並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 390件

新着順 人気順

Perlの検索結果121 - 160 件 / 390件

  • 「YAPC::Kyoto 2023」お疲れさまでした!!! - Masteries

    YAPC::Kyoto 2023, お疲れさまでした. yapcjapan.org ここまでのあらすじ 話は遡ること2019年のYAPC::Tokyo 2019. 確か懇親会の終了間際だったと思いますが, 突然(確か id:Songmu さんが)「次は京都」みたいな宣言をぶっこんだのがすべての始まりでした. 会場の片隅に早速集まるJPA理事, 「京都マジ?」, 「まあやれるんちゃう?」みたいな会話を交わし, 「(条件付きで)やったるぞ!!!」ということで自分が実行副委員長に名乗りを上げ, 「京都といえば...」ということで京都在住の id:azumakuniyuki さんを実行委員長に迎え, 勢いよく走り出したYAPC::Kyoto 2020でしたが, 結果としては新型コロナウイルス感染症を原因として「延期(開催見送り)」という判断をすることになりました. blog.yapcjapan.o

      「YAPC::Kyoto 2023」お疲れさまでした!!! - Masteries
    • Bugs in Hello World

      Posted on March 08, 2022 Hello World might be the most frequently written computer program. For decades, it's been the first program many people write, when getting started in a new programming language. Surely, this humble starting-point program should be bug free, right? After all, hello world programs only do one thing. How could there be a bug? Hello world in C There are a lot of different way

      • 2020年にシュッとPerlの環境構築をする

        ということで必要に応じてPerlの環境構築をする必要が出てきた場合におすすめの方法です。 また、macOSにデフォルトでついているperlはおもしろパッチがあたっている影響で、一部perlモジュールが上手く動かないことや、インストールに失敗する傾向にあります。 そのため、macOSでperlを使った何かをしようとしていて、よくわからないエラーにぶち当たった場合はとりあえずperlの環境構築をすると治るケースが多々あります。 このエントリではPerlに関係する次のものの構築を解説します。なおPerl6はすでにRakuという名前に改名されており、別言語扱いとなっています。 Perl本体 Perlのモジュールインストール 基本的にmacOSを想定していますが、UNIX環境では大体同じだと思われます。 Perl本体の構築 それではまずPerl本体の構築を行いましょう。現段階ではmacOSには標準で

          2020年にシュッとPerlの環境構築をする
        • 【近況】Perlでお仕事しています - ぬぬん!

          なんかこう言うか言わないか悩んだのですが 人生ログ的に 書いておこうと思います どこで はてな という会社さんで 沖縄からのリモート勤務の業務委託として働かせていただいています ジョインさせてもらっているチームは ブログチームです! なんで? blog.hatenablog.com アルバイトの募集があり それプラス id:papix さんからお話をいただいたことがきっかけです はてなさんでは、リモートで業務委託 というのは初めてのことだったようで 自分も上手くやれるか不安ではあったのですが たくさんの方にサポートしていただいて業務ができるようになりました 有難い限りです!! あと自分は、はてなファン なので、 出勤のたび*1にテンション爆上げで動悸がします いい加減慣れたいです ともあれ、 好きなものをよくするために頑張るぞい!!!という気持ちです Perlを書く まだまだ 言語的にどう

            【近況】Perlでお仕事しています - ぬぬん!
          • 1993年に提案されたCGIを「デプロイ」 Perlとjqを使用したそれぞれのデモ

            「YAPC(Yet Another Perl Conference)」は、Perlを軸としたITに関わるすべての人のためのカンファレンスです。ここで面白法人カヤックのmacopy氏が「デプロイ今昔物語 〜CGIからサーバーレスまで〜」をテーマに登壇。まずは、CGI(Common Gateway Interface)のデプロイについて話します。 macopy氏の自己紹介 macopy氏:よろしくお願いします。「デプロイ今昔物語~CGIからサーバーレスまで~」ということで、その(CGIからサーバーレスの)間にいろいろありますけれど、デプロイを次々とやっていって、みなさんを混乱させていくセッションになっています(笑)。 (話す)スピードが速いと思うので……。スピードというか、けっこう(内容を)ぎゅうぎゅうにしているので早口になっちゃうこともあるかもしれないですが、よろしくお願いします。ということ

              1993年に提案されたCGIを「デプロイ」 Perlとjqを使用したそれぞれのデモ
            • ラズパイでクラスタリング——Raspberry Pi 4 Compute Module対応4ノードクラスター「Turing Pi 2」|fabcross

