並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 423件

新着順 人気順

franceの検索結果361 - 400 件 / 423件

  • 仏フォアグラ産地で鳥インフル拡大 「制御不能」と生産者ら

    フランス南西部の家禽農場で飼育されているアヒルのひな(2020年9月10日撮影)。(c)Philippe LOPEZ / AFP 【1月8日 AFP】フランス南西部の家禽(かきん)農場で高病原性鳥インフルエンザH5N8型の感染が拡大しており、仏フォアグラ生産者らが7日、防疫措置としてアヒルの大量殺処分を行う必要性を訴えた。 この鳥インフルエンザウイルスは昨年11月、地中海の仏領コルシカ(Corsica)島のペットショップで販売されていた鳥1羽から初めて検出され、12月中に仏本土の家禽農場に広がった。 仏農業省は7日、感染件数が124件に上ったと発表。昨年12月24日以降に約35万羽の家禽が殺処分されたことを明らかにした。 フォアグラの産地として知られる南西部ランド(Landes)県の感染拡大状況について、農業経営者組合の全国連合「FNSEA」の家禽部門現地代表のエルベ・デュプイ(Herve

      仏フォアグラ産地で鳥インフル拡大 「制御不能」と生産者ら
    • ジェットエンジンで自由に空を飛び回れる「フライボード」でドーバー海峡の横断に成功

      2019年8月4日、フランス人の発明家であるフランキー・ザパタ氏が、自身が発明したジェット推進のホバーボード「フライボード」でフランスからイギリスまでの22マイル(約35.4km)を飛行し、ドーバー海峡の横断に成功しました。 Franky Zapata crosses Channel by hoverboard at second attempt | UK news | The Guardian https://www.theguardian.com/uk-news/2019/aug/04/franky-zapata-crosses-channel-by-hoverboard-at-second-attempt ザパタ氏の発明したフライボードは、ジェットエンジンを搭載した機械の上に立ったまま空を自由に飛び回ることができるという乗り物。2019年7月にはフランスの建国記念日を祝う目的で、ザパ

        ジェットエンジンで自由に空を飛び回れる「フライボード」でドーバー海峡の横断に成功
      • 外出許可証に「誰かの顔をぶん殴るため」ロックダウン違反で罰金 仏

        新型コロナウイルスの流行第2波でロックダウン(都市封鎖)が実施されているフランス・パリで、ドライバーの外出許可証を点検する警官(2020年11月13日撮影、資料写真)。(c)Anne-Christine POUJOULAT / AFP 【11月24日 AFP】新型コロナウイルスの流行第2波で再び全国的なロックダウン(都市封鎖)が実施されているフランスで、外出許可証に「誰かの顔をぶん殴るため」と記載していた男性(39)が罰金を科された。 西部ブルターニュ(Brittany)地方ラニオン(Lannion)で21日未明、車の陰に隠れていた不審な男性を巡回中の警官が発見。何をしているのかと尋ねると、男性は誰かの顔を殴るために待ち伏せしていると答えた。 フランスではロックダウン実施中の外出時には、外出許可証を自分でプリントアウトし、外出する理由を記載しなければならない。 男性の許可証には、実名と家を

          外出許可証に「誰かの顔をぶん殴るため」ロックダウン違反で罰金 仏
        • Apple、iPhone 12の比吸収率がフランスで問題となった理由と対応内容を公開 | スラド アップル

          Apple は 10 日、iPhone 12 の比吸収率 (SAR) がフランス周波数局 (ANFR) のテストで基準値に収まらなかった理由と、基準値に収めるための修正内容を公表した (HT213923)。 Apple によれば、iPhone には人体から離れたことを検出する機能が搭載されており、テーブルに置いたときには送信電力がわずかに増加することを許容しているのだという。このメカニズムはすべての iPhone で 10 年以上にわたって使われてきたが、ANFR の特定の試験プロトコルではデバイスが人体から離れた静止面に置かれていても人体近接時の基準値を下回ることが要求されるとのこと。 そのため、iOS 17.1 にはフランスのユーザーを対象としてこの機能を無効化するアップデートが含まれており、iPhone 12 が人体から離れた静止面に置かれているときに送信電力が増加しなくなるそうだ。

