並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 45件

新着順 人気順

Softalkの検索結果1 - 40 件 / 45件

  • 文字商標「ゆっくり茶番劇」に関するドワンゴの見解と対応について|ニコニコインフォ

    (2023年7月24日追記) 2022年2月24日に登録された「ゆっくり茶番劇」商標(登録6518338号)について そもそも商標として登録されるべきではなかったことを明らかにするために無効審判を請求しておりましたが、 7月12日付けで無効審決が下されたとの通知を特許庁より受領いたしました。 すでに本件商標登録は放棄による抹消となっておりますが、登録日から抹消日までの間は商標権が発生しておりました。 この無効審決は、過去にさかのぼり「はじめからなかったこと」にして、当該商標権を打ち消すものです。 一定期間内に審決取消訴訟が提起されなければ、「ゆっくり茶番劇」の登録を無効とすべきと判断した無効審決が確定します。 無効審決の確定をもって、「ゆっくり茶番劇」にまつわる商標権についての問題がすべて解決することになります。 審決が確定しましたら、あらためてお知らせいたします。 当該騒動が発生してから

      文字商標「ゆっくり茶番劇」に関するドワンゴの見解と対応について|ニコニコインフォ
    • (令和5年2月更新版)何故ロシアによるウクライナ侵攻は長期化したのか~戦史に残る軍事的大惨事~|botamoti´・⊿・`日本怪文書開発機構(CV.ゆっくり魔理沙(Softalk:女性2))

      1.ウクライナ紛争っていう2014年から続く紛争があるんですけど背景情報~ソ連とかいうクソデカ国家の崩壊~ 昔々あるところに、ソヴィエト社会主義共和国連邦っていうクソデカ国家(東京ドーム479093145四億七千九百九万三千百四十五個分の大きさ)がありました。 デェェェェェェェェェン♪ この国家は我々西側との競争の結果崩壊してバラバラになっちゃったんですけど、どれぐらいバラバラになったかというと15個に割れました。 連邦っていう位なので構成国家が独立しちゃって構成国家がゼロになったんですね。 ソ連崩壊(イメージ) で、今回の紛争は偉大なるソ連の復活を目指す第一位と、過去と決別し新たな道を歩みたい第二位との間で行われた『ソヴィエト崩壊 round2』みたいなモンだと解釈していだだければ良いと思います。今回はコレについてお話をしていこうと思います。ゆっくりしていってね! クリミア併合という軍

        (令和5年2月更新版)何故ロシアによるウクライナ侵攻は長期化したのか~戦史に残る軍事的大惨事~|botamoti´・⊿・`日本怪文書開発機構(CV.ゆっくり魔理沙(Softalk:女性2))
      • SofTalkをご利用の皆様へのお知らせ - SofTalk

        日頃よりご愛顧いただき誠にありがとうございます。 SofTalkは、長年AquesTalkに対応してまいりましたが、勝手ながら AquesTalkへの対応を中止させていただくこととしました。 SofTalkのようにAquesTalkを同梱している場合、利用者がAquesTalkの機能を使わずに、 OpenJTalkを商用利用する場合でも、AquesTalkのライセンス料を支払わなければなりません。 AQUEST社たってのお願いで7年ほど前に新ライセンスに移行しましたが、旧ライセンスに比べて 冷遇されている状況を思うと、趣味であるはずのプログラミングを苦痛に感じるようになりました。 AQUEST社とは一度話し合いの場が設けられることになりましたが、「ごあいさつ程度の意味合いで」 「食事のできるオープンなお店で」と言われたときに建設的な意見交換が望めないように感じ、 お会いしたくありませんと言

        • 「殺意に対してエンタメ性が高すぎる」『旦那デスノート』に生息する、うま味調味料で配偶者を殺そうとする勢力について

          botamoti´・⊿・`日本怪文書開発機構(CV.ゆっくり魔理沙(Softalk:女性2)) @botamoti_CiV 『旦那デスノート』でうま味調味料を大量に料理に投入して生活習慣病を誘発させ、以て配偶者を殺そうとしている方を観測しました。 手段がジュラル星人並みに回りくどい事や、うま味調味料の危険性を確信されている事等から、科学的思考力の大切さを学びました(白目 danna-shine.com/search?search=… 2020-12-19 00:39:48

            「殺意に対してエンタメ性が高すぎる」『旦那デスノート』に生息する、うま味調味料で配偶者を殺そうとする勢力について
          • “ゆっくりボイス”でお馴染みの「SofTalk」から、ゆっくりボイスが消える。ライセンスとフリーソフトの複雑な関係 - AUTOMATON

            国内のソフトウェア個人開発者であるCNCC氏は7月23日、音声読み上げソフト「SofTalk」において、音声合成ミドルウェア「AquesTalk」への対応を中止することを発表した。また、同氏はしばらくSofTalkの開発自体を休止する意向を示している。 「SofTalk」は、CNCC氏が開発する音声読み上げフリーソフトウェア。テキストを入力すると合成音声を出力してくれる仕組みで、実況動画の音声などに広く用いられてきた。代表的なのは、一頭身化された「東方Project」キャラクターが掛け合いを繰り広げる動画での利用。いわゆる「ゆっくりボイス」だろう。同ソフトは複数の合成音声ライブラリに対応しており、ユーザー側で切り替えが可能。ライブラリの種類で声質も変化する。ゆっくりボイスとして認知されている声は、国内企業AQUEST(アクエスト)が開発する音声合成ミドルウェア「AquesTalk」シリーズ