              Turing Piは、Raspberry Pi 4 Compute Module(CM4)対応の4ノードクラスター「Turing Pi 2」を2022年1月に発売する予定だ。価格はおよそ200ドル(約2万2700円)で、SO-DIMMスロットに差し込むために必要なCM4用アダプターが10ドル(約1100円)になるという。 Turing Pi 2は、最大4枚のCM4をMini-ITXサイズに集約できるクラスター。Raspberry Pi Compute Module 1/3/3+対応の7ノードクラスター「Turing Pi 1」から、CM4、NVIDIA Jetson Nano/TX2 NX/Xavier NXへと対応モデルを増やしている。外部ストレージや5モデム、LoRaWANゲートウェイといった拡張ボードと接続できるなど拡張性とモジュール性を考慮しており、今後出てくる新たなコンピュートモ

                ラズパイでクラスタリング——Raspberry Pi 4 Compute Module対応4ノードクラスター「Turing Pi 2」|fabcross
              • twitter-textのPerl実装 Twitter::Text を公開した - 私が歌川です

                Twitter::Text - Perl implementation of the twitter-text parsing library - metacpan.org Perlでツイートをバリデーションしたいときに使うことができます。どうぞご利用ください。 いろいろ学びがあったので、実装方針などについて書いていきます。 動機 そもそも既存ライブラリはなかったのか、と思うのですが、どうやら9年前から存在しなかったようです。 ツイートを読んでPerlのデータ構造にするText::Twitterってモジュールを見た記憶があるんだけど、そんなものはCPANになかった。なにを見たんだろう……。— 栗林健太郎 (@kentaro) 2011年1月24日 GitHubで twitter text perl で検索すると、以下のリポジトリがヒットしますが、どれも要件を満たさなかったです。 GitHu

                  twitter-textのPerl実装 Twitter::Text を公開した - 私が歌川です
                • UoPeopleでComparative Programming Languages(プログラミング言語比較論)を修了した - えんぴつぶろぐ

                  オンライン大学 University of the People でComparative Programming Languages (CS4402) を修了したのでその感想を書きます。 これまでのUoPeople関連の記事はこちら: UoPeople カテゴリーの記事一覧 - えんぴつぶろぐ はじめに プログラミング言語のパラダイムの変化を追いながら、命令型言語と非命令言語(関数型や論理型など)の特徴を学び比較を行うコースです。 各言語の歴史や特徴だけでなく、コンピューターシステムのアーキテクチャやコンパイルの仕組みなども触れるので、今までのCS系コースの総復習的な内容だと感じました。 #UoPeople プログラミング言語比較論(#CS2204)の感想。 言語の比較だけじゃなく今までのCS系コースの総復習的な内容だった。 ノイマンアーキテクチャ、チューリングチャーチ理論から始まるプロ

                    UoPeopleでComparative Programming Languages(プログラミング言語比較論)を修了した - えんぴつぶろぐ
                  • ハラリ、タン対談、私はこう読んだ。技術哲学から儒教まで、読者の感想 | AI新聞 | exaBase コミュニティ(エクサベースコミュニティ)

                    前回掲載したユヴァル・ノア・ハラリ氏とオードリー・タン氏の対談の和訳記事。かなりの長文にもかかわらず、非常に多くのアクセスをいただいた。また多くの方がSNSで感想を述べておられたが、受け止め方は千差万別。そこで、中でもおもしろそうな意見を書いておられた方に追加取材させてもらい、記事としてまとめることにした。 関治之氏(Code for Japan代表) オードリーらしいなって思いました。オードリーは、技術は人間のためにあるというスタンス。「使い方次第だよね」というのが彼の主張です。 技術者でもあるので、プログラマーならではの返答が多かったですね。ハラリ氏が哲学的な仮定の話をしてきても、実務者として返答していたなって思いました。なので噛み合わない部分もありますが、全体的にはおもしろい議論になっていると思います。 ハラリ氏の主張は、本などで知ってはいましたが、誰かがコントロールしなくても、AI

                      ハラリ、タン対談、私はこう読んだ。技術哲学から儒教まで、読者の感想 | AI新聞 | exaBase コミュニティ(エクサベースコミュニティ)
                    • PerlとGolangの対応表っぽいもの - Qiita

