並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

gardenの検索結果1 - 17 件 / 17件

  • アフリカ・タンザニアの緑化プロジェクトが話題に→「半円形の穴」を掘ることで水と土壌の流出を防ぐことに成功、ついには荒廃した土地に緑が戻る

    光の地球連邦ニュース @HRenpou アフリカ・タンザニアで、人々が一斉に半月状の穴を掘ることで砂漠を草原に変えた! 掘った穴にわずかな雨水が流れ込むことで種子が発芽したのだ。やればできる! pic.twitter.com/Zs89SoNoXx 2024-03-17 11:46:24 リンク Wikipedia Semicircular bund A semi-circular bund (also known as a demi-lune or half-moon) is a rainwater harvesting technique consisting in digging semilunar holes in the ground with the opening perpendicular to the flow of water.These holes are orient

      アフリカ・タンザニアの緑化プロジェクトが話題に→「半円形の穴」を掘ることで水と土壌の流出を防ぐことに成功、ついには荒廃した土地に緑が戻る
    • 「草むしり」やめました! 造園業者お墨付きの「除草剤」で、抜いても抜いても生えてくる雑草ストレスを解消 | ROOMIE(ルーミー)

      ※本記事は2021年11月2日に掲載された記事を再編集して公開しています。 Text and Photographed by Haruka Iwasawa 暑さが本格化する前のこの時期、庭先に生え散らかった雑草をどうにかしておかないと……。 とは言え、草むしりは面倒なので、今回は除草剤に頼ってみることにしました! 本当に効き目のあった除草剤を紹介します。 信頼の除草剤「ラウンドアップマックスロード」 日産化学工業 「ラウンドアップマックスロードAL そのままタイプ 1.2L」 909円(Amazon価格) 造園業をしている父にオススメの除草剤を聞いてみたところ、迷わずすすめられたのがこの「ラウンドアップマックスロード」。一般家庭でも使いやすく、圧倒的なシェアを誇る定番の除草剤なのだそう。 除草剤によっては隣家の花壇などにも影響して草木を枯らしてしまうことがあるらしいのですが、こちらは「かけ

        「草むしり」やめました! 造園業者お墨付きの「除草剤」で、抜いても抜いても生えてくる雑草ストレスを解消 | ROOMIE(ルーミー)
      • アリゾナのサボテンが次々に枯死、暑さの限界超え

        米国最大のサボテンとして知られるサグアロサボテンは、アリゾナ州南部に生息し通常高さ約12メートルに成長する/Courtesy Desert Botanical Garden (CNN) 米アリゾナ州フェニックスの植物園で、サボテンが猛暑に耐えられずに枯死している。 アリゾナ州では記録的な猛暑に加えて季節性のモンスーンが到来せず、砂漠の植物を集めたフェニックスの植物園ではサグアロサボテン(弁慶柱)が「高ストレス」にさらされている。 同植物園の専門家によると、サグアロサボテンは正常な様子だったり多少ぐったりした様子だったものが突然倒れることがある。そうしたサボテンは熱関連ストレスのために内部から腐っているという。 同植物園は毎年2月にサグアロサボテンの数を数えて個々の状態を診断する。2020年以降は記録的な暑さのためにストレスを受け、枯れるサボテンが増加。そうした被害が出ていたサボテンが今年の

          アリゾナのサボテンが次々に枯死、暑さの限界超え
        • 北朝鮮テレビ、英国人のジーンズにぼかし BBC園芸番組を検閲

          北朝鮮のKCTVで再放送された英BBCの番組で出演したティッチマーシュ氏が着用するジーンズにぼかしが施された/BBC/KCTV (CNN) 北朝鮮国営の朝鮮中央テレビが、英BBCの園芸番組の中で出演者の男性が履いていたジーンズ部分をぼかして放送した。外国のファッションや文化に対する検閲の一環だった。 問題の番組は朝鮮中央テレビが25日に放送した「ガーデン・シークレット」(BBCは2010年に放送)。園芸家のアラン・ティッチマーシュ氏が花壇にひざを付いた場面で、下半身にぼかしが入り、履いていたジーンズが覆い隠されていた。 ティッチマーシュ氏は「自分が危険な反体制帝国主義者だとは思いもしなかった。一般的には親しみやすくて無害な存在と思われていたので、これでちょっとイケてるってことになるね?」とコメントしている。 この検閲について北朝鮮に詳しい高麗大学の専門家はCNNの取材に対し、北朝鮮が昨年制