              “ゆっくりボイス”でお馴染みの「SofTalk」から、ゆっくりボイスが消える。ライセンスとフリーソフトの複雑な関係 - AUTOMATON
            • ゆっくり見ていってね! 「ヤマハの歴史コピペ」をヤマハが解説 「ニコニコ動画」のノリが満載の特設サイトも

              バイクメーカー・YAMAHA(ヤマハ発動機)が、2023年10月に行われるイベント「ジャパンモビリティショー」に出展することを記念して、完全オリジナルのサイト「ヤマハ動画」を公開。有名な“ヤマハコピペ”を解説したゆっくり解説動画を投稿しました。大変だ、公式がご乱心です。 見覚えがまるでないサイト「ヤマハ動画」(画像は公式サイトより) 動画で取り上げられているのは、ネット上でまことしやかに語られている「ヤマハのコピペ」。この内容が「どれくらい正しいのか」を、ヤマハが開発したロボット(のいとこの友達のはとこ)という設定の「ゆっくりちゃーりー」が、ゆっくり霊夢・ゆっくり魔理沙をゲストに解説していきます。 ほぼ他人の「ゆっくりちゃーりー」(画像はYouTubeより) 動画が取得できませんでした 本物の「Charlie」はこっち ネット上で有名なヤマハのコピペ ヤマハの歴史(ニコニコ大百科の「ヤマハ

                ゆっくり見ていってね! 「ヤマハの歴史コピペ」をヤマハが解説 「ニコニコ動画」のノリが満載の特設サイトも
              • 「東方Project」霊夢の“ボイス”がローソンで流れ、ファンがざわつく。「コンビニで博麗を名乗る女性」異変の背景とは - AUTOMATON

                ホーム ニュース 「東方Project」霊夢の“ボイス”がローソンで流れ、ファンがざわつく。「コンビニで博麗を名乗る女性」異変の背景とは SNSにて、「東方Project」シリーズの主人公「博麗霊夢」が一時話題となったようだ。議論を集めたのは、その「声」について。きっかけとしては、コンビニエンスストアでのとあるキャンペーンがあったようだ。 博麗霊夢は、弾幕シューティング「東方Project」シリーズにて主人公格を務めるキャラクターだ。プレイヤーが操作する自機として、ほとんどのシリーズ作品に登場する。舞台となる幻想郷にて結界を守るほか、人間を守護する使命を負っており、さまざまな異変を解決してきた。裏表がない性格で、敵となる妖怪は問答無用で調伏。可憐で素敵な少女でありつつ、情け容赦のない苛烈な巫女としての側面も持ち合わせている。そして初出から現在に至るまで、「博麗霊夢」に原作でキャラクターボイ

                  「東方Project」霊夢の“ボイス”がローソンで流れ、ファンがざわつく。「コンビニで博麗を名乗る女性」異変の背景とは - AUTOMATON
                • 東北きりたん歌声DBの制作者さんにアレコレ聞いてみた【インタビュー】 - アマノケイのまったり技術解説

                  歌声合成界隈に革命を起こしたAIベースの歌声合成ソフト「NEUTRINO」 特に、東北きりたん(CV:茜屋日海夏)のリアルな歌声を合成できることが非常に大きな話題を呼びました でも、どうして急に東北きりたんの歌唱AIがリリースされたのでしょうか? というわけで、今回は「東北きりたん歌唱データベース」を制作した明治大学の准教授、森勢将雅先生にお話を伺ってみました。 本日はよろしくお願いします。 早速ですが、森勢先生はNEUTRINOの開発者ですか? 森勢:いいえ。開発者ではありませんが、これがきっかけで新しいソフトウェアの開発が進んだり、オペレーションや調音(調声,調教...etc)の必要性を再認識して頂ければ嬉しいです。 それに関連して、私の方で研究・開発しているエディタはNEUTRINOや関連する技術で作られた歌声を出発点として、調音作業の手間を削減することを目的にしています。 「誰でも

                    東北きりたん歌声DBの制作者さんにアレコレ聞いてみた【インタビュー】 - アマノケイのまったり技術解説
                  • 音声読み上げソフト「SofTalk」がゆっくりボイスへの対応を終了→実況界隈への影響やライセンス関係に対するさまざまな意見

                    リンク SofTalkをご利用の皆様へのお知らせ - SofTalk SofTalkをご利用の皆様へのお知らせ - SofTalk【7/23更新】 日頃よりご愛顧いただき誠にありがとうございます。 SofTalkは、長年AquesTalkに対応してまいりましたが、勝手ながら AquesTalkへの対応を中止させていただくこととしました。 SofT... 337 users 44 cncc ゴメス @cncc_gomes ソフトークとかポケットステーション版DOOMとか作ってます。FCやLDゲームも少し。 /DA PUMP/スーパーチャンプル/ジョン・トラボルタ/ジョジョhttps://t.co/DfBSZs0W2D… https://t.co/QCL1d0Ybvr

                      音声読み上げソフト「SofTalk」がゆっくりボイスへの対応を終了→実況界隈への影響やライセンス関係に対するさまざまな意見
                    • 『夜に駆ける』はボカロ曲なのか?―ボカロ曲の定義についてのアンケートとその結果 - 青海 久瑠の記事保管庫