                      「PerlではこうだけどGolangだとこう書く」のリストです。 これまでPerlを使ってきて、Golangに入門した方向け。すごくニッチです。 スクリプトとコンパイル言語、動的型付けと静的型付けと全く違う言語であり本来比較にならないかと思います。 しかし基礎構文レベルの細かいことでPerlだとこうだけどGolangだとどうやるんだろ?なんて調べることが多く、自分の勉強がてらまとめてみました。 公式リファレンス Perldoc The Go Programming Language Specification 手元確認バージョン Perl v5.16.3 Golang 1.11.1 (Playground) 表の項目は細かい方に合わせています。数値と文字列で比較演算子が異なるPerlや、データ型が多いGolangなど。 コメント 意味 Perl Golang

                        PerlとGolangの対応表っぽいもの - Qiita
                      • PerlConの渡航費のカンパのお願い - Acme::AnaTofuZ->new;

                        追記(2019/07/08) カンパのご協力ありがとうございました!!! 目標金額を達成していましたので一旦停止致します!!! 皆さんありがとうございました!!!!!!!!!!!! こんにちは id:anatofuzです。 8月の7-9日の三日間にラドビアのリガでPerlConというPerlの国際カンファレンスが開催されます。 PerlCon 2019 | The European Perl Conference in Riga, Latvia 学生のうちに海外カンファレンスには行ったほうが良いという話を聞いており、 以前YAPC::Tokyoで登壇した「レガシーPerlビルド」をベースにPerlCon用にCfPを書いた結果、プロポーザルが通ったのでリガで登壇する予定です。 ですが、ラドビアへの交通費が予想以上にかかってしまい、行くことは可能ですが、今後の大学生活で利用したい資金(下宿先の

                          PerlConの渡航費のカンパのお願い - Acme::AnaTofuZ->new;
                        • YAPC::Kyoto 2023ノベルティのPerl Poemを読み解く - Hatena Developer Blog

                          チーフエンジニア兼エンジニアリングマネージャのid:taraoです。先日開催されたYAPC::Kyoto 2023にはたくさんの方にご参加いただけまして、ありがとうございました。 トートバッグに書かれたPerlコード YAPC::Kyoto 2023には、はてなもスポンサーとして参加しており、会場で配布されたトートバッグのデザインも提供していました。そのバッグの片面にPerlのコードが書かれていたことにはお気づきいただけたでしょうか? コードを書き写すと以下のようになります。 use feature qw(try); try { Something->new; } catch ($your_dream) { tell $your_dream and seek our $future, @ YAPC::Kyoto, 2023; } 今回のカンファレンスのテーマは「try/catch」だったの

                            YAPC::Kyoto 2023ノベルティのPerl Poemを読み解く - Hatena Developer Blog
                          • プログラミング言語Perlの老舗情報サイトがドメインをランサムウェア配布サイトに乗っ取られる

                            プログラミング言語Perlに関する情報を1997年以来提供している「Perl.com」のドメインが何者かに乗っ取られたことが明らかになりました。記事作成時点では、当該ドメイン「perl.com」がランサムウェアを配布するサイトと同一のIPアドレスにホストされていることが確認されており、アクセスしないように注意が呼びかけられています。 The Perl NOC: perl.com hijacked https://log.perl.org/2021/01/perlcom-hijacked.html Perl.com domain stolen, now using IP address tied to malware https://www.bleepingcomputer.com/news/security/perlcom-domain-stolen-now-using-ip-addres

                              プログラミング言語Perlの老舗情報サイトがドメインをランサムウェア配布サイトに乗っ取られる
                            • 第61回 GitHub ActionsとAmazon ECSを使ったDockerアプリケーションの自動デプロイ(3) | gihyo.jp

                              Perl Hackers Hub 第61回GitHub ActionsとAmazon ECSを使ったDockerアプリケーションの自動デプロイ(3) (1)はこちら、(⁠2)はこちらから。 GitHub Actions─⁠─ ビルドとデプロイプロセスの自動化 (3)では、先ほど作成したECS環境に、GitHub Actionsを用いて自動的にアプリケーションをビルドしてデプロイするしくみを構築します。 GitHub Actionsとは、GitHubがgithub.comに統合した形で提供するCI(Continuous Integration、継続的インテグレーション)/CD(Continuous Delivery、継続的デリバリ)環境です。GitHub Actionsには、ソースコードのpullやPull Requestのアサインといった豊富な機能(アクション)が用意されています。ユーザー

                                第61回 GitHub ActionsとAmazon ECSを使ったDockerアプリケーションの自動デプロイ(3) | gihyo.jp
                              • SHOWROOMはGo言語を採用します。PerlからGo言語へ刷新。『GOD計画』始動。|SHOWROOM Blog

