並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 45件

新着順 人気順

VSTの検索結果1 - 40 件 / 45件

VSTに関するエントリは45件あります。 pluginDTM音楽 などが関連タグです。 人気エントリには 『TR-808の開発者、元Roland社長の菊本忠男さんらアナログマフィアがVST/AUに対応した21世紀版の808、RC-808を無料リリース|DTMステーション』などがあります。
  • TR-808の開発者、元Roland社長の菊本忠男さんらアナログマフィアがVST/AUに対応した21世紀版の808、RC-808を無料リリース|DTMステーション

    1980年に発売されてから40年の月日が経過したローランドのリズムマシンTR-808は、今なお世界中の多くの人から愛されるマシンであり、中古市場では50万円近い価格で売買されています。そのTR-808の新バージョンともいえるRC-808が昨年の8月8日の808の日に無料リリースされて大きな話題となりましたが、今年2020年8月8日、そのRC-808がバージョンアップし、待望のプラグインに対応。従来のスタンドアロン版に加え、WindowsのVSTおよびMacのVST/AUでも使えるようになったのです。 RC-808とはReCreation-808の略であり、「808を新たに作り直した」という意味を込めてネーミングされたもの。開発したのは40年前にTR-808を開発し、後にローランドの社長にもなった菊本忠男さんと、当時ローランドでTR-808を開発していた通称アナログマフィア(Analog M

      TR-808の開発者、元Roland社長の菊本忠男さんらアナログマフィアがVST/AUに対応した21世紀版の808、RC-808を無料リリース|DTMステーション
    • 【無料配布】任意のオーディオソースをMIDIに変換できる最先端のオーディオプラグイン DamRsn「NeuralNote」がリリース&無料配布中!!

      【無料配布】任意のオーディオソースをMIDIに変換できる最先端のオーディオプラグイン DamRsn「NeuralNote」がリリース&無料配布中!! 2023年5月13日土曜日 無料製品 任意のオーディオソースをMIDIに変換する最先端のオーディオプラグイン DamRsn「NeuralNote」がリリース&無料配布中となっております。 任意のオーディオソースをMIDIに変換できる最先端のオーディオプラグイン DamRsn「NeuralNote」がリリース&無料配布中となっております。 NeuralNote は、最先端のオーディオから MIDI への変換をお気に入りのデジタル オーディオ ワークステーションにもたらすオーディオ プラグインです。 あらゆる音楽器に対応 (音声を含む) ポリフォニック転写をサポート ピッチベンドをサポート 軽量で非常に高速な転写 プラグインで直接、転写された M

        【無料配布】任意のオーディオソースをMIDIに変換できる最先端のオーディオプラグイン DamRsn「NeuralNote」がリリース&無料配布中!!
      • 無償でトラック数無制限の本格DAWツール「Studio One 5 Prime」が公開/“ゲイン・エンベロープ”機能などを新搭載

          無償でトラック数無制限の本格DAWツール「Studio One 5 Prime」が公開/“ゲイン・エンベロープ”機能などを新搭載
        • Mac/Windowsだけでなく、Linux/Raspberry Piにも対応した“完全無償のDAW”、「Waveform Free」のダウンロード提供が開始

          1月の『The NAMM Show』で発表された「Waveform Free」は、人気のDAWソフトウェア Waveformの完全無償バージョン。Tracktion Softwareが以前から配布している無償のDAWソフトウェア、T7(Tracktion 7)の後継バージョンとなります。今回リリースされた「Waveform Free」では、MPE対応の減算合成シンセサイザー『4OSC』と、シンプルな使い勝手が魅力のドラム・サンプラー『Micro Drum Sampler』という2種類の音源が新たに追加され、サード・パーティー製プラグインによる不安定な動作/クラッシュを防ぐ『Plugin Sandboxing』に対応。前バージョンのT7と比較して、機能面/コンテンツ面でさらに充実したDAWソフトウェアとなりました。もちろん、トラック数無制限、VSTプラグイン・サポート、Mac/Windows

            Mac/Windowsだけでなく、Linux/Raspberry Piにも対応した“完全無償のDAW”、「Waveform Free」のダウンロード提供が開始
          • Reactでオーディオプラグインを作れる時代になったという話