                      先日、Twitterにてボカロ曲かどうかの判断が分かれそうな曲についてアンケートを実施しました(現在は締め切っています)。多くの方のご参加ありがとうございました。この記事ではその結果について報告していきます。 ボカロ曲かどうかの調査 https://t.co/tbYnXvTfQa ボカロ曲かどうか判断が分かれそうな曲についてのアンケートです。ご協力よろしくお願いします。— 青海 久瑠🚢 (@ao_39L) 2021年2月13日 ①アンケートの概要 アンケートでは、以下の曲について「ボカロ曲である」か「ボカロ曲ではない」の2択で回答していただきました。 おちゃめ機能 / ラマーズP (重音テトによる歌唱。VOCALOIDではなくUTAUという歌唱用ソフトウェア) PS5が当たらない / にっくきゆう (初音ミクNTによる歌唱。NTはVOCALOIDとは異なるソフトウェア) おねがいダーリン

                        『夜に駆ける』はボカロ曲なのか?―ボカロ曲の定義についてのアンケートとその結果 - 青海 久瑠の記事保管庫
                      • SofTalkが“ゆっくりボイス”対応終了 ライセンス契約で折り合いつかず

                        音声読み上げフリーソフト「SofTalk」が、“ゆっくり”などの音声で知られる音声合成エンジン「AquesTalk」への対応を中止した。SofTalkを開発したcnccさんが7月23日に発表した。対応中止の理由は、AquesTalkを提供するアクエスト(神奈川県横浜市)とのライセンス契約に折り合いがつかなかったためとしている。 AquesTalkの音声は、同人サークル「上海アリス幻樂団」が制作する作品群「東方Project」などの二次創作キャラクター「ゆっくり」の声として知られている。SofTalkではAquesTalkの合成音声を利用することができ、SofTalkを利用したさまざまな動画が動画投稿サイトに投稿されている。 cnccさんはSofTalk開発のためにアクエストとのライセンス契約を2015年に更新。これについてcnccさんは「旧ライセンスに比べて冷遇されている」と説明している。

                          SofTalkが“ゆっくりボイス”対応終了 ライセンス契約で折り合いつかず
                        • テキストの読み上げソフト「SofTalk」がメジャーバージョンアップ/オリジナル音声合成エンジンを搭載、「UTAU」音源にも対応

                            テキストの読み上げソフト「SofTalk」がメジャーバージョンアップ/オリジナル音声合成エンジンを搭載、「UTAU」音源にも対応
                          • たべるんごのうた (sm36210300) [動画記事] - ニコニコ大百科

                            [別窓] たべるんごのうた動画 6.4千文字の記事 274 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要歌詞空前のたべるんごブーム各所への影響その他の関連動画関連生放送関連リンク関連項目 (アイドルマスター)その他の関連項目脚注掲示板たべるんごのうたは、ソーシャルゲーム「アイドルマスター シンデレラガールズ」のアイドル「辻野あかり」をイメージして作られた楽曲。 概要 楽曲情報 曲名 たべるんごのうた 作詞 バチ 作曲・編曲 バチ タグ たべるんごのうた ピコカキコ (本記事掲示板#69より) 2020年1月11日投稿。 山形のりんご農家出身である辻野あかりが、山形のりんごを勧めるといった内容の歌なのだが、曲の最終盤で唐突にりんごろうさんの紹介が挟まれる。 歌詞と曲調の謎の中毒性からか徐々に再生数を伸ばしており、2020年3月13日には50万再生を突破した。2020年4月10日には100万再生に

                              たべるんごのうた (sm36210300) [動画記事] - ニコニコ大百科
                            • 柚葉(YouTuber)とは (ユズハタマユラとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                              柚葉(YouTuber)単語 157件 ユズハタマユラ 4.0千文字の記事 159 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要チャンネル登録者数について関連動画関連リンク関連項目掲示板柚葉 (旧活動名:たまゆら)とはゆっくり解説動画をアップロードしているYoutuberである。 一般的には、『ゆっくり茶番劇』を商標出願し、商標権を取得した者として知られる。 概要 UUUM CREAS及びCoyu.live所属のYoutuber。 なお、UUUM CREASは登録すれば誰でも入れることに留意されたい。またCoyu.liveも「いわゆるYoutuber事務所」とは異なり、入会や活動に際して無料のライバーコミュニティであることも留意されたい。 柚葉名義としては、2020年11月19日に『害悪キッズあるある / 迷惑行為あるある 5選【マンガ動画】#あるある』をアップロードし活動を開始したYoutu

                                柚葉(YouTuber)とは (ユズハタマユラとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                              • ゆっくり解説動画のボイスはどうなっちゃう? 「SofTalk」が「AquesTalk」対応を中止/ライセンスで折り合いがつかなかったことが原因か

                                  ゆっくり解説動画のボイスはどうなっちゃう? 「SofTalk」が「AquesTalk」対応を中止/ライセンスで折り合いがつかなかったことが原因か
                                • ゆっくり動画の反対

                                  ちょっぱや動画!とか言いたくなるが明らかに違う ゆっくりはゆっくり霊夢・魔理沙という名前の首だけ饅頭のようなキャラにSofTalkで喋らせるミームから来ており そのミームの定番台詞「ゆっくりしていってね」を語源にしている 動画がゆっくりしているという意味ではない なのでファスト動画のような既存の概念も対にはならない ではゆっくりと対になるものはなんなのか? その謎を探るべく我は古のインターネッツの密林へと思考を飛ばした ペリーflash? それともゴルゴ? それらはミームではるものの、動画投稿者がこぞってクローンするようなものではない では動画部分の対偶を狙ってみるとどうだろうか そこに浮かんでくるのはAA(アスキーアート)の存在だろう バーボンハウスはAA系のミームであり「ゆっくりしていってね」と直接は言わないものの類似の空気感を漂わせる ゆっくり「動画」と括ってしまったから出てきた発想

