 - 40 件 / 805件

  • わかりにくい線形代数を操作可能な図で表現することで簡単に理解できる無料の教科書「Immersive Math」

    「Immersive Math」は、数学のうちベクトルや行列などの計算を研究する分野である「線形代数」についてインタラクティブな図を用意することでわかりやすさを向上させた無料の教科書サイトです。 Immersive Math https://immersivemath.com/ila/index.html サイトのトップページはこんな感じ。「完全にインタラクティブな図を備えた世界で最初の線形代数本」と述べられています。 中央に表示されている三角形の図はインタラクティブで、左上をクリックすることで回転・停止を切り替えられるほか、各頂点をクリックしてドラッグ&ドロップすることで位置を調整可能。自由に図を編集できるため理解しやすいというわけです。 ページをスクロールすると目次が現れました。まずは「Preface(序文)」をクリック。 「『百聞は一見に如かず』という言葉の通り、たくさんの言葉を重ね

      わかりにくい線形代数を操作可能な図で表現することで簡単に理解できる無料の教科書「Immersive Math」
    • node.js とは何か - I am bad at math

      期せずして久々の更新になってしまった。ブログを書く気がなくなったとかそういうのではなくてただ単に忙しかっただけ。その間、まぁ仕事が予期せぬ方向から炎上してみたり、事故をもらって愛車が全損したり(フロントガラスが全面熱線入りなんていう変なオプションなどを諸々付けていたからお気に入りだったのに)と決して良いことばかりで忙しかったわけではないけどね! で、今回は node.js のお話。異様な盛り上がりを見せているものの、じゃぁそれっていったい何かというと「JavaScriptを用いたNon-blocking I/O環境」という非常にシンプルなものだ。 その根底には「うまくスケールできること」と「動作が速いこと」という理念が見受けられる。 まず「うまくスケールできること(多量のアクセスを捌けること)」を解決するにあたり、まずはスレッドモデルか、イベントループかという問題があった。そこで auth

        node.js とは何か - I am bad at math
      • Math book

        メインページ / 更新履歴 数学:物理を学び楽しむために 更新日 2023 年 11 月 6 日 (半永久的に)執筆中の数学の教科書の草稿を公開しています。どうぞご活用ください。著作権等についてはこのページの一番下をご覧ください。 これは、主として物理学(とそれに関連する分野)を学ぶ方を対象にした、大学レベルの数学の入門的な教科書である。 高校数学の知識を前提にして、大学生が学ぶべき数学をじっくりと解説する。 最終的には、大学で物理を学ぶために必須の基本的な数学すべてを一冊で完全にカバーする教科書をつくることを夢見ているが、その目標が果たして達成されるのかはわからない。 今は、書き上げた範囲をこうやって公開している。 詳しい内容については目次をご覧いただきたいが、現段階では ■ 論理、集合、そして関数や収束についての基本(2 章) ■ 一変数関数の微分とその応用(3 章) ■ 一変数関数の

        • 15歳女子が「フィボナッチ数列は2進数でも美しいのか」を考察 「MATHコン」で日本数学検定協会賞を受賞 | 公益財団法人 日本数学検定協会

          協会案内 当協会の基本理念や法人概要、採用情報についてご覧になれます。 検定・資格 各検定・資格サイトへのご案内や、算数・数学の指導資格につていご覧になれます。 ソリューション 学校や企業、自治体に向けた、人財育成支援、スキル評価支援などについてご覧になれます。 セミナー・講習 当協会が主催・参画している各種セミナーや講習についてご覧になれます。 各種メディア 各オウンドメディアへやイベントサイト、各種コンテンツの案内がご覧になれます。 お知らせ プレスリリース お問い合わせ・資料請求 検定・資格サイト 実用数学技能検定「数検」(数学検定・算数検定) ビジネス数学検定 データサイエンス数学ストラテジスト オウンドメディア サイトのご利用にあたって 個人情報保護方針 情報セキュリティ基本方針

            15歳女子が「フィボナッチ数列は2進数でも美しいのか」を考察 「MATHコン」で日本数学検定協会賞を受賞 | 公益財団法人 日本数学検定協会
          • Mathcha - Online Math Editor

            Online Mathematics Editor a fast way to write and share mathematics 100k+ users registered, 450k+ documents created Open Editor