            はじめに この記事では、VST(オーディオプラグインの形式の一つ)開発に突如現れた、 React-JUCEという黒船について紹介します VSTとは DAW(Digital Audio Workstation)と呼ばれる音楽制作ソフトウェアでは、VSTと呼ばれるプラグインの仕組みが標準的に用いられています。 VST形式で開発すると、CubaseやロジックといったDAW上でMIDIやオーディオを処理するプラグインを動作させることができます。 VSTの開発においては、JUCE と呼ばれるフレームワークを用いてC++で開発されることが多いようです。 今までのVST開発のツライところ 音楽家でありエンジニアである筆者は、 ずっと興味がありつつも、VST開発からこれまで一定の距離をおいてきました。 その理由としては、 C++こわい 信号処理こわい UIを命令的に記述したくない(※後述します) という理

              Reactでオーディオプラグインを作れる時代になったという話
            • WindowsはもちろんMacでも使え、DAW上のVSTiとしても動作するCeVIO Pro (仮)がα版として無償配布開始|DTMステーション

              CeVIO Creative StudioやCeVIO AIなどのエンジン部分を開発してきた株式会社テクノスピーチが2月24日、新たな歌声合成ソフト、「CeVIO Pro (仮)」(チェビオプロ)を発表するとともに、正式版リリースへの準備段階としてα版の無償配布を開始しました。このCeVIO Pro (仮)は、WindowsだけでなくMacでも動作するソフトであり、スタンドアロンで動作するとともに、WindowsおよびMacのVSTiのプラグインとしても動作するものとなっています。 またCeVIO Pro (仮)にはソングエディタともに、デフォルトボイスライブラリとして女性シンガーである「知声」(読み:ちせい、英語表記:Chis-A)が付属。ここで合成された歌声の波形データは個人/法人、商用/非商用を問わず、原則、無料で利用することが可能となっています。実際どんなものなのか、試してみた一方

                WindowsはもちろんMacでも使え、DAW上のVSTiとしても動作するCeVIO Pro (仮)がα版として無償配布開始|DTMステーション
              • クラウド型のソフト音源サービス、Roland Cloudが大きく進化し、国内でも本格スタート。現行ハードウェア製品と音色互換を持つソフトシンセZENOLOGYもリリース|DTMステーション

                Rolandが2017年から展開していたクラウド型ソフト音源サービス、Roland Cloudをご存知でしょうか? サブスクリプションサービスの形で契約することで、Rolandのビンテージ音源のプラグインを中心とした数多くのソフト音源や音色データが利用できるというもので、すでに活用している人も少なくないと思います。ただRoland Cloudは海外が主体で展開していたサービスであったこともあり、国内ではあまり積極的なプロモーションはされていませんでした。 しかし、このたびそのRoland Cloudが大きく進化し、料金体系なども一新。そしてこのタイミングでZENOLOGY(ゼノロジー)というユニークなソフトシンセがその目玉音源としてリリースされました。ZENOLOGYはRolandの現行ハードウェア製品であるJUPITER-X/XmやFANTOM、RD-88などに搭載されているサウンド・エ

                  クラウド型のソフト音源サービス、Roland Cloudが大きく進化し、国内でも本格スタート。現行ハードウェア製品と音色互換を持つソフトシンセZENOLOGYもリリース|DTMステーション
                • RustでGUI付きのVSTプラグイン作る(Conrod, iced) - Qiita

                  はじめに VSTとはDAWなどの音楽ソフト上で動くプラグインの規格の一つです。 シンセサイザーやオーディオフィルターなどを作ることができて、DAW上から簡単に利用することができます。 画像はVSTHost上で動いている有名なシンセサイザープラグイン、Serum 余談ですがSerumは有料ソフトで、2万円位します。結構いい市場なのでは? この記事ではRustでGUI付きのVSTプラグインを作っていきます。 各OSのAPIの仕様が関わってくるため、本記事の対象プラットフォームはWindowsのみです 他のプラットフォームで成功した方はコメント下さい vst-rs vst-rsを使うとRustでVSTプラグインを作ることができます。 ここで説明すると長くなってしまうので、簡単な使い方をCreating a simple synthesizer VST plugin in Rustで各自参照してく

