並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 98 件 / 98件

新着順 人気順

RaspberryPiの検索結果81 - 98 件 / 98件

  • ClockworkPi uConsole: 開封の儀と簡単レビュー

    購入予約から265日で到着Introducing uConsole, a real "Fantasy Console" is coming! With all metal construction, ultra-portable QWERTY backlit keyboard, HD screen, support #RaspberryPi 4 and #RISC-V even 4G cellular networks... Learn more https://t.co/2fgUdgrLUe #clockworkpi pic.twitter.com/7SAFkRJKBG — Hal (@Hal_clockwork) October 25, 2022本記事は次の記事の続きになります。 ClockworkPi uConsole: 購入予約した [2022-10-25]2022年10月に衝動的

      ClockworkPi uConsole: 開封の儀と簡単レビュー
    • Raspberry Pi公式キーボードとマウスが届いたので外観を詳しくチェックしてみたよレビュー

      2023年10月23日に「Raspberry Pi 5」の出荷が始まりました。GIGAZINEでも発熱検証記事やインストール手順記事などを作成するべくRaspberry Pi財団にRaspberry Pi 5のサンプル提供を依頼したのですが、Raspberry Pi 5や純正クーラーに加えて公式キーボードと公式マウスも送られてきたのでRaspberry Pi公式周辺機器が一体どんなものなのか詳しくチェックしてみました。 Raspberry Pi Keyboard and Hub – Raspberry Pi https://www.raspberrypi.com/products/raspberry-pi-keyboard-and-hub/ Raspberry Pi Mouse – Raspberry Pi https://www.raspberrypi.com/products/rasp

        Raspberry Pi公式キーボードとマウスが届いたので外観を詳しくチェックしてみたよレビュー
      • 「Raspberry Pi Zero 2 W」が久しぶりの入荷、OS+周辺機器セット

          「Raspberry Pi Zero 2 W」が久しぶりの入荷、OS+周辺機器セット
        • Raspberry Pi 5にM.2 SSDを接続できる公式HAT「Raspberry Pi M.2 HAT+」が登場

          M.2 Mキー対応機器をRaspberry Pi 5に接続するためのアドオンボード「Raspberry Pi M.2 HAT+」が発売されました。データ転送速度は最大500MB/秒で、価格は12ドル(約1880円)です。 M.2 HAT+ on sale now at $12 - Raspberry Pi https://www.raspberrypi.com/news/m-2-hat-on-sale-now-for-12/ Buy a Raspberry Pi M.2 HAT+ – Raspberry Pi https://www.raspberrypi.com/products/m2-hat-plus/ Raspberry Pi 5はRaspberry Piシリーズで初めてPCI Express(PCIe)に対応したモデルです。 Raspberry Pi 5にM.2対応機器を認識させる

            Raspberry Pi 5にM.2 SSDを接続できる公式HAT「Raspberry Pi M.2 HAT+」が登場
          • ラズパイ、「今後は1次産業での活用に期待」

            ケイエスワイは「EdgeTech+ 2023」で、2023年9月に発表された「Raspberry Pi 5」の実機を展示した。ケイエスワイによれば、日本では今後、農業や漁業といった1次産業でラズパイの活用が進むと期待されているという。 電子部品/半導体の総合商社で、「Raspberry Pi」(ラズベリーパイ、ラズパイ)の正規代理店でもあるケイエスワイは、「EdgeTech+ 2023」(2023年11月14~17日、パシフィコ横浜)で、最新の「Raspberry Pi 5」を展示した。 Raspberry Pi 5は英国Raspberry Pi財団が2023年9月に発表したもので、前世代品に比べCPUの処理性能が2~3倍に、GPUの処理性能は3~5倍になっている。PCIe 2.0(PCI Express 2.0)対応のインタフェースを採用した他、Raspberry Pi財団が開発したI/

              ラズパイ、「今後は1次産業での活用に期待」
            • ラズパイでWebサーバーを構築し独自ドメインで外部公開する方法

              本記事ではラズパイで独自ドメインを用いてhttps://practice.(ドメイン名)にアクセスすると下のようなNginxの初期ページが表示されるまでの手順を解説します。 外部公開するのはCloudflare Tunnelを使う以外の方法もたくさんありますが、Cloudflare Tunnelを使った方法だとAWSやレンタルサーバー、サーバー用PCなどラズパイ以外の機器の場合や、Webサーバー以外の場合でもほぼ同じ手順でできるので今回はこの方法で解説します。 以下の流れで解説します。 1.ドメインの取得 2.ラズパイのセットアップ 3.NginxでWebサーバー構築 4.Cloudflareの設定 5.ラズパイでCloudflare Tunnelの設定 1.ドメインの取得 ドメインを既に持っている方はこの項目はスルーしてください。 注意点としてドメインの所有は年間1200円ほどかかります

                ラズパイでWebサーバーを構築し独自ドメインで外部公開する方法
              • 「Raspberry Pi 5」発表 CPU性能は2倍以上に向上、PCI Express 2.0にも対応

