並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 1451件

新着順 人気順

USBの検索結果1 - 40 件 / 1451件

  • 川崎市、個人情報入りUSBメモリ紛失 申請書のコピーをバックアップしていた

    神奈川県川崎市は5月27日、個人情報100件以上を含む画像データを収録したUSBメモリ2個を紛失したと発表した。申請書のコピー画像をバックアップする際に利用していたもので、業務への支障はない見込み。USBメモリの扱いを全面的に見直すなどして再発を防ぐ。 紛失したのは、「まちづくり局交通制作室」で管理していたUSBメモリ。市民が提出した「駐車施設附置届出書」などの紙データをスキャンした画像データをHDDに保存するとともに、バックアップのために一時的にUSBメモリにも保管していたという。 保存されていたデータは1660件あったが、同じ人からの申請を除くと664件。全データのうち個人による申請件数は143件(重複を除くと128件)で、氏名、住所、電話番号などが含まれていた。法人によるものは1517件(同536件)で、法人の代表者の氏名などが含まれていた。 このUSBメモリは2024年3月7日に使

      川崎市、個人情報入りUSBメモリ紛失 申請書のコピーをバックアップしていた
    • 【西川和久の不定期コラム】 USB4接続のGeForce RTX 3090が突然認識されなくなったので、OCuLinkで復活させた話

        【西川和久の不定期コラム】 USB4接続のGeForce RTX 3090が突然認識されなくなったので、OCuLinkで復活させた話
      • ゲオ、透明ボディの20W USB PD充電器とType-C to Cケーブル

          ゲオ、透明ボディの20W USB PD充電器とType-C to Cケーブル
        • 第814回 1500円以下で買えるRaspberry Pi PicoサイズのRISC-VボードなMilk-V DuoでUbuntuを動かす | gihyo.jp

          Ubuntu Weekly Recipe 第814回1500円以下で買えるRaspberry Pi PicoサイズのRISC-VボードなMilk-V DuoでUbuntuを動かす Ubuntu 24.04 LTSではRISC-Vボードのひとつである「Milk-V Mars」をサポートしました。これは中国のRISC-V製品のベンダーであるMilk-Vが作っているRaspberry Piライクなシングルボードコンピューターです[1]。ただしこのMarsはなかなか入手できない状況が続いています。Milk-Vでは他にも64コア搭載されたPCライクなPioneer、10GbEのネットワークスイッチとして使えるVegaなどもリリースしています。今回はRaspberry Pi Picoサイズの小さなボードで、比較的安価で入手性が高いMilk-V Duoシリーズに、Ubuntuをインストールしてみましょう

            第814回 1500円以下で買えるRaspberry Pi PicoサイズのRISC-VボードなMilk-V DuoでUbuntuを動かす | gihyo.jp
          • 最長200年のデータ保存が可能なUSBフラッシュメモリが発売される、ただし容量は8KB

            コンピューター用プロダクトを取り扱うドイツの製造会社「Machdyne」が2024年5月15日に、200年以上のデータ保存が可能な容量8KBのUSBストレージデバイス「Blaustahl Storage Device」をリリースしました。 Blaustahl Storage Device – Machdyne https://machdyne.com/product/blaustahl-storage-device/ Blaustahl USB storage device features 8KB FRAM with up to 200 years of data retention - CNX Software https://www.cnx-software.com/2024/05/15/blaustahl-usb-storage-device-8kb-fram-200-years-

              最長200年のデータ保存が可能なUSBフラッシュメモリが発売される、ただし容量は8KB
            • 無印良品の「絡みにくいUSBケーブル」。マジで絡まなかった

              無印良品の「絡みにくいUSBケーブル」。マジで絡まなかった2024.05.17 13:0013,439 SUMA-KIYO スマホやタブレット、パソコンなど、あらゆるガジェットに欠かせないUSBケーブル。 これまでは購入した機器の付属品をなんとなく使っていたのですが、巻きグセがつきやすく、充電速度もイマイチ…。 そこで、なにか良いものはないかと探していたところ、あの無印良品から僕のニーズにピッタリのものが発売されているのを発見しました。 巻きグセがつかない・絡まないこちらが、その「やわらかくて絡まりにくい USBケーブル」。 無印良品らしいストレートなネーミングですね。 一番の特徴は、外皮が「シリコン」でできていること。 そのため、くるくると巻いて保管していても巻きグセがほとんどつかないんです。 僕が使っていたUSBケーブルと比較すると一目瞭然。これまでは使う際に手で何度も伸ばしていました

