並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 2745件

新着順 人気順

eスポーツの検索結果281 - 320 件 / 2745件

  • 光の大事さがよく分かる…eスポーツの選手写真、去年と比べるとまるで寝起きに撮ったみたい

    こいける @yuidesuuu ヘアメイクさんはしっかり入ってたという衝撃の事実に震えた… 一生懸命仕事をしてる方々に申し訳ないなと後から思ったけどそれでも変えて欲しい気持ちはかわりません… ごめんなさい。。でもぜひ変えてもらえるとすごく嬉しい… 自分の推し選手が笑われてるの勝手に辛い…😭自分も笑っちゃうし← 2022-08-05 02:10:20 こいける @yuidesuuu 自分は格ゲーのことわからないけど去年のSFLをみて泣くほど超感動したんだ。選手みんな熱くてカッコよくて他のジャンルと比べてもめちゃくちゃかっこいい世界があるって自分と同じような人にも知ってもらいたかったんだ…だから今年も運営さんに気合い入れて欲しかったんだ…。 2022-08-05 12:19:00

      光の大事さがよく分かる…eスポーツの選手写真、去年と比べるとまるで寝起きに撮ったみたい
    • SIEがPS4などでクロスプレイを実装するメーカーに“お金を払わせる”仕組みを導入していた。一定条件下にて - AUTOMATON

      Epic GamesがiOS版『フォートナイト』に独自決済機能を導入し、これを理由にApp Storeから削除されたことをきっかけに、同社は独占禁止法違反としてAppleを提訴した。本日5月4日には米国での裁判の審理が開始し、これに伴い提出された関連資料が公開。その中に、クロスプレイに関するソニー・インタラクティブエンタテインメントのポリシーが記されていると注目されているようだ。海外メディアThe Vergeなどが報じている。 this is an email from Sony to Epic Games in 2018, dismissing the idea of cross-play for Fortnite. Epic Games had pitched cross-play announce with Sony where "Epic goes out of its way t

        SIEがPS4などでクロスプレイを実装するメーカーに“お金を払わせる”仕組みを導入していた。一定条件下にて - AUTOMATON
      • 『ストリートファイターV』にてTwitter上での舌戦から米vs欧のリージョン対立が過熱。公式を巻き込み、アメリカ・ヨーロッパ戦争勃発か - AUTOMATON

        『リーグ・オブ・レジェンド』で特に過激化して以来、もはやeスポーツ全般における一大ミームとまで化しているNA(北米) vs EU(ヨーロッパ)。その余波は格闘ゲームシーンにまで波及しつつあり、ツイッターでの舌戦から始まり公式まで巻き込んだ対抗戦ショーマッチにまで発展しつつある。 今回の騒動の発端となったのは『ストリートファイターV』北米最強のプレイヤーと名高いPunk氏のツイートだ。 内容は「ヨーロッパのプレイヤーは、同じヨーロッパのプレイヤーが勝つとすぐヨーロッパが最強のリージョンだと騒ぎ出す」というのを揶揄したもの。その口調はかなり攻撃的で挑発的である。 Punk氏はその後、「最強だというならヨーロッパ代表を選んで1万ドルずつ賭けて俺と対戦してみろ」と続けざまに挑発的なツイートを繰り返した。 Lol FGC is hilarious EU has to be the only scen

          『ストリートファイターV』にてTwitter上での舌戦から米vs欧のリージョン対立が過熱。公式を巻き込み、アメリカ・ヨーロッパ戦争勃発か - AUTOMATON
        • アケコン内蔵デスク「QANBA 2009 Arcade」をレビュー。高級アケコン約2台分のお値段でコレというのは,なかなかシビれるアイテムだ

          アケコン内蔵デスク「QANBA 2009 Arcade」をレビュー。高級アケコン約2台分のお値段でコレというのは,なかなかシビれるアイテムだ 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 家筐体。 それは,アーケードゲーマーなら誰もが一度は夢見る願望だ。 しかし,現実というハードルは決して低くない。日本の狭小住宅にどうやって業務用筐体を搬入するか。ゆうに100kgを超える鉄やFRPの塊を長期間置かれて床が耐えられるか。どうやって古い機械を維持するか。 その一方で,近年はゲーマーに向けたデスク周りのギアが充実している。大型曲面ディスプレイなど,アーケードゲーム以上にリッチな環境を実現する周辺機器も数多い。そういった利点を踏まえた場合,タイトーのアーケード向け汎用筐体「VEWLIX」が家にあったとしても「帯に短し襷に長し」感は否めない。 それなら,アーケードスタイルのゲーマー向けデスクを作ればいいじゃない

            アケコン内蔵デスク「QANBA 2009 Arcade」をレビュー。高級アケコン約2台分のお値段でコレというのは,なかなかシビれるアイテムだ
          • ド田舎に住んでるサラリーマンが新しいゲームコミュニティーを作ってみた話(『キャサリン』のケース) - mekasueの日記

            EVO2019お疲れ様でした。 格ゲー、なんだかんだで取り組んでるんですけど、この2年間は「格ゲーおじさん」と言うより皆さんから「キャサリンおじさん」として認知された2年間でした。 キャサリン・フルボディ好評発売中です BBTAGでEVO最終日、ラスベガスのマンダレイ・ベイのイベントセンターの舞台に立てたことは心から嬉しかったですが、今回のAnimeEVO2019『キャサリン・クラシック』部門7位入賞出来たことも同じくらい心から嬉しかったです。 壇上でガッツリ宣伝してました(着ていいか運営に事前に確認も取りました) そんなこんなでこの2年ぐらいは徳島の中でも更にド田舎で生活しながら、日本における対戦人口がほぼ"ゼロ"だった「キャサリン」の対戦の布教活動をしつつ、なんだかんだ色々やってた人の「考えてたこと、行動してみたこと、実現したこと」を色々まとめとこうと思います。 これまでの活動の備忘録