                                    ゆっくり動画の反対
                                  • 「東方Project」の霧雨魔理沙は“月に行ったことがない?” ゆっくり動画と原作の関係性に悩むファンの神妙な顔 - AUTOMATON

                                    ホーム ニュース 「東方Project」の霧雨魔理沙は“月に行ったことがない?” ゆっくり動画と原作の関係性に悩むファンの神妙な顔 「東方Project」における、ある二次創作動画に対するユーザーの感想が話題になったようだ。Twitterの投稿が注目を集めている。投稿者が視聴した動画は、月について解説するもの。そのパーソナリティを務めるキャラクターの一人が、「東方Project」の霧雨魔理沙だったという。そして動画内で彼女に「魔理沙は月に行ったことある?」との質問が寄せられると、魔理沙は「あるわけないんだぜ」と回答。このやりとりを見て、投稿者は「かなり悲しい顔になってしまった」と伝えている。 同ツイートがどういった状況を示しているか、少しずつ紐解いていこう。まず主題となるのが、「魔理沙は月に行ったことがあるのか」という問いだ。動画内の魔理沙の答えはNO。しかし原作を考慮すると、実はこの回答

                                      「東方Project」の霧雨魔理沙は“月に行ったことがない?” ゆっくり動画と原作の関係性に悩むファンの神妙な顔 - AUTOMATON
                                    • SofTalkのAquesTalk対応終了に関して | N.Yamazaki's blog

                                      2022年7月23日に、アプリSofTalkからAquesTalk音声合成エンジンが無くなりました。 正直、とても残念に思います。 SofTalkは、AquesTalkのフロントエンドという機能のみならず、独自の処理で、あの独特なしゃべり方の"ゆっくりボイス"を築き上げてきました。 2006年に最初のAquesTalkをリリースしましたが、その直後から採用いただいてきたことを思うと一抹の寂しさも感じています。 今回の対応中止に関し、ライセンス内容に折り合いがつかなかったという話は、ほぼネット記事の通りです。 一方、今回の一件で私には反省すべき点があります。 アプリ開発者とのコミュニケーション不足です。 SofTalkの開発者であるcncc様とは、ライブラリアップデートの際には連絡すると約束していたにもかかわらず失念していたため、通常はやり取りがありませんでした。 そのため、ライブラリのアッ

                                        SofTalkのAquesTalk対応終了に関して | N.Yamazaki's blog
                                      • 「初音ミクがボカロから離脱するようなもの」SofTalkのAquesTalk対応終了で界隈激震【やじうまWatch】

                                          「初音ミクがボカロから離脱するようなもの」SofTalkのAquesTalk対応終了で界隈激震【やじうまWatch】
                                        • 【初心者ガイド】ゆっくり実況とは?概要と作り方【導入編】

                                          YouTube やニコニコ動画等の動画プラットフォームで実況系や解説系の動画で活躍している「ゆっくり動画」、今回はその「ゆっくり動画」の説明から必要機材、作り方、注意点などを解説していきます。 すでに概要は理解しており、すぐに「ゆっくり動画」を作りたいという方は、以下の「実践編」をご覧ください。 次の記事:【初心者ガイド】ゆっくり実況動画の作り方【実践編】 さて「ゆっくり動画」や「ゆっくり解説」という動画を見たことがありますか? YouTube やニコニコ動画などで、「ゆっくり」と検索すれば赤や黒の服を着た、お団子みたいなキャラクターが出てくると思います。 目次: そもそも「ゆっくり」って何? キャラクターは2人だけなの? 動画を作るのは難しいの? 動画を作るには何が必要? 収益化ってできるの? まとめ そもそも「ゆっくり」って何? 元々は AQUEST 社の「 AquesTalk 」や「

                                            【初心者ガイド】ゆっくり実況とは?概要と作り方【導入編】
                                          • 「ゆっくりボイス」で知られる『SofTalk』から同ボイスの削除が発表。音声合成エンジンを提供するAQUEST社との折り合いがつかず

                                            『ゴジラ-1.0』5月3日からプライムビデオで見放題配信が決定。モノクロ版の『ゴジラ-1.0/C』『シン・ゴジラ:オルソ』も配信 ソフトウェア開発者のcncc ゴメス氏(以下、ゴメス氏)は7月25日、自身が開発する音声読み上げソフトウェア『SofTalk(ソフトーク)』において、組み込み用規則音声合成エンジン『AquesTalk(アクエストーク)』への対応を中止することを発表した。 『SofTalk』は、テキストを入力することで任意のキャラクターボイスでその音声を読み上げ、音声ファイルとして出力することができる人気のフリーソフトウェアだ。 SofTalkをご利用の皆様へのお知らせ AquesTalkへの対応を中止しました。https://t.co/X8W5aI6Wxp — cncc ゴメス (@cncc_gomes) July 23, 2022 本ソフトは2000年代後半から、ニコニコ動画

                                              「ゆっくりボイス」で知られる『SofTalk』から同ボイスの削除が発表。音声合成エンジンを提供するAQUEST社との折り合いがつかず
                                            • いちばん最初に霊夢と魔理沙でゆっくり解説作った人はとんでもない市場を生み出したと思うが、一体誰なのだろう