            • Math book 数学:物理を学び楽しむために

              メインページ / 更新履歴 数学:物理を学び楽しむために 更新日 2024 年 3 月 18 日 (半永久的に)執筆中の数学の教科書の草稿を公開しています。どうぞご活用ください。著作権等についてはこのページの一番下をご覧ください。 これは、主として物理学(とそれに関連する分野)を学ぶ方を対象にした、大学レベルの数学の入門的な教科書である。 高校数学の知識を前提にして、大学生が学ぶべき数学をじっくりと解説する。 最終的には、大学で物理を学ぶために必須の基本的な数学すべてを一冊で完全にカバーする教科書をつくることを夢見ているが、その目標が果たして達成されるのかはわからない。 今は、書き上げた範囲をこうやって公開している。 詳しい内容については目次をご覧いただきたいが、現段階では ■ 論理、集合、そして関数や収束についての基本(2 章) ■ 一変数関数の微分とその応用(3 章) ■ 一変数関数の

              • 連載:はじめMath! Javaでコンピュータ数学|gihyo.jp … 技術評論社

                運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

                  連載:はじめMath! Javaでコンピュータ数学|gihyo.jp … 技術評論社
                • node.js とは何か (2) - I am bad at math

                  昨日に引き続き、いざ!part2なのだ。 前回では node.js と v8 の結びつきまでを書いたので、今日は Non-Blocking I/O の話を。 Non-Blocking I/O という言葉からブロックしない I/O をイメージするのはたやすい。でもこれを実現しようとなるといろいろとまあ面倒くさいんだよね。 それを解決する常套手段で言うとファイルディスクリプタ(ネットワークならソケットだね)を開いてそれをselectシステムコールの監視対象に加えておき、selectを呼び出すことで監視するっていう方法がある。こうすると何が嬉しいのかファイルディスクリプタが2つある場合で考えてみよう。 まずAとBというファイルディスクリプタを監視対象とする。 selectシステムコールを呼び出し、そのどちらかが読み出し準備完了となっていないかを確認する。 もしどっちも準備できていなかったらプロセ

                    node.js とは何か (2) - I am bad at math
                  • node.jsとは何か(3) - I am bad at math

                    今日はnode.jsで採用しているCommonJSの話である。 CommonJSの説明だけだとあっという間に終わってしまうのでJavaScriptの歴史を混ぜ込んだら期せずして長くなってしまった。 さて、1995年に発表されたJavaScriptは開発当初「Mocha」と呼ばれ、次に「LiveScript」となり(実際Netscape Navigatorの2.0のアルファ版ではではこの名前だった)、最後にようやくJavaScriptになる(Navigatorの2.0B3から)という変遷をたどった。このJavaScriptという名前っていうのはJavaというコンパイル言語を補完するスクリプト言語にしたいという考えがあったからという話もあるんだけど、そのころ開発元のNetscapeはSunとの業務提携を発表しており、ちょうどそのころJavaが世に出てNetscapeブラウザ上でクールなJava

                      node.jsとは何か(3) - I am bad at math
                    • 古典力学 – オススメの参考書 (上級者向けを意識して) | Math Relish

                      古典力学 – オススメの参考書 (上級者向けを意識して) 物理学の入口,それは古典力学. 書店に出向けば古典力学 (以下,しばしば単に力学) のテキストが必ずあるはずだ. 何よりも一つの体系立った最も古い物理学なので,一口にテキストといっても微分積分学のテキストのように,星の数ほどある. 微分積分学 – オススメの参考書 (高校数学との接続を意識して) その中でも以下では上級者向に的を絞って紹介したい. というのも,入門者・初級者向のテキストは現代において「積極的に出版・宣伝される対象」として優遇されており,「わざわざ紹介する」というのが正に無駄骨を折る行為に等しいからである. 一方で上級者向は絶滅の危機といっても過言ではない. ここでは絶版本も惜しげなく紹介する. 図書館に行けばあるはずだ.閉架にもなかったら正に絶滅しているということだ. そういう年代に入ってきている.と思う. ただいき

                        古典力学 – オススメの参考書 (上級者向けを意識して) | Math Relish
                      • JavascriptのMath.random()でユーザートラッキングができるという話 - kogelab::memo