              ド田舎に住んでるサラリーマンが新しいゲームコミュニティーを作ってみた話(『キャサリン』のケース) - mekasueの日記
            • 「ゲームさんぽ」の原点は美術の「対話型鑑賞」にあった!? 「お家騒動」から新生「ゲームさんぽ」まで、制作陣にこれまでとこれからを聞いた

              かつて、ゲームは「教育に悪いものである」という風潮が蔓延っていた時代があった。2000年代を生きたゲーマーの中には、当時の感覚を未だに覚えている者も少なくないだろう。 当時と比べて、現代はゲームに対して比較的寛容な社会になったといえる。現在においてもそういった傾向がないわけではないが、ゲームコンテンツやeスポーツがマスメディアで好意的に取り上げられるのを見れば、少なくともゲームが広く社会に浸透し、ひとつのカルチャーとして捉えられるようになってきていることが伺えるだろう。 一方で、先の風潮の反動かあるいは別の理由かは不明であるが、ゲームは今「教育」ブームの中にあるように感じる。『マインクラフト』や「アサシンクリード」シリーズ、「桃太郎電鉄」シリーズなどは教育の現場で実際に教材として用いられているし、脳トレ、パズル、知育など、各方面でゲームと教育が向き合ってアプローチし合うという試みももはや日

                「ゲームさんぽ」の原点は美術の「対話型鑑賞」にあった!? 「お家騒動」から新生「ゲームさんぽ」まで、制作陣にこれまでとこれからを聞いた
              • Excel世界選手権がeスポーツとして米国で放映される→「なにそれ」「神エクセル部門があれば…」

                新山祐介 (Yusuke Shinyama) @mootastic メジャーなeスポーツのひとつであるExcel世界選手権が米国のスポーツ専門チャンネルESPNで放映され、すごい盛り上がりだったらしい。時代は変わったもんだ。 ladbible.com/sport/world-ex… 2022-08-11 17:07:37 リンク www.ladbible.com The World Excel Championship is being broadcast on ESPN and it's absolutely wild The sport pits eight expert modellers against each other. There's commentators, thrills, spills and a lot of exciting moments. 30 users

                  Excel世界選手権がeスポーツとして米国で放映される→「なにそれ」「神エクセル部門があれば…」
                • 「努力の目利き」は必要。では、どれをどうやって身に付ける? - シロクマの屑籠

                  ※お世話になった方をとおして、ときど『世界一のプロゲーマーがやっている 努力2.0』の献本をいただきました。この文章は、それについての私個人の感想文です。 世界一のプロゲーマーがやっている 努力2.0 作者:ときど出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2019/12/05メディア: 単行本(ソフトカバー) 筆者のときどさんは、三十代のeスポーツ現役プレイヤー。中学生時代から大船のゲーセンに通っていたというから、アーケードゲームのプレイヤーとして早くから鍛錬していたようだ。そういう経歴の持ち主だけあって、eスポーツ以前の時代、それこそ『ゲーメスト』や『アルカディア』でスコアを集計していた頃の話も出てきて、私は90年代のアーケードゲームシーンを思い出さずにいられなかった。 現代のeスポーツでは、20世紀よりもずっと試合の回数が多く、録画をとおしてプレイを分析することも当たり前になっている

                    「努力の目利き」は必要。では、どれをどうやって身に付ける? - シロクマの屑籠
                  • 被害者の声を素直に信じるな 真相がわかるまで断言するな

                    Vtuberが誹謗中傷の被害で提訴した件、最初は誹謗中傷を受けてた側が批判されていた。 原告による同業者へのパワハラ疑惑が出ていたからだ。 GIGAZINEの倉庫爆破事件では、最初こそ被害者のGIGAZINEに同情の声が集まっていたが、 真相が明るみになるにつれ「被害者の方にも問題あるんじゃないか?」と心証が変わっていった。 被害を訴える側の言い分しかない状態で、よくもまあ「こっちが悪い」と断罪できるもんだ。 はてなブックマークで特に酷かったのがこれだ。 吉本芸人 西澤祐太朗が”パワハラ”騒動 女性コスプレイヤーがショックで倒れる https://b.hatena.ne.jp/entry/s/dot.asahi.com/wa/2019122600096.html 「吉本芸人が女性を虐めた」という正義感で叩きやすい話題に飛び付いている。 これも観客の証言を聞いてみると心証が変わってくる。 実

                      被害者の声を素直に信じるな 真相がわかるまで断言するな
                    • Windowsが「Chromeで既定の検索エンジンをMicrosoft Bingに切り替えます。」と検索エンジンのBingへの切り替えを推奨するポップアップが勝手に表示される

                      Microsoftの開発するWindowsでは、ライバル企業のソフトウェアやサービスからMicrosoft製のものへ移行することを促すポップアップがたびたび表示されてきました。新たに、デスクトップ上に「Chromeの既定の検索エンジンをMicrosoft Bingに切り替えましょう」というポップアップメッセージが表示されるようになっています。GIGAZINEの編集部で使用しているPCでポップアップが表示されたため調べたところ、複数のユーザーが同様のポップアップについて報告していることが確認できました。 問題のポップアップが以下。 ポップアップには「Chrome で既定の検索エンジンを Microsoft Bing に切り替えます。」と表示されており、Bingに切り替えることの利点として「検索時に Microsoft Rewards ポイントを獲得する」「AI 搭載の検索エンジン、新しい B