                                PerlからGo言語へライブ配信プラットフォーム「SHOWROOM」ではバックエンドシステムをプログラム言語のPerlで開発してきました。これを段階的にGo言語に置き換えていきシステムの刷新を図ります。 こんにちは。開発部の横山です。 現在、SHOWROOMのバックエンドシステムをGo言語に段階的に移行する計画を進めております。 どうしてPerlからGo言語に移行するの?背景現在、SHOWROOMはPerlで開発されています。元々DeNAの新規事業として立ち上がったSHOWROOMは、当時使用実績が豊富にあったPerlを採用して開発が進められ、今日に至ります。2013年のサービス開始以降、多くのお客様により楽しくご利用いただくために、多くの機能追加を行ってきました。 Perlでの課題サービス開始以来、開発・運用をしながら月日が経つ中で、世間も様変わりしていきました。以前から社内でも「そろそ

                                  SHOWROOMはGo言語を採用します。PerlからGo言語へ刷新。『GOD計画』始動。|SHOWROOM Blog
                                • mod_perlからFastCGI、PSGIまでの今昔物語 時代の移り変わりに伴うデプロイ手法の変化

                                  「YAPC(Yet Another Perl Conference)」は、Perlを軸としたITに関わるすべての人のためのカンファレンスです。ここで面白法人カヤックのmacopy氏が「デプロイ今昔物語 〜CGIからサーバーレスまで〜」をテーマに登壇。続いて、mod_perl、FastCGI、PSGIについて話します。前回はこちらから。 mod_perlの手法 macopy氏:というわけで、mod_perlの話をします。mod_perlは「Apacheの中にPerlのインタプリタを組み込んでしまいましょう」という発想(のこと)ですね。 Apacheの中にもMPMという、どういうふうにプロセスを立ち上げておくか、リクエスト・レスポンスを処理するかを決めるモジュールがあります。それによってプロセスやマルチスレッドを処理したりするんですが、そのワーカーの中にmod_perlがロードされて、その中に

                                    mod_perlからFastCGI、PSGIまでの今昔物語 時代の移り変わりに伴うデプロイ手法の変化
                                  • 大コンテナ時代における.gitを使うワークフローの難点を解決するためにGitHubDDLを作った - ぱいぱいにっき

                                    こんにちは、この記事はPerl Advent Calendar 2021の4日目の記事です。 3日目は@yoku0825さんのPerlで作られたMySQL用の何かについてでした。日々お世話になっている、pt-query-digestがPerlで作られているのは知っていたのですが、他にもいろいろPerl製ツールがあるんですね。 さて、最近仕事で発生した課題を解決するためにGitHubDDLというCPANモジュールを作ったので紹介させていただきます。 TL;DR コンテナ環境において、プロジェクトの.gitをコンテナイメージに焼いたり、volume mountを行うのはいくつかの面で望ましくない 仕事ではDBスキーママイグレーションに.gitを用いるGitDDLを使用していた 以上のために、ECSでEFSマウントで.gitをマウントして構成が複雑になったり、.gitをイメージに焼いてpullが

                                      大コンテナ時代における.gitを使うワークフローの難点を解決するためにGitHubDDLを作った - ぱいぱいにっき
                                    • 2019年の最先端のPerl開発ボイラープレート - Qiita

                                      Perl Advent Calendar始まりました! @AnaTofuZ ありがとうございます! 今年も元気にやっていきましょう! さて、Perlも実はまだまだ進化しています。 今年はPerl6として開発されていた言語がRakuに名前を変えましたが、 Perl5はPerlとして今後も開発とメンテナンスが続けられていきます。 2019年にPerlを書くそこのあなた、最先端のものが必ずしも現場にマッチするとは限らないですが、最先端のものの多くは既存のものにある課題を解決しています。 どういったものをどう使って書けばよいのかなんとなく知っておくといざというときの助けになるでしょう。 前提 このへんつかっとくといいとおもいます strictures use strict だけでなく様々な強い制約を有効化します。 PERL_STRICTURES_EXTRA をtrueにしておけば no indir

                                        2019年の最先端のPerl開発ボイラープレート - Qiita
                                      • komake: Make の -j オプションに潜む罠とその解決策

                                        ビルドツールのダジャレの大家と言えば @shinh さんですが、それはさておき、皆さんは今でも Make を使ってビルドすることが多いと思います。かく言う私も、その一人。 最近は CPU のコア数も多いですから、当然 -j 16 とか、やりたいわけです。大きいプロジェクトになればなるほど、威力絶大ですね。 ですが、ここで問題がひとつ。大規模プロジェクトでは Makefile が別の Makefile を呼び出すような依存関係が良く見受けられます。この際、ターゲット間の依存関係で菱形が存在すると(例: ターゲット sub1 と sub2 が shared に依存)、make shared が make sub1 と make sub2 から同時に起動されることが起こりえます。CMake で生成した Makefile の場合も、ターゲット毎に make を起動しますね。 二重起動が発生すると、