                    RustでGUI付きのVSTプラグイン作る(Conrod, iced) - Qiita
                  • BBC交響楽団の演奏をサンプリングしたAU/VST2/VST3/AAXプラグインが無料化/23種類の楽器・最大4種類の奏法を収録した「BBC Symphony Orchestra Discover」

                      BBC交響楽団の演奏をサンプリングしたAU/VST2/VST3/AAXプラグインが無料化/23種類の楽器・最大4種類の奏法を収録した「BBC Symphony Orchestra Discover」
                    • ピコピコサウンドが帰ってきた!6年ぶりにバージョンアップしたフリーウェア、Magical 8bit Plug 2|DTMステーション

                      いわゆるチップチューンサウンド、8bitサウンドを実現する音源はいくつか存在しています。その中でも2大フリーウェアといえるのが、YMCKのYokemura(@Yokemura)さんが開発するMagical 8bit Plugと、mu-stationことKiyoshi Muraiさんが開発するファミシンセ。1年前にファミシンセがファミシンセIIへとバージョンアップしたことは記事でも紹介しましたが、このたびMagical 8bit Plugが6年ぶりのメジャーバージョンアップを果たし、Magical 8bit Plug 2となりました。 今回のバージョンアップでMagical 8bit Plug 2はWindowsおよびMacのVST2/3、Audio Unitsで動作し、32bit/64bit双方の環境で利用可能なプラグインへと進化。また見た目も大きく変わるとともに、これまでにないマニアック

                        ピコピコサウンドが帰ってきた!6年ぶりにバージョンアップしたフリーウェア、Magical 8bit Plug 2|DTMステーション
                      • Re-Create the 808 - RC-808

                        Timeless truth is that the makers invented instruments, whereas the artists reinvented them into musical instruments. (Citation needed). To all the Mid-O Series Fans 28. 10. 2022 We Analog Mafia hope you are all doing safe, well, and healthy. Like many of you probably are, we have been struggling to somehow debug and elevate the RC-808 software app to the next level. However, we are very small tea

                          Re-Create the 808 - RC-808
                        • バ美肉ツールのVoidolがVSTプラグイン化を実現。DTM制作でのボーカルに新旋風が巻き起こるか!?|DTMステーション

                          1月16日にスタートしたThe 2020NAMM Showで、日本のクリムゾンテクノロジーが、「Voidol -Powered by リアチェンvoice- VST Plugin版」(以下Voidol VST)のプロトタイプを発表しました。Voidol VSTは以前に「VTuberに超強力兵器が誕生!リアルタイムに自分の声をキャラクタボイスに変換できるソフト、Voidolが960円で発売開始!」、「VTuberのための悪魔のアイテム、VoidolがついにWindowsに対応。標準搭載のイケメンボイスの新キャラクタも追加に」といった記事でも紹介したことのあるリアルタイム音声変換ソフト、VoidolのVST版。 マイクに向かってしゃべったり、歌ったりした声を、リアルタイムに全く別のキャラクタの声に変えられるソフトで、男性の声をカワイイ女性キャラクタボイスに変換できるというものです。VSTプラグ

                            バ美肉ツールのVoidolがVSTプラグイン化を実現。DTM制作でのボーカルに新旋風が巻き起こるか!?|DTMステーション
                          • 【無料】高度に自動化された直感的なDAW「ZRYTHM(ベータ版)」が無償配布中

                            無料で使えるコピーレフトのオープンソースDAW「ZRYTHM」がリリースされています。 現段階ではベータ版ということでまだ動作には不安があるとのこと。 ただ、OSに関してはWindows、Mac、FreeBSD、Linuxに対応、プラグイン形式はVST、VST3、AU、LV2、CLAP、JSFXと主要なものはばっちりサポートしている点、ブリッジによる32ビットプラグインも使えるのは非常に魅力的です。 無料版は25トラックと制限がありますが、最近はシンプルなトラックが主流なので個人的にはこれくらいでもいけそうな気がします。 あと、少し気になるのがこのリストを見る限り、サブスクだと全てのバージョンにアクセスできるのですが、25ドルの買い切りだと今後もバージョンは1までしか使えないということなのでしょうか? 12ドルのプランだと安定したものが手に入るのかが少し不安ですね。 今後の開発状況によって