                        Windowsが「Chromeで既定の検索エンジンをMicrosoft Bingに切り替えます。」と検索エンジンのBingへの切り替えを推奨するポップアップが勝手に表示される
                      • ゲーミング光回線が登場 「通信遅延の“負け”はなくなる」

                        中部テレコミュニケーション(ctc)は5月20日、個人向け光インターネット回線サービス「コミュファ光ゲーミングカスタム」を発表した。「オンラインゲームに特化した最強の光回線」という。 最大10Gbpsの光回線にQoS(Quality of Service)機能を組み込むオプション「ファストコネクトオプション」を適用したサービス。ctcは3月29日から無料トライアルを実施して好評だったため正式サービスに加えた。 QoSは通信時にデータの内容に応じて扱いに差を付けて品質を確保する技術。オンラインゲームのパケットを優先し、ネットワークが混雑する時間帯でもレスポンスが落ちないよう制御するため「eスポーツやオンラインゲームのプレイ時に通信遅延が“負け”につながることがなくなる」としている。 提供エリアは長野県全域の他、愛知県、岐阜県、三重県、静岡県の一部。オプションの料金は770円(税込)で、「コミ

                          ゲーミング光回線が登場 「通信遅延の“負け”はなくなる」
                        • GoでDBを使ったアプリを書くときみんなどうしてる? Tonamelはどうしているか晒してみます - KAYAC engineers' blog

                          こんにちは。ゲームコミュニティ事業部サーバサイドエンジニアの谷脇です。 この記事はTech KAYAC Advent Calendar 2022の2日目です。 私はTonamelというWebサービスを運営しています。Tonamelでは、GoとPerlを用いてサーバサイドアプリケーションを構築しています。 この記事ではTonamelでのパッケージ構成や、DBを使う際に用いているライブラリについて紹介します。 そもそもTonamelって何 パッケージ構成やは、アプリケーションの特性や、実装の複雑さなども考慮するため、前提として作っているものを説明します。 tonamel.com Tonamelとはeスポーツを始めとした競技の大会を開催するときに用いるプラットフォームです。大会主催者と参加者双方が利用します。 Tonamelの機能説明 この図に挙げているように、『参加者管理』と『トーナメント表』

                            GoでDBを使ったアプリを書くときみんなどうしてる? Tonamelはどうしているか晒してみます - KAYAC engineers' blog
                          • ゲーム会社Blizzardが香港のeスポーツ選手を厳しく処分、原因は香港デモの支援。中国でビジネスをする企業が背負う政治的なリスクとは - AUTOMATON

                            ホーム ニュース ゲーム会社Blizzardが香港のeスポーツ選手を厳しく処分、原因は香港デモの支援。中国でビジネスをする企業が背負う政治的なリスクとは 人気ゲーム『ハースストーン』のプロ選手Chung “Blitzchung” Ng Wai氏が、Blizzard Entertainment(以下、Blizzard)から厳しい処分を受けることになった。Blitzchung氏は、アジアパシフィックグランドマスターの試合後のインタビューで香港デモを支援するメッセージを残したことが原因で、Blizzardから正式に処分されたのだ。その処罰の内容は、グランドマスターの除籍および賞金全額がゼロになるという極めて厳しいものである。海外メディアのKotakuがあらましを伝えている。 [BREAKING] Hong Kong Hearthstone player @blitzchungHS calls f

                              ゲーム会社Blizzardが香港のeスポーツ選手を厳しく処分、原因は香港デモの支援。中国でビジネスをする企業が背負う政治的なリスクとは - AUTOMATON
                            • 中学生が将来なりたい職業が小ぶりでカワイイ - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                              職業に関する情報は重要 ところでみんなは、将来なりたい仕事の 情報はどのぐらい持っているのですか? 親は真剣に教えてくれますか? 学校では教えてくれますか? イメージだけで仕事を選ぶと痛い目見るよ。 もはや情報の時代。 多くの情報を持っている方が、 圧倒的に有利な時代だ。 ----------------------------------------------------- 役に立たないイメージなどあてにしないで、 しっかりした情報を、自分で集めて分析しましょう。 自分で情報を集め、分析するのが大事です。 それができれば、将来なりたい仕事につける 可能性は高まります。 楽しい人生を送れる可能性は高まります。 がんばってください。 がんばれば「運」が味方に なってくれるかもしれません。 ---------------------------------------------------

                                中学生が将来なりたい職業が小ぶりでカワイイ - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                              • 【GTS小ネタ】「S.Sakamoto」を救え!異常にヘタなAIがいる話【SKMTWIN】|岡田衛/アペックス

                                このnoteをご覧の皆様の中には、eスポーツ化したグランツーリスモに憤りを感じている方はいるだろうか? 「スポーツマンシップ」の名の元に自由を奪われ、ゲームが上手いやつだけが良い思いをする弱肉強食の世界… 「俺はただ、中古車屋で最初の車を悩み、四駆で壁に対して垂直に当たりながらマッハを超え、ウィリーで21億km/h出す… そういうグランツーリスモが好きなんや。」 そうお考えの貴方はGTSportに見切りをつけ、従来のグランツーリスモの雰囲気が帰って来そうなGT7に期待し、延期しては落胆するなど一喜一憂して過ごしてはいないだろうか? だが少し待って欲しい。 貴方は本当にGTSportを遊び尽くしただろうか? この記事では、おそらく貴方は知らない、本当のGTSportの遊び方を紹介する。 ■S.Sakamoto事の始まりは、周りより異常にヘタな走りをするAIを見つけてしまったことだ。 1人で遊