          • 実写「シティーハンター」に込められた、原作への“リスペクト”――フランス人監督が語る : 映画ニュース - 映画.com

            監督・脚本・主演を務めた[映画.com ニュース] 北条司氏の人気漫画をフランスで実写映画化した「シティーハンター THE MOVIE 史上最香のミッション」が、11月29日から全国公開される。監督・脚本・主演を務めたのは、コメディ映画「世界の果てまでヒャッハー!」などを手掛けたフィリップ・ラショー。来日したラショー監督に、「シティーハンター」の思い出、夢だったという映画化への思いを聞いた。 ボディガードや探偵を請け負う凄腕のスイーパー(始末屋)=「シティーハンター」ことリョウ(ラショー)は、相棒のカオリ(エロディ・フォンタン)とともに日々さまざま依頼を請け負っていた。そんな2人のもとにある日、その香りをかいだ者を虜にする「キューピッドの香水」の奪回という危険な任務が持ち込まれる。香水が悪用されれば世界は危機に陥ることは必至で、48時間というタイムリミットのなか、2人は香水を取り戻すために

              実写「シティーハンター」に込められた、原作への“リスペクト”――フランス人監督が語る : 映画ニュース - 映画.com
            • 「完全に一線を越えてしまっている」 デンベレ差別発言、日本在住フランス人YouTuberが糾弾

              東京都在住のフランス人YouTuber・オレちゃんが2021年7月5日、自身の公式YouTubeチャンネル「Bebechan - 日本のフランス人」を更新し、サッカー・フランス代表でFCバルセロナ(スペイン)所属のFWアントワーヌ・グリーズマンとFWウスマン・デンベレによる差別発言を収めた動画を翻訳し、「この動画は、完全に一線を越えてしまっているよ」などと批判した。 「"酷い顔"ってはっきり言ってる。意味もそのまま」 問題となっている動画は、2019年夏にバルセロナのプレシーズンツアーで来日した両選手が滞在中のホテルで撮影したもの。PEP(ウイニングイレブン)をプレイできるよう、セッティングにやってきた日本人スタッフの容姿や言語に対し侮辱的な発言をしたとして、批判が集まっている。 オレちゃんは都内在住のフランス人YouTuberで、普段は主に東京での仕事やライフスタイルに関する情報を発信し

                「完全に一線を越えてしまっている」 デンベレ差別発言、日本在住フランス人YouTuberが糾弾
              • フランス、アフリカ旧植民地で軍撤収相次ぐ 露ワグネル暗躍に押され

                【パリ=三井美奈】フランス政府は先週、西アフリカのブルキナファソに駐留する仏軍を1カ月以内に撤収させると発表した。両国間の関係悪化が原因。昨年以降、アフリカ旧植民地から仏軍が撤収するのは3カ国目となる。仏政府は、ロシアの民間軍事会社ワグネルが各国に浸透し、反仏世論をあおっているとみて、強く警戒している。 ブルキナファソでは仏軍約400人がテロ対策にあたっていた。仏外務省は1月25日、現地政権が2国間協定の破棄を通告したため、軍撤収の決定に至ったと明らかにした。26日には、駐ブルキナファソ仏大使の召還を発表した。

                  フランス、アフリカ旧植民地で軍撤収相次ぐ 露ワグネル暗躍に押され
                • 女性への暴力反対! 仏伊で女性たちの大規模デモ

                  フランス・パリで行われた女性に対する暴力に反対するデモで、犠牲者の女性の名前と年齢を書いたプラカードを掲げる参加者たち(2019年11月23日撮影)。(c)Alain JOCARD / AFP 【11月24日 AFP】今月25日の国連(UN)「女性に対する暴力撤廃の国際デー(International Day for the Elimination of Violence against Women)」を2日後に控えた23日、フランスとイタリアで女性に対する暴力を止めるよう求めるデモ行進が行われた。女性を中心に多くの人が参加し、今年に入ってから現在または過去のパートナーから殺害された女性たちへの追悼も行われた。 フランスの首都パリ中心部は、この運動のシンボルカラーである紫色で埋め尽くされた。殺害された親族や友人の写真を付けたプラカードを掲げる参加者もいた。 仏全体では70近くの団体や政党、

                    女性への暴力反対! 仏伊で女性たちの大規模デモ
                  • パリ中心部で銃撃、3人死亡3人負傷 クルド文化センター標的か - BBCニュース

                    フランスのパリ中心部で23日午前、銃撃事件があり、3人が死亡し3人が負傷した。クルド文化センターが標的だった様子で、現地住民が被害を受けた。動機は人種差別的なものだった可能性がある。 銃撃はパリ10区のダンジャン通りで起きた。男性2人と女性1人が射殺された。負傷者3人のうち1人は重体とみられ、2人は重傷を負って治療を受けている。