                        表題の件について。 地味な話ですが、javascript(というかECMAの仕様)にあるMath.random()には、乱数のシードを与える方法が無いようです。 そんなわけで、われわれ一般市民は各ブラウザが独自に実装している、謎のシードで初期化された謎のアルゴリズムで作られた乱数を通常使うわけですが。 Mozillaからこんなの出てた。 曰く、Math.random()のシードによる初期化は、ブラウジングセッションごとに1度しか行われないと。 で、シードはまあ、かぶる率そんなに高くなさそうなので、そのシードをUSERの(擬似的な)ID代わりにしてしまえば、ユーザーのトラッキングができるよーん、とのこと。 はじめ読んだとき、「おおー、かっけー!」と思ったんですが、ちょっと待て。 シードって外から取れんのか。 というわけで、色々調べたところ、各ブラウザは(多分IEも)線形合同法による擬似乱数を

                          JavascriptのMath.random()でユーザートラッキングができるという話 - kogelab::memo
                        • 数式がある文書作成に役立つ資料まとめ | Math Relish

                          なかなか上手い表題を考えるのが難しかったのと, 置かれた状況によって「役立つ」の尺度が変わる. また技術文書に限るものでもないように思ったので, 単に文書とした. なんとも正確ではないが, 何も知らずに数式を書き連ねていくよりはよいだろうということで, この表題で本稿を書くことにした. ご容赦願いたい. はじめに 今やテクノロジーは高度に進化して, 様々な分野で数式を用いたコミュニケーションが必須となっている. しかし一方で数式と聞いて,その「書き方」に関して注意が払われることは意外に少ない. 清書する! 普段,数式に馴染みのある人でも,以下の時間が大部分を占めるのではなかろうか. 計算用紙に式を書く (宿題などの)レポートを書く 板書する これらはそれこそ学生や教員の垣根なく,日々体験していることだろう. だが次の機会がそうそうない. 清書する これは「不特定多数の人に向けて投稿する」と

                            数式がある文書作成に役立つ資料まとめ | Math Relish
                          • Immersive Math

                            immersive linear algebra by J. Ström, K. Åström, and T. Akenine-Möller v1.1. ISBN: 978-91-637-9354-7 The world's first linear algebra book with fully interactive figures. Learn More Check us out on Twitter and Facebook Preface A few words about this book. Chapter 1: Introduction How to navigate, notation, and a recap of some math that we think you already know. Chapter 2: Vectors The concept of a

                            • Hackery, Math & Design — Acko.net

                              Sub-pixel Distance Transform High quality font rendering for WebGPU

                                Hackery, Math & Design — Acko.net
                              • [CSS]レスポンシブ用にフォントのサイズと行の高さを可変で指定する極上テクニック -The math of CSS locks

                                CSS lockはレスポンシブWebデザインのテクニックで、フォントのサイズなどを指定した2つの値の間でスムーズに移行させることができます。レスポンシブのテクニックは通常、指定した値でフォントのサイズが急に変化しますが、常にビューポートの現在のサイズに依存して変化します。 レスポンシブ用にフォントのサイズと行の高さを可変で指定するテクニックを紹介します。 「math」とあるように、もう完全に数学です。 The math of CSS locks 下記は各ポイントを意訳したものです。 検証やスタディ部分は省略しているので、元記事をご覧ください。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 CSS lockとは px単位のブレイクポイントを使ったCSS lock em単位のブレイクポイントを使ったCSS lock CSS lockまとめ CSS lockとは ビュー

                                  [CSS]レスポンシブ用にフォントのサイズと行の高さを可変で指定する極上テクニック -The math of CSS locks
                                • Sapporo.jsでJavaScriptの成り立ちについてLTしてきました。 - I am bad at math

                                  当初はNodeのことを5分で話すつもりでしたが、id:tricknotesの「時間はどのくらいあればいいですか?」という有難い申し出を受けて設定したのが20分。 さすがに手元の資料では足りないのでJavaScriptの歴史についても話してきました。 そちらについては資料すら作ってなかったのでホワイトボード使いつつ記憶を頼りに延々しゃべっていくという・・・さらに字が汚くて見えづらかったと思います。すみません。 JS history View more presentations from badatmath で、帰ってきてからざざざっと資料を作りました。 まずはECMAのトコまで。 JSってサイドストーリーがとっても多い言語なので突っ込んで調べるといろいろ新しい発見があり、ネタに事欠かない言語でもあります。そういうのを調べて行くとかなりJavaScriptに親近感が湧くようになるのでみなさん