                                  【GTS小ネタ】「S.Sakamoto」を救え!異常にヘタなAIがいる話【SKMTWIN】|岡田衛/アペックス
                                • 『ルリドラゴン』のココがスゲェ。 - かるあ学習帳

                                  最近、ヲタクの間で『ルリドラゴン』とかいう漫画が話題になっているっぽい。 私の感触では、この漫画の内容よりも、この漫画がいきなり無期限休載になったことが大きな話題を呼んでいると思う。『ルリドラゴン』は今年の6月に週刊少年ジャンプで連載が開始され、ユルい作風と好感の持てる作画でヲタクの注目を浴びた。しかし作者の眞藤さんが8月に早くも体調を崩したので、今日に至るまで連載がストップしている。『ルリドラゴン』は第1巻しか発売されていないまま休眠中だが、この1巻の売れ行きは非常に好調だと評判である。『ルリドラゴン』の今後……わたし、気になりますっ!。 『ルリドラゴン』第1巻の裏表紙には、「ドラゴンガール・ルリの日常がゆるっと始まる。」と書いてあった。で、私が読了した所、確かにこの漫画の雰囲気はユルいなと思った。しかしこの漫画は、他の作品以上に攻めたストーリー展開をユルい衣で包んでいるとも俺は思うね。

                                    『ルリドラゴン』のココがスゲェ。 - かるあ学習帳
                                  • 凸版印刷、社内運動会をeスポーツに 新型コロナ対策で

                                    凸版印刷は1月24日、eスポーツを活用した社内運動会「TOPPAN eSPORTS FESTIVAL 2021」を開催した。参加者はグループ企業の社員やその家族など。同社はこれまで、全社横断型の運動会を隔年で開催していたが、コロナ禍を受けてeスポーツイベントに変更したという。 参加者はグループ各社の競技会場15カ所や自宅などから参加。予選を通過した16チームがトーナメント戦を行った。競技タイトルは「ストリートファイターV チャンピオンエディション」と「eFootball ウイニングイレブン 2021 SEASON UPDATE」。 関連記事 ガーミン、eスポーツ向けGPSウォッチを日本で発売 ゲーム中の心拍数やストレスを計測 ガーミンジャパンが、eスポーツ向け機能を搭載したGPSウォッチを2月4日に発売する。ゲーム中の心拍数やストレスを計測する機能を持つ。価格は3万3800円(税別)。 J

                                      凸版印刷、社内運動会をeスポーツに 新型コロナ対策で
                                    • プレイヤーの破滅を目的とするゲームについて―『Balatro』の感想 - 名馬であれば馬のうち

                                      「塗辺くん」ふいに、真兎が言った。「もしかしてだけど、カードは――」 「「こことは別の場所にある?」」 絵空も声をそろえ、まったく同じ質問をした。 青崎有吾「フォールーム・ポーカー」 store.steampowered.com インターネットは今日も平和 インターネットは行き場のない叫びの行き場であり、神なきひとびとのための教会であり、どんなにみじめな嘆きもここではゆるされる。 わたしはその夜、Reddit を覗きに行っていた。Reddit とはアメリカ最大の掲示板サイトで、いまどき掲示板なんて流行らないだろうと日本ではおもわれそうだが、なかなかな盛況ぶりを見せていて、2020年代に入ってもゲームストップ株をめぐる大騒動の震源地になったり*1、株式市場では本年度最大規模のIPOが見込まれていたりする*2。 魂が死んでいるときに寄るぶんには、よい場所だ。 そして、こんなスレが視界に飛び込ん

                                        プレイヤーの破滅を目的とするゲームについて―『Balatro』の感想 - 名馬であれば馬のうち
                                      • プロゲーマーふ~どとグラドル倉持由香が結婚!和装で嫁入りスペシャル【ゲーマー交遊録特別編】

                                        【この記事は約10分で読めます】 2019年11月5日(火)、プロゲーマーのふ~ど選手と「尻職人」の異名を取るグラビアアイドルの倉持由香さんの結婚が発表された。この発表に合わせて、結婚発表後初のご夫妻でのインタビューを実施! ゲーマー交遊録特別編として、2人の馴れ初めからお子さんの計画までをうかがい、ほかでは見ることのできない嫁入り和装写真と共にたっぷりとお届けする。 おたがいの印象は「板ザンの子分」と「やべぇ髪型の子」 ――今回和装での撮影でしたが、実際に着物を着てみていかがでしたか? 倉持: 色打掛けって、あんなに重いものなんですね! お布団を着ているような感覚なんです。それも羽毛布団ではなく、綿の布団(笑)。日本の伝統の重みを感じましたね。 ――倉持さんは今回のような和装は初ですか? 倉持: 「お正月特番」などで振り袖を着たことはあるんですが、今回のような色打掛けは初めてでした。 ふ

                                          プロゲーマーふ~どとグラドル倉持由香が結婚!和装で嫁入りスペシャル【ゲーマー交遊録特別編】
                                        • スト5プレイヤーが配信チャットで上から目線のコメント連発、罰ゲームと称して配信を荒らされた女性配信者が激怒。きちんと謝罪せず口封じして隠し通そうとする関係者にキレる : チゲ速