                      パリ中心部で銃撃、3人死亡3人負傷 クルド文化センター標的か - BBCニュース
                    • 動画:地下洞窟で「パリのキノコ」 生き残り懸けて奮闘

                      【12月1日 AFP】フランスの農民たちは2世紀前、首都パリの地下に張り巡らされた石灰岩の採石場へ潜り込み、キノコ生産に革命を起こした。しかし今では数えるばかりの人々が、消えつつある伝統を引き継いでいる。 皮肉なことに、伝統的な方法で栽培されたホワイトボタンマッシュルームや、より香りの高いブラウンマッシュルームの需要は今も変わらず高い。 「需要がないのではありません。作れるだけ作って売っています」。地下キノコ農園主のシューアムーア・バン(Shoua-moua Vang)さんは語った。ここはパリ西郊の再開発地区ラデファンス(La Defense)から車でほど近いキャリエールシュルセーヌ(Carrieres-sur-Seine)。 バンさんは、パリ首都圏で最大の地下キノコ洞窟「レアルエット(Les Alouettes、ヒバリの意)」を営んでいる。セーヌ川(Seine River)を見下ろす丘の

                        動画:地下洞窟で「パリのキノコ」 生き残り懸けて奮闘
                      • 「自由の闘士は毒親だった」 娘の性虐待告発本が仏でベストセラー (1/2ページ)

                        フランスでベストセラーとなった「ファミリア・グランデ」。カミーユさん(左)や義父(右上)をめぐる報道が沸騰した(三井美奈撮影) フランスで家庭内の性的虐待を告発した女性の体験記がベストセラーになっている。「自由と解放」を掲げた左派知識人が「毒親」となり、周囲の大人も虐待を封印しようとした様子が克明に描かれ、社会に衝撃を与えた。幼少期に受けた虐待を訴える人も相次ぎ、波紋は政界にも広がっている。(パリ 三井美奈) 母はカストロの愛人 「みんなやっていることだって言われた…僕は怒ってよいのか分からない」 1月に出版された「ファミリア・グランデ」は、2週間で約25万部を売り上げた。著者は弁護士、カミーユ・クシュネルさん(45)。憲法学者で、左派言論人として有名な義父、オリビエ・デュアメル氏(70)が31年前、カミーユさんの双子の弟に行った性的虐待を描いた。 書名はスペイン語で「大家族」の意味。義父

                          「自由の闘士は毒親だった」 娘の性虐待告発本が仏でベストセラー (1/2ページ)
                        • 仏南西部の山火事鎮火、3000人超避難

                          【8月16日 AFP】フランス当局は15日、スペインと国境を接する南西部で発生した山火事について、鎮火したものの、依然として危険な状況にあると発表した。この火災により、休暇で付近のキャンプ場を訪れていた3000人以上が避難を余儀なくされたが、死者は出ていない。 ペルピニャン(Perpignan)南部では今も、偵察機の支援を受けて消防士約450人が消火活動に当たっている。 山火事は14日午後に発生。サンタンドレ(Saint-Andre)やソレード(Sorede)など付近の村500ヘクタールが焼失した。「極度の高温、干ばつ、強風」により、急速に燃え広がったという。 当局者によると、消防士17人が軽傷を負い、1人が病院に運ばれた。 住宅30棟、倉庫とキャンプ場各1か所が被害を受けた。(c)AFP

                            仏南西部の山火事鎮火、3000人超避難
                          • 公立学校で伝統衣装アバヤ禁止 じつは平等重視?フランスの論理とは:朝日新聞デジタル

                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                              公立学校で伝統衣装アバヤ禁止 じつは平等重視?フランスの論理とは:朝日新聞デジタル
                            • 「ひろゆき」がマクロン大統領を誹謗中傷

                              「ひろゆき」が引用した動画ですが、 これはマクロン大統領の選挙運動の一環?として行っていた「上流階級のお高く止まっているイメージを払拭するためのキャンペーンの一部」だそうです。 https://www.20minutes.fr/marseille/2064331-20170509-video-quand-emmanuel-macron-suit-resultats-om-brigitte-fout (リンクは20minutes紙の当該発言に関する記事です。) 「マクロン大統領がこのような発言をしていた」ということ自体は、おそらく事実であろうと思います。 ただし、「ひろゆき」が引用した目的、すなわち「『p・・・』はフランス人の間で普通に用いられる言葉だ、その好例としてマクロン大統領も使っている」という主張は、やはり誤りに満ちています。 なぜなら、一国の大統領を目指すほどの人物が「m・・・」「

                                「ひろゆき」がマクロン大統領を誹謗中傷
                              • French Church abuse: 216,000 children were victims of clergy - inquiry

                                The Church asks for forgiveness as an inquiry says it treated victims with "cruel indifference".