                                              dragoner@2日目東サ46a @dragoner_JP 軍事ライターだったはずが、色んなモノを書くようになってたヴァーチャルネット売文業者。御用はメール dragoner.jp@gmail.com まで。Amazonのアソシエイトとしてdragonerは適格販売により収入を得ています。欲しい物リスト→ goo.gl/O1wAEI news.yahoo.co.jp/byline/dragoner dragoner@2日目東サ46a @dragoner_JP 最近、いちばん最初にゆっくり霊夢・魔理沙でゆっくりボイスの解説動画作った人は、とんでもない市場を生み出したんじゃないかと思うようになったけど、一体誰なのだ…。さらに源流を辿ればゼロ年代のキャラ対談型テキストサイトなんだろうけど 2021-12-13 22:03:24 リンク ニコニコ大百科 ゆっくり解説とは (ユックリカイセツとは)

                                                いちばん最初に霊夢と魔理沙でゆっくり解説作った人はとんでもない市場を生み出したと思うが、一体誰なのだろう
                                              • ゆっくり茶番劇商標登録問題とは (ユックリチャバンゲキショウヒョウトウロクモンダイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                ゆっくり茶番劇商標登録問題単語 219件 ユックリチャバンゲキショウヒョウトウロクモンダイ 1.4万文字の記事 142 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要 柚葉氏の言動 『ゆっくり茶番劇』のライン 騒動に対する多方面の反応 商標登録発表後の柚葉氏関係の反応 騒動に乗じた事件 騒動に対する世間の動き、他 よくある疑問 関連動画 関連リンク 関連ニコニコニュース関連項目 掲示板 【本記事を編集される方へ】 不用意な誤解を避けるため、本項編集時はできる限り関係者当人Twitterや関係団体サイトなどのリンクを繋げるご協力お願いします。 ゆっくり茶番劇商標登録問題とは、Youtuber柚葉が『ゆっくり茶番劇』の商標登録を行ったことで発生したネット上の騒動のひとつである。 現在のドワンゴ対応状況についてはこちら→文字商標「ゆっくり茶番劇」に関するドワンゴの見解と対応について 目次 概要 柚葉氏

                                                  ゆっくり茶番劇商標登録問題とは (ユックリチャバンゲキショウヒョウトウロクモンダイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                • 「ゆっくり茶番劇」商標登録騒動 ライセンス使用料は不要と本人が声明

                                                  YouTubeで活動する動画投稿者の柚葉さんが、「東方Project」の二次創作である「ゆっくり茶番劇」を商標権を取得した問題で、波紋が広がっています。 柚葉さんは、今後「ゆっくり茶番劇」の商標を使用する場合は、ライセンス契約が必要になるとして、商標使用許可申請書の提出と年間で10万円(税別)の使用料が発生すると主張。 二次創作が主流である動画ジャンルにおける商標権取得の発表に、「東方Project」原作者・ZUNさんやニコニコ代表のくりたしげたか(栗田穣崇)さんも言及、ファンも巻き込んで大きな騒動に発展しています。 「ゆっくり茶番劇」商標登録は合法? アトム法律相談事務所の弁護士が解説 弁護士・YouTuberの岡野タケシ弁護士が、その解説動画「『ゆっくり茶番劇』の商標登録は違法ですか?弁護士がわかりやすく解説!」を5月17日(火)に公開。 5月18日(水)にYouTubeの急上昇ランク

                                                    「ゆっくり茶番劇」商標登録騒動 ライセンス使用料は不要と本人が声明
                                                  • 合成音声ソフトウェア文化の祭典「ボイロとかA.I.VOICEとかゆっくりとかCeVIOとか合成音声のソフトウェアまるっとまとめて感謝祭」3月1日~31日に初開催

                                                    合成音声ソフトウェア文化の祭典「ボイロとかA.I.VOICEとかゆっくりとかCeVIOとか合成音声のソフトウェアまるっとまとめて感謝祭」3月1日~31日に初開催 株式会社ドワンゴ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:夏野剛)は、同社が運営する日本最大級の動画コミュニティサービス「ニコニコ」にて、合成音声ソフトウェア文化の祭典「ボイロとかA.I.VOICEとかゆっくりとかCeVIOとか合成音声のソフトウェアまるっとまとめて感謝祭」(以下、まとめて感謝祭)を2022年3月1日(火)~31日(木)の31日間にわたり初開催します。 ニコニコでは、合成音声ソフトウェアを用いた料理の解説動画やゲーム実況動画が人気となっており、「VOICEROID」「A.I.VOICE」「SofTalk(AquesTalk、ゆっくり〇〇などで利用されるソフト)」「CeVIO」「CeVIO AI」「VOICEVOX」「C

                                                      合成音声ソフトウェア文化の祭典「ボイロとかA.I.VOICEとかゆっくりとかCeVIOとか合成音声のソフトウェアまるっとまとめて感謝祭」3月1日~31日に初開催
                                                    • たべるんごのうたブームは音MADのブームではなかった:メカブ(メカPのブロマガ) - ブロマガ

                                                      たべるんごのうた1周年に寄せて、あまり語られてこなかった切り口でたべるんごブームを振り返る記事その1です[1]。その2はこちら。→たべるんごブーム初期作品を動画ジャンル軸で振り返る さて「たべるんごのうたブームは音MADのブームではなかった」というのが本記事の主題です。 音MADとは、狭い意味では「元ネタの音声をサンプリングして使用曲のリズムに合わせて配置したMAD」です[2]。「楽器じゃないものを楽器として使うMAD」でもだいたい合ってます。例えば2019年にブームを起こした「SSSS.パリッとマン」はシャニマスの音声をサンプリングしているので音MADですね。2016年にブームを起こした「BEMYBABY」はキャベツPの作品自体は音MAD要素は薄いものの、派生作品群である「BBEMYBABY」は元曲「BE MY BABY」をサンプリングしているものが多く音MADのブームであったと言えます