            北朝鮮テレビ、英国人のジーンズにぼかし BBC園芸番組を検閲
          • しぶとい雑草“ドクダミ”を生やさない超簡単な方法が115万再生! 除草剤を使わない画期的な対策に「スゴイ発見」(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

            しぶとい雑草としてしられるドクダミを生やさない方法がYouTubeで紹介され、記事執筆時点で115万再生を突破。除草剤や防草シートなどを使わずできる対策に「すごい!」「勉強になりました」などのコメントが寄せられ注目を集めています。 【画像】超簡単な方法 ドクダミが生える原因は? 投稿したのは、趣味のDIYとガーデニングに関する情報とを発信しているYouTubeチャンネル「庭づくり大好きおじさん」。動画では、ドクダミが生える原因を知り、それがそのまま対策になる内容となっています。今回カギになるのは、酸性/アルカリ性といったphを測る酸度計。まずは通常の培養土をチェックします。水をまいて時間をおいてから測定すると、phは5.5~6くらいでした。 次に酸性化した土壌を中和する「有機石灰」を土に混ぜ、日をおいてから測定すると、phは6.8~7くらいに変化。これはパッケージに書かれた効果通り、土がア

              しぶとい雑草“ドクダミ”を生やさない超簡単な方法が115万再生! 除草剤を使わない画期的な対策に「スゴイ発見」(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
            • 植物マニア、引っ越しどうしてる? 観葉植物の梱包、業者の依頼方法、自分で枯らさず運搬する方法など、ユーチューバーあかだまちゃんに聞いた|引越し見積もり・比較【SUUMO】

              特定のジャンルに、深いこだわりを持つマニアたち。当然お部屋にも、こだわりが詰まっています。さて、そんな彼らが引っ越すとき、マニアックなアレコレの運搬はどのようにしているのでしょうか?なかでも、引越し会社に運搬を断れてしまうことも多い「観葉植物」マニアの引っ越し方法は?観葉植物やアクアリウムについてSNSやYouTubeで発信するインフルエンサーで、カフェオーナーのあかだまちゃんに、観葉植物の引っ越しノウハウについて聞きました!

                植物マニア、引っ越しどうしてる? 観葉植物の梱包、業者の依頼方法、自分で枯らさず運搬する方法など、ユーチューバーあかだまちゃんに聞いた|引越し見積もり・比較【SUUMO】
              • VINTAGE GARDEN 古き良き味わいある庭 | ETSURO SUGITA

                やはり本物はやはり違う。世の中には時間とともに価値の上がるものがある。 Vintage gardenは古き良きもの味わいを楽しみ、素材の経年変化を大切にします。 それは見る人に至高の時間を与えてくれます。 長い時間を経てきたモノだからこそ価値が違う。時間は重荷ではなく財産になります。 先んじすぎず、守りすぎず。今の時代のバランス具合をよく図り、 昔ながらの風情を残しつつ今の時代に即したここにしかない庭をご提案します。 それは歴史と自然への敬意から生まれた現代の庭園にほかなりません。

                • 庭に植えて大後悔した“悪魔の木”を自称ポンコツ主婦が伐採したら…… 恐怖のラストに「ゾッとした」「驚愕すぎて笑っちゃいましたw」

                  植えてはいけない“悪魔の木”を植えてしまった主婦が、10年後に直面した悲劇をYouTubeで紹介しています。動画は記事執筆時点で14万再生を超えています。衝撃のラストに注目です……。 #30【汚庭ツアーと伐根】植えて後悔。全部抜いたはずなのに!?衝撃の結末。 動画を投稿したのはYouTubeチャンネル「こじらせハウスお片付け隊+DIY」のアキさん。コスパ重視で建てられたマイホームの内装にゲンナリして「この家を、全部まるっと! 変えてやる!!」と決意。以降、自宅のDIYを発信してきました(関連記事)。今回手掛けるのは、「こじらせガーデン」こと自宅の庭。そこには10年前に植えた悪魔の木があったのです。 悪魔の木の名は こじらせガーデンは、そこそこの広さがあり、砂場・家庭菜園コーナー・縁台などさまざまな問題点を抱えています。中でも一番の問題はフェンスの外にある悪魔の木、3本並んだシマトネリコです