                                        • YAPC::Hirosima 2024でコードゴルフコンテストを開催しました 〜解説編〜 #yapcjapan - KAYAC engineers' blog

                                          こんにちは、技術部の谷脇です。 去る2月10日に行われたYAPC::Hiroshima2024ですが、みなさまはいかがだったでしょうか。私は参加して大満足であり、運営の方々に大感謝させていただきます。 さて、カヤックではゴールドスポンサーと椅子スポンサーをしていたというのは開催直前に出した記事で述べさせていただきました。 techblog.kayac.com この記事では伏せられていた、椅子スポンサーのPerlbatrossですが、この記事ではPerlbatrossの内容紹介と問題解説をしようと思います。 Perlbatrossとは YAPC::Hiroshima2024の開催期間中にコードゴルフの問題を出していました。以下は椅子スポンサーで貼らせていただいた問題です。 Q1. Split of Graphemeの問題 さて、これだけではなく、QRコードにアクセスすると実際に問題を解けるサ

                                            YAPC::Hirosima 2024でコードゴルフコンテストを開催しました 〜解説編〜 #yapcjapan - KAYAC engineers' blog
                                          • YAPCで人生が変わった―曽根壮大(そーだい)さんがYAPCについて語る #yapcjapan - YAPC::Japan 運営ブログ

                                            YAPC::Hiroshima 2024にゲストスピーカーとして参加いただく曽根壮大(@soudai1025)さんと、YAPC::Hiroshimaのスタッフであるpapix(@__papix__)が、中四国地域のIT技術者コミュニティの様子やYAPCの思い出・魅力、YAPC::Hiroshimaへの参加を考えている方に向けての思いなどについて、座談会形式で語り合いました。聞き手はtoya(@toya)です。 曽根壮大さん(左)とpapix(右) 初のプログラミング経験と、データベースを専門分野としたきっかけ 初めての“YAPC”参加で「ベストトーク賞」を獲得 Perlコミュニティとのつながりと広がり ベストトーク賞の裏側――勉強会駆動の学習方法 トークの楽しさ、コミュニティの楽しさ 中四国地域のITコミュニティとYAPC::Hiroshimaのチャレンジ 関連記事 初のプログラミング経験

                                              YAPCで人生が変わった―曽根壮大(そーだい)さんがYAPCについて語る #yapcjapan - YAPC::Japan 運営ブログ
                                            • 「YAPC::Hakodate 2024」を開催します!!! - YAPC::Japan 運営ブログ

                                              Japan Perl Associationの id:papix です. YAPC::Hiroshima 2024が終わって間もない時期ですが, 次のYAPC::Japanの開催が決まりましたのでお知らせいたします. 次のYAPC::Japanは, 「YAPC::Hakodate 2024」として, 2024年10月5日(土曜日) に, 公立はこだて未来大学 にて開催することとなりました!!! 北海道での開催は, 「YAPC::Hokkaido 2016 SAPPORO」以来となります. この他, 前後に前夜祭やアフターイベントなども開催する予定ですが, こちらについては決定し次第お知らせいたします. 10月の函館で皆様とお会いできることを楽しみにしています!!!

                                                「YAPC::Hakodate 2024」を開催します!!! - YAPC::Japan 運営ブログ
                                              • YAPC::Japan::Online 2022 登壇したり参加したりした - uzullaがブログ

                                                yapcjapan.org 登壇し、参加しました!! ゆーすけべー氏と私とこばけん三者で、会場とチキン温め役、という感じで、「YAPC感」のブートストラップに協力ができていたら幸いでした!! (スライドとかはないし、動画もあがるんだろか?) #yapcjapan #YAPCチキン pic.twitter.com/OJm2jy8BKH— uzulla (@uzulla) 2022年3月4日 ナラティブ いきなりベストトーク賞となった以下まかまかさんのトークをもってくるんですけど speakerdeck.com いやー、トークを聞いていて、なんというか自分のナラティブを感じました。 #yapcjapan 振るしかねえ pic.twitter.com/6lOFBIcLXe— uzulla (@uzulla) 2022年3月5日 言葉にできないなにかですので、ブログに言語化できないのですが、人生の