                                  French Church abuse: 216,000 children were victims of clergy - inquiry
                                • 仏、新型コロナでさらに471人死亡 老人ホームの死者数初公表

                                  仏パリ近郊の病院で、中庭に設置されたテントに搬送された患者の対応に当たる医療従事者ら(2020年4月1日撮影)。(c)Philippe LOPEZ / AFP 【4月3日 AFP】フランスは2日、新型コロナウイルス感染により病院で死亡した人の数が前日から471人増えたと発表し、同国での流行開始以降に老人ホームで亡くなった人の数は900人近くに上ることを明らかにした。 フランスの新型コロナウイルスによる公式死者数は計4503人となった。これには病院で亡くなった人のみしか含まれておらず、自宅や老人ホームで亡くなった人の数は含まれていない。 しかし仏保健当局トップのジェローム・サロモン(Jerome Salomon)氏は記者会見で、これまでに老人ホームで亡くなった人の数は884人であることを初めて公表した。これと病院での死者数を合わせると、フランスでの新型コロナウイルスによる死者数は5387人と

                                    仏、新型コロナでさらに471人死亡 老人ホームの死者数初公表
                                  • 「電車セラピー」の導入進むフランスの老人ホーム その効果とは?

                                    フランスでは近年、「トレイン・セラピー」の設備を取り入れる老人ホームが増えている。トレイン・セラピーとはどういうもので、どういう効果があるのだろうか? ◆ヴァーチャルな電車旅 認知症の人を対象とするトレイン・セラピーは、数年前にイタリアで生まれたアイデアだ。電車のワゴンそっくりな設備を室内に取り入れ、窓にあたる部分には次々に流れる車外風景を映し出す。もちろん、バックには電車の音が聞こえ臨場感を高める。施設によっては切符も準備し、車掌に扮した職員の検札を受け、しばしバーチャルな電車の旅を体験するというものだ。 ◆徘徊の原因である不安をなだめる効果 ある老人ホームによれば、トレイン・セラピーは95%の体験者に落ち着きを取り戻させた(20minutes紙)。フランスのアミアンで平均年齢81.6歳の男女42人を対象に2019年5月から6ヶ月行われた調査では、セラピー前に落ち着きを示していた人が58

                                      「電車セラピー」の導入進むフランスの老人ホーム その効果とは?
                                    • 欧州で大流行!「売れ残り食品」マッチングアプリ | SUUMOジャーナル | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース

                                      環境問題に関心が高いヨーロッパ、食品ロスは日本よりもずっと以前から問題視されてきましたが、コロナ禍でさらに関心が高まっています。外出規制やマスク着用という不自由で不安な生活がすでに1年3カ月続いているなかで、自分の生き方や地球環境に目を向ける時間が増えたからです。 そんななか、ヨーロッパ全土で食品レスキューアプリ「Too Good To Go」が大流行中。筆者が暮らすフランスから、食品ロス対策の最前線をお伝えします。 地球温暖化を身をもって体験したパリ市民 10年前、パリの住宅にはクーラーはほとんどありませんでした。毎年夏でも寝苦しい日は数日、日差しは強くても日陰は涼しく心地が良かったのです。しかし、数年前から30度以上の暑い日が続き、扇風機の売り上げがグッと伸び、冷風機(水を機械に入れて冷風を出す仕組みで、エアコン・クーラーのように室外機を設置しなくて良いタイプ)というものまで販売される

                                        欧州で大流行!「売れ残り食品」マッチングアプリ | SUUMOジャーナル | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
                                      • 子ども300人超にみだらな行為 フランス人男逮捕 インドネシア

                                        子どもにみだらな行為をしたとして逮捕されたフランソワ・カミーユ・アベロ容疑者(中央)。インドネシアの首都ジャカルタで開かれた記者会見にて(2020年7月9日撮影)。(c)Archie Bhadrika / AFP 【7月10日 AFP】インドネシアのジャカルタ警察は9日、同国で300人以上の子どもにみだらな行為をし、自身との性行為を拒否した子どもに暴力を振るったとして、フランス人のフランソワ・カミーユ・アベロ(Francois Camille Abello)容疑者(65)を逮捕したと明らかにした。有罪となった場合、死刑を言い渡される可能性がある。 【編集部おすすめ】マレーシアで22人児童虐待の英受刑者、刑務所内で死亡 刺殺か アベロ容疑者は先月、インドネシアの首都ジャカルタのホテルで、未成年の女児2人といるところを取り押さえられた。警察によると同容疑者のノートパソコンから、10~17歳の子