                                                        たべるんごのうたブームは音MADのブームではなかった:メカブ(メカPのブロマガ) - ブロマガ
                                                      • 【初心者ガイド】ゆっくり実況動画の作り方【実践編】

                                                        ※この記事では「ゆっくり実況動画 導入編」に続き、実際にゆっくり動画を作成方法について説明していきます。 ゆっくり動画とはなにか?概要について知りたい方は以下の導入編の記事からご覧ください。 【初心者ガイド】ゆっくり実況動画とは?どうやって作るの?【導入編】 YouTubeやニコニコ動画等の動画プラットフォームで実況系や解説系の動画で大活躍の「ゆっくり動画」。 今回はその「ゆっくり動画」の作り方、注意点などを解説していきます。 さて「ゆっくり動画」を作るには、機材やツールなど少々事前準備が必要となります。必要な機材やソフトそれらのインストール方法など、1人でいろいろ調べながら準備していると、準備段階で心が折れてしまう人もいるでしょう。 そこで、今回は機材の準備からソフトのインストール、実際の動画の作り方までを解説していきます。これさえ読めば、あなたも「ゆっくり動画」を作れるようになります。

                                                          【初心者ガイド】ゆっくり実況動画の作り方【実践編】
                                                        • 【2022/07/05更新】読み上げソフト・サービスをまとめてみた【29+2種類】 - アマノケイのまったり技術解説

                                                          注意 読み上げソフトはめっちゃ多いので調べてないものもあります、無いものがあったらコメントでこっそり教えて下さい、こっそり追加します。 一応、利用についてや規約に関しては細心の注意を払っていますが、間違ってる場合もあるので各サービス利用する場合は規約を自分で読み、各自で判断して下さい。 ※なにかしらトラブルがあったとしても、この記事を根拠にしないで下さい。 あと、各サービスのデモとしてウェブに体験版が置かれている場合も多いのですが、サービスによっては出力した音声の二次利用を禁止しているので、規約を読んで各自で判断して下さい。 注意 Aquest Talk(ゆっくりボイス,Softalk) VOICEROID(ガイノイドTalk・ギャラ子Talk・音街ウナTalk Ex) CeVIO/CeVIO AI A.I.VOICE Megpoid Talk(FineSpeech) SHABERU 唄詠

                                                            【2022/07/05更新】読み上げソフト・サービスをまとめてみた【29+2種類】 - アマノケイのまったり技術解説
                                                          • 音声読み上げソフト「SofTalk」が“ゆっくりボイス”への対応を終了 ネットの「ゆっくり」文化を盛り上げた立役者

                                                            音声読み上げソフト「SofTalk」が7月23日、音声合成ライブラリ「AquesTalk」への対応を終了したと発表しました。いわゆる“ゆっくりボイス”を作成する際の定番ソフトとして長年使われていましたが、現在配布されている最新版からは、従来使えていた“ゆっくりボイス”が削除されています。 SofTalkをご利用の皆様へのお知らせ(公式サイトより) 動画や配信などでしばしば見かける“ゆっくりボイス”ですが、あの特徴的な合成音声はもともと「AquesTalk」というライブラリによるもの。そしてこのAquesTalkを組み込み、誰でも簡単に“ゆっくりボイス”を使えるようにしたのが「SofTalk」でした。もちろんAquesTalkに対応している読み上げソフトは他にもありましたが、中でもよく使われていたソフトの一つがSofTalkで、ネット上の「ゆっくりボイス」文化の発展にあたり、同ソフトが果たし

                                                              音声読み上げソフト「SofTalk」が“ゆっくりボイス”への対応を終了 ネットの「ゆっくり」文化を盛り上げた立役者
                                                            • AVYSS magazine » 耳中華 interview

                                                              光 東方シリーズに由来する実況動画の定番「ゆっくりボイス」を歌わせ、無名のホームビデオのパッチワークをミュージックビデオと謳い、意味をなさない文章をTwitterに垂れ流し、”映える”わけでもない拾い画をInstagramに投下する……。2021年に登場した覆面アーティスト・耳中華が表現するのは、インターネット匿名文化の残滓をかき集めたような、ナンセンスなユーモアだ。 しかし、このアーティストは単なる”ネタ枠”に収まらない。作品を見聞きすると、コミカルだと思いきやシリアスな気分になるし、不条理なはずなのに納得させられている。それは、支離滅裂ながら奇妙な親しみを感じさせるリリックセンスと、たしかなメロディメイクの才によるものだろう。いつの間にか私たちの意識を正面突破するような、得体の知れぬ魅力が耳中華にはある。 今回、そんな謎に包まれた耳中華にコンタクトをとり、Discordでのチャットイン

                                                                AVYSS magazine » 耳中華 interview
                                                              • 「ゆっくり茶番劇」が商標登録され収益化してると1年10万のショバ代請求されると話題に : ハムスター速報