                無印良品の「絡みにくいUSBケーブル」。マジで絡まなかった
              • ASUS、USB4を増設できる拡張カード。ASM4242搭載

                  ASUS、USB4を増設できる拡張カード。ASM4242搭載
                • 700円の超ショートUSB-Cケーブルでカードリーダーやめました

                  USB3.1 Gen2に対応した超ショートでフラットなUSB-Cケーブルです。 この短さがちょうどいいPhoto: 小暮ひさのりカメラ(α7C)と接続するとこんな感じ。 無事、カメラに接続したSDカードにアクセスでき、撮影データを取り出せました(カメラによって接続設定が異なりますので、お使いのカメラを確認ください)。 高速データ転送に対応したUSB-Cケーブルって、どれも太くて取り回ししにくくかさばりますけど、こちらはフラットケーブル。しかもめちゃくちゃ短いのが特徴。ほんとPCとナニカを直結するためだけに存在するケーブルですね。 もっと高速なフラットケーブルもあるんですが、そもそもα7CがUSB 3.2(5Gbps)までのサポートだったので、今回はこのスペックで十分でした。安かったし! データ転送にかかる時間を比較 → USB-Cケーブルの方が速いそれでも「データ転送が速いならSDカードリ

                    700円の超ショートUSB-Cケーブルでカードリーダーやめました
                  • 本物のUSB4対応SSD外付けケースが登場したので、いろいろな環境で速度が出るのか試してみた[Sponsored]

                      本物のUSB4対応SSD外付けケースが登場したので、いろいろな環境で速度が出るのか試してみた[Sponsored]
                    • ポータブルなLinuxディストロ「Dynebolic」--豊富なコンテンツ作成ツールを出先でも

                      Jack Wallen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2024-05-08 07:30 本記事の要点 「Dynebolic」は10年の休止期間を経て復活し、無料でダウンロードして使用できるようになった。 マルチメディアの制作に必要なものがすべて備わっている。ライブインスタンスとして動作するため、ポータブルであり、デフォルトのOSに一切変更を加えない。 WYSIWYGなので、他のアプリケーションをインストールする必要がない。 特定のタスク用に開発された「Linux」ディストリビューションは数多くある。デスクトップ、サーバー、ファイアウォール、ルーター、ゲーム、コンテナー、ファイルサーバー、フォレンジック、侵入テスト用などのディストリビューションがあるほか、クリエーターの作業を支援するために特別に開発されたディストリビューションもある。 その

                        ポータブルなLinuxディストロ「Dynebolic」--豊富なコンテンツ作成ツールを出先でも
                      • 温度調整機能付USBはんだこて T80: 工具・工作用品 秋月電子通商-電子部品・ネット通販

                        ※在庫数欄の表記が『おひとり様○○点まで』となっている商品は、現時点で、おひとり様(1団体様)あたりのご提供数量を表記の数量へ制限させていただいている商品です。 ※記載する数量のご提供を保証する物ではございません。 ※ご提供数量の制限は、お取り寄せの場合にも適用されます。 ※売場欄に『お取り寄せ商品』と表示される場合、実店舗では保管していない商品です。詳細は店員にご確認くださいます様お願い申し上げます。 ※売場欄に『バックヤード』と表示される場合、店頭に陳列していない商品です。詳細は店員にご確認くださいます様お願い申し上げます。 ※表示在庫は流動的な物です。ご来店時の購入をお約束する物ではございません。 ※表示在庫に関わらず、商品により購入数量を制限している場合がございます。詳細は店頭にてご確認くださいます様お願い申し上げます。 T80は温度調節可能な多機能はんだこてです。OLEDディスプ