                                                  YAPC::Japan::Online 2022 登壇したり参加したりした - uzullaがブログ
                                                • キャッシュレス還元対象店一覧(PDF 3608ページ)をワンライナーでCSV形式にしてみた - Qiita

                                                  pdftotext -raw -f 3 -l 2795 kameiten_touroku_list.pdf - | grep -E '^[0-9]+(,[0-9]+)* |[25]%$' | perl -pe 's/(?<![25]%)\n/ /g' | perl -pe 's/^(\S+) (\S+) (\S+) (.+) (\S+) (\S+) (\S+)$/"$1","$2","$3","$4","$5","$6","$7"/g' > kameiten.csv ※変換しているのは「①固定店舗(EC・通信販売を除く)」のページです。 ※変換結果のCSVは、14MBくらいです。 背景 キャッシュレス・消費者還元事業(公式サイト) 国のキャッシュレスポイント還元PRサイト、「使えるお店一覧」から18万店を網羅した3608ページのPDFに飛ばす(ねとらぼ) 最近話題の「キャッシュレス・消費者

                                                    キャッシュレス還元対象店一覧(PDF 3608ページ)をワンライナーでCSV形式にしてみた - Qiita
                                                  • 権威DNSサービスへのDDoSと
ハイパフォーマンスなベンチマーカ / DNS Pseudo random subdomain attack and High performance Benchmarker

                                                    権威DNSサービスへのDDoSと
ハイパフォーマンスなベンチマーカ YAPC::Kyoto 2023 at Kyoto Research Park 2023/03/19

                                                      権威DNSサービスへのDDoSと
ハイパフォーマンスなベンチマーカ / DNS Pseudo random subdomain attack and High performance Benchmarker
                                                    • 記事削除 - Qiita

                                                      3分間Perlテキストクッキングの連載開始 Perlはテキスト処理の記述性とパフォーマンスに優れ、正規表現が言語に組み込まれています Linuxサーバーで、複数行の文字列を処理、ファイル内容の検索・置換などに便利 Perlはgitやopensslなどで採用され、Linuxミドルウェアとしての実績豊富 PerlでWeb開発するエンジニア・Perl入学式サポーター

                                                        記事削除 - Qiita
                                                      • Let’s Build Micro Frontends with NextJS and Module Federation!

                                                        That headline is a mouth-full, I know! In the past several years I have been working on distributed and multiple teams as well as being a pretty early adopter of NextJS (since around V2.0!) in production. I’ve worked on micro frontends with shared npm packages while trying to orchestrate one cohesive user experience. It was and is hard. That’s why I have been closely following the latest developme

                                                          Let’s Build Micro Frontends with NextJS and Module Federation!
                                                        • YAPC::Kyoto 2023 #yapcjapan - @kyanny's blog

                                                          YAPC::Kyoto 2023 に参加した。久しぶりの京都、久しぶりのオフラインカンファレンス、久しぶりの発表で大いに充実した 2+1 日間だった。花粉症がひどくて体調がとても悪く、日中も夜もせっかくの交流の機会を満喫しきれなかったのは残念だった。 今回は特に Perl ハッカーたちのキャリアの話が印象深かった。 一つ目は @ar_tama さんの、あの日ハッカーに憧れた自分が、「ハッカーの呪縛」から解き放たれるまで。「ハッカー」を再定義したうえで、技術・事業・組織の三軸を「ありたい自分 = will / いまある自分 = can / 自分への期待 = must」に応じてバランスよく伸ばしていくことの重要さを説いたスピーチで、狭い意味での、あるいは古典的な定義の「ハッカー」になれなかった多くの人々を救う、ベストトーク賞にふさわしい内容だった。 が、おれ自身はというと、まさに救われる一人で

                                                            YAPC::Kyoto 2023 #yapcjapan - @kyanny's blog
                                                          • VSCodeのPerl開発環境 - dorapon2000’s diary

                                                            Perl5でデバッグ・Lint・自動整形ができるVSCode環境を整えたので忘備録。 環境 macOS Catalina 10.15.3 fish 3.0.2 perl 5.30.1 VSCode 1.42.1 (前準備)Perlのインストール VSCodeと関係ないが、バージョン管理ができるplenvでperlをインストールした。 # plenvのインストール $ brew install plenv $ brew install perl-build # シェル起動時にplenvを自動で初期化(fish版) # https://formulae.brew.sh/formula/plenv $ echo 'if plenv > /dev/null 2>&1; plenv init - | source ; end' >> ~/.config/fish/config.fish $ sour

                                                            • なぜ、YAPCはこれほど愛されるカンファレンスになったのか。運営の裏側をHiroshima 2024スタッフたちに聞いた - Findy Engineer Lab