                    庭に植えて大後悔した“悪魔の木”を自称ポンコツ主婦が伐採したら…… 恐怖のラストに「ゾッとした」「驚愕すぎて笑っちゃいましたw」
                  • 日比谷ミッドタウン前にミッドサマーと安井金比羅を魔合体させたオブジェが出現してるんだが「表現が不穏だけど的確すぎる」

                    リンク www.hibiya.tokyo-midtown.com 日比谷ブロッサム2024 | 東京ミッドタウン日比谷 春の花々で日比谷の街を彩る「HIBIYA BLOSSOM(日比谷ブロッサム)2024」。東京ミッドタウン日比谷に、出逢いの交差点をイメージし、色とりどりの花々と共にアーチ状の装飾を施したお花のお庭が登場します。 848

                      日比谷ミッドタウン前にミッドサマーと安井金比羅を魔合体させたオブジェが出現してるんだが「表現が不穏だけど的確すぎる」
                    • 「不吉の前兆」の竹が開花 1世紀に一度しか咲かないのに…淡路島で:朝日新聞デジタル

                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                        「不吉の前兆」の竹が開花 1世紀に一度しか咲かないのに…淡路島で:朝日新聞デジタル
                      • 春の人気者、カタクリ(片栗)の花

                        奈良県宇陀市の森野吉野葛本舗が所有される、森野旧薬園に伺い、カタクリの花を撮らせていただきました。 森野吉野葛本舗は、450年ほど前に吉野郡下市町で葛粉(吉野葛)の製造を始められ、 元和2年(1616年)に、より環境が適した現在の宇陀市に移住されました。 そして、江戸時代中期の享保14年(1729年)に森野薬園が開設され、 現在も約250種類の草花が育てられています。 カタクリの開花は、3月末ごろから始まると聞いて3月22日に訪問したところ、 開花したものが少なく、27日に再訪しました。 フクジュソウ(福寿草)と同じように、 早春の限られた期間に現れて短く咲き、夏には枯れて地下で暮らす植物で、 「春の妖精(スプリング・エフェメラル)」と呼ばれます。 イタチザサと呼ばれる背の低い笹が見られる中で、 カタクリの薄紫の花がたくさん咲いていました。 花の直径は4~5cmほどで、想像していたより少し

                          春の人気者、カタクリ(片栗)の花
                        • お花見しながら散歩 - さんのぜ日和

                          きのうの続き 思いがけず 片道50分の郵便局まで 散歩することになりました ポッドキャスト聴きながら のんびり歩いていたせいか そんなに疲れない ピンク強めの桜? 途中に桜のような春らしいお花が 咲いていてお花見も楽しめました 帰りは図書館で少し時間をつぶして 高校に寄って2時間ボランティア (部活の監視でただ座ってるだけ)をして 息子に家まで運転手してもらいました 20代、30代の頃は 運動不足で体力が全くなくて 少し歩いただけでもヘトヘト 疲れてまた運動しなくなる の悪循環でしたが 30後半から運動を始めて 今は毎日歩いているせいか 2時間弱の散歩なら 全く疲れないように なってうれしい 無理せず楽しめる範囲で 体力作り続けたいです

                            お花見しながら散歩 - さんのぜ日和
                          • 殿ヶ谷戸庭園に行ってきました! - stroll365’s blog

                            当ブログへご訪問いただき誠にありがとうございます。 今日は、朝から雨の上に台風を思わせるような強風が吹いています そういえば、明日からは 七十二候の「雷乃発声」(かみなり すなわち こえをはっす)です 雷が鳴り始める時期ということだそうです この時期の雷を「春雷」と言いますね 雷こそ鳴っていませんが、風の音が凄いです 本日は、先日訪問した殿ヶ谷戸庭園の様子です 先ずは、カタクリとトキワイカリソウです イカリソウのイカリは、船の碇(錨)の形に似ていることから 名前が付けられました ついでながら、碇をおろして船を止めることを「碇泊」と言います 続いて、キクザキイチゲとイチリンソウです ちなみに、どちらも花の裏側が撮っています さらに、シャガとセキショウです シャガは、この時は、この1輪のみでした 本来の開花期は、4月頃ですからね セキショウは、黄色く見えるのが花序です ラストは、タチツボスミレ

                              殿ヶ谷戸庭園に行ってきました! - stroll365’s blog
                            • 【横浜ランドマークタワー】69階展望フロア「スカイガーデン」から夜景を見よう! - ぶらりうぉーかー