                                          子ども300人超にみだらな行為 フランス人男逮捕 インドネシア
                                        • 消えない「アジア人差別」に私たちはどう応じてゆけばよいのか

                                          「謝ったら死ぬ病」「謝ったら死ぬマン」とSNSで揶揄される人たちがいる。まるで自らの非を認めたら死んでしまうとばかり、絶対に謝らない態度を崩さないのだ。そういう人は実際には少なくないが、いったい私たちはどう対応すれば未来へ進めるのか。スペイン1部バルセロナのフランス代表アントワヌ・グリーズマン(30)とウスマヌ・デンベレ(24)による日本人差別に対し、謝罪にならない弁明しか彼らがしないことについても、どう受け止めるべきなのか。俳人で著作家の日野百草氏が、新型コロナウイルス感染症によって露骨になったアジア人ヘイトに対して、どう対応してゆくべきか訊ね、考えた。 * * * 「基本的には謝ったら負けの国だからね、文化の違いなんだよ」 筆者の尊敬する先生、元大学教授は電話口で大笑い、もう70代後半だというのに元気である。かつて太極拳を日課にすれば100歳までは余裕で生きると語っていたが、当時は信じ

                                            消えない「アジア人差別」に私たちはどう応じてゆけばよいのか
                                          • マクロン氏、米国の同盟国は「属国ではない」

                                            オランダの首都アムステルダムで、マルク・ルッテ首相との共同記者会見に臨むエマニュエル・マクロン仏大統領(2023年4月12日撮影)。(c)Ludovic MARIN / AFP 【4月13日 AFP】フランスのエマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)大統領は12日、米国の同盟国は「属国」ではないと述べ、台湾対応をめぐって物議を醸した自らの発言を正当化した。 オランダを訪問したマクロン氏はマルク・ルッテ(Mark Rutte)首相との共同会見で、「同盟国は属国ではない。われわれには自国のことを考える権利がないということではない」と語った。 また、「(フランスと欧州の台湾政策に)変更はない」と説明。「フランスは台湾の現状を支持する」と述べるとともに、台湾情勢の「平和的解決」を目指すとも語った。 7日に訪中を終えて帰国したマクロン氏は一部メディアに対し、台湾への対応をめぐり、欧州

                                              マクロン氏、米国の同盟国は「属国ではない」
                                            • 仏と国連、エチオピアから退避呼び掛け 内戦激化懸念

                                              米ホワイトハウス近くで、米国がティグレ人民解放戦線(TPLF)を支援しているとして抗議するデモ参加者(2021年11月21日撮影)。(c)ANDREW CABALLERO-REYNOLDS / AFP 【11月24日 AFP】フランスは23日、政府軍と反政府勢力の戦闘が激化するエチオピアに滞在する自国民に出国を呼び掛けた。国連(UN)も職員の家族に即時出国を命じた。反政府勢力は首都アディスアベバまで約200キロに迫っていると主張しており、国際社会に警戒感が広がっている。 エチオピアを含む「アフリカの角(Horn of Africa)」地域を担当する米国のジェフリー・フェルトマン(Jeffrey Feltman)特使は、約1年にわたる内戦の政治的解決に向けた取り組みで若干の進展があったが、現地での「憂慮すべき展開」によって台無しになる恐れがあると警告した。 23日には、フランスが欧米諸国に続

                                                仏と国連、エチオピアから退避呼び掛け 内戦激化懸念
                                              • 仏造船企業、豪政府に違約金請求へ 潜水艦契約破棄

                                                オーストラリア・シドニーで、豪海軍の潜水艦「ウォーラー」を視察するマルコム・ターンブル首相(当時、中央)とフランスのエマニュエル・マクロン大統領(左から2人目、2018年5月2日撮影、資料写真)。(c)BRENDAN ESPOSITO / POOL / AFP 【9月23日 AFP】仏政府系造船企業ナバルグループ(Naval Group)は22日、オーストラリアがフランスとの潜水艦開発計画を破棄したことで発生する違約金について、数週間以内に請求書を豪側に送ると明らかにした。 オーストラリアは2016年、ナバルグループが建造した通常動力型潜水艦12隻を購入することで合意。当初の契約額は約500億豪ドル(約4兆円)だったが、後に560億ユーロ(約7兆2000億円)に見直された。 しかし先週、オーストラリアはこの契約を破棄し、米英の協力による原子力潜水艦の導入を選択。仏政府は激怒し、外交問題に発