                        • ルーターでプレゼンする。 - Zopfcode

                          市販のネットワークルーターやスイッチに導入することで、元々のファームウェアでは実現できなかった高度な設定や最新のプロトコルが利用できる Linux ディストリビューションの OpenWrt は、2004年の登場から今年でちょうど20周年を迎えた。90年代の Linux ルーターという概念の勃興から、ルーター向け Linux ディストリビューションは DD-WRT や Tomato など複数生まれたが、現在もサポートと新機種の追加が続くほどの活気を保っているのは OpenWrt だけといっても過言ではない。 そんな記念すべき20周年を盛り上げるべく(?)久しぶりにルーター遊びをしたので紹介する。 (本記事は2024年4月26日に岡山理大で開催された Okayama Revengers LT 大会 #2「もう春じゃなぁ〜 LT大会でもするかぁ!」にて発表した以下のスライドを文章にしたものです。

                            ルーターでプレゼンする。 - Zopfcode
                          • デカァァいッ説明不要!200%サイズを誇るビッグサイズの巨人用キーボードが取り扱い開始 - エルミタージュ秋葉原

                            デカァァいッ説明不要!200%サイズを誇るビッグサイズの巨人用キーボードが取り扱い開始 2024.04.23 16:28 更新 2024.04.23 配信 ディスプレイや教材用?幅582mmに達する巨大モデル 株式会社アイティプロテック(本社:千葉県柏市)は2023年4月23日、通常モデルとの比較で200%サイズに達するという巨大なメカニカルキーボード「K605TI」について、新規取り扱い開始を発表した。 幅582mm、奥行き202mm、高さ64mm、重量約2,375gという、あまりにもビッグサイズかつヘビー級なREDRAGONブランドのメカニカルキーボード。代理店によると「シンプルにゲームをプレイする目的以外にも、ディスプレイや教材としてもご利用いただけます」とのこと。 キースイッチはリニアタイプのOutemu(Gaote)赤軸を搭載。キーピッチは実に38mmで、キーストローク約8.0m

                              デカァァいッ説明不要!200%サイズを誇るビッグサイズの巨人用キーボードが取り扱い開始 - エルミタージュ秋葉原
                            • 『お得特価1460円♪スマホから簡単データ転送!USBメモリとカードリーダーの活用術』

                              ミニツーストア(mini2x)トレーディングカードサプライ、ゲームグッズ、コレクショングッズのオリジナル製品を卸し販売しております。当店だけのオリジナル商品(mini2xブランド)を販売中!www.sw-inc.net ◆特別お得なセール 開催中です!!◆ 写真や動画のバックアップをスムーズに! 高速データ転送が可能なSDカードリーダー♪ ※説明書は付属しておりません。 ※英語のパッケージとなります。 【らくらく簡単設定】 設定の仕方がご不安な方、当店にてできる限りサポートさせていただきますので ご自身で接続が出来なかった場合は、お気軽にお問い合わせください。 (順次ご返答しておりますため、ご返答までにお時間をいただく場合がございます。) ※30日間初期不良保証付き ・Lightning、USB 、Micro USB、Type-Cを同時に搭載しているので、99%の電子機器に対応します。 S

                                『お得特価1460円♪スマホから簡単データ転送!USBメモリとカードリーダーの活用術』
                              • ChatGPTでどんなリモート会議でもクリアに録音&自動テキスト化で文字起こし&要約作成できる「HiDock H1」を最大6人の会話で使ってみたレビュー

                                ChatGPTと連携した会話の録音・自動文字起こし・要約が可能な11in1オーディオドック「HiDock H1」は、クラウドファンディングでの目標金額50万円に対して記事作成時点で4270万円もの応援購入が殺到している大注目プロジェクトです。HDMIやUSB Type-Cなど合計11個のポートが搭載されたボディに、10m離れても通話できるワイヤレスイヤホンやノイズキャンセリング、そして面倒な議事録作成を丸投げできるAI機能がてんこ盛りになったドッキングステーションを実際に使い倒して、生産性を爆上げしてみました。 ChatGPT連携AI要約作成+11in1オーディオドック|HiDock H1|マクアケ - アタラシイものや体験の応援購入サービス https://www.makuake.com/project/hidock_h1/ ・目次 ◆1:HiDock H1の内容物はこんな感じ ◆2:H

                                  ChatGPTでどんなリモート会議でもクリアに録音&自動テキスト化で文字起こし&要約作成できる「HiDock H1」を最大6人の会話で使ってみたレビュー
                                • 軽くて音が良いハイレゾ対応のUSB Type-C接続のヘッドホンATH-S120Cはお手頃価格 - ARTIFACT@はてブロ