                              【無料】高度に自動化された直感的なDAW「ZRYTHM(ベータ版)」が無償配布中
                            • 【無料】shadowsora「Soraboy」が無償配布中|任天堂のゲームボーイにインスパイアされたチップチューン系ソフトシンセ

                              無料で使えるDTMソフトウェア情報、さまざまなコンテンツに利用可能な音楽素材の販売・配布、イヤホン・ヘッドホンレビューをメインコンテンツとした音楽を愛する人向けのブログメディアです。

                                【無料】shadowsora「Soraboy」が無償配布中|任天堂のゲームボーイにインスパイアされたチップチューン系ソフトシンセ
                              • Elementary Audio

                                A JavaScript library for digital audio signal processingGenerate and transform sound, both natively and in the browser with a functional, declarative API.

                                  Elementary Audio
                                • full bucket music

                                  The Fury-800 is a software instrument for Microsoft Windows (VST2/VST3/CLAP) and Apple macOS (VST2/VST3/CLAP/AU) simulating the KORG Poly-800 polyphonic synthesizer from 1983. It is written in native C++ code for high performance even on "lighter" systems. Main features are: Two band-limited DCOs with individual envelope generators Two waveforms with additive harmonics (16', 8', 4', 2') Single (pa

                                  • ボイスチェンジャーまとめ

                                    ボイスチェンジャーに関する情報まとめです。 また、こちらのボイスチェンジネタ、のページにも多くのボイスチェンジャーのレビューがあります。 VSTプラグイン ソフト名遅延価格コメント

                                    • Lost-Sampler – Freeware – SuperflyDSP

                                      Lost-sampler is a digital Lofi effect. Developed at the end the 20th century, digital memory is the most recent medium used for music reproduction. First samplers used low bitdepth digital memory and low samplerate digital-analog converter. Lost-sampler is intended to track down the distortion of these first samplers, through their main digital artefacts like jitter, subsampling and bitcrushing. P

                                      • ESW Vinyl Guitar 2 - Free Plugin

                                        We're excited to release Vinyl Guitar 2, a massive upgrade from our first plugin ever! We listened to your feedback from the first version and added tons of additional controls, like a round robin on/off toggle and unique pitch shifting effects. With 10 distinct sample sets and per-layer sculpting ability for each one, you can mix and match different layers for a truly unique base sound. Then you

                                          ESW Vinyl Guitar 2 - Free Plugin
                                        • Releases · DamRsn/NeuralNote

                                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                            Releases · DamRsn/NeuralNote
                                          • Exakt Lite - SONICBITS

                                            Exakt Lite is an intuitive and user friendly FM synthesizer plugin. From the harsh digital and cold sounds known from the FM era to warm and organic sounds, Exakt Lite can create a wide range of sounds. Exakt Lite has got 4 operators which can be arranged in the classic 8 FM algorithms with feedback on operator D. Each operator has got different waveforms such as the basic sine, saw, square and tr

                                            • Caelum Audio

                                              Please note: we have now released Tape Cassette 2, also for free! Check it out here. Tape Cassette 1 will still be available here. Nostalgic Saturation Tape Cassette is an easy to use audio plugin that gives your music warmth, noise and character. Whether it's an effect on the master for an overall lofi / indie texture, or as an insert to warm up individual channels, Tape Cassette gives you the to

                                              • Novation Software | Novation Downloads

                                                Why am I seeing a selection of brands? We are a family of brands, all committed to removing barriers to creativity.

                                                  Novation Software | Novation Downloads
                                                • VST3プラグインの作り方 | C++でVST作り

                                                  VST3プラグインの作成方法などを公開しています。ここの説明で使用しているVST SDKのバージョンは古いものもありますが、おそらく最新のバージョンでも対応しております。 ここでは開発環境をWindowsとしていますが、VST SDK自体は複数のプラットフォームに対応していますので、本サイトの実装方法やTIPSなどは利用できると思います。 なお、ほぼ独学ですので間違いがあるかもしれませんのでご了承ください。(ご指摘いただけると助かります。) はじめてのVST3プラグイン作り VST3プラグインを作成するための手順を記載しています。

                                                    VST3プラグインの作り方 | C++でVST作り
                                                  • Valhalla Space Modulator: Flanger Plugin | Valhalla DSP Plugins