                                                  仏造船企業、豪政府に違約金請求へ 潜水艦契約破棄
                                                • Mailo✉フランスの多機能フリーメール

                                                  メイロは、フランスの Email を専門に運営する Mail Object 提供のフリーメールサービスです。 2019年に Mailoo.org のドメインを譲り受けたあと、3月1日に Net-C から Mailo へニューリアルされました。 主な機能に変更はなく見た目が現代的になりました。保存容量 1 GB、IMAP、SMTP、ActiveSync に対応。ドメインは 20 種類から選べ、1つのアカウントから 5 個まで独立したエイリアスアドレスとして使えます。ちなみに、有料プランでは 100 個までのエイリアスを利用可能。 Mailo は、非常にたくさんのプロトコルに対応している特徴を持ちます。無料プランでも IMAP4、SMTP、ActiveSync、CardDAV、CalDAV、ICS、FTP、WebDAV、RSS。様々な方法でアクセスができます。また、PGP や メール転送といっ

                                                    Mailo✉フランスの多機能フリーメール
                                                  • 仏ニースで刃物による「テロ攻撃」、3人死亡 1人は頭部切断

                                                    (CNN) フランス南部の都市ニースの教会で29日、テロとみられる刃物による襲撃事件が発生し、3人の死亡を確認した。同市市長が明らかにした。死亡者の1人の女性は頭部を切断されているという。 ニースのエストロジ市長はBFM TVの取材に答え、「警察が当初発見したところによると、教会の中にいた女性は頭部を切断されているようだ。他の被害者については現時点で何も申し上げられない」と述べた。 同市長はツイッターに犯人が逮捕されたと投稿。あらゆる観点から見て「テロ攻撃」だとの認識を示した。 マクロン大統領は同日、内務省での危機対応会議に出席した後でニース入りする予定。大統領府が明らかにした。

                                                      仏ニースで刃物による「テロ攻撃」、3人死亡 1人は頭部切断
                                                    • メローニ伊首相、ロシアのいたずら電話でウクライナ疲れ認める

                                                      いたずら電話で有名なロシアの2人組コメディアンに、イタリアのメローニ首相が引っかかった。2人組からの電話に同首相は、ウクライナ支援国の間に戦争疲れが広がっていることを認めた。 2人組「ボバンとレクサス」はアフリカの政治家になりすまし、9月半ばにメローニ氏と電話で会話。メローニ氏はロシアのウクライナ侵攻を巡って「全ての側」で「多大な疲労」が見られるとし、ウクライナの反転攻勢は「恐らく、期待通りには進んでいない」と語った。 2人組はソーシャルメディアで音声ファイルを公開。イタリア紙フォリオもウェブサイトに同ファイルを掲載した。 メローニ氏はさらに、「出口が必要だと、全員が理解する瞬間に近づいている。問題は、国際法を踏みにじることなく双方に受け入れ可能な出口を見つけることだ」と述べた。 この偽電話は、首相就任からまだ1年程度で、首脳としては比較的日が浅いメローニ氏にとって極めて気恥ずかしい事態だ

                                                        メローニ伊首相、ロシアのいたずら電話でウクライナ疲れ認める
                                                      • Ousmane Dembéléウスマン・デンベレとAntoine Griezmannアントワーヌ・グリズマンの日本人差別動画

                                                        Author:F爺・小島剛一 F国(= フランス)に住む日本人の爺さん。 専門は、言語学(特にトルコ語、ザザ語、ラズ語など)、民族学、日本語文法、作曲・編曲、合唱指揮など。 詳しいことは「Catégories」欄の「自己紹介」という記事に。

                                                          Ousmane Dembéléウスマン・デンベレとAntoine Griezmannアントワーヌ・グリズマンの日本人差別動画
                                                        • 仏大統領選目前のマクロン、「プーチンとの対話」をやめる訳にいかない理由

                                                          <マクロンの考えは「ロシアを中国から引き離すこと」であり、ルペンとの一騎討ちを控えた政治的状況からもプーチンとの関係を断ち切ることはできない> [ロンドン発]ロシア軍のウクライナ侵攻が続く中、フランス大統領選の第1回投票が4月10日に行われる。第1回投票で過半数を獲得する候補者がいなければ同月24日に上位2人の決選投票が行われる。直近の世論調査で現職のエマニュエル・マクロン大統領を極右・国民連合のマリーヌ・ルペン氏が3ポイント差に追い上げる激戦となっている。 世論調査をもとに主要候補者6人の支持率をグラフにしてみた。 エマニュエル・マクロン氏26%(共和国前進)急進中道 マリーヌ・ルペン氏23%(国民連合)女性、極右から右派ナショナリスト政党にイメージ転換図る ジャンリュック・メランション氏17.5%(不服従のフランス)強硬左派 エリック・ゼムール氏9.5%(極右の政治評論家) バレリー・