                                  色はグレー、ライトバイオレット、ブラックの3種類 オーディオテクニカ ATH-S120C ヘッドホン オンイヤー 有線 1.2m USB Type-C コネクタ マイク WEB会議用 リモコン付 軽量 コンパクト iphone 15 ipad PC Windows Mac Android 【国内正規品】ライトバイオレット ATH-S120C LV Audio Technica(オーディオテクニカ)Amazon@kanose 2月にオーディオテクニカから出ていたUSB-C接続の有線ヘッドフォン、とても良いです。実売3千円ちょっとでDAC内蔵。これは神商品ですので、騙されたと思ってポチってみてください。テクニカの音は好みでなかったのですが、店頭で視聴したらあっさり陥落しました https://t.co/4salF73J27— キクチャン (@kikukikuchan) 2024年4月14日 キ

                                    軽くて音が良いハイレゾ対応のUSB Type-C接続のヘッドホンATH-S120Cはお手頃価格 - ARTIFACT@はてブロ
                                  • 仕事&趣味をサポートする「お役立ちガジェット」6選【趣味の傑作ギア買い物リスト】 | &GP

                                    【趣味の傑作ギア買い物リスト】 さぁ、心機一転。デスクまわりの環境を、ガジェットを使ってアップグレードしてみよう。ちょっと奇妙なキーボードから、堅実なスマートモニターまで。ここでは、今季チェックしておきたいトレンドギアを一挙にラインナップ! *  *  * デスク周りの不便を解消して、少し快適な環境へと整えるには、さまざまなアプローチがある。例えば、働く場所にこだわらないスタイルならば、両手で握るように使えるちょっと変わったキーボード「GrabShell」が面白い。ソファやベッドでPCを使ったり、VRヘッドセットを使う際に活躍しそうだ。 また、フリーアドレス制のオフィスや、自宅の自室やキッチンテーブルなどで、頻繁に場所を変える生活ならば、キングジムの「ノッテオン」のようなポータブルワークステーションも効果的だろう。 一方、堅実なデスクにギアをチョイ足しして、より快適にアップグレードしたいと

                                      仕事&趣味をサポートする「お役立ちガジェット」6選【趣味の傑作ギア買い物リスト】 | &GP
                                    • 薄型のPD充電器が欲しい!! 壁コンセントに挿してもジャマにならないUSB PD充電器を探してみた 【テレワークグッズ・ミニレビュー 第96回】

                                        薄型のPD充電器が欲しい!! 壁コンセントに挿してもジャマにならないUSB PD充電器を探してみた 【テレワークグッズ・ミニレビュー 第96回】
                                      • Elgato、iMacやMacBookに加えiPadでも使えるUSBコンデンサーマイク「Wave Neo」やキャプチャーカード「Game Capture Neo」、LEDライト「Key Light Neo」、カスタムキーデバイス「Stream Deck Neo」などを発売。

                                        ElgatoがiMacやMacBookに加えiPadでも使えるUSBコンデンサーマイク「Wave Neo」やキャプチャーカード「Game Capture Neo」、LEDパネルライト「Key Light Neo」、カスタムキーデバイス「Stream Deck Neo」などを発売しています。詳細は以下から。 米CORSAIR Inc.は現地時間2024年04月18日、同社のゲーミングブランドElgatoから、iMacなどのデスクトップMacやPCはもちろん、MacBookなどのノートPCに加え、iPadでも簡単にゲーム実況や配信のセットアップができるマイクやキャプチャーカード、Webカメラ、LEDライト、カスタムキーデバイスの5製品をNeoシリーズとして発売すると発表しています。 MILPITAS, CA, April 18th, 2024 – Elgato today announced

                                          Elgato、iMacやMacBookに加えiPadでも使えるUSBコンデンサーマイク「Wave Neo」やキャプチャーカード「Game Capture Neo」、LEDライト「Key Light Neo」、カスタムキーデバイス「Stream Deck Neo」などを発売。
                                        • ホテルやカフェでの充電時にいかが?USB PD 60W対応の「充電専用」ケーブルをセリアで購入