                                                    Earth Shattering Kaboom. ValhallaSpaceModulator is our take on flanging. Eleven algorithms allow you to get through-zero flanging, barberpole flanging, detuning, doubling, strange echoes, reverbs, and all sorts of effects that defy description. New in 1.1.6: VST3, signed and notarized installers for Mac (Big Sur ready!), signed installers for Windows New in 1.2.8 (for Mac): Intel/M1/M2/M3 native M

                                                      Valhalla Space Modulator: Flanger Plugin | Valhalla DSP Plugins
                                                    • Tek'it Audio | Music Software

                                                      Tek'it Audio We are comming back soon. And we have some cool music software’s for you. Follow our contact below to stay in touch.

                                                      • GitHub - vvvar/PeakEater: PeakEater is a free open-source cross-platform VST3/AU/LV2/CLAP wave shaper plugin

                                                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                          GitHub - vvvar/PeakEater: PeakEater is a free open-source cross-platform VST3/AU/LV2/CLAP wave shaper plugin
                                                        • DTM音楽制作で役立つおすすめプラグイン【まとめ】 – サウンドテック・ラボ

                                                          DTM(音楽制作)で役立つおすすめプラグインを、まとめていきます。 プラグインには、DTM 音楽制作の環境を拡張するためのアイテムという認識を持っています。プラグインというと、どうしてもプラグインエフェクトという印象が強いんですけれども汗。この記事では「エフェクト系・ソフトウェア音源・サンプリング音源・DTMツール」など、まとめて取り上げていくことにさせていただきました。それでは、ひとつずつみていきましょ〜! プラグイン おすすめプラグインについて、まとめていきます。 プラグインを DAW に導入することで、リバーブ・エコーなどのエフェクトや、スタッターなどの効果を作り出せるようになります。 HIKU – SoundSpot 動画:Hiku を実際に DAW 上で動作させている様子。ボリュームボタンを押して、実際の音をチェックしてみよう!!(Size: 826KB) 少ない操作で音に元気を

                                                            DTM音楽制作で役立つおすすめプラグイン【まとめ】 – サウンドテック・ラボ
                                                          • 裏DAW部 ~ウラダウ~|DAWとかEDMとかMPCとかREAPERとかMuLabとかVSTとかMacとかMIDIとかポッドキャストとかYouTubeとか動画編集とか書きたいこと書きまくるよきっと君に届くまでずっと

                                                            DAWとかEDMとかMPCとかREAPERとかMuLabとかVSTとかMacとかMIDIとかポッドキャストとかYouTubeとか動画編集とか書きたいこと書きまくるよきっと君に届くまでずっと

                                                              裏DAW部 ~ウラダウ~|DAWとかEDMとかMPCとかREAPERとかMuLabとかVSTとかMacとかMIDIとかポッドキャストとかYouTubeとか動画編集とか書きたいこと書きまくるよきっと君に届くまでずっと
                                                            • BFD DrumsがリリースしたBFD Player Free Drum VSTインストゥルメント - VST Plugins Free

                                                              バーチャル・インストゥルメント対本物という問題についてどのような意見を持っていても、FXpansion の BFD シリーズ、Toontrack の Superior Drummer、Native Instrument の Battery、または XLN Audio の Addictive Drums などのバーチャル・ドラム・インストゥルメントが提供するリアリズム、柔軟性、利便性には疑いの余地がありません。 先進のアコースティックドラムプラグインDTMソフトウェア 本物のアコースティックドラムセットをシミュレートするための最大のオプションの 1 つは、FXpansion の BFD です。これは、本物のあらゆるニュアンスと深みを徹底的に再現しようとした最初のバーチャルインストゥルメントです。 BFD3 は、FXpansion の主力ソフトウェア アコースティック ドラム スタジオの第 3

                                                                BFD DrumsがリリースしたBFD Player Free Drum VSTインストゥルメント - VST Plugins Free
                                                              • full bucket music

                                                                FB-7999 is a software instrument for Microsoft Windows (VST2/VST3/CLAP) and Apple macOS (VST2/VST3/CLAP/AU) simulating the KORG DW-6000 and DW-8000 synthesizers from the 1980s. It is written in native C++ code for high performance and low CPU consumption. Main features are: Two digital oscillators with 16 + 16 different waveforms Poly and Unison modes Built-in pseudo-stereo delay SysEx data commun