                                          チゲ速 格ゲーまとめサイト。eスポーツとか格ゲーム関連のネタを記事にします。「ストリートファイター6」関連のネタが多いです。

                                            スト5プレイヤーが配信チャットで上から目線のコメント連発、罰ゲームと称して配信を荒らされた女性配信者が激怒。きちんと謝罪せず口封じして隠し通そうとする関係者にキレる : チゲ速
                                          • 狙われた亡き母の5千万円 89歳生保社員、信じた末に:朝日新聞デジタル

                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                              狙われた亡き母の5千万円 89歳生保社員、信じた末に:朝日新聞デジタル
                                            • AWS Dev Day 2022 Japan スライドまとめ - Qiita

                                              履歴 期間限定で公開されている前夜祭(Day0)の動画リンクを追加しました AWS上に構築したマイクロサービスに対する効率的な性能・負荷テストの実行方法 のスライドを追加しました どんな低スペックPCが割り振られても泣かないで!開発環境をCloudへ移行した話 のスライドを追加しました Amazon Neptuneとサーバーレスから始まった高速バス予約システム開発 のスライドを追加しました CloudbaseでのAWS CDKとStepFunctionsを用いたバッチ処理基盤の爆速構築 のスライドを追加しました Day 0 開発者を魅了するオープンソースソフトウェアSupabaseとは Youtube動画リンク [レポート]OSSエンジニアのBetter than Nothingという生き方 〜 全力で5%を目指せ! #AWSDevDay | DevelopersIO Youtube動画リ

                                                AWS Dev Day 2022 Japan スライドまとめ - Qiita
                                              • 【インタビュー】VTuberの時代と歴史区分——『青春ヘラ』ver.7より|古月

                                                本稿は、大阪大学感傷マゾ研究会が発行した同人誌『青春ヘラ』ver.7『VTuber新時代」にて掲載されたインタビュー「Vの考古学*VTuberの時代と歴史区分」を転載したものである。 2013年~2014頃からすでにVTuberに近しい存在を見ていた、当アカウントの主・古月がインタビューに答えている。 今回、掲載から1年経過したことを機に、特別に許諾を経てnoteに掲載することができた。 1万字以上にもおよぶ、約10年とバーチャルな存在を見てきており、VTuber事務所を手掛け、ライターとして活動する人物が答える貴重な資料になっている。ぜひ最後までご覧いただきたい。 (冒頭文 文責: 古月、本文文責: 大阪大学感傷マゾ研究会 本取材は2023年3月16日に行われた。一部は当時の考えなどに基づいているものであり、現在とは異なる可能性があることに留意いただきたい。) 普段の活動──今日は、VT

                                                  【インタビュー】VTuberの時代と歴史区分——『青春ヘラ』ver.7より|古月
                                                • ギックリ腰のヤバさとつらさと対策と「eスポーツ用サポーター」の良さを人類に教える | GAMEクロス

                                                  サイボーグVTuber「マシーナリーとも子」さんが様々なeスポーツタイトルなどを取り上げるコラム「マシーナリーとも子とeスポーツの浅瀬から」。連載32回目のテーマは「腰痛」です。 ギックリ腰で入院しました こないだ生まれて初めて、かつものすごく激しいギックリ腰に襲われた。 よくある「重いものを急に持ち上げちゃって〜」とかのせいじゃないの。洗濯物干してるときにさ、ほーんの少し身体を傾けただけなの。ほんとにちょっと。5度くらい。偉い人の前でこれやったら「もっとちゃんと頭を下げなさい」って怒られそうなくらいのちょっとした角度よ。それなのに腰に「ビキィ!!!!」って衝撃が走って「き…切れた ぼくの体の中で なにかが切れた…決定的ななにかが…」って思った刹那、激痛。 どうすればいいかわからなくなってとりあえず布団に横になってみたはいいけど、立つことはもちろん寝返りを打つことすら難しいほどの圧倒的痛み

                                                    ギックリ腰のヤバさとつらさと対策と「eスポーツ用サポーター」の良さを人類に教える | GAMEクロス
                                                  • ストリートファイターのプロリーグにパンピーがアナリストとして挑んだ時のお話 part1|PPSnuwa

                                                    先日レッドブルプレイヤーであり、プロゲーミングチームGood8Squadに所属するストリートファイター5のプロプレイヤーであるガチくんが下記の動画をアップした。 "実は〇〇してました!今だから話せるG8Sが2021年にやっていた取り組み【スト5雑談】 https://youtu.be/BwrjE84MaLw 2021年のストリートファイターリーグに挑んだ際、チームに相手選手のプレーを分析するアナリストを実は雇ってましたと言うお話だ。 「そこまでやるのかグッパチ、そりゃつえーわ」と、一昨年リーグ戦を圧倒した強さに納得する人や、「一体どれだけの時間と労力を…」というゾッとしているような人のコメントなど、さまざまな受け止め方をこの動画を見た方はされていることだろう。 この時アナリストとして参加したのが何を隠そう私です。もしかしたらプロ格ゲーマーの配信で「ぱぱすぬわ」と言う名前のイタイ視聴者を見か

                                                      ストリートファイターのプロリーグにパンピーがアナリストとして挑んだ時のお話 part1|PPSnuwa
                                                    • 本気でゲーム依存に向き合う|じーくどらむす