                                          ホテルやカフェなどに充電用のUSBポートが設置されてることは珍しくありません。そして最近ではそのUSBが、USB PD対応でより高出力での充電が可能なType-Cも増えてきました。 ただ、USBケーブルでの接続はデータ通信も可能なため、そういった場所での充電でデータを抜かれたり逆にウイルスを入れられてしまったりといったセキュリティ的な心配もあります。 そんなときに便利なのが、あえてデータ通信機能を省いた充電専用のUSBケーブルです。 …なのですが、C to Cで充電専用というUSBケーブルは結構珍しい存在です。どこかにないものか…と思っていたら100円ショップのセリアにあるという情報をもらったので、さっそく買ってきました。 PD 60W対応の充電専用ケーブル PD 60W対応の充電専用ケーブルを購入したのは100円ショップのセリアです。メッシュケーブルタイプのほか普通の塩化ビニル樹脂の黒と

                                            ホテルやカフェでの充電時にいかが?USB PD 60W対応の「充電専用」ケーブルをセリアで購入
                                          • パナソニックのジェットウォッシャーが壊れたのでAmazonで格安品を買ってみたけど概ね満足してる - I AM A DOG

                                            毎日愛用していたパナソニックのジェットウォッシャーが壊れてしまったので、Amazonで格安の中華ジェットウォッシャーを買ってみました。 愛用してたパナソニックのジェットウォッシャーが壊れた Amazonで3000円のジェットウォッシャー(ANWALE)買ってみる 普通に、使える…… ドルツと比較してやや気になったポイント おまけ:フロスと電動歯ブラシ 愛用してたパナソニックのジェットウォッシャーが壊れた 2019年の年末にパナソニックのコードレス型口腔洗浄器、ジェットウォッシャー ドルツ(EW-DJ52)を購入、以来ずっと愛用していました。その効果はとにかく絶大で、電動歯ブラシで入念に3分磨き+デンタルフロスで歯間を掃除した後にも関わらず、ジェットウォッシャーを使うと歯間や歯周ポケットから細かな食べかす等が取れたりする…… もうこれなしでは歯みがきが完了した気になりません。 そんなEW-D

                                              パナソニックのジェットウォッシャーが壊れたのでAmazonで格安品を買ってみたけど概ね満足してる - I AM A DOG
                                            • 配線スッキリ。USB Type-C対応の無線HDMI送受信機セット

                                                配線スッキリ。USB Type-C対応の無線HDMI送受信機セット
                                              • 快適なリモート会議を実現したければ約1万円のスピーカーフォン「Anker PowerConf S3」を買っとけばOK - ソレドコ

                                                約1万円で入手できるスピーカーフォン「Anker PowerConf S3」を紹介。リモート会議でマイクとスピーカーは何を使っていますか? PC内蔵のものをそのまま? それともイヤホンやヘッドセット派? スピーカーフォンなら手軽に接続でき、複数人会議にも使えて便利です。 こんにちは、ソレドコ編集部の中野です。 コロナ禍はすっかり落ち着きましたが、引き続きリモート会議ってありますよね。取引先に行かずリモートで商談をしたり、自分が出先にいてリモートで参加したり。 特に今は、新年度が始まって間もない時期。最初のうちはPCの内蔵マイクやスピーカー、手持ちのヘッドセットなどをなんとなく使っているかもしれません。そろそろ使い勝手が気になってきて、マイクやスピーカーなどをそろえたくなってきていませんか? カメラはPC内蔵でなんとかなるとしても、マイクとスピーカーはそろえておきたいところ(不要な音を拾って

                                                  快適なリモート会議を実現したければ約1万円のスピーカーフォン「Anker PowerConf S3」を買っとけばOK - ソレドコ
                                                • USB Type-Cケーブルを巻いて使うとどうなるのか、USB PD温度検証

                                                  給電電力が増え続けるUSB Type-Cケーブルは巻いて使ってもいいのか 最近のUSBは多様化が進んでおり、電源供給線として使う用途も増えてきています。最新のUSB PD 3.1で定義されているUSB PD EPRでは最大240W (48V-5.0A)の給電能力仕様も定められており、今後の小型デバイスは全てUSBケーブルで行われるのではないか、と思うほど普及が進んでいます。 そんな中、USBケーブルを巻いて使った時の温度上昇の危険性についてX(Twitter)上で話題になりました。 例えば、AC100Vの電源コードは火災の危険があるので束ねて使うことを推奨しておらず、コードリールなどは巻いた時に使える「定格電流」とコードを全て引き延ばして使える「限度電流」が定義されているなど、電源コードを束ねて使うシーンには厳しい制限が課せられています。 今回の記事では、USB PDの一般的に想定される2