                                    Sapporo.jsでJavaScriptの成り立ちについてLTしてきました。 - I am bad at math
                                  • MATH POWER もっと社会に数学を

                                    2022年、あの数学の祭典 MATH POWER が帰ってきました! 久しぶりの開催となる今回は、主催も登壇者も気合十分! 数学の魅力が詰め込まれたさまざまな企画を、これでもかと用意しています! コロナ下ということもあり、今回はリアルな会場に集うことはできませんが、ニコニコ生放送でこの狂ったお祭りを楽しみましょう! 皆さんのご参加をお待ちしています。 ※企画は現在調整中です。開催時間・内容等が変更になる可能性がありますので、ご注意ください。

                                      MATH POWER もっと社会に数学を
                                    • node.jsとは何か(4) - I am bad at math

                                      さて、前回まで基礎部分をいろいろと説明したので今回からは実装について。現在のソースやその成り立ちを説明するのもいいんだろうけど、今日からはちょっぴりハンズオン形式に趣向を変えてみよう。ってことで node.js を作っていくよ! 実装編その一はJSエンジンであるV8にJavaScriptのソースを食わせて実行する、つまりはオレオレJS環境を作るまでを扱うのだ。 V8はもともと他のソフトウェアに組み込まれて使用されることを想定(例えばChromeとかね)されているのでこういう作業が必要になる。 手順は大きくわけて二つ 1. まずはV8のソースを落としてきてV8のビルド 2. V8のソースディレクトリに自作のC++のソースを作ってコンパイル&実行 C++が出てきた時点で引いちゃったかもしれないけど、C++を使えるようになるのが今回の目的ではないのでまずはリラックス。C++っていったってそんなに

                                        node.jsとは何か(4) - I am bad at math
                                      • Mathとハサミは使いよう- 書評 - エレガントな問題解決 : 404 Blog Not Found

                                        2010年12月27日18:00 カテゴリ書評/画評/品評Math Mathとハサミは使いよう- 書評 - エレガントな問題解決 オライリー矢野様より献本御礼。 エレガントな問題解決 Paul Zeitz / 山口文彦・松崎公紀・ 三橋泉・松永多苗子 伊知地宏訳 [原著:The Art and Craft of Problem Solving] これ、ローティーンだった頃の自分に贈りたい。 こんな面白い問題集があったら、今よりもっと数学が好きになっていただろうから。 本書「エレガントな問題解決」の原題は"The Art and Craft of Problem Solving"。この Craft という言葉が決め手である。。 目次 O'Reilly Japan - エレガントな問題解決 第1章 この本の内容と読み方 1.1 練習と問題 1.2 問題解決の3つの段階 1.3 問題例 1.4

                                          Mathとハサミは使いよう- 書評 - エレガントな問題解決 : 404 Blog Not Found
                                        • April Fools: Math Class Shadow

                                          This is a trick I did for my Nature of Math class at Biola University this afternoon. I like experimenting with mixing live action with video.

                                            April Fools: Math Class Shadow
                                          • Basic Math FAQ

                                            Basic Math FAQ Computing Math Numerical Magic Tales for Mathematics Topics of Mathematics tmt's Essay [注意書き!] [TeX のマクロ見本] [playground で砂遊び] [Reference Books] [中高の関節的な数学] [独りで読む数学] [More Informations] (since 1996) 直近の修正日:November 23, 2023 問い合わせは:tmt (at) airnet ne jp

                                            • 数学の問題を計算して途中式も含めて答えを教えてくれる「Alternate Math Solver」

                                              アインシュタインは「数学の難問に遭遇したとしても決して案ずるには及ばない、私たちの容量はそれより大きいからである」という言葉を残したといわれていますが、どうしても解き方が見つからない難問に出会うこともあります。「Alternate Math Solver」は解だけではなく、途中でどのような式変形があったかも示してくれるソフトウェアなので、解き方を考える上での助けになるかもしれません。 Alternate Tools - Alternate Math Solver http://www.alternate-tools.com/pages/c_mathsolver.php 本体を入手するには、公式サイトの下部にある「Download von Alternate Math Solver Starten」をクリックし、「MathSolver.exe」をダウンロード。サイズは903KBです。 保存し