                                                      このように、問題だらけの条例案ではありますが、本記事では、そういった法律上の問題やプロセスの問題には踏み込みません。それは私の専門ではありません。 ただ、万が一そういった問題がクリアになったとしても、この条例はまったくゲームやゲーム依存症の本当の問題に向き合っていないという点で無意味なものになっておりますので、その点を整理していきます。 それは何のゲームの話ですか? こうした議論を追っていて、一人のゲーム製作者およびゲーマーとして最も違和感を覚えるのが、「ゲーム」が何やら1つの「ゲーム」というものとして扱われていることです。 例えば以下の画像にあるように、香川県議会ネット・ゲーム依存症対策議員連盟の会長、大山一郎氏が「国と地方の協議の場」において発言されていた内容が物議を醸しておりました。 https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kyouginoba/r01/da

                                                        本気でゲーム依存に向き合う|じーくどらむす
                                                      • eスポーツと法規制(完全保存版)|Yuki Matsumoto

                                                        こんにちは。eスポーツ業界に両足を突っ込みながらお仕事させていただいている松本です。今回は、2018年頃から取り組んできたeスポーツ関係の法規制について、皆さんの目に留まりやすい形で残しておこうという趣旨で改めて整理しました。ここに書いていることはほとんどこれまでに既出の議論なのですが、人によって拡大解釈されたり、(松本が書いてきた論文が埋もれてしまったり)でなかなか理解を統一できないな、という悩みがあったので、これまでに私が書いた論文等から要約を作成しました。 アウトラインeスポーツを取り巻く法規制や法律に関する理解は、その多くがいわゆる「グレーゾーン」として事業者の取り組みに対する足かせとなっていたが、これまでの実務関係者の継続的な努力により、解決を見せてきている。 賭博罪を中心に、海外との法制度の違いによって未だ存在している法規制上の制約については、eスポーツ分野において日本が国際競

                                                          eスポーツと法規制(完全保存版)|Yuki Matsumoto
                                                        • ゲームUXから学ぶプロダクトデザインのコツ

                                                          2017年にテレビゲーム市場は1,000億ドルの規模にまで発展しました。Amazonは2014年にTwitchを10億ドルで買収した後、最近さらに別のテレビゲーム企業Curseを買収しました。 テレビゲームは、eスポーツが世界中のスタジアムを埋め尽くすのと同じように、一種のスポーツのような現象を巻き起こしています。Entertainment Software Association(ESA)は、昨年の時点で、アメリカ国内の世帯の65%で、少なくとも1人あたり週に3時間以上のテレビゲームに時間を費やしているとしています。 ゲームデザイナーが人々を魅了するテレビゲーム体験をデザインできるとしたら、プロダクトデザイナーはより優れたデジタルプロダクトをつくり出すために、これらのゲームデザインのコンセプトからなにを学ぶことができるでしょうか? Toptal Design Blogで最近公開されたガイ

                                                            ゲームUXから学ぶプロダクトデザインのコツ
                                                          • 人気eスポーツ選手Fiskerが“不貞行為”で解雇!「不倫がバレてチーム内で殴り合いの喧嘩に発展」《解雇後も妊娠中の妻と子供を家に残し…》 | 文春オンライン

                                                            10月31日1時頃、終電を終えて人気のない神奈川県某駅のロータリーで男性がタバコをふかしている。携帯をいじりながら15分ほどタバコを吸い、近くにあるコンビニの前へ移動すると目の前に1人の女性がタクシーから颯爽と降りてきた。笑顔を溢した男性が女性の肩を自然と抱き寄せる。「NY」と刺繍されたお揃いのニット帽が2人の親密さを際立たせている。 この男性は、YouTuberと肩を並べ子供たちの憧れの職業でもあるeスポーツ選手のFisker(25)である。1児の父で“戦うパパ”としてeスポーツ業界を牽引しているパパプロゲーマーだ。 実は、Fisker選手はこの女性との関係が原因で、所属チームを解雇されてしまったのだ――。

                                                              人気eスポーツ選手Fiskerが“不貞行為”で解雇!「不倫がバレてチーム内で殴り合いの喧嘩に発展」《解雇後も妊娠中の妻と子供を家に残し…》 | 文春オンライン
                                                            • パンデミックで流行するeスポーツに「電通・経産省」の影 - 塩原俊彦|論座アーカイブ

                                                              パンデミックで流行するeスポーツに「電通・経産省」の影 貴重な税金をカネ儲けのために使ってはならない 塩原俊彦 高知大学准教授 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的流行(パンデミック)のなかで、家庭でできるゲームやeスポーツが世界的規模で流行しているらしい。ここでは、とくにeスポーツと呼ばれるものについて論じるなかで、税金の正しい使い方について考えてみたい。 eスポーツとは何か まず、eスポーツについて説明しなければならない。 エレクトリック・スポーツの略であるeスポーツはPC、家庭用ゲーム機、スマートフォンなどを使って対戦する競技で、主に青少年に人気を博している。こう書いても、実は、筆者自身、eスポーツをやったことはない。それでも、なぜ関心があるかというと、ビジネスの世界では、この分野の成長をねらってあの手この手で利益を得ようとする動きがあるからである。 なかには、国民の

                                                                パンデミックで流行するeスポーツに「電通・経産省」の影 - 塩原俊彦|論座アーカイブ
                                                              • 「大量の血と射精」を流した末に完成した世界初の「アダルトゲーム用ゲーミングチェア」が登場、「快楽アタッチメント」も開発中か