                                                    USB Type-Cケーブルを巻いて使うとどうなるのか、USB PD温度検証
                                                  • ワンランク上のPCオーディオを楽しむ「USB DAC」おすすめ3選 スタンダードモデル編【2024年4月版】

                                                    古の「ケータイ雑誌ライター」。フィーチャーフォン時代の終焉とともに、守備範囲をIT・ガジェット・パソコン・AV家電など広範囲に拡大。趣味はゲームとアニメ・仮面ライダー・アメコミ映画などの鑑賞。好きな音楽はクラシックロックとネオアコ。 →著者のプロフィールと記事一覧 PCの内蔵サウンドよりUSB DACで パソコンで音楽を楽しむ際には、パソコンにアンプ内蔵のPCスピーカーを接続するのが一般的です。また、ノートパソコンであれば、通常は内蔵スピーカーを使用するでしょう。レコードやCDの時代にコンポなどのオーディオシステムを使っていた音楽好きからすると、そういったPC内蔵のサウンド機能では、物足りなく感じているのではないでしょうか。 パソコンのサウンドを強化する際には、外付け型の「DAC(Digital Analog Converter)」を使用するのがおすすめです。一般的なパソコンにはサウンドカ

                                                      ワンランク上のPCオーディオを楽しむ「USB DAC」おすすめ3選 スタンダードモデル編【2024年4月版】
                                                    • 【コピペのみ】USBメモリーから起動できるパピーリナックスPuppyLinux|hideki

                                                      一般的に、USBメモリーから起動するLinuxOSは動作が重く、使い物にならないものが多いですが、「パピーリナックス」はメモリーにシステムを展開するため、軽快な動作が可能です。 これから紹介する「USBメモリー」は、自分に合った環境を保存できるため便利に使うことができます。また、出先のさまざまなパソコンで使うことも可能です。 puppy_linux_fossaPup64_9.6CE正式名:FossaPup64 9.6動作要件 UEFIに対応した機種 USBブートが可能な機種 2014年~発売のIntelパソコン ※AMD系Ryzenは起動しない場合が多いです ※使ったパソコンは東芝ダイナブックR734M パピーリナックスUSBメモリーの作り方ここからの作業はWindows上で行います。 今回使ったUSBメモリーは、バッファロー BUFFALO ≫ RUF3-WB8G-BK [USBメモリ

                                                        【コピペのみ】USBメモリーから起動できるパピーリナックスPuppyLinux|hideki
                                                      • 「ホテルやカフェのUSB PD充電はセキュリティ的に危険」は本当? 回避方法は?

                                                        昨今の電子機器は、USB Type-C経由で急速充電ができる「USB PD」(USB Power Delivery)が主流になりました。その流れを受けて、これまでの四角いUSB Type-Aに代わり、USB PDに対応したUSB Type-Cの充電端子を備えるホテルやカフェも登場しています。 しかし、USB PDは接続時に機器間で通信を行ってから充電を開始する仕組み(ネゴシエーション)があることから、「USB PDはネゴシエーションの通信機能を悪用したデータ漏洩やウイルス侵入のリスクがあり、セキュリティ的に危険ではないか?」という指摘がありました。実際はどうなのか、USB PD対応製品を自社で開発しているエレコムに聞きました。 空港やホテル、飲食店などに設置されることが増えた充電用のUSBコネクター。ここに自分のスマホやパソコンを接続すると、意図せずデータを盗み取られたりウイルスが侵入する

                                                          「ホテルやカフェのUSB PD充電はセキュリティ的に危険」は本当? 回避方法は?
                                                        • こんなのが欲しかった!? Amazonで見つけた個性派USBケーブル&Lightningケーブルをまとめてレビュー! 【テレワークグッズ・ミニレビュー 第95回】

                                                            こんなのが欲しかった!? Amazonで見つけた個性派USBケーブル&Lightningケーブルをまとめてレビュー! 【テレワークグッズ・ミニレビュー 第95回】
                                                          • 【教えてVAIO】開発者に教わってきた、USB Type-Cケーブルのトラブル回避方法 [Sponsored]

