並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

booksの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 「世界で最も価値ある」企業・GEはなぜ凋落したのか?『ジャック・ウェルチ 「20世紀最高の経営者」の虚栄』序章特別公開|Hayakawa Books & Magazines(β)

    「世界で最も価値ある」企業・GEはなぜ凋落したのか?『ジャック・ウェルチ 「20世紀最高の経営者」の虚栄』序章特別公開 20年間にわたり、ゼネラル・エレクトリック(GE)の会長兼CEOを務めたジャック・ウェルチと、その経営手法「ウェルチズム」の闇に迫った衝撃作『ジャック・ウェルチ 「20世紀最高の経営者」の虚栄』(デイヴィッド・ゲレス著、渡部典子訳)が本日発売しました。刊行を記念し、今回の記事では本書の序章の一部を特別公開いたします。 かつては国内外で模範的かつ理想の経営者として称揚されていたジャック・ウェルチ。しかし、彼がGEと世界経済に与えた影響は、はたしてよいものばかりだったのでしょうか。本書では、その真実の一端が明かされます。 『ジャック・ウェルチ 「20世紀最高の経営者」の虚栄』 デイヴィッド・ゲレス:著 渡部典子:訳 早川書房 2024年5月22日発売 2750円(税込)198

      「世界で最も価値ある」企業・GEはなぜ凋落したのか?『ジャック・ウェルチ 「20世紀最高の経営者」の虚栄』序章特別公開|Hayakawa Books & Magazines(β)
    • 単行本用の本棚をつくる(2×6木材とディアウォールでDIY) - BOOKS:LIMELIGHT

      少し前のこと。GWに単行本用の本棚をつくった。 動機は、読書ブログをはじめてから本が増えていったことと、家族も読書にハマって案の定収拾がつかない量になってきたからだ。 books-limelight.com しかも家族はハードカバーが好きなようで、かさばって仕方がない。しかし文庫本とは違い、装丁の美しさや重厚感がいい。気が付くと、自分も好きな作家の単行本を買い始めるようになってしまった… もう、こうなったらこの運命を受け入れるほかあるまい。せっかくならリビングに置いて、いつでも好きな本が見られるようにすれば精神衛生上もとてもよいのでは?と思い、単行本専用の本棚をつくる流れになった。 【計画】大きさの確認と、つくりかた 【買い物】いざ、ホームセンターへ 【作業】分担して4時間くらい ディアウォールでつくる時の注意点! 本棚ができて、自分の本が並んでいく幸せ 【計画】大きさの確認と、つくりかた

        単行本用の本棚をつくる(2×6木材とディアウォールでDIY) - BOOKS:LIMELIGHT
      • シェア型書店は本屋じゃない|ブックスミタカ(旧BOOKS三鷹)の店主が書く個人的なブログ

        「シェア型書店は本屋じゃない」と古本屋の店主は考えています。 シェア型書店とは棚貸し本屋のことで、学校の下駄箱のような収容棚1マスを月3000円~9000円程度で貸し出し、そこに借主が自分の本を並べて販売するというスタイルです。 このシェア型書店が本屋ではないと考える最大の理由は、「本屋とは本を販売する小口の商いである」という当たり前の前提が覆されているからです。 では、シェア型書店はどんな商売かというと「場所貸し」です。場所代を得て開催されるフリーマーケットと同じ収益モデルです。テナントを使って行う、本に特化したフリーマーケットという位置づけで考えるのが適正かと思います。(販売者は不在となりますが) だからシェア型書店は本が売れなくても困りませんし、逆に採算を度外視した低価格で本を販売する人や、新刊本を古本価格で販売するような出店者が現れても関係ないのです。 ということは、棚を借りている

          シェア型書店は本屋じゃない|ブックスミタカ(旧BOOKS三鷹)の店主が書く個人的なブログ
        1