                独自開発したI/Oコントローラー「RP1」を新たに搭載することで、カメラやディスプレイ、USBなどのインタフェースを最適化した。小型のFPC(フレキシブル基板)コネクターの搭載によってPCI Express 2.0による接続にも対応している。別売りのHATコネクターを使えばM.2のストレージも搭載できる。 その他の主な仕様やインタフェースとして、USB 3.0×2基、USB 2.0×2基、PCI Express 2.0×1基、HDMI(4k/60p HDR)×2基、ギガビットイーサネット、microSDメモリーカードスロット、40ピン ピンヘッダ(GPIO)、MIPI(4レーン)×2基、電源ボタンを搭載。ワイヤレス機能はIEEE 802.11ac対応のWi-Fi 5と、Bluetooth 5.0に対応している。

                  「Raspberry Pi 5」発表 CPU性能は2倍以上に向上、PCI Express 2.0にも対応
                • 64ビット版Raspberry Pi OSでNAS構築 OpenMediaVault 6 令和5(2023)年1月版

                  64ビット版のRaspberry Pi OSに、OpenMediaVault 6をインストールしてみました。 USBストレージを取り付けて、SMB/CIFSやNFS、Rsync対応のNASを構築できます。 管理画面は日本語対応で、共有フォルダの作成やユーザアクセス権限の設定など、Webブラウザ上ですべての管理ができるようです。RAID構築やプラグインによる機能拡張にも対応しています。 64ビット対応のRaspberry Pi 4でNASを構築したい場合、最もお勧めの構成です。 構築手順を記録させて頂こうと思います。

                    64ビット版Raspberry Pi OSでNAS構築 OpenMediaVault 6 令和5(2023)年1月版
                  • WebブラウザからRaspberry PiにリモートアクセスできるRaspberry Pi Connectベータ版がリリース | gihyo.jp

                    Raspberry Pi Ltdは2024年5月7日、WebブラウザからRaspberry Piのデスクトップにリモートでアクセスできるサービス「Raspberry Pi Connect」のベータ版をリリースした。 Raspberry Pi Connect -Raspberry Pi Raspberry Pi Connectがでた(どこからでもラズパイにリモートデスクトップ!⁠)⁠ | Japanese Raspberry Pi Users Group Raspberry Pi Connectは、ブラウザからRaspberry Pi Connectサーバーを介してRaspberry PiにWebRTCを使用した安全なピアツーピア接続を確立し、手元のブラウザにRaspberry Piデスクトップを表示し操作することができるサービス。使用料は現在は無料。 Raspberry Pi Connec

                      WebブラウザからRaspberry PiにリモートアクセスできるRaspberry Pi Connectベータ版がリリース | gihyo.jp
                    • Raspberry PiでRAID付きNASを構築する - Qiita

                      概要 Raspberry Piを用いてOpenMediaVaultを使ったRAID搭載NASを作っていきます. OpenMediaVaultでは,USB接続されたHDDに対し,ソフトウェアRAIDを構築することはできません(信頼性の関係).そこで,裏技を用いてソフトウェアRAIDがOpenMediaVault上でも作成できるようにしていきます. OpenMediaVault上でUSB接続によるRAID構築をする理由 OpenMediaVaultを使わなくとも,USB接続かどうかに関わらずソフトウェアRAIDは構築できます(samba + mdadmパッケージ).では何故OMVを使うのか? それは,後々の管理が楽だからです.OMVを使えば,共有フォルダやパーミッションの設定,NASの状態把握などがブラウザ上で直感的に行なえます,このような観点からOMVを用いたUSB接続によるHDDのRAID

                        Raspberry PiでRAID付きNASを構築する - Qiita
                      • ラズパイにもセキュリティを、不良実績入力の品質管理を暗号化通信で実現

                        ラズパイにもセキュリティを、不良実績入力の品質管理を暗号化通信で実現:ラズパイで製造業のお手軽IoT活用(14)(1/3 ページ) 小型ボードコンピュータ「Raspberry Pi(ラズパイ)」を使って、低コストかつ現場レベルでIoT(モノのインターネット)を活用する手法について解説する本連載。第14回は、ラズパイのセキュリティとして暗号化通信を導入する方法を紹介します。併せて、不良実績入力の品質管理での応用も取り上げます。 今回は、小型ボードコンピュータの「Raspberry Pi(ラズベリーパイ、略してラズパイ)」に暗号化通信を適用してセキュリティを確保するとともに、工場の品質管理システムに適用する事例を紹介します。 ⇒連載「ラズパイで製造業のお手軽IoT活用」バックナンバー 1.ラズパイにもセキュリティが求められる 最近ラズパイを使用したシステムでもセキュリティ確保の観点で通信の暗号

                          ラズパイにもセキュリティを、不良実績入力の品質管理を暗号化通信で実現
                        • Raspberry Pi 5のRP1に搭載されているPIOは今のところ簡単には使えないという話 - /home/tnishinaga/TechMEMO