                                                数学の問題を計算して途中式も含めて答えを教えてくれる「Alternate Math Solver」
                                              • Using Intel® Hyper-Threading Technology| Intel® Math Kernel Library for macOS

                                                Using Intel.com Search You can easily search the entire Intel.com site in several ways. Brand Name: Core i9 Document Number: 123456 Code Name: Emerald Rapids Special Operators: “Ice Lake”, Ice AND Lake, Ice OR Lake, Ice* Quick Links You can also try the quick links below to see results for most popular searches. Product Information Support Drivers & Software

                                                  Using Intel® Hyper-Threading Technology| Intel® Math Kernel Library for macOS
                                                • Floating Point Math

                                                  Floating Point Math Your language isn’t broken, it’s doing floating point math. Computers can only natively store integers, so they need some way of representing decimal numbers. This representation is not perfectly accurate. This is why, more often than not, 0.1 + 0.2 != 0.3. Why does this happen? It’s actually rather interesting. When you have a base-10 system (like ours), it can only express fr

                                                  • Math - 01者で読んでいないと恥ずかしい必読論文 : 404 Blog Not Found

                                                    2010年09月30日03:30 カテゴリMath Math - 01者で読んでいないと恥ずかしい必読論文 これは恥ずかしい。 10代で読んでいないと恥ずかしい必読書 - その1 - PictorialConnect 何が恥ずかしいって、なんといってもその分量。 必読っていうなら、なるべく短くなくちゃ。 Binary Lambda Calculus and Combinatory Logic 読むべきなのは、こちら。 John's Combinatory Logic Playground http://homepages.cwi.nl/~tromp/cl/LC.pdf わずか20ページのこの論文は、著者が見いだした Binary lambda calculus (以下BLC)と Binary combinatory logic (以下BCL)の簡潔な説明であると同時に、Binary抜きの

                                                      Math - 01者で読んでいないと恥ずかしい必読論文 : 404 Blog Not Found
                                                    • javascript - Mathを再発明してみた : 404 Blog Not Found

                                                      2010年09月14日06:30 カテゴリMathLightweight Languages javascript - Mathを再発明してみた 「基本というからには四則演算で三角関数実装しないとねー」と思いつつ書いていたら… C言語による最新アルゴリズム事典 奥村晴彦 [javascript]三角関数の基本 Math.random()を除いてMathを全部再発明しおえたので。 多倍長演算バージョンを作る時の下ごしらえにもなるかも。 下ごしらえ 仕様は Math - MDC アンチョコはもはや最新というにはあまりに古い、しかし代わりなき「C言語による最新アルゴリズム事典」。低レベルな車輪を再発明する人必携! 初期化と定数 定数の精度はおおげさに。 MyMath = {}; MyMath.E = 2.718281828459045235360287471352662497757; MyMat

                                                        javascript - Mathを再発明してみた : 404 Blog Not Found
                                                      • Math - 比較に数値は必要か? : 404 Blog Not Found

                                                        2010年07月17日23:00 カテゴリMath Math - 比較に数値は必要か? TLでも指摘したのだが、そんなことはない。 値段をつけなきゃ、比べられない。RT @masahirok_jp: 綺麗の価値に、値段なんて付けられない。less than a minute ago via Chromed BirdMasahiro Nishida GkEc で、TLでの反応を見る限り、これはむしろ教育を受ければ受けるほどやりやすくなる勘違いだという感触を得たので、blogにも書くことにした。 ここで @GkEc と @dankogai のどちらの体重が重いかという問題を考えてみる。 もちろん二人で体重を量ってその数値をtwitterで公表しても正解ではある。実際毎日自分の体重をつぶやいている人は、レコーディング・ダイエットが「いつまでもデブと思うなよ」で広く世に知られるようになってからだい

                                                          Math - 比較に数値は必要か? : 404 Blog Not Found
                                                        • LaTeX Math in Office