                                                              【教えてVAIO】開発者に教わってきた、USB Type-Cケーブルのトラブル回避方法 [Sponsored]
                                                            • 手のひらサイズの3スイッチ+ダイヤル搭載キーボード

                                                                手のひらサイズの3スイッチ+ダイヤル搭載キーボード
                                                              • インターホンをスマホに通知する方法をものすごく丁寧に説明する【Raspberry Pi Zero WH 】 - Qiita

                                                                在宅勤務している人、多いですよね。 いつでも配達を受け取れてとても助かります。 しかし...2階で仕事をしていると、 インターホンの音が聞こえにくい! 他のことに集中していると気づかない!!!! せっかく配達に来てくれたのだから、一発で受け取りたいものです。 エンジニアらしく仕組みで解決しましょう! 忙しい人のための超要約 インターホンの室内モニタのA接点を使用します(鳴ると接点が閉じる) RaspberryPi Zero WH を用いて、A接点のオンオフによりGPIOの出力3.3VをGPIO17に印加する回路を組みます GPIO17に印加されたことをPythonスクリプトで検知します 検知したらLINE Messaging APIを使用してpush通知を送信します この説明で理解できる人は、記事全体を読む必要ないと思います。 電子工作初心者でも理解しやすいよう丁寧に書き上げたので、ぜひご

                                                                  インターホンをスマホに通知する方法をものすごく丁寧に説明する【Raspberry Pi Zero WH 】 - Qiita
                                                                • USB4接続のM.2 SSD用外付けケースは罠だらけ、選び方と組み合わせを調査してみた:#てくのじ何でも実験室 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                  SSDの速度はかなり向上しており、PCIe接続の製品なら、そこそこ安くても5000MB/s出るものがたくさんあります。しかし、これを廉価なUSB 3.2 Gen2対応のUSBエンクロージャー(外付けSSDケース)で使ってしまうと、速度が出ても1000MB/sくらいで頭打ち。本来の速度よりはるかに遅い速度で使うのは、なんというかもったいなく感じてしまいます。 USB接続でもSSDの速度を可能な限り引き出したい、という時に頼りになるのが、USB4対応のエンクロージャーです。USB4は、最大40Gbpsという高速性が特徴。現在は搭載PCも順調に増えており、普及してきたと言っていい状況でしょう。 そんなわけで、USB4エンクロージャーを購入して試していたのですが、ちょいちょい微妙な部分があります。そこで躓きやすいポイントを中心に、イロイロ実験してみました。 手っ取り早く、結論を確認したい方はこちら

                                                                    USB4接続のM.2 SSD用外付けケースは罠だらけ、選び方と組み合わせを調査してみた:#てくのじ何でも実験室 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                  • 5V USB給電から12V/9Vに昇圧する変換ケーブルが450円

                                                                      5V USB給電から12V/9Vに昇圧する変換ケーブルが450円
                                                                    • 2万円を切る、Steinbergのお手頃USB-Cオーディオ「IXO12/22」実力検証!【藤本健のDigital Audio Laboratory】

                                                                        2万円を切る、Steinbergのお手頃USB-Cオーディオ「IXO12/22」実力検証!【藤本健のDigital Audio Laboratory】
                                                                      • サンワサプライのセルフパワー式のUSBハブ 400-HUBS098BKをレビュー 最初からこれ買っとけば良かった…… - 格安ガジェットブログ

                                                                        USBハブはパソコンのUSBポートを増やせる便利なアイテムです。ただやたらと種類が多いですし、規格も2.0や3.0、3.2とか色々あって非常にややこしいものがあります。 今まで筆者はバスパワータイプの3.2接続のものを使っていたのですが、筆者の使い方だとどうにも不具合が多かったです。流石に外付けSSDの接続が偶に切れてしまうというのは困るので、セルフパワー式のものを購入したところ、不具合が起きなくなったので今回はサンワサプライのセルフパワー式USB3.2ハブについてレビューしていきたいと思います。 今まで起きていた不具合と原因 製品特徴 USB3.2ポートが4個 TypeCポートもあるが充電用 パソコン側の接続はTYPE-A、TYPE-C両対応 セルフバス両対応 ケーブルの長さは双方約1.2mと長め まとめ 今まで起きていた不具合と原因 筆者の用途では、バスパワー式のUSBハブに外付けHD