                                                                「ゆっくり茶番劇」が商標登録され収益化してると1年10万のショバ代請求されると話題に Tweet カテゴリゆっくり茶番劇商標登録事件 0 :ハムスター速報 2022年5月15日 13:46 ID:hamusoku #ゆっくり茶番 投稿者各位 この度、当社は「ゆっくり茶番劇」商標権を取得いたしました。 ⚠️今後、当該商標をご利用頂く場合はライセンス契約が必要となる場合が御座います。 ✅詳細は下記URL「商標使用に関する要網(ガイドライン)」動画版をご確認下さい。 ▼YouTube▼https://t.co/U0D1FbSAxJ pic.twitter.com/yvU1k4T50y— 柚葉 / Yuzuha【YouTube登録者22万人感謝!】 (@Yuzuha_YouTube) May 14, 2022 ※重要※ 商標に関する全てのお問合わせは、公式お問合わせフォームからのみ受付け致します。

                                                                  「ゆっくり茶番劇」が商標登録され収益化してると1年10万のショバ代請求されると話題に : ハムスター速報
                                                                • コラム 「平成オタク塾 – “バーチャルキャラクター”ってなに?」|Helixes Inc.

                                                                  ※この記事はHelixes Inc.のオウンドメディア「Helixes.log」から転載しています。(公開日:2020.06.19) Helixes Inc.のメンバーやそのマインドについて発信していく「Helixes.log」。 今回登場する、Helixesエージェンシーチームのマネージャー・平嶋は小学生の頃から同人サークル活動を始め、2ちゃんねる半角二次元板全盛期、東方アレンジブームやニコニコ動画の黎明期を渦中で体験。 加えて前職では、VOCALOIDソフトウェアの立ち上げ、ニコニコ動画出身アーティストのマネジメントなども行っていた経歴があります。 この記事では、同チームに所属する吉武をインタビュアーに据え、バーチャルキャラクターの現在 / 過去、そして未来について考えつつ、その知識を共有していきます。 そもそもバーチャルキャラクターとは? 吉武洸平(以下、吉武) 今日はバーチャルキャ

                                                                    コラム 「平成オタク塾 – “バーチャルキャラクター”ってなに?」|Helixes Inc.
                                                                  • YouTubeで人気急上昇のジャンル「ゆっくり解説」の解説 - ライフ・文化 - ニュース

                                                                    顔だけの女のコキャラふたりが、一本調子の棒読みボイスで多様なジャンルの説明トークを行なう「ゆっくり解説」動画を見たことはないだろうか。シュールな絵面の動画フォーマットが急増したワケは? 人気のチャンネルの"中の人"にも話を聞いてみた! * * * ■ふたりの女のコキャラは何者?近頃YouTubeで、「ゆっくり解説」と呼ばれるジャンルの動画が増加中だ。頭だけの女のコキャラふたりが人工音声でさまざまな分野のトークをする動画を指し、扱うのは歴史や化学といった学問系から、アニメやゲームといったサブカル系、そのほか企業分析、鉄道、ホラーなど多岐にわたる。 YouTube上のチャンネル数は5300以上にわたり、なんらかの動画がレコメンドされた人もいるだろう。 しかし、これらのキャラのルーツや、なぜ多くのチャンネルが乱立しているかはわからない人も多いはず。そこで、ITジャーナリストの高橋暁子(たかはし・

                                                                      YouTubeで人気急上昇のジャンル「ゆっくり解説」の解説 - ライフ・文化 - ニュース
                                                                    • 『アジは釣れるときに釣っとけ~』の巻 PART2 〔“Aji is caught when I can catch it” Volume PART2〕

                                                                      元は野池でコイやフナばかりを釣ってましたが、海釣りを始めて4年の歳月が経ち、生意気にも釣り動画をアップするという暴挙に出てしまいました (≧▽≦) 【Originally I caught only carp and crucian carp in the pond, but after 4 years since I started sea fishing, I was outrageous to upload a fishing video.】 海釣りも動画作成も、まだまだ未熟者ですので、至らぬことや、気になる点などありましたら、遠慮なくコメントいただけますと幸いです。何卒、宜しくお願い致します。 【I'm still immature in both sea fishing and video creation, but thank you.】 尚、基本は「釣り」がメインのチャン

                                                                        『アジは釣れるときに釣っとけ~』の巻 PART2 〔“Aji is caught when I can catch it” Volume PART2〕
                                                                      • 【Aviutl Plugin】ボイロやCeVIO実況動画が超簡単に作れる!ガイノイドやSofTalkもね!

                                                                        ■概要色々なトークソフトを、aviutl上からまとめて操作し、実況動画を簡単に作れるプラグインを作りました。みんな、もっと動画編集を楽にして、たくさん動画作ろうぜ!■ダウンロードページhttps://github.com/suzune25254649/TalkEditorUtilPlugin■現在対応しているトークソフト* A.I.VOICE* VOICEROID2(64bit/32bit)* GynoidTalk* CeVIO CS7(IA, ONE、ささら、つづみ、タカハシ)* CeVIO AI(小春六花、ささら, ただし多分IA, ONEも動くはず)* SofTalk(ver1.93.50以降)* 音街ウナTalk Ex* VOICEROID+系列* VOICEVOX* CoeFont.CLOUD* COEIROINK on VOICEVOX ←New!! 2022/05/01■対応