                                                              YAPCは「Yet Another Perl Conference」の略称であり、Perlを軸としたITに関わる全ての人のためのカンファレンスです。このカンファレンスは、Perlのみならず参加者たちが好きな技術の話をして交流することを目的としており、毎年数多くの方々が参加する一大イベントとなっています。 2024年2月9日・10日に広島県で開催されたYAPC::Hiroshima 2024は「what you like」がテーマ。職種やロール、プログラミング言語、技術要素など、各々のさまざまな「お好み」を語る場となりました。YAPC::Hiroshima 2024の運営に携わったメンバーたちは、どのような思いで活動をしたのでしょうか。 運営チームのリーダーを務めたkobakenさんと、長きにわたり運営に参加し今回は主に広報業務を担当したpapixさん、そして開催地である広島県在住でコアスタ

                                                                なぜ、YAPCはこれほど愛されるカンファレンスになったのか。運営の裏側をHiroshima 2024スタッフたちに聞いた - Findy Engineer Lab
                                                              • 唐鳳 - Wikipedia

                                                                唐 鳳(とう ほう、タン・フォン、オードリー・タン、英: Audrey Tang、1981年〈民国70年〉4月18日 - )は、中華民国の政治家、プログラマー。旧名・唐 宗漢(とう そうかん、タン・ツォンハン、英: Autrijus Tang)。 2005年、Perl 6(現Raku)のHaskellによる実装のPugsを開発したことで知られ[注釈 1]、「台湾のコンピューター界における偉大な10人の中の1人」とも言われている[2]。 2016年10月に蔡英文政権において35歳で行政院に入閣し無任所閣僚の政務委員(デジタル担当)を務めた[3][注釈 2]後、2022年8月27日に新たに設置された数位発展部の初代部長に就任した。 経歴[編集] 唐光華・李雅卿(中国語版)夫妻の子供として生まれる[5]。幼い頃からコンピューターに興味を示し、12歳のときにPerlを学び始めた[6]。2年後の14

                                                                  唐鳳 - Wikipedia
                                                                • Scrapboxに書かれたテキストをいい感じにMarkdownっぽく変換するスクリプト - Masteries

                                                                  Scrapbox, 便利ですよね. 私も愛用しています. そんなScrapboxに書いたテキストを, Markdownっぽく変換したい時があると思います. ...これは普通に需要がありそうですね. Scrapboxに書かれたテキストをいい感じにはてな記法っぽく変換するスクリプト - Masteries Scrapbox &lt;=&gt; markdownも欲しい2019/07/16 20:47 b.hatena.ne.jp というわけで, こういうスクリプトを書きました: #!/usr/bin/env perl use strict; use warnings; use utf8; while (my $line = <STDIN>) { $line =~ s/^([\s\t]+)/"\t" x (length($1) - 1) . '- '/e; print $line; } このコー

                                                                    Scrapboxに書かれたテキストをいい感じにMarkdownっぽく変換するスクリプト - Masteries
                                                                  • Perlと型とコンテキスト - Qiita

                                                                    この記事はPerl Advent Calendar25日目の記事です。 Perlは動的型付き言語として一般的に知られています。実は、そのデータ型の定義とその使い方は一般的な他の動的型付き言語とは考え方が全く異なります。 そして、残念ながらそのデータ型について正しく理解していらっしゃる方はそこまで多くいらっしゃらないと思います。 今回は、そんなPerlにおけるデータ型と、それを用いてデータを扱う上で非常に重要になってくる概念であるコンテキストについて簡単に解説します。 なお、自分は一般的な型システムの概念そのものを正しく理解できている自信はないので、そのあたりの説明に関しておかしな記述があればその点へのツッコミは特に歓迎します。 また、Type::TinyなどPerlの上に作られた型の仕組みについては今回は触れません。 一般的なデータ型 一般的なデータ型の定義としては、たとえばRubyでは以

                                                                      Perlと型とコンテキスト - Qiita
                                                                    • AppleはmacOS 12 Montereyで「php」のバンドルを終了するもよう。

                                                                      AppleはmacOS 12 Montereyで「php」のバンドルを終了するようです。詳細は以下から。 Appleは日本時間2021年10月19日午前2時からスペシャルイベント「Unleashed.」を開催し、その中で新しいApple Silicon搭載のMacと、現在Beta版が公開され開発が進められている「macOS 12 Monterey」の正式リリース日も伝えられると思われますが、 現地時間2021年10月15日にリリースされた多機能ランチャー「Alfred 4.6 for Mac」のリースノートを見て知りましたが、Apple Developer ForumsのDeveloper Tools Engineerからの回答によると、AppleはmacOS 12 Montereyからスクリプト言語「PHP」のバンドルを終了するようです。 macOSのスクリプト言語 Appleは2019