                                                                          サンワサプライのセルフパワー式のUSBハブ 400-HUBS098BKをレビュー 最初からこれ買っとけば良かった…… - 格安ガジェットブログ
                                                                        • SurfaceやLenovoなど各社PCをUSB PD充電器で充電可能にするPDトリガーケーブル

                                                                            SurfaceやLenovoなど各社PCをUSB PD充電器で充電可能にするPDトリガーケーブル
                                                                          • 【特集】 USB規格の限界127デバイスに挑む!でも実際に認識されたのは○○台だった

                                                                              【特集】 USB規格の限界127デバイスに挑む!でも実際に認識されたのは○○台だった
                                                                            • 【ケーブル不要】ANKERの新作モバイルバッテリー「Anker Power Bank」が便利すぎてもはやバッテリーを超越してる…! 1台3役は有能すぎ!

                                                                              » 【ケーブル不要】ANKERの新作モバイルバッテリー「Anker Power Bank」が便利すぎてもはやバッテリーを超越してる…! 1台3役は有能すぎ! 特集 【ケーブル不要】ANKERの新作モバイルバッテリー「Anker Power Bank」が便利すぎてもはやバッテリーを超越してる…! 1台3役は有能すぎ! まろ 2024年4月2日 最近登場したANKERの新作モバイルバッテリーを買ってみたのだが、あまりにも便利すぎたので今こうして急いで記事を書いている。 手のひらサイズのコンパクトボディなのだが、これ1台で「モバイルバッテリー」「USB急速充電器」「USB-Cケーブル」の3つの機能が賄えるという優れものなのだ。 なかでも注目なのは、「USB-Cケーブル」が一体化されたということ。使ってみるとマジで便利! 新年度を控え、モバイルバッテリーをお探しの方……スマホ用小型モバイルバッテリ

                                                                                【ケーブル不要】ANKERの新作モバイルバッテリー「Anker Power Bank」が便利すぎてもはやバッテリーを超越してる…! 1台3役は有能すぎ!
                                                                              • DisplayLinkチップや3.5インチIPSスクリーンを備えたMacintosh 128K風デザインのUSB-Cハブ「RayCue 128K: Retro Style Multifunctional Dock w/ Display」が発売。

                                                                                DisplayLinkチップや3.5インチIPSスクリーンを備えたMacintosh 128K風デザインのUSB-Cハブ「RayCue 128K: Retro Style Multifunctional Dock w/ Display」が発売されています。詳細は以下から。 中国深センの周辺機器メーカーRayCueは、3.5インチIPSタッチスクリーンを備えたMacintosh 128K風デザインのUSB-Cハブ「RayCue 128K: Retro Style Multifunctional Dock w/ Display」シリーズの販売を新たに開始したと発表しています。 The retro 128K pro has14 ports and 5 buttons. The ports cover HDMI, USBC&A, audio jack, SD/TF, RJ45, and a ric

                                                                                  DisplayLinkチップや3.5インチIPSスクリーンを備えたMacintosh 128K風デザインのUSB-Cハブ「RayCue 128K: Retro Style Multifunctional Dock w/ Display」が発売。
                                                                                • Raspberry Pi 5 と XY-PDS100

                                                                                  XY-PDS100 という AliExpress で購入可能な、USB 充電器になる降圧スイッチング DC-DC コンバーターが存在するのですが、なんとこのデバイスは 5 V ⎓ 5 A の Fixed Supply PDO を持っています。 入力として USB Power Delivery 対応充電器か、汎用 AC アダプター (12 - 28 V) のいずれかが利用できます。前者の場合、接続した PD 充電器とのネゴシエーション時に、利用可能なもっとも高い電圧が選択されます。 元々、私はこのデバイスを 24 V の直流配電システムから、効率よくスマートフォンやタブレットへ電力を供給するために、個人的に調査して用意し使用していたのですが、まさか Raspberry Pi で活用できるとは思っていませんでした。 このデバイスが Raspberry Pi 5 で実際に利用可能か調査したので報

                                                                                    Raspberry Pi 5 と XY-PDS100