                                                                eスポーツの知名度が上がり、PCやゲーム機、キーボードやマウスといった周辺機器だけでなく、ゲーミングチェアや机など、ゲームをプレイする環境も近年注目されています。そんな中、成人向けのアダルトゲームなどをデジタル配信する海外ポータルサイトのNutakuが、アダルトゲームをプレイすることを考慮して作られたゲーミングチェア「Nutaku Gaming Chair」を発表しました。 Nutaku Gaming Chair – Nutaku Store https://store.nutaku.net/products/nutaku-gaming-chair 2021/11/12追記: 上記ページへアクセスできなくなっていることを確認済み。ウェブアーカイブへリンクしているためどんなページだったかを見ることはできますが、購入はできません。 Nutaku has just announced their

                                                                  「大量の血と射精」を流した末に完成した世界初の「アダルトゲーム用ゲーミングチェア」が登場、「快楽アタッチメント」も開発中か
                                                                • 『Fall Guys』コラボスキンを賭けたTwitterチャリティーバトル、終結。激戦から芽生える友情、最後の1分で起きた奇跡 - AUTOMATON

                                                                  今年の夏をもっとも熱くしたバトルロイヤルゲームのひとつ、『Fall Guys: Ultimate Knockout』(以下、Fall Guys)。8月31日をもって本作にまつわる“ある戦い”が幕を下ろした。「オリジナルスキン争奪チャリティーバトル」である(関連記事)。 先月18日、同作公式Twitterの発案で始まったこの企画。『Fall Guys』とコラボしたいブランドは誰でも参加可能で、もっとも高い金額を慈善団体「SpecialEffect」に寄付すると名乗り出たものが優勝する。賞品は本作にオリジナルのコラボスキンを出してもらえる権利だ。もともと『Fall Guys』には各企業アカウントからラブコールが届いていたこともあり、企画は初日から大いに盛り上がりを見せた。企業のみならず個人YouTuberがリードするなど、波乱の幕開けを見せる。2週間にわたり数多の企業やストリーマーがしのぎを削

                                                                    『Fall Guys』コラボスキンを賭けたTwitterチャリティーバトル、終結。激戦から芽生える友情、最後の1分で起きた奇跡 - AUTOMATON
                                                                  • 『ビートマニア』でDJの腕ではなくプレイした店舗数を競う猛者たちがいる。“行脚王”こそ、もっとも過酷で楽しいeスポーツ説 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                                    そもそも、“beatmania IIDX行脚”とは何なのか。文字通り、『beatmania IIDX』を求めて日本全国、はたまた海外のゲームセンターを巡る行為のことだ。わかりやすく言えば全国スタンプラリーみたいなもので、タイプは3つに分類される。 エリア行脚:都道府県と海外の『beatmania IIDX』をどれだけ制覇できるかを競う 店舗行脚:国内・海外の『beatmania IIDX』のあるゲームセンターをどれだけ回れるかを競う 筐体行脚:どれだけ筐体を制覇できるかを競う 2021年4月1日現在の主戦場は、2020年10月から稼働中の『beatmania IIDX 28 BISTROVER』。行脚王を目指す猛者たちによるデットヒートがくり広げられている。 なぜ、行脚王は過酷なのか。理由のひとつは、作品が切り替わるごとに記録がリセットされてしまうこと。モチベーション維持がたいへんなことが

                                                                      『ビートマニア』でDJの腕ではなくプレイした店舗数を競う猛者たちがいる。“行脚王”こそ、もっとも過酷で楽しいeスポーツ説 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                                    • 配信プラットフォームのMildom(ミルダム)、8月20日より任天堂が著作権を有するゲームの配信が禁止へ。Cygames作品の配信禁止に続き - AUTOMATON

                                                                      ホーム ニュース 配信プラットフォームのMildom(ミルダム)、8月20日より任天堂が著作権を有するゲームの配信が禁止へ。Cygames作品の配信禁止に続き 株式会社DouYu Japanは8月3日、同社の配信プラットフォームMildom(ミルダム)にて、任天堂が著作権を保有するゲームを利用した配信を禁止すると発表した。8月20日以降の禁止となり、同日以降はアーカイブ動画も削除されていくという。 Mildomは、DouYu Japanが運営する配信プラットフォーム。DouYu Japan は、中国DouYuおよび三井物産によって2019年8月に設立された。DouYuは中国最大手の配信プラットフォームのひとつ。Mildomには、中国でDouYuが培ってきたノウハウが用いられているのだ。同プラットフォームはストリーマーの呼び込みにて存在感を見せており、たとえば梅原大吾選手などが所属するプロ格

                                                                        配信プラットフォームのMildom(ミルダム)、8月20日より任天堂が著作権を有するゲームの配信が禁止へ。Cygames作品の配信禁止に続き - AUTOMATON
                                                                      • 学術会議人事、安倍政権も難色 理由を示さぬまま欠員に:朝日新聞デジタル

                                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                          学術会議人事、安倍政権も難色 理由を示さぬまま欠員に:朝日新聞デジタル
                                                                        • 株価の下落グラフを「スキージャンプ台」にする不謹慎ゲーム『Stock Jump』無料公開。気になるあのゲーム会社の下り心地はいかに - AUTOMATON