                                                          For a while now it’s been possible to switch Word’s math input mode from UnicodeMath to LaTeX. We didn’t advertise this highly requested feature since it needed more work. I wrote the original conversion routines back in Fall, 2007 and used them in preparing PowerPoint physics presentations since they’re handy for copying equations from Wikipedia articles. But we’ve been involved in many other thi

                                                            LaTeX Math in Office
                                                          • Math - おまいら素因数分解どうしてますか? : 404 Blog Not Found

                                                            2013年02月15日13:00 カテゴリMathLightweight Languages Math - おまいら素因数分解どうしてますか? 数学ガール/乱択アルゴリズム 結城浩 みなさんは素因数分解の必要にせまられたとき、どうしてますか? たとえば、こんなとき。 挑戦者求む!【アルゴリズム】チョコの量を減らせ! by The Essence of Programming 結城 浩│CodeIQ 与えられた個数の立方体を組み上げて、できるだけ表面積の小さな直方体を作りましょうまあ小学生で習うぐらいですし、都度書き下ろしても大した事なさそうにも思えます。 /* works reliably only for 32-bit integer */ var primes = (function(sqrtmax) { var result = [2]; loop: for (var n = 3;

                                                            • IT戦記 - Math.floor を使わずに小数を整数にする

                                                              少数を整数にしたいような場合 たとえば、 0 - 9 のランダムな整数が欲しい場合 普通はこう書く var value = Math.floor(Math.random()*10); Math.floor を使わない場合はこう書く var value = ~~(Math.random()*10); 「~」は補数を求める単項演算子で、オペランドを整数変換するので二回やることでオペランドを整数化できるのです。 まとめ でも、もっといい方法があるかも。 皆様なら「どう書く?」のでしょうか。

                                                                IT戦記 - Math.floor を使わずに小数を整数にする
                                                              • gleeBox Alternatives – Software for Math, Physics, and VPN

                                                                It was an experimental project to use keyboard to surf the web. GleeBox was a browser extension that focused on providing a keyboard-centric approach to navigating the web. It aims to reduce the dependency on the mouse for web browsing, making the experience more efficient and accessible for users who prefer to use the keyboard. Once installed, gleeBox allows users to perform various tasks, such a

                                                                • Amazon.co.jp: 数学文章作法 基礎編 (ちくま学芸文庫 ユ 4-1 Math&Science): 結城浩: 本

                                                                    Amazon.co.jp: 数学文章作法 基礎編 (ちくま学芸文庫 ユ 4-1 Math&Science): 結城浩: 本
                                                                  • Main Page - Math Images

                                                                    NCTM Illuminations Illuminations are our one of our most popular PreK-12 resource being used in the classroom each year. Browse our collection of more than 700 lesson plans, interactives, and brain teasers. Here are some of our most popular interactives, according to our users! Isometric Drawing Tool Ten Frame Factor Game Product Game Notice and Wonder When students become active doers of mathemat

                                                                    • Mathクラスでよくやる高速化備忘録 « nulldesign

                                                                      最近高速化に興味津々です。そんな中、Mathクラス遅いよね、遅くね?。ってことで、高速エンジン書くときによく使う最適化の一部(Mathクラス中心)を備忘録的に。ちょこっとだけ検証もしました。 内容的には既に既出のものばかりですが、備忘録ということで。 検証方法ですが、単純な式を1,000,000回繰り返し、そのタイムを10回計測。 平均値をもとにパフェーマンスを時間ベースで評価しています。 Math.max var k:Number = Math.max( a, b ); var k:Number = ( a > b )? a : b; // 46.4ms -> 3.5ms Math.min var k:Number = Math.min( a, b ); var k:Number = ( a 3.5ms Math.round var k:Number = Math.round( a

                                                                      • GitHubはいかにして始まったのか - I am bad at math

                                                                        またもや 37signals ネタなのだけれども、彼らの blog で連載されている「Bootstrapped, Profitable, & Proud」というシリーズが凄まじく面白いし参考になる。 内容はそのタイトル通り初期投資にお金をかけずに(ベンチャーキャピタルを使わずに)設立し、利益を生むまでになった(収入でいうと100万ドル以上の)会社を一社づつインタビューしてそのサクセスストーリーを披露するというものだ。 で、最新版にはみんな大好き GitHub が登場。 Bootstrapped, Profitable, & Proud: GitHub その中から「How did the business get started?」という質問に対する回答を訳してみる。チョー訳だけど。 最初 GitHub は週末プロジェクトだったんだ、git のホスティングサイトをやりたいって Tom Pre