                                                                          【Aviutl Plugin】ボイロやCeVIO実況動画が超簡単に作れる!ガイノイドやSofTalkもね!
                                                                        • VOICEVOXとは (ボイスボックスとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                                          VOICEVOX単語 32333件 ボイスボックス 3.4千文字の記事 39 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要音声ライブラリ一覧VOICEVOX Nemoボイボ寮コンテンツツリー登録用IDWEB上で音声の合成を試す関連動画関連コミュニティ関連リンク関連項目脚注掲示板VOICEVOX(ボイスボックス)とは、ヒホ氏により開発されたテキスト読み上げソフトウェアである。 概要 「ヒホ(ヒロシバ)」氏によって開発され、2021年8月1日に無料公開されたテキスト読み上げソフトウェア。 主な特徴は以下の通り。 無料・商用利用可能* 中品質(音声品質、および読み上げ用の登録辞書の質など) イントネーションを細かく調整可能 オープンソース 技術者の参加が可能。ヒホ氏のツイッターやニコ生で開発状況も公開中。 *公開時点の2キャラクター、および追加された「春日部つむぎ」。クレジット表記が必要。今後新たに

                                                                            VOICEVOXとは (ボイスボックスとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                                          • 『アジは釣れるときに釣っとけ~』の巻 PART1 〔“Aji is caught when I can catch it” Volume PART1〕

                                                                            この日は、海釣り初心者(20数年ぶり)である従兄と共に、早朝の南芦屋浜ベランダへ行ってきたのですが、昨年の台風21号の影響で立ち入り禁止だったため、仕方なく泉大津まで逆戻りし、豆アジのみを狙ってきました(;´Д`) 【I went to the Minami Ashiyahama Veranda in the early morning with my cousin who was a beginner of sea fishing (the first time in 20 years) on this day. And I have aimed only at horse mackerel】 ※ ※ ※ ※ ※ 元は野池でコイやフナばかりを釣ってましたが、海釣りを始めて4年の歳月が経ち、生意気にも釣り動画をアップするという暴挙に出てしまいました (≧▽≦) 【Originally

                                                                              『アジは釣れるときに釣っとけ~』の巻 PART1 〔“Aji is caught when I can catch it” Volume PART1〕
                                                                            • AoiSupport -音声合成ソフトを利用した動画制作の支援ツール-

                                                                              紹介動画 ニコニコで見る 本ツールを利用した場合は上記の動画を親作品に登録していただけるとうれしいですが、必須ではありません。 お試しで動作確認したい方は・・・ このページで自分が使う動画編集ソフトの項目を見た後に、音声合成ソフトの必須設定の個所だけ設定をし、 AoiSupportの音声保存ボタンを押すだけでサクッと動作確認ができると思います! 目次 概要 ダウンロード先 AoiSupport本体設定 AviUtl設定 ゆっくりMovieMaker4設定 Davinci Resolve設定 Recotte Studio設定 VEGAS Pro設定 Premiere Pro設定 A.I.VOICE、A.I.VOICE2設定 VOICEVOX、COEIROINK、LMROID、SHAREVOX、ITVOICE設定 VOICEROID2、ガイノイドTalk、VOICEROID+EX設定 CeVI

                                                                                AoiSupport -音声合成ソフトを利用した動画制作の支援ツール-
                                                                              • 近代戦の基礎基本、第一次世界大戦~火力の質量と突破~|botamoti´・⊿・`日本怪文書開発機構(CV.ゆっくり魔理沙(Softalk:女性2))

                                                                                1.昔Great Warっていう戦争があったんですけど 近代戦の基礎基本が完成したのはどの戦争か?と問われた場合、それはその人が考える『近代戦』の形によって異なると思います。 エアランドバトルを信奉している人ならば『湾岸戦争』と答えるでしょうし、治安戦を重視する人ならば『アフガニスタン戦争』と答えるでしょう。 しかし私は近代戦の形が完成したのは第一次世界大戦、Great Warだと考えています。 世界史的に見ると現在の欧州が出来上がったのは第一次世界大戦の結果と言えますし、第二次世界大戦は欧州に限ってみれば『第一次世界大戦 round2』と解釈する事だって出来ます。 欧州人にとってみれば第一次世界大戦は現在の世界を形作った戦争とさえ言えるそうです。 私は軍事についても同じことが言えると考えております。 現在、軍は様々な要素の発展を競争していますが、それらの殆どは第一次世界大戦で出揃っていま

                                                                                  近代戦の基礎基本、第一次世界大戦~火力の質量と突破~|botamoti´・⊿・`日本怪文書開発機構(CV.ゆっくり魔理沙(Softalk:女性2))
                                                                                • ZUNさん退職! ニコニコでのブーム、「ゆっくり」ってなんなの? そして「東方警察」について | 東方我楽多叢誌 〜strange article of the outer world〜

                                                                                  ひろゆき氏: 会社以外でこれだけやっていたら、もう会社に行かなくてもいいんじゃね、ってなりません? ZUN氏: この時はまだ、会社にいて趣味でゲームを作っていることが、自分にとってプラスになるんじゃないかと思っていました。会社を辞めて「自分はこれで食っていくんだ!」となると、作品に影響するんじゃないかと考えていたので。 ひろゆき氏: 好きなものじゃなくて、売れるものを作ろうと変わってしまう? ZUN氏: 生き残るためにこれをやろう、みたいになるのは、僕のなかではかなりリスクのある選択肢だったんですね。 ――でも結局、2007年には会社を辞めるわけですよね? そこでは何があったんですか? ZUN氏: 会社側から僕に対する、仕事の負担が大きくなったんです。勤続年数が長くなると、自分の仕事量が増えてくるので。ディレクターとかになってしまうと、もう無責任なことはできないですから。 ひろゆき氏: そ

                                                                                    ZUNさん退職! ニコニコでのブーム、「ゆっくり」ってなんなの? そして「東方警察」について | 東方我楽多叢誌 〜strange article of the outer world〜