                                                            仏大統領選目前のマクロン、「プーチンとの対話」をやめる訳にいかない理由
                                                          • 仏のパン「バゲット」、ユネスコの無形文化遺産に

                                                            (CNN) 国連教育科学文化機関(ユネスコ)は4日までに、フランスの食文化には欠かせないパン「バゲット」を無形文化遺産に正式に登録した。バゲットを生み出す専門技術を人間の文化に必要不可欠なものとして位置づけた。 ユネスコのアズレ事務局長はCNNの取材に、今回の登録は「バゲットの伝統や職人芸」への賛辞であり、伝統的な焼き方の「次世代への継承」を確実にするためのものと説明。 バゲットの存在が日常生活の一部であるとし、「パン屋は常に身近にあり、訪れたら新鮮な焼きたてのパンを購入でき、客や職人との交流もできる」と評価した。 事務局長によると、フランス側は今回の登録や申請に備え、6年かけて必要な文書の収集を図ったという。この入念な作業は「フランス人が十分に知っているはずのごく普通のバゲットがかけがえがないほど大切なものであることを思い起こさせるだろう」ともした。 フランスパン屋は通常、様々な種類のバ

                                                              仏のパン「バゲット」、ユネスコの無形文化遺産に
                                                            • トヨタの燃料電池が欧州のトラックに! フランス企業の大型車に採用され水素パートナーシップが拡大 - トラック総合情報誌「フルロード」公式WEBサイト

                                                              欧州トヨタはフランスのスタートアップ企業・ヒリコの大型トラック向けに燃料電池モジュールを提供すると発表した。水素燃料電池は航続距離の長い商用車に適しているとされ、欧州でもトヨタの水素パートナーシップが拡大している。 文/トラックマガジン「フルロード」編集部 写真/トヨタ・Toyota Motor Europe S.A. フランスのスタートアップ企業であるヒリコ(Hyliko)は、トヨタの第2世代水素燃料電池(FC)モジュールを組み込んだ大型トラックを開発し、ゼロエミッションフリートを提供する計画だ。 2023年2月22日に発表されたこの提携により、トヨタのFCシステムは欧州のトラックセクターへ事業を拡大する。 燃料電池や水素ソリューションは、他にも電車、バス、船舶用、定置発電機など様々なセクターでの利用拡大が見込まれるが、特に市場規模が大きくなると予想されているのがトラック用だ。 トヨタの

                                                                トヨタの燃料電池が欧州のトラックに! フランス企業の大型車に採用され水素パートナーシップが拡大 - トラック総合情報誌「フルロード」公式WEBサイト
                                                              • 仏マクロン大統領がコロナ感染、自己隔離へ 執務は続行:朝日新聞デジタル

                                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                  仏マクロン大統領がコロナ感染、自己隔離へ 執務は続行:朝日新聞デジタル
                                                                • 100%植物由来の代替肉に「ステーキ」や「ソーセージ」などの単語を使うことをフランスが禁止する

                                                                  近年、食品メーカーや外食チェーンが100%植物由来の大豆ミートのような代替肉を使った製品・メニューをこぞってリリースしており、菜食主義者(ベジタリアン)でもお肉のような代替肉を気軽に楽しむことが可能になっています。このような植物由来の代替肉に、「ステーキ」や「ソーセージ」といった肉を想起させるような名前を付けることを、フランスが禁止しました。 France bans use of ′steak,′ ′sausage′ to describe vegetarian products | News | DW | 30.06.2022 https://www.dw.com/en/france-bans-use-of-steak-sausage-to-describe-vegetarian-products/a-62321333 Don't call it meat if it's made wi

                                                                    100%植物由来の代替肉に「ステーキ」や「ソーセージ」などの単語を使うことをフランスが禁止する
                                                                  • ニジェール、与党本部が炎上 クーデター支持者が襲撃 - BBCニュース

                                                                    画像説明, ニジェール政権与党の本部前に集まったクーデター支持者たち。治安改善の取り組みが不十分だとして与党を批判している(27日) 兵士らがクーデターを宣言したニジェールで27日、政権与党の本部がクーデター支持者らに襲撃され、火が放たれた。付近では車が燃やされたり石を投げつけられたりしている。