                                                                          ホーム ニュース 株価の下落グラフを「スキージャンプ台」にする不謹慎ゲーム『Stock Jump』無料公開。気になるあのゲーム会社の下り心地はいかに ポーランドのインディーゲーム開発者Sos Sosowski氏は3月22日、スキージャンプ株価シミュレーション『Stock Jump』を公開した。ブラウザにて無料で遊ぶことができる。本作のリリースにあたり、同氏は「資本主義の凋落を祝して」とコメントした。 https://twitter.com/Sosowski/status/1241448735374221313 ここでいう“Stock”とは、スキーストックのことではない。滑るときに使う杖は、英語なら“Ski pole”と呼ぶ。ここでの“Stock”が指すものは「株価」だ。『Stock Jump』は全世界の株価をリアルタイムで取得し、その下降グラフをスキージャンプのコースに見立ててオリンピック

                                                                            株価の下落グラフを「スキージャンプ台」にする不謹慎ゲーム『Stock Jump』無料公開。気になるあのゲーム会社の下り心地はいかに - AUTOMATON
                                                                          • 人間にうまく負けるためのゲームAIはいかに開発されているのか。将棋、囲碁、麻雀などの定番系ゲームを手掛ける開発会社に聞いてみた

                                                                            どんどん強くなる将棋AI。 あの藤井聡太二冠ですら「ソフトと対戦することはありません」と発言し、人類VSコンピューターという構図は過去のものとなった観があります。 ですが一方で、人間と戦い、そして負けることを目的とした将棋AIもあります。 それはゲームソフトとしての将棋AIです。 弱すぎてもダメだし、強すぎてもクリアできないから面白くない……そんなユーザーの要望に応え、家庭用ゲームソフトとしての将棋AIを20年以上作り続けている会社が、なんと岐阜にありました。私の実家から車で40分くらいの場所に……。 『超速3七銀戦法』で升田幸三賞を受賞したプロ棋士の星野良生五段を正社員として登用した会社と言えば、ピンとくる方もいらっしゃるのではないでしょうか? しかもその会社は……12月17日に発売となる『りゅうおうのおしごと!』のゲームにも将棋エンジンを提供してくれているというではありませんか! これ

                                                                              人間にうまく負けるためのゲームAIはいかに開発されているのか。将棋、囲碁、麻雀などの定番系ゲームを手掛ける開発会社に聞いてみた
                                                                            • 残り時間を気にしながらいつも走っている - シロクマの屑籠

                                                                              president.jp 4月に入ってからいろいろ忙しいため、しばらく読むのを後回しにしていたけれども、読んで得心するものがあった。そうか、私はこれを読むのを怖がっていたわけだ。 リンク先の文章は『裸の大地 第一部 狩りと漂白』という書籍からの抜き出しであるという。そこに書かれている、冒険家の筆者が43歳という年齢を迎えて思うこと・実行することは私には身近なことと感じられ、他人事で済まされるものではなかった。 四十代になって見えてくるいくつかの問題。 ひとつめ、厄年の問題。 古来、日本では42歳は厄年と言われ、忌み嫌われてきた。実際には、女性の厄年としての33歳、子どもの厄年としての13歳もあり、それら厄年みっつの合計数である88が、四国遍路の霊場の数だったりする。 「四十二歳は日本人にとって不吉な年なんだろ。ナオミだって死んだ。カナダで氷に落ちて死んだのもいただろ。日本人はみんな四十二歳

                                                                                残り時間を気にしながらいつも走っている - シロクマの屑籠
                                                                              • eスポーツはウケないと言いますが、そもそもスポーツもそれ自体がではなく内包された「感動ポルノ」がウケてるのではという意見

                                                                                よっさん @Toshi1037 @tokageAC 企業が選手をスポンサードする事が少なすぎる。大会に協賛する事もその金額も少ない。 ほとんどの選手たちは何か収入源がないとそのスポーツを続けられない。バイトしながら練習していたのでは、海外のバッチリサポートされてる選手に勝てるはずない。悪循環。 デザートワイン美味しい😋 2019-07-31 23:06:34 夢見る眠り猫 @yume_neko_gge @tokageAC @Hashi_P_RCB eスポーツには「継承性」が無い。ゲームが変わればその都度ルールも変わってしまう。例えAというゲームを極めて優勝しても、2年も経たないうちに「そういやそんなゲームあったねえ」というのも数知れず。巷のストリートパフォーマンスより寿命が短いかも知れない。 2019-07-31 21:13:57

                                                                                  eスポーツはウケないと言いますが、そもそもスポーツもそれ自体がではなく内包された「感動ポルノ」がウケてるのではという意見
                                                                                • Nintendo Switch/GC/PC用コントローラー「Panda Controller」発表。eスポーツチームが開発する多機能GC風コントローラー - AUTOMATON

                                                                                  eスポーツチームPanda Globalのハードウェア部門Panda Hardwareは12月2日、Nintendo Switch/ゲームキューブ/PC用コントローラー「Panda Controller」を発表し、Kickstarterキャンペーンを開始した。初期目標金額10万ドル(約1100万円)は開始から1時間足らずで突破しており、すでに製品化が決定している。 Panda Controllerは、ニンテンドーゲームキューブコントローラーを彷彿とさせるスタイルのNintendo Switch/ゲームキューブ/PC用コントローラーだ。Panda Globalは『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズを主戦場とするeスポーツ選手を抱えており、競技における同シリーズのプレイにおいては、ゲームキューブコントローラーが依然としてベストだと語る。ただ、入手性などの問題もあり、独自の仕様を盛り込んだPa

                                                                                    Nintendo Switch/GC/PC用コントローラー「Panda Controller」発表。eスポーツチームが開発する多機能GC風コントローラー - AUTOMATON