                                                                          GitHubはいかにして始まったのか - I am bad at math
                                                                        • Math - 言語はどこまで小さくなれるか - (unlambda|iota|jot) のすすめ : 404 Blog Not Found

                                                                          2010年09月27日07:00 カテゴリMathLightweight Languages Math - 言語はどこまで小さくなれるか - (unlambda|iota|jot) のすすめ To Mock a Mockingbird Raymond M. Smullyan [邦訳:数学パズル ものまね鳥をまねる] 「言語設計者たちが考えること」の言語設計者たちが考えた、複雑で豊穣な言語に日々触れていると、ときおりその逆も考えずにはいられません。 言語は、どこまで簡潔になりうるのか、と。 Brainf.ck considered too complicated 小さな言語の代表としては、Brainf.ckがあげられます。人前でいいづらいその名はとにかく、設計は実にエレガントなもので、Shibuya Perl Mongersの現代表の竹迫良範氏をして、 最もタメになる「初心者用言語」は Br

                                                                            Math - 言語はどこまで小さくなれるか - (unlambda|iota|jot) のすすめ : 404 Blog Not Found
                                                                          • Text to Math Converter

                                                                            textmath.hyuki.net is a very simple text to math formula converter. This is useful for tweeting some mathematical expressions like 𝑎𝑥³ + 𝑏𝑥² + 𝑐𝑥 + 𝑑 = 0, 𝑓(𝑥) = 2𝑥² + 3𝑥². It does not support complex formulas. Enjoy!

                                                                              Text to Math Converter
                                                                            • Math - 九九をまだ習っていない子に乗法の交換則を「しょうめい」してみる : 404 Blog Not Found

                                                                              2013年01月31日06:00 カテゴリMath Math - 九九をまだ習っていない子に乗法の交換則を「しょうめい」してみる かけ算には順序があるのか 高橋誠 この自転車置場の議論に関す私見は以前述べたのですが、今頃になってまた「発掘」するはめになったのは、寝込みうどんになっていたから。 48時間ほどそうなっていたのですが、「第一日」(夜行性につき「夜」でなくて「日」)に、来月でやっと一歳になるはずの甥らしき人物が、七歳ぐらいの姿で現れたのですね。悔し涙をためて。 で、先ほどの私見をくりかえしたら、こういいかえしてきたわけです。「だったらしょうめいしてよ!」って。困ったことに、その場ですらりとは返せず、「あうあう」のたまってるうちにそこで一度目を覚ましてしまいました。 で、寝床にふせたままiPadでぐぐってみると… 乗法 可換 証明 それでも自然数の積は可換である - 吾輩は馬鹿である

                                                                                Math - 九九をまだ習っていない子に乗法の交換則を「しょうめい」してみる : 404 Blog Not Found
                                                                              • I/O待ちを緩和させるのに効果的な Reactor パターン - I am bad at math

                                                                                クラウド上で動作するプログラムを組んでいく際、スケールすることを狙って多くのロジックがデカップリングされ、複数のサーバに分散されることと思いますが、そこで顕著になってくるボトルネックの一つがネットワークなどのI/O待ちです。 このI/O待ちを減少させるのに効果的なのが Reactor パターン。 このパターン自体は特に目新しいものでもないのですが、近年のクラウドブームで再び脚光を浴びそうなので自分の備忘録もかねて紹介します。 Reactor パターン http://en.wikipedia.org/wiki/Reactor_pattern この Reactor パターンはどういった場合に使用するかというと 複数のI/O待ちが想定される場合 というのが代表格のようです。今回はネットワークI/Oを想定していますが、データベースへの問い合わせに時間がかかる際にも有用となります。 例としてクローラ

                                                                                  I/O待ちを緩和させるのに効果的な Reactor パターン - I am bad at math
                                                                                • GeoGebra - the world’s favorite, free math tools used by over 100 million students and teachers

                                                                                  GeoGebra for Teaching and Learning MathFree digital tools for class activities, graphing, geometry, collaborative whiteboard and more

                                                                                    GeoGebra - the world’s favorite, free math tools used by over 100 million students and teachers