                                                                      ニジェール、与党本部が炎上 クーデター支持者が襲撃 - BBCニュース
                                                                    • 仏、未成年のポルノ閲覧禁止へ電子認証を導入へ 世界初

                                                                      バロ仏デジタル移行・電気通信担当相は6日、未成年者がポルノサイトを利用できないようにするためのデジタル認証システムを今週公表すると明らかにした。昨年12月撮影(2023年 ロイター/GONZALO FUENTES) [パリ 6日 ロイター] - バロ仏デジタル移行・電気通信担当相は6日、未成年者がポルノサイトを利用できないようにするためのデジタル認証システムを今週公表すると明らかにした。

                                                                        仏、未成年のポルノ閲覧禁止へ電子認証を導入へ 世界初
                                                                      • フランス、Googleに制裁金180億円 「広告の規約曖昧」 - 日本経済新聞

                                                                        【パリ=白石透冴】フランス競争当局は20日、米アルファベット傘下のグーグルに制裁金1億5千万ユーロ(約180億円)を科すと発表した。ネット広告を出す企業向けの利用規約が曖昧で、優越的な地位を乱用しているなどと指摘した。同社は不服を申し立てる。世界各国でIT大手への締め付けが強まっている。制裁金の対象となったサービスは、グーグルが検索結果の横や上部などに表示する広告。広告を表示したいと考えた企業

                                                                          フランス、Googleに制裁金180億円 「広告の規約曖昧」 - 日本経済新聞
                                                                        • Macron pension reform: France paralysed by biggest strike in years

                                                                          Some 800,000 people walked out nationwide over proposed pension reform.

                                                                            Macron pension reform: France paralysed by biggest strike in years
                                                                          • TechCrunch

                                                                            Threads users can now exert more control over who can quote their posts. This builds on a feature that already allows Threads users to limit who can reply to their posts (competing services like X and

                                                                              TechCrunch
                                                                            • 米政府、仏製品に追加関税検討 「不当な」デジタル税に報復と - BBCニュース

                                                                              画像説明, 米通商代表部(USTR)のロバート・ライトハイザー代表は、ドナルド・トランプ大統領の指示でフランスのデジタルサービス税について調査したと述べた 米通商代表部(USTR)は2日、フランスが今年7月に導入したデジタルサービス税への対抗措置として、24億ドル(約2600億円)相当の仏製品に最大100%の追加関税を課す準備を進めていると発表した。 USTRのロバート・ライトハイザー代表は、フランスのデジタルサービス税が不当に米テクノロジー大手を標的にしていると主張。現在検討中の追加関税は、「米企業を差別したり、あるいは不当な負担を負わせたりするデジタル税制度に対し、アメリカが対応策を講じるだろうという明確な意思表示」だとし、他の国が同様の措置を講じることを抑止するためのものだと説明した。

                                                                                米政府、仏製品に追加関税検討 「不当な」デジタル税に報復と - BBCニュース
                                                                              • あなたのフランスは どんなところ?【フル】

                                                                                2022年フランス観光プロモーションキャンペーン 「あなたのフランスはどんなところ?」 キャンペーンサイト https://jp.france.fr/ja/news/article/your-france-top 文化体験、美術館、ショッピングスポット、グルメ体験、自然、珍しいアクティビティ…フランスには様々な魅力あふれる観光地がたくさんあります。どこを訪れるのか、何を見るのか、誰と行くのか…一口にフランスと言っても、そこで何を感じるかはあなた次第。さあ、「あなたのフランス」を見つける旅に出かけましょう! ------ あなたのフランスはどんなところ? ------ 【フル】 https://www.youtube.com/watch?v=LXmG1g5noT0 【女子旅編】 https://www.youtube.com/watch?v=bsHqqiRbw

                                                                                  あなたのフランスは どんなところ?【フル】
                                                                                • 仏、日本漫画に人気集中 若者向け「文化クーポン」 - 日本経済新聞

                                                                                  【パリ=白石透冴】フランス政府が若者に文化体験向けクーポン300ユーロ(約4万円)を無料配布したところ、日本の漫画本が主な使い道になっている。シリーズをまるごと買う人も多く、日本文化の人気ぶりを改めて示した。仏メディアからは「ただの漫画のクーポンになりつつあるのでは」との声も出ている。仏政府は5月21日から、文

                                                                                    仏、日本漫画に人気集中 若者向け「文化クーポン」 - 日本経済新聞