                              こんにちは。今回は『横浜ランドマークタワー』の「スカイガーデン」のご紹介です。言わずと知れた、みなとみらい地区のシンボル的存在の『横浜ランドマークタワー』は、地上70階、高さ296mの超高層ビルです。69階にある「スカイガーデン」は、360度の大パノラマを楽しめる展望フロアで、みなとみらいの夜景を観賞するなら、絶対におススメの場所かと。十数年振りに再訪してみたら、2020年にリニューアルオープンされていました! ヨコハマミライト 『横浜ランドマークタワー』に行く前に、みなとみらいの夜景を見ながら散策します。ここは「グランモール公園」。この日はちょうど「ヨコハマミライト」が開催中でした。毎年11月から2月中旬の期間は、「横浜駅東口」から「グランモール公園」を中心としたみなとみらいエリアはイルミネーションで彩られます。今年度で6回目の開催になるのだそう。 ショッピングモール「MARK IS み

                                【横浜ランドマークタワー】69階展望フロア「スカイガーデン」から夜景を見よう! - ぶらりうぉーかー
                              • 【ガーデニング】日陰の庭でも・・・ - 「和子の日記」

                                【特別篇】 日当りイマイチのベランダでも健気に育つ。 シェードガーデン向きの草花4選 スタイリッシュに変身する可能性を秘めた「日陰の庭」 春らしい陽気になり、ガーデニングシーズン本番が近づいてきました。 ガーデニングをやってみたいけれど「北向きのお庭だから」 「建物に囲まれてしまって日が差し込まないから」と諦めて しまっている方もいるのでは? でもそんなのもったいない! 直射日光が燦々と降り注がなくても、 日陰でも健気に育ってくれる魅力的な草花もたくさん存在するんです。 シェードガーデン(shade garden)とは シェードガーデンとは、半日陰や日陰でも育てやすい植物を上手に配置し、 コンパクトスペースや日当りの悪い場所などに作られた庭のこと。 ひとことで「日陰」といっても、日の当たり方や明るさの程度はさまざま。 その程度を上手に見極め、環境に合う植物をチョイスすることが大切です。 ま

                                  【ガーデニング】日陰の庭でも・・・ - 「和子の日記」
                                • 初春の植物園 Ⅱ - 面倒くさがり屋のfotologue

                                  マンサクは1か月前も咲いていましたね。 赤い方は殆ど散ってしまっていました。。。 黄色も勢いが無くなって。 小さい花が多いエリア。 黄色いスイセンも小ぶりで可愛らしいですね♪ 反して大きな松ぼっくりが転がっていました。 この後も続きます。 昨日は夕方頃までは事務所で座っていても大丈夫だったのですが、今日は昼過ぎ位から座っているのが辛くなってきました><;  もう大分回復していると思っていたのですが、今回の腰痛は本当しつこいです^^;

                                    初春の植物園 Ⅱ - 面倒くさがり屋のfotologue
                                  • 理想の庭を作れるリアル園芸シム『ガーデンライフ:夢の庭をつくろう』国内Nintendo Switch/PS5/PS4版発表、5月16日発売へ - AUTOMATON

                                    パブリッシャーの3gooは2月1日、園芸シミュレーションゲーム『ガーデンライフ:夢の庭をつくろう』を発表した。対応プラットフォームはNintendo Switch/PS5/PS4で、5月16日発売予定。価格は5200円(税抜)で、Nintendo Switch/PS5向けにはパッケージ版も発売される。 『ガーデンライフ:夢の庭をつくろう』は、リアルなガーデニングを楽しめる園芸シミュレーションゲームだ。開発は『Bus Simulator』シリーズなどで知られるstillalive studiosが担当し、ガーデニング専門家も携わっているとのこと。 本作には、ストーリーモードとクリエイティブモードが収録。ストーリーモードでは、見捨てられたコミュニティのガーデンを舞台に理想の庭を作り上げ、かつての輝きを取り戻すことを目指す。依頼される仕事をこなして報酬を受け取り、新しい道具や種、装飾品、庭の区画

                                      理想の庭を作れるリアル園芸シム『ガーデンライフ:夢の庭をつくろう』国内Nintendo Switch/PS5/PS4版発表、5月16日発売へ - AUTOMATON
                                    1