                                                                • Home | Lostin70s Audio

                                                                  Collaboration announcement We are proud to announce that our audio technologies are embedded in the Blob Audio guitar plugin : Fat Blob. If you like Lostin70s plugins and want a modern guitar sound, go for it ! The company LostIn70s audio is an audio software craftsmanship company specialized in modeling virtual instruments or amps. We are deeply passionate about music, vintage, innovation, and si

                                                                    Home | Lostin70s Audio
                                                                  • 【無料】有志クリエイターが作り上げた多機能なオープンソースシンセサイザー「Surge XT」 | VST情報局

                                                                    Claes Johanson によって開発されたオープンソースのハイブリッドシンセサイザープラグイン「Surge XT」をご紹介します。 詳細はこちら:https://surge-synthesizer.github.io/ Surge XT は、クリエイターの Claes Johanson によって開発されたオープンソースのシンセサイザープラグインです。 オープンソースなため有志の方々によって今でもプラグインがアップデートされており、非常に多機能なシンセサイザーとなっています。 大容量のプリセット 2779 種類のパッチと、 614 種類のウェーブテーブルが搭載されています。 カテゴリ別にパッチを検索することができるため、シンセの音作りが苦手な方でもすぐに音源として使用可能。 マウスホイールクリックすることでランダムなパッチを選択することもできるため、なにか新しいアイデアが必要なときにラ

                                                                      【無料】有志クリエイターが作り上げた多機能なオープンソースシンセサイザー「Surge XT」 | VST情報局
                                                                    • https://vaporsoft.net/creating-an-audio-plugin-with-rust-vst/

                                                                      • Apisonic Audio

                                                                        Speedrum v2 Drum/percussion sampler plugin. Fast and easy for use... 99 € (including VAT) learn more

                                                                        • Downloads

                                                                          Big Update: v0.5 A lot of effort has gone into this update. VMPC2000XL is now quite stable and I encourage everyone to try it. Some highlights of this update are: Documentation also available in PDF. Help button that links to the online documentation. Show all keyboard mappings when hovering over the keyboard button in the top-right. Hold Alt/Option/Ctrl while hovering over a keyboard-controllable

                                                                          • vst3_dev

                                                                            Steinberg にメールを送信して確認したところ、 Proprietary Steinberg VST 3 License あるいは GPLv3 のどちらを選択するかに関わらず VST3_License_Agreement.pdf に署名して Steinberg に送信する必要があります。 選択したライセンスに関わらず VST compatible logo の表示が義務付けられています。 VST compatible logo は doc/artwork に入っています。また VST compatible logo の正しい表示方法が VST3_Usage_Guidelines.pdf に書いてあります。 ソースコードを公開するときは GPLv3 で配布することができます。利用したライブラリのライセンスはバイナリの配布時に同梱する必要があります。ユーザマニュアルや GUI のクレジッ

                                                                            • Reason Studios「Reason 11」リリース!他社DAWでReasonプラグインが使用可能に! | Computer Music Japan

                                                                              HOMEDTM新製品情報Reason Studios「Reason 11」リリース!他社DAWでReasonプラグインが使用可能に!

                                                                                Reason Studios「Reason 11」リリース!他社DAWでReasonプラグインが使用可能に! | Computer Music Japan
                                                                              • Edit audio samples with AI - Samplab

                                                                                Detect and edit chordsThey stay in key when you change them.You can even export them as a midi file. Make any samples sound good togetherSamplab matches their tempo and key.Easily adapt chords, melodies and drums.

                                                                                • GitHub - apohl79/audiogridder: DSP servers using general purpose computers and networks

                                                                                  AudioGridder is a network bridge for audio and MIDI that allows for offloading the DSP processing of audio plugins to remote computers running macOS or Windows. This can come in handy when mixing complex projects or running CPU intensive instruments for instance. AudioGridder comes with a plugin and a server and supports VST2, VST3 and AudioUnit plugin formats. Plugins can be hosted and accessed a

                                                                                    GitHub - apohl79/audiogridder: DSP servers using general purpose computers and networks

                                                                                  新着記事