                                                                        AppleはmacOS 12 Montereyで「php」のバンドルを終了するもよう。
                                                                      • A Visual Guide to NodeJS Streams

                                                                        Background Image Courtesy: Photo by Joshua Sortino on UnsplashImagine you have a pile of bricks somewhere. And you want to build a wall with those bricks here. Let’s say you have a friend to help move the bricks. To start building, you now have two options. You can either wait until your friend brings the whole pile of bricks to you, or you can start building as soon as you have a few bricks to st

                                                                          A Visual Guide to NodeJS Streams
                                                                        • PerlでスナップショットテストをするTest::Snapshotのご紹介 - Masteries

                                                                          このエントリは, 「Perl Advent Calendar 2020」の9日目の記事です. qiita.com 昨日のエントリは, id:xtetsuji さんの「xargs や find と合わせて使う・代わりに使う Perl」でした. qiita.com 実は最近異動をしていた id:papix です. 異動後もPerlをモリモリ書いている日々ですが, 移動先のチームのプロダクトで同僚の id:mizdra が導入していた Test::Snapshot が便利だったので紹介します. metacpan.org Test::Snapshot Test::Snapshotは, その名の通り「スナップショットテスト」を提供するモジュールです. スナップショットテストとは, 予め「スナップショット」と呼ばれる期待値を生成しておき, テストを実行する際には実行結果とスナップショットを比較してテス

                                                                            PerlでスナップショットテストをするTest::Snapshotのご紹介 - Masteries
                                                                          • perl.com hijacked

                                                                            The perl.com domain was hijacked this morning, and is currently pointing to a parking site.  Work is ongoing to attempt to recover it. We encourage you NOT to visit the domain, as there are some signals that it may be related to sites that have distributed malware in the past. Some users may have it selected as their CPAN mirror.  To update your mirror in CPAN.pm use o conf urllist http://www.cpan

                                                                            • 一瞬でテストを Test2::V0 対応させる - 私が歌川ですScrapbox支店

                                                                              Test::Deep, Test::Fatal, Test::Mock::Guard などが持つ機能を内包

                                                                                一瞬でテストを Test2::V0 対応させる - 私が歌川ですScrapbox支店
                                                                              • Perlでいかにして短いコードを書けるかを考えてみる - KAYAC engineers' blog

                                                                                この記事はTech KAYAC Advent Calendar 2020の9日目の記事です 技術部1年目サーバサイドエンジニアのkoluku(コルク)です。 この記事ではPerlでコードを書くための思考過程や実践的なテクニック(やっちゃだめなテクニック)を織り交ぜながらいかにしてコードを短くできるかを紹介してみたいと思います。 FizzBuzz問題 みなさんはFizBuzz問題をご存知でしょうか。 FizzBuzz問題とは、 1〜100までの数字を順に出力を行い、その数が3で割り切れるならFizz、5で割り切れるならBuzz、そのどちらでも割り切れるならFizzBuzzと代わりに標準出力(文字表示)する という問題です。プログラムを書くことがある人は一度は書いたことはあると思います。 この問題では出力が改行ありなしの指定が無いのでここでは(都合がいいので)改行ありということにしておきます。

                                                                                  Perlでいかにして短いコードを書けるかを考えてみる - KAYAC engineers' blog
                                                                                • Perlでモジュールを自動でインポートするためのツールを作った - ぴょこぴょこブログ

                                                                                  普段仕事で Perl を書いている。 Perl はモジュールを利用するために use 文を書く必要がある。 モジュールを足すごとに use 文を忘れずに書くのは意外と大変で「use漏れ」というコミットをこれまでたくさん積み重ねてきた。 この作業を自動化するために、過去には VSCode で自動でインポートする拡張機能を作った。 marketplace.visualstudio.com しかし、以下の課題があった。 普段使っているのが IntelliJ (作った当時はVSCodeに移行を試みていた)でメンテナンスする気分になれない TypeScript で頑張ってパースしているが Perl の自由度に敗北している エクスポートされているシンボルを静的解析するのに限界がある このように動的に作られたりするとどうしようもない そこで、それぞれの課題に対処する新たな自動インポートツールを作ろうと考

                                                                                    Perlでモジュールを自動でインポートするためのツールを作った - ぴょこぴょこブログ