                          私が海外でPi5発売されてから楽しみにしていたことの一つは「RP1に搭載されているPIOが使えるか」です。 画像は https://datasheets.raspberrypi.com/rp1/rp1-peripherals.pdf のFigure2,pp.6 より引用(一部加筆) 海外でのPi5発売とほぼ同時期に公開されたRP1のマニュアルをみると、Cortex-M3コアにPIOが接続されている様子が示されていました。 また、同マニュアルのpp.12よりRP1のコアクロックは200MHzらしいです。 (PicoのRP2040と同じなら)PIOはコアクロックと同じ速度で動くはずなので、理論値で最大100MHzくらいの信号を出力できるかもしれず、ワクワクしていました。 時が経ち2024年2月13日、ついにPi5が日本でも発売され、嬉しいことに1台購入することができました。 そこで早速RP1の

                            Raspberry Pi 5のRP1に搭載されているPIOは今のところ簡単には使えないという話 - /home/tnishinaga/TechMEMO
                          • Raspberry Pi で広告ブロックサービスPi-holeの導入方法

                            Raspberry Pi に広告ブロックサービスを導入して、家庭内のネットワーク環境全体の広告を除去する方法をここに記します。 広告ブロックサービスの仕組み PCのブラウザで広告をブロックするには、拡張機能を導入すれば実現可能です。しかし、全ての家庭内のネットワーク配下のデバイス(スマートフォン、スマートTV、ゲーム機)の広告を除去するには、広告ブロックサービスの導入が必要です。 広告ブロックサービスがインストールされたRaspberry PiをDNSとして設定することで、広告のドメインのIPアドレスをダミーのIPアドレスに置き換え、広告が表示されないようにするというのがその仕組みです。 広告ブロックサービスはPi-hole の他に Adguard Home というサービスもありますが、Adguardの運営会社はロシアです。政治的な理由があるため、オープンソースのPi-holeを採用します

                              Raspberry Pi で広告ブロックサービスPi-holeの導入方法
                            • https://www.raspberrypi.com/news/raspberry-pi-ai-kit-available-now-at-70/

                              • ファミコンカートリッジの読み書きができる「tuna」が入荷、Raspberry Pi Picoを搭載

                                  ファミコンカートリッジの読み書きができる「tuna」が入荷、Raspberry Pi Picoを搭載
                                • 「Raspberry Pi 5」登場、CPUなどが大幅強化

                                  その筆頭となるのが、BroadcomのSoC「BCM2712」(クアッドコア64ビット「Arm Cortex-A76」プロセッサー搭載)だ。「Raspberry Pi 4」に搭載されていたものより約2~3倍高速であるばかりか、消費電力も少ないため、発熱も抑えられる。 GPUはBroadcom製「VideoCore VII」で、旧GPUの2~3倍の性能を誇る。2台の4Kp60ディスプレイに対応し、1台の4Kp60ディスプレイか2台の4Kp30ディスプレイにしか対応していなかったRaspberry Pi 4と比べ、大きく進歩した。 I/Oコントローラーも刷新されており、新チップ「RP1」を搭載する。2つのUSB 3.0ポート、2つのUSB 2.0ポート、ギガビットイーサネットに対応。またカメラとディスプレイ向けに、2つの4レーンMIPIトランシーバー、アナログビデオ出力、3.3V汎用I/O(G

                                    「Raspberry Pi 5」登場、CPUなどが大幅強化
                                  • 「Raspberry Pi 5」に純正アクティブクーラーを装着して冷却部位やHATとの干渉具合をチェックしてみた

                                    2023年10月23日に出荷が始まった「Raspberry Pi 5」には別売りの純正アクティブクーラー「Raspberry Pi Active Cooler」が用意されています。純正アクティブクーラーのサンプルがGIGAZINE編集部に届いたので、実際にRaspberry Pi 5に装着する手順や冷却部位、HATとの干渉などを確認してみました。 Raspberry Pi 5 – Raspberry Pi https://www.raspberrypi.com/products/raspberry-pi-5/ Raspberry Pi Active Cooler – Raspberry Pi https://www.raspberrypi.com/products/active-cooler/ ◆Raspberry Pi Active Coolerの外観や冷却部位をチェック Raspber

                                      「Raspberry Pi 5」に純正アクティブクーラーを装着して冷却部位やHATとの干渉具合をチェックしてみた
                                    • 木製ケース収納のRaspberry Pi 4搭載インターネットラジオを自作|fabcross

                                      Raspberry Pi 4とオーディオHAT「Raspberry Pi DigiAMP+」で動作する自作インターネットラジオをRaspberry Pi公式ブログが紹介した。 このプロジェクトのガジェットはキッチンに設置することを想定しているらしく、木製ケースに制御基板のRaspberry Pi 4 Model Bを収納しており、電子レンジのような外観だ。 Raspberry PiにはRaspberry Pi DigiAMP+を装着し、フリーオープンソフトウェアでRaspberry Piのオーディオ再生に特化した「moOde audio player」(以下、moOde)を使用している。定額制デジタルストリーミングサービス「SiriusXM」にログインするプログラムを使っているとのことで、moOde経由でSiriusXMをストリーミング再生しているようだ。

                                        木製ケース収納のRaspberry Pi 4搭載インターネットラジオを自作|fabcross